安宅産業が崩壊して30年経つそうだ。ついこの間のような気がする。
安宅コレクションは住友銀行を中心とする住友グループ21社によって大阪市に寄贈され、その時に作られた東洋陶磁美術館は開館25周年を迎えた。
実は、一度も行った事がなかった。
東洋陶磁という馴染みのない世界でもあったからである。
今回、国宝・油滴天目茶碗も展示されるということなので出かけた。
天目茶碗の中で、曜変天目茶碗の国宝は日本にわずか3個しか残っていない。こちらは以前に藤田美術館で出会った。ここ
油滴天目茶碗の方は、国宝としていくつか存在する。
ちょっと小ぶりの茶碗である、関白秀次、西本願寺、京都三井家、若狭酒井家などに伝わってきたものらしい。これは栞にしたものだが、メタルフレームと相性も良く、写真としても良い。
もう一つの国宝は、飛青磁花生である。
コレクションは1000点あまりあるそうだが、今回展示されているのを見るだけでもかなりの数である。
中でも、青磁の美しさは格別、日本人には、この優しい色合いがなんとも言えない。
今回秀逸のコーナーは、「安宅コレクションに夏を盛る」でした。
いくら名作とはいえ、料理を盛ってこその器です。
家庭画報の特集で、安宅コレクションの何点かに、実際に料理を盛ろうという企画。料理の担当は、大阪なら当然という「船場吉兆」
主として写真展示ですが、いやはやお見事です。
安宅英一さんも使ったことがないかもですね。
安宅コレクションは住友銀行を中心とする住友グループ21社によって大阪市に寄贈され、その時に作られた東洋陶磁美術館は開館25周年を迎えた。
実は、一度も行った事がなかった。
東洋陶磁という馴染みのない世界でもあったからである。
今回、国宝・油滴天目茶碗も展示されるということなので出かけた。
天目茶碗の中で、曜変天目茶碗の国宝は日本にわずか3個しか残っていない。こちらは以前に藤田美術館で出会った。ここ
油滴天目茶碗の方は、国宝としていくつか存在する。
ちょっと小ぶりの茶碗である、関白秀次、西本願寺、京都三井家、若狭酒井家などに伝わってきたものらしい。これは栞にしたものだが、メタルフレームと相性も良く、写真としても良い。
もう一つの国宝は、飛青磁花生である。
コレクションは1000点あまりあるそうだが、今回展示されているのを見るだけでもかなりの数である。
中でも、青磁の美しさは格別、日本人には、この優しい色合いがなんとも言えない。
今回秀逸のコーナーは、「安宅コレクションに夏を盛る」でした。
いくら名作とはいえ、料理を盛ってこその器です。
家庭画報の特集で、安宅コレクションの何点かに、実際に料理を盛ろうという企画。料理の担当は、大阪なら当然という「船場吉兆」
主として写真展示ですが、いやはやお見事です。
安宅英一さんも使ったことがないかもですね。