片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

世間は仕事始め、シニアは会議始め、”出かける所”存在が幸せ!

2016-01-04 15:14:27 | 「ボランテイア グループ」

真っ暗な早朝、九州から関東は午後も晴れて、桜が見頃を迎える頃の暖かさでしょう。最高気温は鹿児島や高知で20度、京都や東京は17度の予想です。PM2.5分布予測では、今夜にかけて九州などの西日本で高めの濃度が予想されています。(tenki・jp)

4日の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日比582円73銭安の1万8450円98銭で終了した。(時事通信)

8:15 雲が切れ陽光差し込むアヴェルデマンション階段登って鍼灸接骨院「ぬくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。年度替わりの月始め、高齢身障者保険証を提出、鍼灸治療申請書に氏名記入の署名を行って手続き終了。

受付には、M先生帰省の名古屋土産「なごや嬢」が置かれ、一つ頂戴する。
年明け混雑を予想し、早く来たつもりが階段下でお二人に先を越され4番目、超音波治療器の両腕温浴10分受診。

青ベッドへ案内され仰臥姿勢で電源盤・温熱盤で当てがって頂き、安静・安眠のひと時を過ごす。
前屈み姿勢の腰痛が是正され頗る気持ちは良いがドンドン時間が進み9時15分、10時開始の初春会議となる宝塚広域ボランティア連絡委員会 第56回運委員会に間に合わなくなるのでN先生・受付スタッフに了解頂き、途中退出させていただく。

宝塚福祉コミュニティプラザ ボランティアの広場「ぷらざこむ1」2階会議室23到着は9時55分。U議長の新春の挨拶にて会議開始、


議題1、2015年度 宝塚市総合防災訓練・・・・・日時:2016.1.15(金)9:30~12:00 場所:末広(防災)中央公園 主催:宝塚市。
社協ボランティア活動センターが実施するボランティア本部設置訓練のボランティア受付を「広V連」が担当。

8:30分~「受付班」参加者の受付、緑色のスタンプで色分けを行う。
ボランティア区分は、①「避難勧告・誘導訓練」②「避難所設営訓練」③緊急物資受入訓練」。
総合防災訓練プログラム(A用紙)に基づき確認、ボランティアが関わる訓練項目確認
№4 9:53~10:03 避難勧告・避難誘導・避難所開設訓練・福祉避難所移送訓練、
№5 10:03~10:18避難所設営訓練 
№8 10;18~10:28食料・生活物資救援対策訓練・緊急物資受け入れ訓練 №10 10:33~11:23 救出救助訓練 
№13 11:43~11:53 訓練修了式。

 

議題2、第1小学校防災訓練・・・・・日時:1月16日(土)9:00~於:第1小学校 東北海産物販売(茎若布等) 

議題3、1.17語りつぐ震災”宝塚防災&ウオーク”・・・・日時:1月17日(日)9:30分 大本山中山寺スタート、第1ポイント「ぷらざこむ1」経由に対して、参加者が流れるように1本道を通って通過するように準備完了。

入口で「”ぷらざこむ1”説明書」配布予定、本隊(ウオークナビゲーター)2人は10時出発予定。

当日参加者は、最終後尾に従ってゴールイン(末広防災公園)していただきたい。
特別参加者(1/16~/18来宝)は、南三陸町ケアマネ「ひなたぼっこグループ」6人、阿部ご夫妻(団長)胸にトンボ(歌津応援団@たからづか シンボル)を付けてウオークの予定 ”声を掛けてあげてください”。


議題4、防災・減災 意見交換会開催について・・・・・・
①開催日時;自治会の役員改選時期は避け、9月中旬を目標に。
②意見交換会はテーマ(例、武庫川洪水・山崩れ)を二つに分け、事前申し込み制としたい
③過去宝塚市が襲われた災害の展示(昭和13年阪神大災害動画等)
④愛知県清須市の洪水被害軽減七ケ条を参考にしたい・・・・・清須市は、市内流れる三つの川を対象に「水害対応ガイドブック」作製、
1、気づきマップ
2、浸水深マップ
3、逃げどきマップを全戸に配布、第1条に「水害対応ガイドブック」を無くさないを掲げている。
⑤参加自治会・防災グループを増やしたい・・・・・1、出前講座 2、ネットワーク会議 3、自治会連合会等に積極的に働きかけたい。神戸新聞が積極的に防災・減災について記事掲載が多いのでアプローチを試みたい。
⑥研究会の立ち上げ・・・・・1、市民意識を高める 2、防災・減災訓練 3、行政に頼り過ぎない をテーマにグループ・個人に訴える企画書作り。

題5、次回の会議・・・・・宝塚広域ボランティア連絡委員会 第58回運営委員会 2月8日(月)13:00