
おそらくは、どんなに神経のずぶとい候補者でも
開票当日というのはイヤなものでしょう。
よく選挙は魔物だ、なんて言葉を聞きますが、
今回はそのことを肌で感じました。
何でも選挙事前のリサーチで、けっこう当落というのはわかるものだそうですが、
民主党どどど逆風の中、まったく読めない選挙でした。
「七戸さんは大丈夫よ~」
これは一番キケンな声で、その声を真に受けた有権者は、
けっこうほかの候補者に入れるみたいです。
「七戸、今回はヤバいって噂だよ」
これもサポーターとすると聞きたくない声ですが、
真摯に受け止め、本人にしっかり活動してもらうしかありません。
ただ港区は23区中、もっとも投票率が低かったようで、
高額納税者が大勢住む、一番豊かな区の投票率が、
一番低かったというのは由々しき問題です。
政治は誰がやっても同じはずはなく、
失礼ながら、ど逆風のモト・・・管政権の現状を見れば、
反面教師としての”誰がやっても同じではない”ことがわかるはずです。
誰に投票するかは個人の自由ですが、
入れない(白票も結果的に同じなのでダメだと思います)、
選挙に行かないというのは、自分の権利を放棄するという意味ですから、
政治を批判する資格はありません。
ただ、苦戦というわりには選挙事務所の中は明るかったなあ。
選挙戦の後半、私は封印していた生ダジャレがこぼれ落ちてしまったのですが、
事務所の中は、意外に”同志”が多いことが反面。
”どうし”ようもないよな~・・なんて、ウフッ♪
と互いにつまらないおやぢぎゃくを言いあい、くっくと肩を揺らしておりました。
でも、イヤがってた人も多かったかもしれません、ご免なさいマシ。
写真は桜島を見上げる西郷岩でごわす。
開票当日というのはイヤなものでしょう。
よく選挙は魔物だ、なんて言葉を聞きますが、
今回はそのことを肌で感じました。
何でも選挙事前のリサーチで、けっこう当落というのはわかるものだそうですが、
民主党どどど逆風の中、まったく読めない選挙でした。
「七戸さんは大丈夫よ~」
これは一番キケンな声で、その声を真に受けた有権者は、
けっこうほかの候補者に入れるみたいです。
「七戸、今回はヤバいって噂だよ」
これもサポーターとすると聞きたくない声ですが、
真摯に受け止め、本人にしっかり活動してもらうしかありません。
ただ港区は23区中、もっとも投票率が低かったようで、
高額納税者が大勢住む、一番豊かな区の投票率が、
一番低かったというのは由々しき問題です。
政治は誰がやっても同じはずはなく、
失礼ながら、ど逆風のモト・・・管政権の現状を見れば、
反面教師としての”誰がやっても同じではない”ことがわかるはずです。
誰に投票するかは個人の自由ですが、
入れない(白票も結果的に同じなのでダメだと思います)、
選挙に行かないというのは、自分の権利を放棄するという意味ですから、
政治を批判する資格はありません。
ただ、苦戦というわりには選挙事務所の中は明るかったなあ。
選挙戦の後半、私は封印していた生ダジャレがこぼれ落ちてしまったのですが、
事務所の中は、意外に”同志”が多いことが反面。
”どうし”ようもないよな~・・なんて、ウフッ♪
と互いにつまらないおやぢぎゃくを言いあい、くっくと肩を揺らしておりました。
でも、イヤがってた人も多かったかもしれません、ご免なさいマシ。
写真は桜島を見上げる西郷岩でごわす。
またダジャレ合戦やりましょう!
さて、ネタ帳作ろっと。
をををを!
大半がつまんなかったとな!
仕方ない。
面白いと言ってもらえるまで、数をこなさなして”精進”せんとイカンですな。
ま、”しょうじん”き(正直)言って、それで面白くなるかわかりませんが・・なんて、ウフッ♪
次回は勝負ですな♪
それはあり得ませんな。
セブン区議を裏切ることになりますし、
今回の選挙で、そんな甘いものではないことを目の当たりにしました。
生涯、いち画家でありたいと思います。
信じてますよ。
この記事、実家が読売を取っているので、読んではいませんが、
話は聞いて知っています。
>他の会派からは「党公認で当選したのに、有権者を愚弄する行為だ」などと批判の声が上がった。
党公認って、そのおかげで大逆風だったわけですからね。
選挙前に民主の看板をはずした議員も大勢いる中、
看板つけたままで戦ったのですから、言われるすじはないでしょう。
ともかくも今後の活動に期待しましょう。