小暮満寿雄 Art Blog

ダジャレbotと間違われますが、本職は赤坂在住の画家です。作品の他お相撲、食やポリティカルな話も多し。右翼ではありません

コンディショニング講座~礼法には意味が

2016-05-23 13:40:53 | Weblog

昨日は花風社主催の栗本さんによるコンディショニング講座、北は盛岡、南は沖縄から東西南北、老若男女のみなさまが数多く集まったイベントになりました。

わたしは絵描きなので、人を見る時に顔を見ます。

顔を見ればその人がどんな状態か、おおよその感じはつかめます。もちろんその人の心の中まではわかりませんが、良い状態か悪い状態かくらいの見当はつきます。
これは別にわたしの特技でも何でもなく、たぶん普通に生活してる人だったら、自分の身内の様子が良いか悪いかくらいはわかりますね。

自分の場合、家族よりもう少し身近な人くらいでも、その見当がつく。
そんな程度の顔判断ですが、意外にこれがはずれません。

昨日のコンディショニング講座、ほぼ見覚えのある常連さんが多かったけど、以前にくらべてスッキリした顔つきになった人が多かったなあ。
これは単純に体の調子が整った、という人が多かったのでしょうね。

講座の内容は、あらためて気づかされることの多いものでした。

たとえば卒業証書を互いに手渡しするポーズを繰り返すことで、体軸が整っていくのには驚かされました。

逆にモノを手渡しする時に、わざと渡しにくいポーズを取ると、それが戦闘態勢になることにも気づきました。平たく言えば「ケンカ売っとんか?」ってヤツですね。

戦の基本は、相手のイヤがるところつく、弱いところをつくことです。

一方で礼法とは戦う意志がないことを示すもので、加えて相手に対する尊敬の念を示すものでもあります。

コンディショニング講座の内容とは直接関係ないのですが、武道がもともと相手を倒すために生まれたのに、なぜ必ず礼法が対になっているのか、その意味が少しわかった気がしました。
相手を倒すときは相手の体軸を崩し、 一方でその意志がない時、相手を敬う気持ちがある時は、体軸は常に互いに安定したポーズを取るというわけです。

そのことに気づかされた、大変有意義な講座でした。

栗本さん、あ@花さん、そして会場のみなさま、ありがとうございました!

会が終わったあとは、いつもの新横浜・芳香園で饗宴。
沖縄からいらした山城さんとダジャレ談義に花が咲き、 楽しかったです♡

↓ こちらは花風社新刊の巻末マンガ。
こよりさんの時は秋と月でしたが、 今回のものはあ@花さんに合わせて夏と太陽にしました。ご笑覧いただければ幸いです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若冲のモザイク画~鳥獣花木... | トップ | 骨折しちゃいました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お茶とお花 (こより)
2016-05-27 04:00:12
うちの自閉っ子は 物のやりとりが好きです。何でかなーと思ってましたが 22日のコンディショニングで謎が 解けました。

高等養護在学時も 足が速いから 陸上部にでもいくのかなと思っていたら 本人が選んだのは 「茶華道部」でした。

今から思うと 本人の体が 欲していたのでしょうね。茶華道の「型」や「礼」を。

体が選ぶことには 無駄が ないなあと思いました。

返信する
Unknown (マスオさん)
2016-05-30 03:30:24
こよりさん、こんにちは!

ブログ拝読しました。
茶道の意味って、そこだったのですね。

若い頃は何の意味があるんだと思ってましたが、最近それを感じるこの頃です。
またお越しくださいませ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事