漂着の浜辺から

囁きのような呟き。

貸本屋のはなし

2008年01月11日 | 漫画のはなし



 最近、帰り道にある小さな貸し本屋さんに、時々だけれども立ち寄って、漫画を借りてくることがある。
 ひっそりとある貸本屋さんで、場所は内緒にしておきたい。
 いわゆる貸本時代の本まではないけれども、比較的古くからある貸し本屋さんらしく、古書店に並ぶと数千円はするような漫画本もごろごろしている。数万冊の在庫があるとかで、まさに所狭しと本が詰め込まれている様は、ちょっと圧巻である。

 seedsbookさんの記事を読んで、この記事を書こうと思い立ったのだが、ちょっとビールも入っているし、上手く纏められるかどうか。

 僕はそれほど漫画を沢山読むわけではないけれども、それは嫌いだからではなく、単に機会がないからだ。これほど沢山の漫画が出版されていると、どこから手をつけてよいのかわからないし、新刊書店では軽く立ち読みもできないので、自然と買う機会も減る。漫画は、買い始めるときりがなく、あっという間に書架を占拠してしまう。ちょっと読みたいからといって、片っ端から買う気にはなれない。だから、基本的には漫画は買わない。漫画喫茶にゆく習慣もないし、買わなければ、読む機会もないというわけだ。

 最近、日本の漫画が世界で大人気だという話をよく聞く。
 それはそうだろうと思う。日本の漫画は、良くも悪くも、明らかに別格である。呆れるほど下らないものも多いが、はっとするような作品もたくさんある。少なくともハリウッドの下らない娯楽映画や、テレビの連続ドラマなどよりは、漫画のほうがずっと優れているんじゃないかと僕は思っている。文化が全てサブカルチャーになってしまうことはよくないと思うが、漫画には確かに大きな可能性があるのは間違いない。
 ただ、漫画に対する批判もかなり多くなっているようだ。その多くは、子どもの情操教育によくないというものだ。
 まあ、それは多少あるかもしれない。だけど、それならばテレビでおかしな心霊商法まがいの番組を放送するのはどうなのだろう。あるいは、意味のない贅沢を煽るような宣伝はどうなのだろう。漫画なんて、テレビに比べれば全く罪がないんじゃないだろうか。
 漫画そのものが悪いのではなく、今の漫画の本当の問題は、商業主義に牛耳られているところにあると思うのだ。週刊誌連載なんて、人気がなくなれば打ち切りである。次第に過激になってゆくのは、どうしたって避けられない。本人も、何を描いているのか分からなくなってくるのではないか。ケース・バイ・ケースだろうが、中には本来は作品志向の作家だっているはずだ。だが、主導権は常に出版社側にあるのである。
 漫画がこれから先、芸術の一つの分野として認められるためには、漫画家やアニメーターの地位の向上が不可欠だろう。だって、あれだけの作品を作りだすのがどれだけ大変か、考えてみたことがありますか。労働に見合った地位や収入があるとは、とても言えないはずだ。漫画家たちがもっとアーティストとして認められるようになれば、作品の質もきっと底上げされるだろうと僕は思うし、本来はそうであるべきじゃないのだろうか。

 うーん、やっぱり上手く纏まらなかったかな。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漫画は面白い (Seedsbook)
2008-01-12 19:59:14
情報伝達手段ですよね。私もShigeyukiさんと同じような感じの理由で読んでいませんが、あったら読むでしょう。中には面白いものもありますね。
言葉だけの表現方法とは別だから文学と比較したりするのは意味ないでしょうね。
そして、文学とは別の情報源としての絵の力があるわけですから。。。ひどいものはまったくひどいでしょうが、良いものは良い。これは他の本にもいえる事です。何も七面倒なことを云々言うつもりなんだけれど、でも言葉の美しさなどに飢えているときは世漫画残る漫画、漫画ばかり読んで育った人間ばかりになることもあり得ないだろうけれど、すると言葉がどんどん変化するだろうな。と思ったしだい。ドイツ語で直訳的翻訳のマンガ本はなんともむずがゆいのでした。
返信する
seedsbookさんへ (shigeyuki)
2008-01-12 20:23:40
たしかにそうなんですよね。
漫画が悪いとは思っていないのだけれど、漫画ばかり読んでいる人には「ちょっとは活字の本も読んだほうがいいんじゃないか」と言いたくなりますよね。
実際、ごろごろと寝転がって漫画を読んでいる娘にはつい「ほら!漫画ばっかりよんでるんじゃない!」と怒ったりしてしまいます。やっぱりそれだけじゃ不味いしね。バランスが大事ということなんでしょうね。ずっと部屋から出ない人に、「ちょっとは外で動いたら?」と言いたくなるのと同じなのかもしれないですが。。。
返信する
MANGA (天上天下唯我ぺんぺん草)
2008-01-13 08:05:00
今住んでる家はパンクが住んでるので、漫画のキャラクター・コスプレ衣装が沢山あります。
隣の部屋に住んでるA君はボクも知らない日本の漫画を多数所持し、美容院に行く時にその漫画のキャラクターのページを美容師さんに見せて「こんな髪型にして!」って無理難題をおしつけたりしとります。
まぁ、彼は特別ですが日本とは違い、漫画雑誌もほとんどなく、週間ででてるのなんてナイと思います。
でも、図書館には結構いろんな翻訳マンガが置いてあったりします。どないやねん。
英訳はだいたいDark Horse ComicsとかTokyopopって所が有名で、「子連れ狼」とか「GTO」とか、たしか手塚治虫とかが、どっさり翻訳をだしてます。
貸本屋については水木しげるの漫画でその存在を知ってますが、本物は見た事が無い。一度言ってみたい気がします。


それにしても、日本最古の漫画が法隆寺の落書きってのがなんだか漫画らしさをちょっと感じる。。。
返信する
ぺんぺんさんへ (shigeyuki)
2008-01-13 12:46:09
ロンドンでもすごいことになってるんですね。
コスプレかあー。
以前はちょっと偏見のようなものもあって、馬鹿じゃないかと思っていたんですが、この前川崎のハロウィンを見て、こういう馬鹿馬鹿しいものもあっていいかなあと思うようになりましたよ。やろうとはさすがに思わないけどね。
週刊漫画を描くというのは、本当に命をすり減らすような作業だろうなあと僕は思います。あんな地道で綿密でそのわりには報われることの少ない作業、日本人以外にはちょっとやろうという人はいないかもしれませんね。
返信する
エジプトでは本屋自体が少ない (葉酸)
2008-01-17 17:25:53
しげさんこんにちは。お久しぶりです。ブログでははじめまして。ヨーロッパでは大人気の日本のマンガですが、エジプトではさっぱりですね。新物好きの若者たちの一部に興味を持っている人たちがいるようですが、動画中心なんです。本、という形ではあまり受け入れられていません。そもそも本というものも一般庶民にはあまり縁のないものらしく、本屋が少ないのなんのって。エジプト人宅を訪問しても、大学卒で普通の人よりもハイソなは筈の人々なのですが、本棚というものが見当たらないことが多々あります。読み書きが重んじられている文化のはずですし、古代エジプトの、あの、何にでも文字を書きまくった伝統はもういずこ。貸し本屋などは(貸しビデオ屋はあります)無いですね!
我々国際交流の仕事ですが、世界から要求が高まってから慌てて対応、ということがよくあります。うちの2年前まで、マンガなんて、という感じで捨てたり(手塚治虫の全集ををを~!)図書館にはマンガは入れるな、という方針でしたが、ここにきてころっと変わって漫画特集記事を広報誌で組んだり予算がいきなり付いたりしています。
なかなか複雑な心境ではありますが、漫画ファンの一人として芸術としての漫画、小説・映画とはちがう一つの表現形態として、商業的なバカラシさもオタク的なマンガも含めて、幅広く紹介していきたいな、と思っています。
返信する
葉ちゃんへ (shigeyuki)
2008-01-17 22:15:30
誰かと思ったら、葉ちゃんですね。
こんにちは。でも、不思議に久しぶりという気がしませんね。春以来ですよね。
漫画は、忘れそうになるけれど、一応本なんですよね。だから、字が読める、あるいは字を読むことが苦痛ではないということが、最低限必要なわけです。字を読むことが面倒なら、まず読まないで、テレビでも見ていますよね。
エジプトでも、一部では漫画を読むひとが出始めているんですね。広まり始めると、意外と早いかもしれません。葉ちゃん、日本の文化の紹介の一環として、頑張って裾野を広げてください!
エジプトも今は寒いのでしょうか。いつかは訪問したいと思っているのですが、そして紅海でダイビングしたいと思っているのですが、なかなか思うようになりません。
今度はいつ帰国されるのですか。その際には必ずご訪問くださいね。妻子ともども、手巻き寿司を用意して、楽しみに待っています。
返信する

コメントを投稿