38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

市役所新館、ほぼ完成か。

2014年02月28日 | 農と暮らしの日記
西条市役所に間もなく新しい建物が完成するようだ。
右手の建物がその「新館」で、その陰に隠れて見えないけれど、奥に現在の本館が並んでいる。1年以上前、まだ新庁舎の建設が始まる前に反対側から撮った写真がこちら

写真左の建物は現在の「別館」。
元は市民センターとして建てられたもので、新館と入れ替わりに取り壊され、駐車場になるらしい。

今年は合併10周年



金曜、曇り。
朝食はごはん、昨日の焼き芋の残りをバターでソテーしたの、白味噌のお汁。

午前:野菜セットの仕上げ、伝票書き。
市内配達、ついでに図書館に本の返却。年度末の館内特別整理が今日までで、そのために貸出期間が長くなっていた本も明日が返却日なのでその前に。

昼はひとりで炒飯少なめ、いりこ出汁のうどん。
午後:温室のあれこれ、家事あれこれ、机仕事など。

薫が真のバレーの保護者会で出かけるので、晩ごはんは3人で。
普通のカレーライス、明太子スパゲティサラダ。



明日はもう3月。昼頃から雨の予報。
そのまま週明けにかけて雲が多いらしい。菜種梅雨の走りというような感じだろうか。春の畑が遅れているから、雨続きにはならないでほしいところ。

<本日の野菜セット>例
人参、大根、水菜、ロメインレタス、リーフレタス、菜の花(小松菜)。
セットによってほかに、小さいキャベツ、小蕪、里芋、じゃが芋から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子発芽、農地に太陽光パネル。

2014年02月27日 | 農と暮らしの日記
温床で茄子が芽を出し始めた。
なんだかぱらぱらしているが、あとから出てくるか、あるいは発芽不良かも。この数日、天気がよく気温も高かったから発芽が急に進んだけれど、種を播いてから雨や雪、曇りの日が多く寒かったので、全体としてはやや遅れ気味のような気がする。



木曜、昨夜の雨は朝のうちに上がり、以降は曇り、一時日差しあり。
朝食はスコーンと半熟の炒り玉子。

午前:机仕事を少ししてから野菜セットの荷作り。
今日出す宅配便の分は昼までに完了。

昼食は薫が水菜とちりめんじゃことしめじのスパゲティを作り、仕上げにレモンを絞って。
それと、おにぎり1つ。

午後:明日出荷分の野菜の収穫、帰ってその荷作り。
19時前にひと区切りつけて、台所の支度。

20時頃から晩ごはん。
キャベツ外っ葉・豆腐・豚ばら肉の醤油味ちゃんぷる、切り干し大根の炊いたの、焼き芋、鯵のあらの干物。
食後は納品書を書いたり請求書をまとめたり。



夕方のラジオで農地向けの太陽光パネルが紹介されていた。
パネルの下では農業を継続できるようにと、トラクタが通れるくらいの高い杭を田畑に立てて傾斜屋根のようにパネルを設置するというもので、どうやらもう1年近くも前に農水省が通知を出しているのだそうだ。うまく利用できれば自然エネルギーの普及と農地の効率的な活用につながりそうな仕組みだけれど、昨日のラジオでは「作物に日光を当てたいときにはパネルを傾けて太陽が当たるようにする」というような感じのことを言っていた。とりあえず、うちの畑では「作物に日光を当てたくないとき」というのはほとんどないが、方角を工夫して「半日陰」の好きな作物や夏場の育苗に使うというようなことが考えられるのだろうか。

と思っていたら、こんなのがあった
写真しか出ていないけど、パネルの下で椎茸を栽培しているようだ。僕もこれくらいしか思いつかない。あるいは、太陽光パネルの下を野菜工場にしてLDEと空調をその電気で動かして付加価値のある野菜生産……みたいなことになるのだろうか。
それを「お天道様の恵み」と言えなくはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛飾り、PM2.5、花粉。

2014年02月26日 | 農と暮らしの日記
今朝、雛飾りを出した。
3月3日まで1週間もないから遅いといえば遅いのだけれど、うちはたいてい旧暦の三月まで出しているので、まあぼちぼちと。
今年の弥生3日は4月2日。



水曜、夜が明けたときは晴れていたが、次第に曇って予報通り夕方から雨。
朝食はごはん、煎り玉子、野菜炒め。

朝:空が明るいうちに雛飾りを出す。30分ほどで。
7時半頃から市街に出て用事あれこれ。

午前:9時頃から畑でレタス類の定植を1列。
その後、昨日播いた小松菜や蕪なども含めて3列にトンネル掛け。人参、大根を収穫して13時頃に帰宅。

昼食は冷ごはんをいりこ出汁で煮て、味付けなしのあつあつ雑炊に。
1杯目は梅干しと塩昆布、2杯目は大根葉とちりめんじゃこの常備菜、3杯目は味噌を少し載せて。

午後:14時過ぎから、トラクタであちこち片付けの耕耘1時間ほど。
玉葱の草むしり。16時頃から雨が降り始めたので、とりあえず急いで条間に三角ホーを通すだけで。
17時過ぎに撤収。以降は家事と机仕事あれこれ。

19時半過ぎから、晩ごはん。
ごはん、焼きそば、玉葱と若芽のスープ(いりこ出汁、醤油、胡麻油)、蕪漬け。
食後に机仕事あれこれ。



PM2.5の飛来が今日は深刻な数値になったようだ。
それとは関係ないかもしれないが、どうやら僕も花粉症が本格化し始めた。この雨ですぐに落ち着いてくれるといいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン、鯵と大根のペンネ。

2014年02月25日 | 農と暮らしの日記
野菜セットに入れる葉ものたち。
種類はまあまあだけど、量はたっぷり入れられない。左はほうれん草、菜の花(小松菜)、水菜。右はリーフレタスの緑、赤、そしてロメインレタスのいずれも小さいの。



火曜、晴れ。気温も高く、3月下旬並みだったようだ。
朝食はスコーン、チーズ。

午前:8時頃から野菜セットの荷作り。
昼前に終わって伝票書き。

昼食は今日も試験期間中で帰ってきた渚と二人。
何かでもらった「名店のラーメン」みたいなのを1袋ずつ。藤田家族もこんなの食べるんだ!?と思われるかもしれないが、食べます。喜んで。
渚は旭川ラーメンだったかで、僕は熊本ラーメン「山水亭」とかいうの。これかな
「調理例」にあるような具はなしで。
それと、大根葉といりこの常備菜でおにぎり。



午後は新居浜方面に軽トラで配達。
渚も平日に時間があるのも珍しいから同乗して。配達がすべて終わり、イオンショッピングモールへ。電気屋、ドラッグストア、文具、食品店などで予定していた買い物を完了し、余計なものは一切見ず。
16時前に帰宅。

急いで温室を閉めて、畑へ。
トラクタ耕耘、畝立て、そして小松菜、蕪などを少しずつ播種。トンネルがけは時間切れで明日に。
18時頃に帰宅。

晩ごはんは薫がほとんど作って、僕は一品だけ追加。
それは鯵と大根のペンネ。にんにくと赤唐辛子をオリーブオイルで熱してペンネくらいの大きさに切った大根を炒め、もっと小さく切った鯵も同じフライパンにあわせ炒めておく。ペンネとレタスが固めに茹で上がったらこれも加えて味を調え、できあがり。
ほかのおかずは、大根・人参・豚ばらの炊いたの、竹輪と葱の炊いたの味噌味。

<本日の野菜セット>例
冒頭に書いた葉ものがそれぞれ少しずつ、セットによっては小さいキャベツも。
根菜は里芋・じゃが芋のいずれか、人参、大根、葉っぱちょっとだけ付きの小玉葱。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ続き、久々の干物。

2014年02月24日 | 農と暮らしの日記
鯵の干物が完成。
といっても刺身をとった残りなので、標本みたいだ。当地の冬は雲が多く、神奈川の三浦半島にいた頃にはよく作っていた干物をほとんどしなくなった。切り干し大根なんかも条件がよくなければ乾く前にかびてきてしまう。

この数日は珍しく乾いた晴れが続いた。
木曜あたりからはまた雨の予報なので、春本番に向けて畑仕事もフル回転の季節になった。



月曜、晴れ。
朝食はごはん、味噌汁、昨晩の鶏じゃが。
真は完全に復調して久々の登校。

午前:野菜セット荷造り、11時頃から市内に出て出荷、ついでに用事1件。
帰宅して、試験期間中で給食なしの渚と昼ごはん、炒飯で。

午後:宅配便のセットを仕上げ、家事あれこれ、温室管理などしていたらもう15時。
畑に出てまた玉葱の草むしり。今日は早生と同じ作型の赤玉葱を1時間ちょっと。17時頃から明日出荷分の収穫、18時頃に帰宅。

19時過ぎから消防団の訓練。
小学校の校庭で観閲式の部隊訓練の練習、21時過ぎに帰宅。
晩ごはんは、豆腐入りキムチスープ、鯵ソテー、葱ちくわの炊いたの、大根なますなど。

食後に机仕事少し。

<本日の野菜セット>例
里芋・じゃが芋のいずれか、人参(小含む)、大根(1~2本)、水菜、リーフレタス(赤と緑)。
セットによってほかに、小さいキャベツ、ほうれん草、春菊、菜の花(初物、小松菜の)からいずれか2~3種。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯岡バレー、五輪は閉幕。

2014年02月23日 | 農と暮らしの日記
空豆(一寸蚕豆)の生育速度が少し増してきたような気がする。
ということで、約ひと月前の記事と写真を見てみたら、そうでもない感じだ。

しかも、書いてることもほぼ同じ。
生育が速まってきたかと思ったら、やっぱり気のせい。ほんとうにまあ、冬越しで育つ野菜というのはご苦労なことだ。写真のとおり、空豆の両脇で霜よけに使われている枯れ樹のオクラは5月に播いて7月には採れ始めるから、空豆はさぞやこの隣人(隣菜?)をうらやんでいるだろうと思うけれど、あるいは逆で、収穫が終わってもなお酷寒のなか老体を鞭打つように他の野菜の霜よけに酷使される姿に憐憫の情を抱いているかもしれない。

ま、たぶんどっちでもない。
植物ですから。



日曜、今日も晴れ。5日続きは瀬戸内の冬には珍しい。
朝食はスコーン(いつもどおり薫の手作り)、珍しくもらいものの「8P」チーズで。
真はインフルエンザから復活してバレーボールの飯岡招待試合、薫も終日そのお世話。

午前:茶豆の脱穀(手作業)3時間、家事あれこれ。
昼食は一人ごはん、大根葉と出汁がらいりこを僕が適当に炒めた常備菜で。

午後:畑に出てトラクタ耕耘、玉葱の除草、明日出荷分の収穫。

晩ごはんは、炊き込みごはん、鶏じゃが(筑前煮っぽい)、海老酒蒸し、大根と人参のなます、など。



ソチ冬季五輪が閉幕。
日本代表はメダル8個を獲得し、雰囲気的にはそれ以上の喜びを国内に運んでくれた感じ。
深夜イヤホンもこれで一段落。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木消毒、麦踏み。

2014年02月22日 | 農と暮らしの日記
今日の昼ごはんは、白菜とちりめんじゃこの皿うどん、アーリーオーリオ風を作った。
スパゲティみたいなのにうどんなのは、単にスパゲティの在庫がなかったので。乾麺のスパゲティが冷凍うどんに代わっただけ。
僕と渚と真の3人で、サイドディッシュのおにぎりは大根葉と出汁がらいりこの味噌炒め(常備菜)入り。



土曜、晴れ。
朝食はごはん、白菜パンケーキお好み焼き風、玉葱と焼き豚のスープ。

午前:ほとんど使っていなかった部屋の掃除と壁塗りの準備。
中学校に進む真の勉強部屋を一つつくらないといけないので。苗の水やりなど温室管理。

昼食は上記の皿うどんとおにぎり。
13時頃から公民館で飯盛会の行事打合せ。1時間ほどで終わってそのままみんなで公民館・小学校の樹木消毒。
16時頃から畑に行き、麦踏み30分ほど、昨日とは中晩生の玉葱の草むしり1時間ほど。買い物して帰宅。
薫は明日の真たちのバレーボールの試合の準備など。

晩ごはんは主に薫が担当で、葱餅、じゃが芋と焼き豚の炒めたの。
僕は鯵を買って帰ったので刺身にし、戻した若芽を添えた。



今日の玉葱草むしりは、きのうの早生とは別の畑。
昨日書いた早生の玉葱は1列の片側3条分に3時間かかったのに対して、あとから植えた今日の中晩生は1時間で同じ面積が済んだ。つまり3分の1。やはり除草は早め早めで楽になる。

追記:今日は何のボールも飛んでこなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱草とり、きょうは硬球。

2014年02月21日 | 農と暮らしの日記
早生の玉葱の草むしりにようやく着手。
玉葱は極早生、早生(赤玉葱を含む)、中晩生の3つの作型に分けて植えてある。最初の極早生は草とりがほとんどできないまま、それでも「どうばりこうばり」(伊予弁?=どうにかこうにか)生育中なのだけれど、やはり草のせいもあって元気がいまひとつな感じがする。そこで、続くこの早生玉葱は早めに除草をと思っていたのだが、半月ほど前に着手したとたんに雨続き、雪続きとなって畑が乾かず作業が遅れ、ここ数日やっと畝の表面がからっとしてきたので。

ちょっとの間だけど、草の伸びのすごいこと。
半月前なら株間をぐしゃぐしゃとかき混ぜるようにしてやれば、ある程度の草はとれる感じだったのが、きょうはもう草の1本1本をしっかり根っこに指を突っ込んで抜いてやらないといけない。
結局、3時間で約20mの畝の片側(5条分の3条)のみ。

単純計算でもあと10時間以上かかる。
そうこうしている間に、最後の中晩生のほうの草も伸び始めてくるだろう。そちらを今やれば作業は格段に楽だけれど、こちらの早生の畑を放っておくわけにはいかない。猫の手も借りたいとはこのことだ。きょうの畑は無理でも、まだ草の根が緩い中晩生のほうは猫の手でぐしゃぐしゃやってくれるだけでも有り難い気がする。
明日にでもゴールド猫の手センターに電話してみよう。



金曜、晴れ、時々薄曇り。
朝食はスコーンをポテトサラダで。

午前:日が高くなるまで机仕事を1時間半ほど。
野菜セットの仕上げをして伝票書き、10時頃から市内配達、ついでに用事あれこれ。

昼食は今日も真とふたり。
白菜外っ葉を刻んだ雑炊(白粥に近い)にして、真はポン酢、僕は味噌で。それと、朝のポテトサラダの残り。

午後:13時過ぎに畑に出て、少学校の5時間目が始まる前にトラクタ耕耘を30分ほど。
臨時の出荷用に人参を少し収穫、14時過ぎから上記の玉葱草むしりを3時間ちょっと。

帰宅して、18時頃から作業場周りや家周りのあれこれ、机仕事など。
晩ごはんは19時半過ぎ頃から、豆腐たっぷりのキムチ鍋、大根きんぴら、昨晩の大根なますの残りなど。



きのう、不思議なソフトボールの話を書いた。
その謎は解けないまま、きょうの夕方、玉葱の草むしりが終わって畑を歩いていたら、畑の真ん中に野球の硬球が1つ落ちていた。昼過ぎに玉葱畑に来るときも同じところを通ったのだけれど、そのときには落ちていなかったはず。

何かが僕に挑戦状を叩きつけているのだろうか。
メジャー・リーグが君を待っている、1億5,500万ドル。いまからでも遅くはない。そんなささやきが、聞こえてきたらアウトだ。

幸い、声は聞こえない。
しばらく晴れが続きそうだ。のんびり玉葱の草むしりをしよう。



ソチ五輪、浅田真央は6位。
きのうのショート・プログラムで16位と大きく出遅れたが、フリーの演技は素晴らしかったらしい。テレビを観ていないので知らないけど。オリンピックは始まる前は競技場建設が間に合わないとか雪がないとか治安がどうのという報道が賑やかだが、競技が始まると(少なくとも日本では)大変な熱気に包まれる。
連日の深夜イヤホンもあと少し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰈の唐揚げ、ソフトボール。

2014年02月20日 | 農と暮らしの日記
瀬戸内の鰈(かれい)、唐揚げのあんかけ。
葱は本来ならトッピングではなく人参や玉葱と一緒に煮込んでかけるのだろうけど、薬味用に刻んだのしかなかったので。



木曜、晴れ。
朝食はごはん、昨晩の鮭の粕汁など。インフルエンザの真は小さいおにぎり。

午前:机仕事2時間ほど、温室管理、10時頃から畑に出て2時間ほど収穫。
昼食は鰯の丸干しと炊きたてのごはん。真はうどんを少し、りんご半分。

午後:野菜セットの荷造りを3時間ほど。
4時までに出荷が整い、引き続き明日配達分の荷作りを2時間ほど。
6時頃から家事あれこれしながら机仕事。

20時前から、みんなで晩ごはん。
冒頭の鰈の唐揚げあんかけ、昨晩の鮭の粕汁と大根なます、大根葉とじゃこの炒めたの。
真はやや復活して、大根葉じゃこ炒めでごはん軽く2杯と粕汁。

食後、来週行事で使う小さい横断幕を渚に毛筆で書いてもらう。




きょうの昼過ぎ、畑からの帰りに不思議なことがあった。
収穫したばかりの野菜を軽トラに載せて小学校脇の小道を走っていたら、校庭からソフトボールが飛び出してきた。そのまま道路脇の用水路に落ちたので急いで車を降り、下流側に数メートル走って待ち構え、溝ぶたの陰から現われたボールを拾い上げた。

以前にも同じようなことがあった。
そのときは拾い上げたボールを持って校庭のほうへ歩くと子供たちが待ち構えており、「ありがとうございまーす!」という展開になったので、今回もそのつもりでいたら、グラウンドには人影がまったくない。昼休みでも体育の時間でもないようで、チャイムが鳴って校舎のほうに駆けて行くという姿もない。

しょうがないので、とりあえずフェンスの隙間から手を入れ、ボールは体育倉庫の辺りに転がしておいた。

それだけの話である。

<本日の野菜セット>例
里芋(またはその親芋、孫芋)・じゃが芋のいずれか、人参(大・小あり)、大根、水菜、リーフレタス。
セットによってほかに、ほうれん草、春菊、小蕪、冬の葉玉葱などから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆脱穀、丹波じゃないけど。

2014年02月19日 | 農と暮らしの日記
春植えのじゃが芋の種芋。
毎日のように日光に当てて発芽を促しているのだけれど、この2月は例年に比べて日照が少ないのだろうか、なかなか芽がぷっつりとしてこない。ある程度まで芽を大きく硬くしてから植えれば地面からの発芽が早く、草との競争にも先んじることができるので、なんとかがんばって芽を出してほしい。



水曜、曇り時々晴れ、午後は薄曇りというか薄い影ができるくらいの晴れ。
朝食はごはんと味噌汁、奈良漬など。

午前:黒豆の脱穀、のち机仕事。
昼食は朝の味噌汁の残りで熱々の雑炊。インフルエンザで出席停止中の真はおかゆを少し。

午後:畑に出て明日出荷分の収穫、戻って一部その荷作り開始。
併行して家事あれこれ。19時前から台所。

晩ごはんは鮭の酒粕汁、白菜とツナの炊いたの。
真はりんご少し。

夜はまた机仕事、読書など。



午前中のラジオはNHK第一。
すっぴん!水曜日、ゲストはROLLY。ちょうど黒豆の脱穀をしているときに、「母の実家が丹波篠山で……」という話をしていたので、あまり意味もなく「おー」と思った。この人の音楽は昔からほとんど聴いたことがないのだけれど、以前から、なぜだかラジオとかでしゃべっているのを聞くたびに、すごくほっとするというか、ずっとその話を、というか声を、かもしれないけど聞いていたくなる。
この人も、はや50歳だそうだ。



ソチ五輪はスノーボードのアルペンで竹内選手が銀メダル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪遠のき、インフルエンザ。

2014年02月18日 | 農と暮らしの日記
家の近くから四国山地を眺める。
午前中にまた新たに雪が降った。先週末の関東方面の大雪の影響はまだまだ残っているらしく、山梨県などでは孤立している集落も多いようだ。
甲府の野菜畑」さんも「114cmの積雪」という記事を書かれています。



火曜、未明に雨。日中は曇り。
朝食はごはん、味噌汁、キャベツと豚の炒めたの少し、奈良漬け。

午前:野菜セットを仕上げて伝票書き。
10時過ぎから新居浜方面に配達。帰りに西条市街に出て図書館と買い物少し。

西条図書館は今週金曜から月末まで館内整理で長期休館。
気になる本がある方はお早めに!



真は昼前に早退してきた。
朝しんどそうなので測ったら微熱あり、とりあえず登校したが間もなく保健室行きだったようだ。

昼食はトマト缶スパゲティと鰹節おにぎり。
真はうどんとりんご。意外とたくさん食べるから、それなら給食を食べてから帰ってくればよかったのにという感じ。

午後:成人祝いの湯のみ配り。
毎年配っていると、「あ、この家は前にも配りに来たなー」ということがよくある。その世代の兄弟姉妹がいるわけだから当たり前なのだが、ということは、初めて配る家ももしかしたら2、3年後にまた来るかもしれないから、いちおう覚えておこう。

真は薫が病院に連れていき、検査をしたらインフルエンザB型だったそうだ。
発症から5日間は出席停止らしい。周りでさほど流行しているわけでもなく、どこからもらってきたのだろう。

夜は、ごはん、揚げ入りのうどん、レバニラ炒め。
真はうどんとお粥。



ソチ五輪は未明に、ジャンプ団体で日本が銅メダル。
女子のカーリングとアイスホッケーは奮闘及ばず予選敗退。お疲れさまでした。

<本日の野菜セット>例
里芋またはじゃが芋、人参、大根、水菜、リーフレタス。
セットによってほかに、春菊、ほうれん草、小さいキャベツ、冬の葉玉葱。
※芋類も在庫が少なくなり、ほぼ1サイズダウンの少なめで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれ豆腐、武蔵野台。

2014年02月17日 | 農と暮らしの日記
今日の晩ごはんで、みぞれ湯豆腐をつくった。
その現物を撮らずに食べてしまったので、参考にした本の写真で。

元の予定では、おぼろ豆腐で普通に湯豆腐、または出汁も使わない「ぬくやっこ」だった。
けれど、ちょうど「傷あり」で出荷しなかった大根があったから、それを使って何かひと手間……と考えながらこの本『お豆腐屋さんのとうふレシピ』(もぎ豆腐店)のページをめくっていたら、この「みぞれ葛の湯豆腐」があった。

ただし、材料が揃わないので、あくまでも「参考」に。
出汁はレシピ通り昆布。大根葉を1本分塩茹でしてから刻むとなっていたが、少ししかなかったから水菜も合わせて刻んだ。さらに葛粉もなかったので片栗粉で。昆布を浸しておいた水を土鍋で沸かし、大根葉と水菜の刻んだのを下茹で省略で加え、片栗粉を溶いてとろみをつける。大根おろしも入れ、さらにおぼろ豆腐も軽く手でくずし入れ、再び煮立ったら火からおろして鍋のまま食卓へ。
銘々に取り分け、お好みでポン酢醤油など。

このほか、白菜と揚げをいりこで炊いたのと、焼き鯖。
鯖は昨日がシンプルな塩焼きだったので、今日は粉を振ってフライパンでソテーした。



月曜、晴れのち曇り。
朝食はスコーンをツナマヨとソーセージで。

午前:野菜セットの荷作りをして、11時過ぎから市内配達。
昼食はごはん、今朝のソーセージ残り、昨晩の大根と鶏の炊いたのの残り。

午後:13時過ぎから収穫や畑の管理あれこれ、帰宅して荷作りに着手。
16時半頃に用事があって渚の中学校へ。すぐ終わって戻り、また野菜セットの荷作り。

18時半頃から台所に立ち、冒頭の「みぞれ湯豆腐」など。
20時前頃からみんなで晩ごはん。食後は伝票書きなど机仕事。



昨日のFMラジオで福山雅治も東京の大雪の話をしていた。
仕事で調布に行くのに環8辺りで甲州街道が全然進まず、八幡山から久しぶりに京王線に乗ったそうだ。国領、布田……と懐かしい駅名。東京に来て初めて住んだアパートが京王線の武蔵野台だったことは時々書いているが、新宿からはたいてい特急などに乗って調布で各停に乗り換えるので、国領、布田は通過駅。ただ、大学のコンパ(死語?)なんかで新宿から終電(または始発!)みたいなときにはおなじみの駅だった、というのが今となっては大昔、考えてみたらほとんど30年前のことだというんだからびっくりだ。

ちなみに、その武蔵野台時代の銭湯は「玉の湯」。
という話も何度か書いていると思うけれど、このあいだふと検索したら、跡地が「コメダ珈琲店」になったそうだ。まる1年通った玉の湯は洗い場のシャワーの湯がむちゃくちゃに熱く、頭が熱湯消毒される感じだったということも書いたことがあるかもしれないが、とすると“後釜”のコメダの珈琲もアツアツに沸いてるんだろうか、と全く意味のないことを考えてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ、一斉清掃。

2014年02月16日 | 農と暮らしの日記
春どりキャベツは時期をずらしていくつか播いていて、これは遅いほうの。
不織布の下でぬくぬくと育っているはずが、このところの雪で不織布ごと押しつぶされている。といっても一時的なもので、重しがとれたらまたゆっくりと元の姿に戻りつつある。

その一方で、関東の再びの大雪はすさまじい。
120年前の観測開始以来、経験したことのない雪だということで、甲府、熊谷、宇都宮など、内陸の地方都市というより最近では「通勤圏」とも認識されているようなところで1mに迫るとか超えるとかいう積雪になるのだから、驚くほかない。

そうそう。
きのうの日記で、「パパと雪だるま」を楽しむ子どもたちも大喜びかも、なんて呑気なこと書いたが、全然それどころではなかったわけですね。大雪被害にみまわれた地域の皆様申し訳ありません。
一日も早い復旧をお祈りいたします。



日曜、曇り時々晴れ。
真は東予選抜の練習で小松小学校。

朝食はごはん、昨晩のお好み焼きの残り、ミネストローネの残り。
8時から地域の室川一斉清掃。川原を歩いてゴミを拾い集めて約1時間で解散。
昼頃まで机仕事。

昼食は炒飯。人参、玉葱、竹輪で。

午後:野菜の収穫、一部荷作り、18時頃から台所。
晩ごはんは天ぷら(さつま芋、人参、長芋)、湯豆腐、鯖の塩焼き、大根と鶏の炊いたの。



ソチ五輪はもっぱら携帯ラジオで。
夜中なので普通に寝ていて、目が覚めたらイヤホンを耳にさしてみる。で、盛り上がっていたら聞く。そうでもなかったらまた寝る。
なので、わりとライブで感動しつつ、だけどそれほど睡眠不足になるということもなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大雪、お好み焼き。

2014年02月15日 | 農と暮らしの日記
今夜はお好み焼きと焼きそば。
必須のキャベツは先日来の「回鍋肉」のときと同じくいわゆる“C品”の「ゆるゆるキャベツ」で。焼きそばはキャベツではなく白菜の外っ葉で。
しかもこれでごはんも食べるのがわが家流なので、当然ながら200%級の満腹。



土曜、未明から朝のうち小雨。日中は曇り、午後は少し晴れ間あり。
真は一日練習。

朝食はごはん、ミネストローネ、グラタンの残り。
午前:あれこれの文書づくりなど机仕事、温室の管理など。

昼食は炒飯。
午後:13時から公民館で飯盛会の集まり。成人祝いの湯のみ配り準備と、30周年行事の打ち合わせ。
15時頃に帰宅、以降はまた机仕事。

晩ごはんは上記のとおりお好み焼きと焼きそば。



関東地方は先週以上の記録的な大雪とのこと。
甲府、熊谷、宇都宮など周辺部では120年前以来、観測したことのない積雪だということで、それにつけても関東の大雪がいつも週末で本当によかったと思う。平日だったら通勤・通学は大混乱だし、休業・休校もおびただしいことだろう。
「パパと雪だるま」を楽しむ子どもたちも大喜びかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雪、遠来の客。

2014年02月14日 | 農と暮らしの日記
JR伊予西条駅の改札口周辺。
最寄りの鉄道駅とはいえ現在はほとんど用事がないけれど、たまにここへ来ると、高校を卒業して東京で暮らすようになり、最初の夏休みだったかに数か月ぶりにここに降り立ったときのことを思い出す。

こんなに小さな駅だったっけ?

それが、そのときの驚きというか、ものすごい違和感。
そして、駅を出て家まで歩く間にも、こんなに小さな道路、こんなに低い家並み、こんなに人が少なかったっけ……。
「上京した田舎者」の常だと言われますが。



さて、きょうはこの改札口で来訪客の出迎え。
学生時代の友人が松山に出張で、その帰りにと立ち寄ってくれた。就農前に新橋で飲んで以来だから8年ぶり。駅に隣接する「鉄道歴史パークin西条」で新幹線0系やDF50型ディーゼル機関車、それと西条祭りのだんじり(屋台)の展示なども見て、17時を過ぎてから駅前の居酒屋へ。
自身や共通の友人たちの近況などを話して2時間ほど。



金曜、未明から雪。日中はみぞれから雨、そして曇り。
先週ほどの積雪にはならず朝が1cmほど。

朝食はトーストで、チーズとスクランブルエッグ。
雪なので、真たちの登校の見守りに参加。

午前:温室の管理、机仕事など。薫が市内配達。
昼食はごはん、さつま芋のパンケーキ、味噌汁。

午後:3時間ほど机仕事。
16時頃に家を出て図書館に寄り、そのあと冒頭の通り友人を駅で出迎え、再会の乾杯。
生ビールに鶏団子鍋、刺身盛り、小魚天ぷら。

19時過ぎに再び特急に乗る友人を見送り、20時前に帰宅。
東京方面はまた大雪だということで帰路を心配したけれど、寝台列車だから多少遅れても寝てればいいからと気楽そうだ。
ナイスな選択。

薫は集会所で、真が通学する予定の中学校の町内の保護者会(役員決めなど)。

<本日の野菜セット>例
里芋、じゃが芋、人参、大根、水菜。
セットにより、小さいキャベツ、小松菜、小蕪、リーフレタス、春菊などから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする