38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

空豆摘芯、西条の小魚。

2018年12月29日 | 農と暮らしの日記
おなじみの魚シリーズ。
今回はたぶん初登場の「カナコロ」、もちろん西条産(瀬戸内海・燧灘)。
約30尾、500g入りで100円+税。

ちょうど鮮魚コーナーの方が売り場に出ていたので尋ねたら。
「あんまりとれないけど、ちょっと量がまとまるようなら並べてる」とのこと。

しかも鋭い背びれを1尾ずつとってくれていて、この値段。
あー、もったいないもったいない。

海の幸そのものが、この地の豊かさ。
だけど、それをこうやって食卓につなぐ仕事に手間を惜しまない心持ちが、また豊かだ。



平成最後の12月29日。
今年最後の土曜日は晴れ時々曇り。相変わらず気温は低めで、列島各地で大雪。

午前中、収穫、畑の耕耘あちこち(主に夏秋の片付け)、空豆の摘芯。
午後は市内配達、買い物、家の外回りの掃除など。

空豆を生育初期に摘芯するのは就農以来初めて。
これまでは莢がつき始めるまで放任栽培だったが、今季はなるべく教科書どおりに育ててみようということで。
放任で手を抜くか、かっちり管理して面積当たりの収量増で効率を上げるかで、ここは後者を試行。



新聞のテレビ番組欄に村上春樹の「納屋を焼く」を原作にしたドラマあり。
見る代わりに、その時間に原作を読み返した。いつもながら、サンドイッチがおいしそうだ。



ことしもあと2日。
交通安全、大掃除中の安全などに気をつけて、楽しい年越しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬到来、全粒小麦粉。

2018年12月28日 | 農と暮らしの日記
大根は寒さの中でこそ輝く野菜。
という感じがする。

本当は、寒くてたまらないと泣きたいのかもしれないけど。
まあ、そういう姿が輝いて見えるのかも。

この大根は9/26播種。
この1週間前に播いたほうのを先に採り始めたのだけど、師走に入る頃からこっちがぐんぐん大きくなり、今の野菜セットは主にこちら。
先のほうに源助大根があるので、それもときどき。

この冬は大根にやや余裕あり。
漬物などにされる方、まとめてご購入の場合はお安くできます。
今のところ定価は250円/kg。



クリスマスが終わった水・木・金の記録を。
空模様はおおむね曇りで、時々晴れ。金曜は一気に気温が下がった。

水曜は主に机仕事で、夜は21時から消防、市長・警察署長による年末警戒の巡視。
木曜は収穫、荷造り、午後は明日出荷分の荷造り。

金曜は午前中に配達、午後はトラクタであちこち耕耘。
予報どおりの寒波襲来で、ようやく冬がやってきたという感じ。厚着していてもトラクタの上でじっとしているだけだと寒い寒い!

日本はIWC脱退を決定。
伝統産業、食文化、環境保護、国際政治など考えどころがもりだくさん。



2018年度産の小麦粉がようやく製粉を終えて販売開始。
中力(農林61号)と強力(ゆめかおり)で、いずれも全粒粉のみ。
1,000円/kg。今年は量が少ないのでお早めに!

西条市内のオステリアアリエッタさんでも、早速使ってくださっています。
クリスマスにはドルチェに。12使徒の指というんですって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルス、クリスマス。

2018年12月25日 | 農と暮らしの日記
金時かぶをピクルスに漬けた。
しばらくしてふたをとってみたら、すごい色になっちゃったな、これは。



世の中クリスマス3連休と、週明け火曜までの日記。
あ、3連休なのはクリスマスじゃなくて、天皇誕生日の関係ですね。

土・日・月は曇り時々雨または一時雨。きょう火曜は曇りのち晴れ。
日照がなくても暖かい年の瀬。いつの間にか冬至も過ぎていた。

土曜は、作業場や育苗温室の片付けしたり、あれこれ支払いに走り回ったり。
日曜は、机仕事、収穫、荷造りなど。
月曜は、午前中に配達、買い物、午後は収穫、荷造り。
火曜は、午前中に用事で旧東予市方面へ。午後は新居浜方面の配達。

<最近の野菜セットの例>
さつま芋(紅東・紅はるか・金時から)、大根(青首または源助)、人参、蕪(白・赤・日野菜から)、小松菜、リーフレタス類。
セットによってほかに、色々大根(緑・紫・紅芯)、キャベツ、ブロッコリィ、小さいレタス、トレビスなどから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん、連想ゲーム。

2018年12月21日 | 農と暮らしの日記
この冬の、初おでん。
ゆうき生協の練り物が豊富すぎて、藤田家族の畑からの大根は鍋の底。
玉子は、ゆうき生協から届く熊野養鶏さんの。すじ肉は氷見の東食の和牛TAJIMA



世の中クリスマス3連休前の、依然として暖かい木曜と金曜。
木曜は曇り時々小雨。金曜は朝のうち晴れて午後は曇り時々雨。夜は一時本降り。

木曜は出荷作業と、合間に銀行やら郵便局やら年末らしくばたばた。
金曜は朝の晴れ間に遅れに遅れたにんにく植え付け。今年は1列だけ(約500片)。
午後は机仕事、夜は消防の年末特別警戒で日付が変わるまで。



日産のゴーン前会長は保釈見込みから一転、特別背任の容疑で再逮捕。
羽生善治は竜王戦に敗れて27年ぶりの無冠に。



1986年のNHK「連想ゲーム」を見た。
ゲストに西城秀樹、石川優子ら。この頃はもう一人暮らしだから見ておらず、両親兄妹と毎週欠かさず見ていたのはこれよりかなり前だ。

それにしても、無駄のないシンプルな構成。先日の栄光教会に通じる。
司会の「ナカエヨウゾウさん」の名をよく覚えている。

<最近の野菜セットの例>
さつま芋(紅東・紅はるか・金時から)、大根(青首または源助)、人参、蕪(白・赤・日野菜から)、小松菜、リーフレタス類。
セットによってほかに、色々大根(緑・紫・紅芯)、キャベツ、小さいレタス、トレビス、ケールなどから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018小麦(中力)全粒粉。

2018年12月20日 | 「藤田家族」の野菜の購入
有機菜園藤田家族の小麦粉(中力)、今年も仕上がりました。
2018年6月収穫から玄麦で約半年寝かせて熟成、12月に製粉。

今年度は皮ごと挽いた全粒粉のみで、1,000円/kg(税込み)。

もちろん、無農薬・無化学肥料栽培。
ただし、2017年度から新規にお借りした圃場で、有機転換中です。

西条市・新居浜市の野菜セット配達地域は直接配達。
それ以外は全国に宅配便でお届けします。

送料は(例)5kgで四国4県480円、関西590円、関東810円など。
1~2kgだと送料がもったいない感じですが、野菜を同梱すると割安になります。
野菜はセットが基本ですが、余裕のある品目は単品でも承りますのでお気軽にご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の夜に、無伴奏。

2018年12月19日 | 農と暮らしの日記
夜の木造園舎。
凛とした冬の空気に、ぴたり。



師走も後半に入った週の前半(わかりにくい!)、3日間の記録。
月曜は前日の雨が未明まで。日中も時々小雨。火曜は曇り時々晴れ、水曜は晴れ時々曇り。

月曜、午前中に市内配達、小麦の製粉(中力・全粒粉)仕上がり受け取り。
午後は台所からの排水の掃除。ちょっとさぼりすぎた。来年はもう少しこまめにね。夕方、荷造り。
夜、ラジカセでUSBに録音しておいた昨夜のFM、村上ラジオ第3回を聴く。クリスマスソング特集。

火曜、午前中に机仕事、午後は新居浜方面から西条市街の配達。
図書館に寄り、貸出2冊。

水曜、いつものところで髪を切ってもらい、その足で畑へ。今度は自分が挟みを握って収穫。
午後、少し机仕事してからまた収穫。日暮れて、真と図書館へ。新着から貸出3冊。



水曜の夜は図書館からそのまま、お堀の中にある西条栄光教会へ。
(お堀の中じゃ変だ。お堀の内側、西条高校の隣)

中西弾さんのバイオリン独奏を聴く。
主にバッハの無伴奏ソナタ、パルティータから。

約1時間半、とても贅沢な時間でした。演奏者と企画された方々に感謝。
子どもたちが飯岡小学校時代にお世話になった先生方にもお会いできてよかったです。
ありがとうございました。

それにしても、これほどの内容で1,500円はなんだか申し訳ない感じ。
高校生の真はなんと500円。若い人たちにこういう本物の生の音を聴いてほしい。



会場の西条栄光教会・礼拝堂は1951(昭和26)年に建築されたそうだ。
隣接する牧師館はつい先日、改修工事が終わったばかりで、演奏会の後に皆さんと一緒に見学させていただくことができた。
こういうものを残そうという気持ちこそが、このまちの豊かさか。

設計はともに、当時、倉敷レイヨン営繕部に所属していたという浦辺鎮太郎(1909-1991)。
この会社が工場を建てたことで、西条が得た財産ははかりしれないなあと、あらためて。
冒頭写真の栄光幼稚園・園舎も氏の作品とのこと。



就農以来、お金を払って音楽を聴いたのは初めてかも。
会社員時代もコンサートやライブにはほとんど行ってないけど。
そもそもクラシックはふだんあまり聴かないし。

教会での演奏で思い出すのは、葉山のイエズス孝女会修道院。
たぶん渚もベビーカーに乗っかったまま聴いたのではなかったかな。
鈴木秀美さんのチェロでバッハ無伴奏。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田、自伐型林業。

2018年12月16日 | 農と暮らしの日記
西条市は森林の面積が大きい。
瀬戸内海に面した平野が広がる一方で、四国山地の稜線で高知県と接している。



師走半ばの週末の記録。
土曜は曇り時々晴れ、日曜は朝のうち晴れて次第に曇り、昼過ぎから予報どおりの雨。

土曜、午前は収穫済みのさつま芋の畑で蔓の片付け、冬春野菜の草むしりなど。
午後、勉強会で、棚田で有名な市内の千町(せんじょう)地区へ。
17時過ぎから消防で機械器具自主点検、19時から消防の忘年会。

日曜、朝7時過ぎから町内の冬のイルミネーション飾り付け。
8時から抜けて共同作業の用水池の草刈り。10時に戻ってイルミネーション続き。11時から収穫。
午後は荷造り、終わって、雨が降り続くので夕方は机仕事。



土曜に出かけた勉強会は森林管理がテーマ。
僕自身は山も持っていないし、山仕事の力も技術もないので、あくまでも頭の中の勉強で。

タイトルは「里山再興ワークショップ 棚田保全と森づくり」。
となっているけれど、主催が市で担当が林業振興課なので、森林のことが主眼。

11月にあった座学のフォーラムには行けなかった。
それを受けてのプログラムということで、今回は現地見学。

千町地区は棚田で有名だが、耕作放棄地が増えて関係者が苦労されている。
耕作の割合が高ければ棚田百選入りも間違いなさそうなすばらしい景観だ。2010年に訪ねて以来
特急も停まるJR伊予西条駅周辺の西条市街から車で約15分。

その千町地区では林業もまた厳しい環境にある。
日本の林業は江戸時代から大いに繁栄したが、戦後に大量生産型の「皆伐」が普及したのと並行して衰退に向かったと言われている。
森林の荒廃はその恵みを享受する下部の農業や水産業、日々の暮らしにも大きな影響を与える。

その時計の針を戻そうというのが、自伐型、択伐型の取り組みらしい。
『林ヲ営ム』(赤堀楠雄)という本を以前に読み、9~10月の菜園だよりで紹介したが、その中でもこの自伐型林業に焦点が当てられている。

今回の勉強会の提案者はNPO法人自伐型林業推進協会という団体。
代表理事の中嶋健造氏は、主業として1人が30~50haを管理する規模で生計は立てられるという。兼業での可能性を尋ねると、1人10haを受け持ち、順に毎年1haから択伐して出荷することで年50万円以上の収入を得られる可能性があるとのこと。
機械は3tのユンボと2tトラック。兼業の場合は共同使用が現実的と。

森林環境税の導入が決まっている。
住民税に1人当たり1,000円上乗せという我々の貴重なお金が、環境保全や地域の持続的な営みに生かされるよう、我々自身が知恵を絞ることが必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜、小麦全粒粉。

2018年12月14日 | 農と暮らしの日記
初冬の陽光に映える小松菜。
秋の暖かさに生長が進み過ぎて、小松菜というよりも大松菜に。
珍しくダイコンサルハムシの食害がほとんどない。



師走も半ば、水・木・金の3日間の記録を。
水曜は昨日の雨上がりで、野菜セットの出荷も休みの日なので、家周りであれこれ。
夜、図書館。

木曜、曇り時々晴れ。2日分の野菜をまとめて収穫、まず本日出荷の宅配便の荷造り。
午後は明日出荷分の荷造り。夜は用があってひうちの総合体育館。

金曜、曇り一時晴れ。朝のうちに市内配達。
午後は主に机仕事。



中力小麦の選別がようやく終わり、全粒粉でまもなく製粉が仕上がり。
1kg・1,000円(税込み)でご注文承り中です。強力ゆめかおり全粒粉も年内に販売開始予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走も中旬、新日本紀行。

2018年12月11日 | 農と暮らしの日記
最近の野菜、ある日の小セットの一例。
これでだいたい1,200円くらい。さつま芋が入れば1,300~1,400円台くらい。
この日も雨中の収穫だったので、さっと水洗い。

内容を簡単に。
左から、小松菜(晩生の固定種。10/15播種)、日野菜蕪の若どり(10/22播種)、大根まびき菜(10/22播種)、上がサニーレタス(8/31播種、10/3定植)。

右のかごの左端は蕪まびき菜(10/22播種)。
下が紅白の蕪(9/19播種)、源助大根(9/19播種)、葉つきの小さい人参(9/3播種)。

セットによって、小さいキャベツ、ブロッコリィが入ったり入らなかったり。
まだ霜がおりていないので、小さいピーマン、甘唐辛子も。



月曜は曇りで日没前に晴れ。
午前中に、市内配達、買い物など。
午後は明日出荷分の収穫、荷造り。

火曜は曇りで予報どおり昼ごろから雨。
午前中に荷造りの仕上げ、伝票書き、机仕事。
午後、机仕事、新居浜方面の配達、また机仕事。



webでたまたま見かけた、昔のテレビ番組。
子どものころは多分ほとんど毎回見ていたNHKの新日本紀行。
昭和53年、「青い流れ星に乗って ブルートレインさくら号」、東京から長崎への記録。
老後(いつだ?)はこういうのを観て暮らしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯒と蕪、対米開戦77年。

2018年12月09日 | 農と暮らしの日記
地の鯒(こち)と畑の蕪のカルパッチョ。
かなり大雑把な姿の仕上がりですが。

鯒はおなじみのトロ箱で、300円+税。
大2(30cm、40cm)、中1、小2のうち、大2を使用。そのアラは畑の大根と潮汁に。

紅白の蕪は薄切りで塩もみしたのをぎっしりと敷き詰めて。
オリーブオイルに醤油とわさびを混ぜた和風で。
緑は蕪の葉。



金・土・日の記録。
木曜の雨のあと、一気に気温が下がって1月上中旬並みとか。朝の最低気温が3~4℃、日中の最高気温が10℃ちょっと。
雲が多いので、霜は降りていない。

金曜、曇り。朝いちで臨時の野菜セット1個を収穫・荷造り。
午前中、千葉から移住先検討中の方が市役所の案内で畑に見学来訪。
午後は主に机仕事。

土曜、曇り一時日差し。対米開戦から77年。
畑に残っていた九条葱の苗を庭先で調製、午後に定植。
小麦の条間中耕、残りの半分も。

日曜、曇り一時日差し。
午前、飯盛会でスポーツ少年団の空き缶拾いのお手伝い。収穫前半。
午後、トンネルをまた1本。空豆の中耕。収穫後半、日没後に明朝出荷分の荷造り。



土曜の夜、鯒と蕪を調理しながら古いカセットを聴いた。
学生時代の終わりか就職したての頃にレンタルレコードから複製したもので、タイプライターで打った演奏日を見ると当時はほぼ新譜のタイミングだったようだ。

その月日がたまたま渚の誕生日と同じだったので、計算すると渚の生まれるわずか11年前だったのに驚いた。
冷静に考えるとそうではないのだけど、学生時代は大昔で、子どもたちが生まれたのは最近のこと、という感覚がある。

ハワイ攻撃は自分の生まれる26年前。
敗戦後、すでに73年が過ぎた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常高温おさまり、ヨガ。

2018年12月06日 | 農と暮らしの日記
このところの異常高温のせいもあるのか、発芽した小麦がどんどん葉を伸ばしている。
11/22播種、それから1週間ほどで発芽が揃い、さらにそこから1週間弱。
ただし、写真でもわかるように、草の出も早い。



水曜は晴れ時々曇り。
きょう木曜は未明から朝に雨、いったんあがったけど午前中から夕方まで時折り本降りで降り続き、夜は曇り。

水曜、トンネルを3本、小麦の中耕を途中まで。
木曜、収穫、荷造り、明日出荷分の荷造り。
夜は健康づくり推進委員の月例会でヨガの講習。講師は松山のPono Yogaの阿部佐和子さん。

<最近の野菜セットの例>
さつま芋(金時・紅東・紅はるかから)、大根(青首・源助のいずれかまたは両方)、小さい葉つき人参、蕪(白・紅・日野菜から)、大根まびき菜、蕪まびき菜、小松菜、リーフレタス(赤・緑いずれかまたはミックス)。
セットによってほかに、トレビス(赤チコリ)、ピーマン、甘唐辛子、ブロッコリィ、小さいキャベツなどから。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的高温、一方でトンネル。

2018年12月04日 | 農と暮らしの日記
一昨日と今日と、この冬最初のトンネルを張った。
2日に分けて計6本。

きょうは全国各地で25℃前後の記録的な高温。
当地も、雨模様なのに22~23℃くらいだったのだろう、うっかりシャツ2枚重ね着して出て汗だく。



月曜、前夜からの雨が午前中しとしとと。午後は曇り一時雨で、夜また雨。
午前中に荷造りを仕上げて市内配達。帰宅して、明日出荷分の収穫。
午後、荷造り、机仕事少し。

火曜、朝のうち曇りで雨は夕方からとの予報なので畑に出る。
午前中にトンネル3本張り、真が試験中で帰ってくるので一緒に昼ごはん。

午後の部に出発した途端、土砂降りの雨。引き返して先に新居浜方面の配達。
15時半から午後の部の仕切り直しに出て、トンネル2本。
終わって日没、また雨が降り出す。

家と畑が近いからいいけど、20分、30分とかかる場所だとどうなるのだろう。
あるいはむしろ、近いから出入りが多くなってしまうのか。
太陽系から出るには少なくとも1,400年かかるとかいう記事が新聞に出ていた。
思いつきで出発するわけにはいかない。



明治時代の観測開始以来の12月の高温記録だという。
ところが、今週末は一転して当地でも0℃前後の冷え込みになるとか。
その前にあとトンネル6本。

<最近の野菜セットの例>
さつま芋、大根、蕪(白・紅・日野菜から1~2種)、小さいキャベツ、大根まびき菜、小松菜、リーフレタスなど。
セットによってほかに、いろいろ大根(緑、紫、紅芯)、蕪まびき菜(白・紅)、トレビス、ピーマン、甘唐辛子から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走、畑から食卓へ。

2018年12月02日 | 農と暮らしの日記
食卓に畑の野菜の割合が高くなってきて、ささやかな喜び。
収穫の喜びというわけではなく、シンプルに、「ただ」なので。

小松菜と竹輪の炒めたの。
小蕪(白・紅)のソテー。



いよいよ師走に入り、その土日は木金に引き続いて好天。
土曜は快晴、日曜は午後から雲が出てきて、予報よりやや早く日没後にしとしとと雨が降り始めた。

土曜、葱を定植、午後は耕耘、畝立て。
日没後に閉店間際の種屋さんに行って(昼間に電話で注文済み)小松菜と大根の種を購入。
図書館に立ち寄り。

日曜、朝いちばんで、6月に収穫済みの小麦をようやく唐箕で選別。
午前、きのう立てた畝に早春どりの小松菜と春どりの大根を播く。そのトンネルの支柱立て。
午後、トンネルの続き。収穫、日没後に明日出荷分の荷造り。



交通事故が多い。
早めの点灯を心がけ、路側帯の歩行者や自転車に注意。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする