38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

鰆。西向くさむらい。

2017年11月30日 | 農と暮らしの日記
鰆(さわら)のあら。
愛媛県産、198円+税。

魚の写真の頻度が高い。
しかも、「あら」。切り身や刺身用のサクになっている魚には、店頭でいまひとつ心動かされない。できれば1尾まるごとを買い、刺身で食べ、漬けで食べ、塩焼きや煮魚で食べ、あらは汁ものに、というようなのが理想なのだけど(当然、あらだけを買うより安い)、鰆のように大型の魚の場合はちょっと躊躇する。
鰆も小さければ、こんなふうに一尾買い

そこで、選択肢が絞られ、こうなる。
喜んで食べるのは専ら僕と真。



木曜、ほぼ終日曇りで、たまにかすかな小雨、夕方にしっかり小雨。
朝夕は軒下でさつま芋の段ボール箱詰めをきょうも少しずつ。
昼間は空豆の定植後半、これも不耕起で。収穫、野菜セットの荷造り、発送。



真が今日からしばらく定期考査で昼ごはんに下校してくる。
冒頭の鰆をソテーし、昼のおかずの一品に。皮のところが旨い。

霜月が終わり、明日からは師走。
ラジオでの話。「31日」がない「小の月」を「西向くさむらい(2・4・6・9・11月)」と覚えるやり方を「知らない」という人(おとな)が少なからずいるという。広くリスナーに尋ねると、「知らない」人は関東以北に目だつそうなのだ。
今でも月末が近くなると普通にこれを口の中で唱えてみて確認する僕からすると、とても不思議だ。

そういう人は、いちいち唱えなくてもすっかり頭に入っているのだろうか。
だとすれば、そのほうが早いし便利だ。西向くさむらいを知らないと困るだろうと思っているのは毎回唱えて確認する西向くさむらーだけで、知らない人のほうが「上」ということになる。

ありえる。
そんなことは世の中にいっぱいあるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日馬富士引退、北朝鮮ミサイル。

2017年11月29日 | 農と暮らしの日記
掘り上げて軒下に取り込み済みのさつま芋を順次、段ボール箱に収納。
今週また寒くなりそうなので、できればその前に済ませて家の中に入れてしまいたい。

芋を蔓から切り離さないほうが保存が利くらしい。
だけれど、それだと場所をとり過ぎるので、うちでは切り離して箱詰めしている。

今年の金時はこんなふうに細長い。
先口で今月上旬に掘った芋が細長く下に伸びていたから、後半に掘る分はそこから横に太ってくれるだろうと期待していたのだけど、2週間たって掘ってみたら細いままだった。
例年の感じでは、この時期でも1週間、2週間でずいぶん太っていたはずなのだけど。



月、火、水と3日分の記録をまとめて。
天気は月曜が曇り時々晴れ、火曜の午後からかすかな小雨がずっと降り、水曜はほぼ終日しとしと雨。
予報では木曜が雨だったから、野菜セットのない水曜に畑仕事ができなくなったのは痛い。

月曜、火曜は野菜セットの出荷、トンネル張り、春どりキャベツの定植など。
水曜は机仕事、軒下で上記のさつま芋の箱詰めなど。



大相撲の横綱・日馬富士が引退。
北朝鮮が2カ月半ぶりに弾道ミサイルを発射し、青森県沖の日本海に着弾。

11/29、いい肉の日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰤あら、白鵬優勝。

2017年11月26日 | 農と暮らしの日記
天然鰤(ぶり)のあら、長崎県産とあった。
きのう近くのスーパーで、頭の部分がたっぷり入って258円+税だったので即決購入。まず昼ごはんに、あばらのすき身のところをフライパンで焼いて食べた。
あとは鰤大根にすれば最高なんだけど、大根がないんですよね、畑に。

これとは別に、「天然ツバス刺身用(鳥取県産)」の片身のサクが198円+税。
200gくらいか。きのうの晩ごはんで刺身にしたら、予想以上に脂が乗っていて美味美味。

ブルーベリー栽培が趣味の漁師T君みたいに自前で海から獲って来れるといいんだけど。



日曜、曇り時々小雨。
午前中、きのうさつま芋の蔓と大豆を片づけた畑をトラクタで耕耘。
降る前から土がかなり湿っぽくて重い。



上記の鰤のあら、頭の部分も含めて残りは今夜の食卓に。
醤油で甘辛く炊き、ほぼ真と二人で骨格標本化。



場外で揺れた大相撲は白鵬の優勝で幕。
好角家でも何でもないけど、明るい初場所が迎えられますように。
日暮れどき、さみしい畑仕事の耳のお供なので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨予報を前に、大豆地干し。

2017年11月25日 | 農と暮らしの日記
大豆を畑から抜き、きょうからしばらくは地干し。
株ごと揺らすと、からからと音を立てるようになってきたので。

寒冷紗を下に敷いた上に軽く積み重ね、自然に莢から外れた豆を受ける。
乾燥が進んでどんどん弾けるようになってきたら、足踏みの機械で脱穀する予定。
できれば年内に片づけたい。



土曜、曇り時々晴れ。
午前中にトンネルの支柱立て。
午後は、さつま芋の畑で蔓を片づけて隅に重ね、同じ畑の大豆は株ごと抜いて地干し。
日暮れて、返却日が今日だったのでぎりぎりで図書館に。

明日は「ところにより時々雨」の予報。
降らなければ畑仕事、降ったら机仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り10分の1、葉もの中耕。

2017年11月24日 | 農と暮らしの日記
冬どりの畑で中耕サクサク。
右の畝は水菜や青梗菜で、立ったまま三角ホーを条間に通してサクサク。左のまんば(高菜)の畝も同じようにやりかけたが、土が重くて方針転換。左下に映っている鈎型の鎌(ひねり鎌?)を持ち、座り込んでの作業。
何倍も時間がかかったけど、丁寧に仕上がったから良しとする。

ここの畑の苗は9月上中旬播き。
それを10月下旬、長雨のあとにやっとこさで植え付けて、ちょうどひと月たったタイミングでの中耕作業。
幸い虫害も少なく、なんとか年の瀬かお正月あたりには仕上がりそう。



祝日明けの金曜、曇り時々晴れ。
午前中に収穫と荷造り。
午後いちで市内配達、帰宅して上記の中耕作業と、トンネル張りの準備で両端の杭打ちなど。



11月もあと1週間。
そして、いよいよ師走へ。早いけど、まだ1年の10分の1は残っている。
できることはいっぱいある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23(木・祝)里と山の文化祭in丹原。

2017年11月23日 | 農に関する情報
ゆうき生協、藤田家族も出店します。詳しくはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ、里と山の文化祭。

2017年11月23日 | 農と暮らしの日記
勤労感謝の日、「里と山の文化祭」に出店。
西条市の西部、丹原町の久妙寺(というお寺のある地域)にて。

写真の背中側が丹原総合公園で、テントが建つのはその駐車場。
子どもたちが落ち葉や木の実を拾える里山で、フィールドアスレチックなどの遊具もいろいろあり、秋の休日を過ごすにはぴったりのロケーション。

4回目の今年は珍しく(!)好天。
風が少し冷たかったけれど、ほぼ終日、日差しがあり、お客さんものんびり楽しんでくださった様子。



木曜の祝日、朝は曇り、のち晴れ。
7時過ぎに家を出て、8時前に現地到着、準備。

10時開店、16時閉店。
藤田家族は小麦粉(中力、強力のそれぞれ普通粉と全粒粉、パン試食あり)とさつま芋(金時、紅はるか)。
ゆうき生協の西条・周桑地区会でみせが、塩・醤油・油、鰹節・昆布、鍋スープなど。

昼ごはんは持参のおにぎりと、里山食堂のすいとん250円。
午後、「お話しテント」というプログラムで、「有機農家のリアルな話」をさせてもらった。
聞いてくださったみなさん、ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋収了、軽トラ帰還。

2017年11月22日 | 農と暮らしの日記
葉ものの定植がまだまだ続く。
10月中旬の記録的な長雨の時期に、畑が使えないからセルトレイに播き続けたものが、ひと月たって苗として仕上がり、出荷の合間と畑の乾くタイミングをどうにかうまく合わせて、少しずつでも植えていく。
直播きに比べると移植時の活着の時間的ロスがあるので、収穫期も本来よりかなり遅れそう。



火曜、水曜の2日間の記録をまとめて。

火曜は終日の快晴。
朝のうち野菜セットの荷造り。
昼前から2時間、今季のさつま芋の最後の2列(金時)、約50mを掘り上げてその場に地干し。
午後は新居浜への配達の道すがら、畑で途中下車して耕耘1時間弱。明日が雨の予報なので降る前にと。
配達の帰りに車検の終わった軽トラを引き取り、日暮れたさつま芋の畑へ。ヘッドランプでキャリーに詰める。
19時前に軒下に収納完了。150kgほどか。

水曜は曇りのち午前中はかすかな雨、午後は本降り、夜もしとしと。
朝いちでまず収穫ののち、冒頭に書いた葉ものの定植。きのう耕耘しておいたのできょうは畝立てから。
約3時間で1,500本ほどを植えたところで予報通りの正午過ぎに本降りになり、撤収。
トンネルかけは後日に。

午後、明日(木曜)が「里と山の文化祭」出店で1日いないので、明日出荷分の野菜セットを1日前倒しで荷造り。
終わって、出店の販売品の荷造りやPOP下記など。



さつま芋の収穫が終わると、ひとつ片づいた感じがする。
寒さに弱い野菜だから遅くても11月中には掘り終えるようにしているのだけど、今年は冷え込みが早く、ラジオの気象情報でも毎日のように「12月並みの寒さ」という言葉が聞かれるので、近年になく焦り気味で1列1列片づけていった。
掘った芋の保管がまた大変なんですが。



軽トラは無事車検を通過して帰宅。
気になっていたタイヤも4本全面更新した。
ハード面はこれでひと安心、師走に向けてより一層の安全運転を心がけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆定植、軽トラ車検へ。

2017年11月20日 | 農と暮らしの日記
空豆の苗の半分ほどをきょう、前作の跡の畝に不耕起で植えた。
このやり方はもう毎年恒例になり、まあこれでそこそこできるので。
草は風よけ、霜よけになってくれる。



月曜、午前中は曇り時々小雨。午後は曇り時々晴れ。
軽トラを車検に出し、午前中は野菜の荷造り、市内配達など。
午後は上記の空豆定植、生協に出す紫芋の仕分けと荷造り、台所の排水掃除など。

今日の日記もたまった分を急いで追いかけ記録しているので、短く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル張り、山は雪化粧。

2017年11月19日 | 農と暮らしの日記
数日前に葉ものの苗を定植した畑にトンネルを張った。
南北約20mの畝4本で3時間ほど。効率が悪いながらもひとりで作業できるけれど、やはり時間はかかる。
2人でやればたぶん3分の1くらいで済むはず。



日曜、朝のうち晴れ、午後は時々曇り。
午前中は23日の「里と山の文化祭」出店の準備、車検に出す軽トラの掃除、机仕事など。
午後は上記のトンネル張り、寒冷紗の片付け、明日出荷分の収穫など。

全国的に今季一番の冷え込みだったようだ。
畑から見える石鎚や笹ヶ峰も薄っすら雪化粧した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたくな、もやし。

2017年11月18日 | 農と暮らしの日記
もやし。
藤田家族では栽培しておらず、これは市販品。
今夜の食卓に。

薫がいつもしているように、ひげ根をとった。
芽のほうもまあまあとった。とる人、とらない人、とる料理、とらない料理などあるようだけど、うちではほぼすべてとっているようだ。

それにしても、もやしというのは贅沢だ。
1粒の豆(緑豆の種)から、普通ならまた大量の種が採れるところを、芽が出たところでもうたべてしまう、しかも栄養分のあるところを取り除いて食べるというのだから。
しかも安い。不思議だ。

今夜は真と二人の食卓。
薫は真と渚が小学校時代にお世話になったスポ少のバレーボールの会に出かけ、真は松山での高文祭から遅くに帰宅。
21時ごろから晩ごはん。

人参とさつま芋と鶏の豆乳スープ。
もやしは、ぶなしめじ、玉葱と豚切り落としと炒めて豆板醤で。



土曜、昨夜遅くから今朝にかけて予報どおりの雨。
午前中もしとしと降り、予報とは違って午後もぱらぱら。夕方は一時日差しあり。
そんな天気なので、机仕事あれこれをじゃんじゃんやる。作付けの記録&計画、種の手配、出店の準備、商品ラベルづくりなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩、紅はるか、清志郎。

2017年11月17日 | 農と暮らしの日記
ちょっと前に図書館で借りていた塩の本。
先週の飯岡総合文化祭で健康づくり推進員の展示のところで血圧測定なんかもしていたのだけど、その準備段階のときにちょっと勉強しておこうと思って。図書館ではちょうどロビーで減塩に関する展示をしていて、そのブックリストにも入っていた2冊。

正反対の意見というわけではないのだけど。
一方は塩分の摂り過ぎが健康を害するという立場、他方は減塩推進というときに味噌汁が目の敵にされることに反論する立場。二人が同じ場で議論し合うのを見ることができれば、いっそう理解が深まるのだろうが、まあ読者としてはそういうのを想像しながら、どこに意見の違いがあって、どういう点では認識が一致している、あるいは近いのかというのを読みとっていくのが、こういう読書の楽しみといえる。

だけど、ちょっと難しかった。
かなりの部分で、それぞれ書いてあることが「なるほどな」と読めてしまう。
また別の本も読み比べてみよう。時間があれば。

減塩は意識している。
うちは市販の加工食品を使う度合いが低いほうだから無意識に摂る塩分は少ないほうだと思うけど、いわゆる和食が多いし、唐辛子系の味で満足して塩分を減らす料理も少ないので、たぶん数字的に見れば、日本人の平均とさほど変わらない塩分量だと思う。

基本的には、塩はいわゆる天然塩、ただし控えめにという感じ。
精製された食塩を使う食事より各種のミネラルを摂りやすいから、ナトリウムの摂り過ぎを打ち消してくれていそうだし、天然塩の旨みが全体的に素材の味を楽しむ系の調理に誘導してくれると思われるので。

まあしかし、引き続き要勉強。
年齢にはあらがえない。でも、味噌汁は濃いのが好きなんですよね。



金曜、曇り時々晴れで、予報どおり深夜から雨。
野菜セットは来訪、配達、宅配便すべてあり。

朝、収穫済みのさつま芋を仕分けしながら段ボール箱に詰めて屋内へ。
昼までに、畑に残るさつま芋のうち「紅はるか」2列を掘り上げて地干し。
午後、野菜セットの収穫と荷造りを大急ぎで。
夕方、地干ししていたさつま芋をキャリーに取り込み。最後はヘッドランプで作業して18時過ぎに帰宅。
残るは金時2列のみ。

紅はるかは2列約50mで、極小サイズ(ちくわ)込み、キャリーに詰め詰めで10個分。150~200kg弱くらいか。
1mで3kgの計算だから、苗1株で1kgくらい。まあこんなものかな。個々のサイズは予想よりちょっと小さめ。

夜、PCを使ったついでに、若かった清志郎の「サマータイムブルース」を見る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆熟す、小三治。

2017年11月16日 | 農と暮らしの日記
畑の大豆がどんどん熟してきた。
まだカラカラと音がするほどではないけれど、莢を開いてみると、ほぼ球形になったきなこ色の豆が現れる。とはいえ、噛んでみたらまだ枝豆の名残が。
さつま芋の収穫が終わったら、大豆も株ごと抜いて地干ししなければ。

有機菜園の大豆で、手前味噌づくりはいかがですか。



木曜、曇りのち晴れ。

朝いちで、ゆうき生協のトラックと待ち合わせて荷受け。
1週間後、11/23(木)の里と山の文化祭での「秋の1日ゆうきでみせ」販売用。

午前中に紫芋の蔓切りから掘り上げ、午後にキャリー収納して持ち帰り。
合間に野菜セットの収穫・荷造り・発送。きょうは木曜なので宅配便のみ。

台所の排水がおかしいので、水道工事屋さんに来てもらう。
シンク下の排水口も戸外の下水の合流部もまあまあ定期的に掃除しているのだけど、きのうなぜか逆流気味になって困ったので、久しぶりに全体の様子を見てもらおうと。

忙しいなか来てくださったが、やはりやることは基本的に同じ。
ただ、下水側からホースで水を入れながら掃除してもらったら、汚れがまた少しとれた。シンク下の接続状況も確認していただき、問題なしとのこと。
掃除のコツも聞いてひと安心。



紫芋は思ったより収量が少なかった。
残りは金時2列と紅はるか2列。寒さが迫っているので、大急ぎで掘らなくては。



夜、小三治の落語をPCで聞いた。
半生を語るみたいなのをいま朝日新聞で連載していて、そういえば子どもの頃よくテレビで見たなと思い出したので。
粗忽長屋。枕の関係ない話(百円札とかMDのこと)もおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石蟹、山羊、うどん。

2017年11月15日 | 農と暮らしの日記
いしがに。
めったに食べる機会がないけど、僕が子どもの頃は西条の海にもたくさんいたんだそうな。僕も食べていたのだそうな。

この辺の地ガニといえば、ワタリガニ。
このあいだも食べたのをここでも書いた。。それと同じくらいのサイズだったけど、身はぎっちり入っていて、僕と真はむしゃむしゃ食べた。薫はさほどでもない感じ。渚もそこにいたら薫と同じ感じだろう。
カニは男の食べ物なのだろうか。

で、いしがに。
ワタリガニと姿は似ているなと思って「石蟹」を調べたら、「石蟹駅」が出た。「いしが」駅なのだそうだ。岡山から鳥取・島根へ行く伯備線の新見の手前だから、ネクタイと革靴だったころには何度も通過していたはずだけど、記憶にない。特急が止まらないせいだろう。
それにしても、なぜこんな山奥で石蟹なんだろう。



で、いしがに。
小さいけどたくさんあったので、2晩はそのままむしゃむしゃ食べた。雄と雌が半々あったけど、味の違いはわからない。三日目はたまたま薫がクラムチャウダーをつくる予定だったので、そこに仲間入り。身を箸と小さいフォーク&バターナイフできれいにとって、殻で出汁をとって。
とにかくまあ贅沢、贅沢。



水曜、曇り時々晴れ。
野菜セットの出荷がないので、午前中は軒下であれこれ育苗の種播き。
午後も種播きの続きをしていたら、家の前の路地をどうやら近所の山羊がとことこ。ちょうどうちに来ていた方が飼い主さんの携帯を知っていたので連絡してもらい、途中まで歩いて送って引き渡し。途中のあぜ道で文字通りの道草食って前に進まなくて困った。

夜は消防の機械点検巡視で詰所へ。



初夏に収穫した小麦をようやく製麺所さんに送った。
これで家に残っているのは中力・強力の白い小麦粉&全粒粉が少しずつ(販売中)。うどんは年内になんとか間に合いそう。
ご予約受け付けます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋、健康ラジオ。

2017年11月14日 | 農と暮らしの日記
収穫のリミットが迫るさつま芋。
別の畑のはすべて収穫済み、この畑も写真左の4列はもう掘って貯蔵中。残るはこの畑の6列で、左から2列ずつ、金時、紅はるか、紫芋。生育は緩慢だから適期の幅は広いのだけど、いかんせん低温に弱く、目安として当地では11月中に掘り上げないといけない。週間予報では数日おきに雨が降るという見込みだから、早め早めに作業したほうがよさそう。



月曜は晴れ、火曜は未明に本降り、日中は曇り時々晴れ。
両日とも野菜セットの出荷、月曜は市内配達、火曜は新居浜配達、それと月・火とも宅配便あり。

月曜夜に消防のマイク放送(秋の火災予防運動)。
火曜、小麦を製麺所に発送(うどんの乾麺用)。

火曜の新居浜配達は毎週のこと。
雨の日などで時間が少しある日はイオンモールによることがある。といっても、たいていはカルディで買い物するだけ。パスタとかトマト缶とかカレーペーストとか。
この日はトマト缶を買いに行ったのに買い忘れ、ペンネと有機ココナッツミルクだけ買って帰った。もの忘れがひどい。



朝ごはんの前後の時間はNHKラジオがつけっぱなし。
5時台の「健康ライフ」は週替わりでお医者さんや医療関係者の方の話が聞けるので勉強になる。
聞き逃しラジオ
でしばらく聴けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする