38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

田の草、一応終了。

2006年08月16日 | 農と暮らしの日記
台風の接近を前に、あれこれを済ませる。
家族は”ひとり旅のお客さん”を連れ、弁当を持って市内の川へ。この夏、「お客さんが来たらここ」という定番スポットとなったこの武丈公園は、春は花見の名所である。



で、僕はもちろん仕事である。
ただし、今日は何日か(十何日か?)ぶりに出荷の全くない日。このところまとまった量を出せる品目がなく、そこへたまたま個人の野菜セットの発送もなし、ということで出荷は完休。

朝いちばんで、ピーマンの支柱への固定。
定植のときに1か所縛り付けただけで、その後は時間もなくそのままにしているうちに丈も伸びたので、台風を前に(遅ればせながら)2か所目の固定。このところ生育が滞っているピーマンなので、大きくならないまま疲れてきている実を摘果して身軽にさせながらの作業とする。

以後は昼を挟んでほぼ終日、田の草取り。
先日、1/3ほどの面積ぶんは終え、それで安心して中干しに入り、ポンプの開け閉めもないので足が遠のいていたのが、間違いのもと。夏の草は田んぼも畑もすごいのであった。いつの間にか稲の丈を大きく追い越し、いまにも種を播き散らさんとしている(もう播いちゃったのもあるでしょうが、気に留めないことにする)草が、田んぼの中に数カ所まとまって、これがまあ道行く人々に「見よ!」とばかりに存在感たっぷりだから、たまらない。

幸い、田んぼは乾いているので地下足袋で進入。
抜けるものは抜き、抜けない(抜く気の失せる)ものは地際を鎌で刈り、とりあえず写真のように上辺は何事もなかったかのような田んぼの姿に、なんとか取り繕う。所要約6時間。1反でよかった。

さて、ここで気になるのが米糠の効果である。
が、判断の難しい結果であるように思われる。鬼スポンサーの大西さん、どうですか。米糠が行き届いたのは盛り上がっていて水面から外に出やすかったところ。低いところは先に水が入ってしまい、米糠がうまく沈んでくれなかったはずだ。しかし、草は結局、水面から上に出がちだったところに多く出ている。まあ、おそらくは、米糠は薄いながらもまあまあ全体的に行き渡ったので、全体として草は少なかった、けれどしっかり撒いたつもりのところは地面も高かったので、草の勢いが勝ってしまった……ということか、な? 全体に草が少なかったのが米糠の効果かどうかは不明。そんなにぴしっと効くものじゃないと聞いているので。

これで中干しも一応終わりとする。
開始から5日。地面は乾いているわけではないけれど、少しずつ指が入る程度のひび割れが入ってきているので。今夜から雨の予報なので、その降り具合を見て、明日以降の水の入れ方を決める予定。

日が暮れても雨は降ってこない。
台風は少し西南向きになっているようだ。また空振りの可能性も出てきた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり旅のお客さん。

2006年08月15日 | 農と暮らしの日記
この夏、三組目のお客さんが到着した。
といっても今回は、子どもひとり。

神奈川に暮らしていたときの、渚の同級生。
保育園時代からの仲良しで、小学校に入学しても同じクラスになった。

その彼女が、ひとりで愛媛にやってきた。
ANAのキッズらくのりサービスを利用してのひとり旅。松山空港へは渚と真、薫が迎えに行った。こういうとき、軽トラしかない我が家はちょっと不便だけれど、せっかくの四国旅行だから、海の見える予讃線に乗ってもらうのも、僕としてはうれしい気分だ(まあしかし、子どもは車窓の海なんて見やしない、きっと)。

それで今夜は早速、花火。
明日以降、残念ながら天気は下り坂なので、できるときにやっちゃおう、という次第。花火って、なんとなく最後の夜に、「もう帰っちゃうんだねー」と名残を惜しみながらやるイメージだが(僕だけ?)、ここは現実的にとっとと進行する。



さて、そんな一日も農作業はいつも通り。
5時過ぎから収穫し、野菜セットの出荷。そのあと午前中は畑のあちこちで刈り払い機を振り回す(ガソリンを燃やす)。

昼前にトラクタで秋の作付けのための耕耘。
途中、正午を迎えたところでエンジンを止め、静寂のなかで「終戦の日」であることにあらためて思いをはせる。

午後、人参の追加を播く。
トラクタで耕耘し、管理機で畝立てし、播種機を転がして種を播く。約2デシリットル。種の量を量る単位が「デシリットル」だったって、知ってました? 理科の授業以外で使ったことなかったこの単位にこんなところで出会って、ちょっと不思議な気分。

その後、ついでに隣の人参の除草。
約1か月前に播いて、こちらはまずまず順調に芽が出て成育中だが、ぽつぽつと枯れ始めているものもあり、この辺りで雨が降ってくれないと、今後が心配だ。

明日は午後から降り出すという予報。
ただ、それも台風の動き次第だろう。さて、何を優先するか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガ芋の保存、難し。

2006年08月14日 | 農と暮らしの日記
かなりさぼってしまいました、blog。
写真があまりなかったのと、夜に何かとばたばたしてたので。とりあえずこの3日分くらいを書いておこうと思います。家族はみな普通に元気ですので、ご心配なく。

写真は今日の夕食。
ゴーヤの酢醤油。傷ジャガ芋と半端人参、サラダ牛蒡の煮物。オクラおひたし、いんげん。

で、きょうは月曜日。
世の中はすっかりお盆である。松山から兄と姪たちが実家に帰ってきたので、うちも昨夜は夕食に合流し、そのまま泊まる。そして今朝、僕だけ5時過ぎに出てきて、収穫と出荷を午前中に済ませる。

午後、収穫済みのジャガ芋の整理。
畑から持ち帰ったときに大雑把に分けてはいたのだが、傷ありの芋を見落としていたりして、保存用の中にも傷みのあるものが目立ったので、一度カゴをひっくり返しての確認。どうやら、持ち帰ったまま通風の悪いカゴに入れておいたものが被害を大きく受けている。もったいない、もったいない。

ラジオでは、野菜高騰のニュース。
「長雨の影響で」とのことだが、うちの畑は「雨なしの影響で」野菜たちがへとへと。夕立ちが待ち望まれる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中は、お盆。

2006年08月13日 | 農と暮らしの日記
写真は麦藁カッター(?)。
麦藁だけじゃなくて、たぶんいろいろなものを切って飛ばす機械で、今朝、近くの方からいただいてきたもの。昨夜の集まりで話を聞き、「善は急げ」で7時過ぎに取りに行った。「ため池のまわりの茅を刈る」という条件つき。

お盆で帰省中の兄に仕事を少し手伝ってもらう。
午前中、野菜セットづくり。茄子、ピーマンの生育が止まってしまっているので、枝豆、サラダ牛蒡などあれこれを組み合わせてなんとかセットらしく体裁を整える。午後は人参その他の除草。夜は実家に集まって夕食。

あすも晴れが続く予報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の中干し、開始。

2006年08月12日 | 農と暮らしの日記
田んぼの中干しを始める。
田植えから40日を少し過ぎたところで、日数から考えるとちょうどよい頃合いらしいけれど、もう少し生育してからのほうがよさそうな気もしていたところへ、「生育が少し遅れ気味なので、中干しに入って地中のガスを抜いたほうがよいのでは」との意見を得たので、それならと今日からしばらく水を入れるのを休むことにした。予報も晴天続きだし。

ここまでのところ、草は少ないように思う。
均平がうまくいかないまま田植えをして、すぐに地面が出てしまう部分だと思われるところに、大きな草が生えているが、そういう場所が数カ所まとまっているので、草とりの作業もさほどではない。



いつものように午前中は出荷の作業。
野菜セットや単品の注文いくつかを整えて、午後からはトラクタ。秋冬に向けての畑づくりだけれど、草を生やしすぎているので、それが土に還るのに時間がかかる。あと何度かトラクタを入れてから畝立てとなる見込み。

夜、年に一度という地域の農業者の集まり。
僕も声をかけていただき、みなさんに挨拶する。なんだか久しぶりに農業の話ができた喜びだったのだろうか(有機とか無農薬とか、そういうこととは関係なく、真面目に農業の話ができる場というのは、やはり楽しい)、そんな心地よさからビールを飲み過ぎ(だと思う)、ちょっと調子に乗ってしゃべり過ぎたようだ。自戒、自戒。

明日も晴れの予報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガ芋、半分終了。

2006年08月09日 | 農と暮らしの日記
台風が東に逸れ、「今日も」真夏の青空。

午前中、「今日も」ジャガ芋の収穫。
男爵の残り約100m分を一気に(といっても約4時間かかって)終了。これでこの畑のジャガ芋はすべて収穫した。けど、まだ別の畑にここと同じくらい残っている。まあしかし、一区切りではある。

というわけで、写真はコロッケ。
細心の注意で鍬を入れているつもりなのに、どうしても叩き割ってしまう芋が一定割合出てくる。なので、毎日うちではジャガ芋料理が続く。今日は昨日からのお客さんでもあることだし、ということでコロッケ。

家族とお客さんたちは朝から市内の川へ。
そこで僕はマイペースで畑しごとを進める。上記のジャガ芋収穫も休憩を一度入れて、結局午後2時前に終了。戻って水をたくさん飲み、昼食を軽くとり、そして、ごく軽く昼寝。

一時間後、3時には田んぼへ。
こちらも待ったなしの草取り。稲の丈より高く伸びた草を中心に、手で次々に抜いていく。田んぼの約1/3にあたる部分を終わらせ、目分量で約10kgの草を田んぼの外に出した。ただ、稲の様子が少し気にかかる。このあいだまでは鮮やかな緑色だったのが、少し赤味がかった色になり、緑も濃いというより黒っぽい感じ。

あすからの予報も1週間は太陽マーク続き。
降水確率も0%。もう10日以上、降っておらず、畑はからから。さて、そろそろ灌水を考えなければいけない、のかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号、来ず。

2006年08月08日 | 農と暮らしの日記
台風は大きく曲がって、行ってしまった。

風雨への備えをあれこれ考えていたのだが、空振り。
ピーマンの支柱への固定、成りものの実を少し小さめのものも収穫してしまう、家まわりの整理、雨戸の取り付け、田んぼの排水の確認……等々。

結局、一日中、真夏の青空。
それでも時おり太陽が雲に隠れ、台風の余波だろうか日頃はあり得ない風がそよと吹いてくると、昼間の畑しごとも高原の農業体験ツアーに参加したかのような爽やかさ。(発見したのだが、タオルの匂いって、それだけで涼しい)

それならそれで、やることはたくさんある。
ジャガ芋掘りの続き(まだまだ続く)、薩摩芋の除草、人参の除草、田んぼまわりの草刈り、茄子・ピーマンまわりの除草、などなど、昨日までと変わらぬ夏の一日。

JA水都市にも平常通り出荷。
茄子、オクラ、ゴーヤを少しずつ出し、完売。



今日は援農ツアー第2号のお客さん来訪。
といっても、たぶんあんまり畑仕事はしない。”のんびりタイプ”を選択した母子2人連れで2泊3日。先住地の三浦半島からは初めての来訪で、今夜は最近の現地情報をつぶさに聴取予定。午後に到着して、今日はトウモロコシの小さいの(しかないけど)の収穫を少ししがてら畑の見学。

あすはさて、何をしよう。
……なんて考えなくても、僕は草取り、に決まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA直売所の掃除。

2006年08月07日 | 農と暮らしの日記
こんな写真で、すみません。
JA直売所「水都市」の掃除が終わったところ。この掃除、初体験で、直売所としては毎週月曜の閉店直後、午後6時から定例になっているらしい。地区ごとに順番で担当が回ってくるらしく、顔見知りの農家さんが今回は班長らしく、てきぱきと指示してくださるので、僕はそれに従って動くのみ。30分でさっさと完了した。



今日は個人の野菜セットをいくつか出荷。
その後、田んぼの水入れと同時に田の回りの除草。午後は主にジャガ芋の収穫(まだまだ終わらない。大変なことになってます!)。そして上記の掃除で一日が瞬く間に終わる。

あすは台風接近の予報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中は、盆踊り。

2006年08月06日 | 農と暮らしの日記
今日も除草に明け暮れる。

朝一番でJA直売所に出荷。
昨日ちょっと残ってしまったピーマンは今日は休んで、茄子、オクラ、ゴーヤを少しずつ。(昼前に通りかかったのでのぞいてみると、ほぼ完売。赤いオクラ1袋だけが残っていたが、夕方また取りに来るのが面倒なので、持って帰る。この辺り、商売への執念が足りない僕である)

日中はほとんど除草。
本葉が出始めた人参の除草、植えたっきり放任していた薩摩芋畑の除草、そろそろ土寄せしたい里芋の除草、麦藁を敷く暇がなかったピーマンの除草、。そして、作付けを待つ間に草の出始めた畑にトラクタを入れる。

日が落ち、小学校から太鼓の音。
校区の盆踊り大会(写真)をちょっとだけのぞきに行く。「東京音頭」「21世紀音頭」……。さすがに踊る気力はない。鎌持って「草取り音頭」なら、どうか。……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い土曜日、また除草。

2006年08月05日 | 農と暮らしの日記
昨日、おとといとblog休んでました。
家族ともども普通に元気に働いているのですが、写真がなかったのと夜ちょっと忙しかったのとで。

で、とりあえず今日日中の記録のみ。
夜また出かけるので、3日連続休みになるとまずいし。

朝5時から収穫、JA水都市と個人の野菜セット。
午後は田んぼに水を入れながら里芋の除草と土寄せ(管理機)、別の畑に移って枝豆の除草など。

昨日、おとといの記録はまたあとで入れておきます(予定)。



<8月7日追記>

写真を入れました。
上記を書いたあと出かけたのが、ここ。アサヒビール四国工場

市内の同級生野菜農家Y君の誘いで暑気払い。
……なんてしている身分では全然ないのだが、何かとお世話になっている彼の話を久しぶりに聞いて勉強しようという趣旨を無理矢理くっつけ、家中の小銭をかき集めて出かける。うちからだと自転車で20分くらい。

「安く食べて飲めるから」というのが店の選択理由(Y君)。
食べ放題は「特選ジンギスカン」2,400円を選び、これに飲み放題1,100円をプラス。もちろんご飯も食べ放題、アイスも食べ放題。まあ、安いといえば安い。次代の農業を担う若手2人の会談にふさわしい食卓と言えよう。<以上、追記>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の葉菜たち。

2006年08月02日 | 農と暮らしの日記
野菜セットに「葉もの」が増えている。
夏はトマトや茄子など果菜類が多く、葉ものはひと休みというのが一般的。けれど、果菜はどうしても味付けが濃くなりがち(うちだけ?)で、ときどき、さっぱりした葉ものが食べたくなる。

で、写真はそのひとつ、「ヒユナ」。
真夏でも虫がつかないというのが”ウリ”で、味とか栄養価とかはあまり話題にならない野菜のようだ。実際、うちの畑でもこの通り。(無謀にも)隣に同日に播いてみたチンゲン菜は、あっという間に消滅してしまったのに。食べ方は、おひたしが一般的か。くせのない味で、「やみつきになる」という世界とは無縁のような存在。

いまはこのほか、いくつかの葉ものが入る。
モロヘイヤ、空芯菜、つるむらさき。これらはJAの直売所にもあまり並んでいないので、うちでも出荷したいところなのだが、とくにモロヘイヤなどは摘むのに時間がかかり、「今朝どり」を基本にしている「藤田家族」が数をそろえて早朝に持っていくのは難しい。というわけで(もないですが)、「何が入っているかお楽しみ」の野菜セットのお客さん方には、せっせと召し上がっていただくことになってます。



そのJA直売所の今日の結果。
ピーマンが2割ほど残。茄子は半分ほど残。売り場には本当に野菜が少ない。西瓜、ジャガ芋などはまあまああるけれど、茄子、ピーマン類はひと頃に比べると激減した感がある。それでも週末にはまた少しにぎやかになるはず。

今日はその直売所と野菜セットの出荷。
早朝から収穫と荷造り、出荷を終え、昼前に刈り払い機でジャガ芋畑の除草。「この時期に??」と思われるだろうが、要するにまだ収穫が終わらず、その間にも草がどんどん伸びており、それなら収穫してしまえば手間がかからないといえばその通りながら、収穫するほどには時間がない、除草くらいならとりあえずできる、という次第。

午後、今度は薩摩芋の除草。
といってもこれはうちの畑ではなく、市の青年農業者の集まりで植えているもの。偶然にも先ほどのジャガ芋畑から目と鼻の先(徒歩1分)にあり、この数日、道すがら「急に草が伸びてきたなー」と思って見ていたら、今日いきなり招集がかかり、緊急の草取りとなった。僕がしっかり見ていて、早めにみなさんに知らせていたら、こんな手遅れ状態にはならなかったのに、本当に申し訳ありません……。

総勢5名で約1時間半。
マルチをはっているので草があるのは株もとだけなのだが、”少数精鋭”、強力な生え方なのでほんの一部しか終わらず、明日以降それぞれ時間のあるときに来てちょっとずつ刈る、ということになった。「そのあとうちの畑でジャガ芋も掘っていって」と言ってみたけど、全然しゃれになってなかったようだ。力無い笑い声が少しだけ薩摩芋畑の草ボウボウの中に吸い込まれていった。

夕方、ところ代わって里芋畑の除草。
今日もまた、田んぼに水を入れながらモグラの穴からの水漏れをチェックしつつ、約1時間、鎌を動かす。あと半日がんばれば、ちょっと目には「忙しくて週末も畑に来られない人の家庭菜園」くらいになりそうな雰囲気になってきた。

予報に期待したほどの「曇り」にはならず暑い一日。
明日も雨はなさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田の草とり、開始。

2006年08月01日 | 農と暮らしの日記
援農の一家は早朝に帰っていった。
3泊4日だが実質2日間という感じ。それでも里芋その他の除草、ジャガ芋の収穫など、やはり一人より二人、二人より三人……の力を実感させられる滞在だった。「次はいつ来る?」と(労働力期待で)早速尋ねておいたけれど、それぞれに仕事で忙しい夫婦が揃って休暇をとることの難しさはよくわかる。まあ少量多品目の野菜畑には、いつだって何かの仕事が待っている。またいつでも来てください。



午前中、野菜セットの収穫と出荷。
トマトが低調な代わりに、オクラ、モロヘイヤ、空芯菜、つるむらさきといった緑系の夏野菜がセットに入るようになってきた。ただ、やはり「彩り」にめりはりのないセットになってしまうのは事実。味の点では満足いただける内容だと思いますが。孤軍奮闘しているミニトマトが健気に思える。

昼前、田んぼの除草。
ポンプで水を入れながら、モグラの穴から水が漏れないようにという見張りを兼ねて田んぼにとどまり、そろそろ限界に近づいてきた草をついにむしり始める。とはいえ、田んぼ全体で見れば、まだまだ草とりの必要なところは一部に限られている。

午後、いくつかの畑にトラクタを入れる。
8月は心を入れ替え、早め早めの草の処理を実行するつもり。とりあえず、草の少ない畑、とっつきやすい畑から始める。そして、すでに草だらけの畑は後回しになっていくのだ、ろうか。どこかでやらなければ……。

3時のお茶のあと、ジャガ芋の収穫。
幼稚園近くの畑のキタアカリを1列(約30m)。そう大きくならない品種らしいが、それでも小さい。4~5cm以上のもので約18kg。全部で約25kg。葉の生育状況からも肥料不足と思われる。

関東方面は涼しく雲の多い天気と聞く。
こちらは明日からもしばらく真夏が続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする