晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

3月31日 狭山フィルコンサート

2007-03-31 19:09:39 | 音楽

今朝の日の出は雲の中。


曇り空の下、鶯が盛んに鳴いている。
しばらく聴いていたが本当に全身を震わせて鳴いている。


西山霊園の桜も咲き始めた。


西山霊園の山の上の桜。


曇り空で寒い、桜の花も寒そうだ。
歩いていても手先が冷たく、ついポケットに手を入れたくなる。


街中の家の庭先に咲いていた、何の花か知らない。


家の近くのないか病院の前に咲いていたこぶしの花。

午後から快晴で暖かくなり、サヤカホールへ狭山フィルハーモニーの
スプリングコンサートを聴きに行った。
第1部は「カルテット・プリマヴェーラ」第1、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、
チェロの合奏でモーツアルトの「弦楽四重奏曲狩」の第1、第4楽章、
その他「カノン」「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」「シンコペイ
テッド・クロック」など春らしいポピュラーな曲ばかりで楽しい。
第2部は狭山フィルで「カルメン」より闘牛士の行進、「トランペット
吹きの子守唄」「サウンドオブミュージック」「ニュールンベルクの
マイスタージンガー」より前奏曲など賑やかな曲ばかり。
「ニュールンベルク・・」はチョット練習不足が感じられたが元気だけは
よかった。
また「第16回大阪狭山市ソロコンテスト」に入賞した中高生が演奏に
加わりそれぞれ一部ソロ演奏をした。
フルートは府立日根野高校の女学生、クラリネットは府立市岡高校の
女学生、サックスは建国高校の男性、トランペットは羽曳野市立中学校
の女学生と府立大手前高校の男性、マリンバは富田林市立中学の女学生。
みな上手だ、「トランペット吹きの子守唄」をソロした男子学生はうまい
と思った。
3月31日楽しい1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日 狭山池の桜

2007-03-30 22:00:27 | 草花

今朝は突然の雷雨、散歩にも行けなかった。
春雷なのか桜があまり咲いていなくてよかった。
午後からカミサンがサヤカホールの歌声喫茶に行くと言うので送っていった。
最近歌の好きな人が集まって昔の歌を歌うのが人気らしい。
私は車をホールの駐車場においてすぐそばの狭山池へ桜を見に行った。


狭山遊園を無くしたあとに住宅地とサヤカ公園が出来ている。


大きなマンションも出来ている。


池に沿って歩き始めた。


天気はいいが風が強い。


狭山池は10数年かけて平成の大改修をし平成12年に完成した。


狭山池の改修前には堰堤に立派な桜の木があったが殆ど切られてしまった。
それを復元するために狭山池水博物館を設計した安藤忠雄を中心に
平成桜の通り抜けを作ろうとしている。


右の方に見えるのが安藤忠雄が設計した狭山池博物館です。


ここの桜は「コヒガン桜」で「ソメイヨシノ」より開花が早い。


狭山池取水場。


またこの池には野鳥が沢山集まってくるのでそれを保護している。
休みの日には大勢の人が双眼鏡を持ってバードウオッチングに来ている。


この木は花が殆ど咲いてしまってみどりの葉っぱが沢山出てきている。


平成の大改修が終わったあと池の周りに11,961本のコヒガン桜が植えられた。


その後市民有志がお金を出して毎年池の周りに桜を植え続けている。


それが繋がり大きく育てば待望の狭山池平成の通り抜けが完成になる。


桜の後ろに見えるのが池博物館です。


桜撮り明日はどこまで行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日 陶器山の桜

2007-03-29 18:44:14 | 草花

今朝の日の出。
毎日1分か2分早くなってきている。

 よく晴れていたが少しづつ雲が出てきた。

 今朝咲いたのか、昨日の夜に咲いたのか?

 2分咲きか?

 朝の光の中で綺麗に咲いている。


写真を撮っていると散歩している人が「咲き始めましたね」と声をかけて行った。

 7時15分家に戻りごみ出しをした。

「芋、たこ、なんきん」を見ながら朝飯を食べる。
「芝居、こんにゃく」 はこの前だったか、後に続いたのか?女性の好物だ。
味噌汁は豆腐ときざみねぎ。
冷凍のきざみねぎがあるから簡単に作れる。

そのあとのテレビには「芋、たこ」に出演していた香川京子が出ていた。 
1931年生まれ、という事はおん年75歳、上品ないいお婆さんだ。
ニューフェイス試験の応募に女学校の卒業アルバムの写真を使ったそうだ。
学生時代、大映の憧れの女優若尾文子と久我美子のトリオだったと思う。

朝刊に「希望枠今秋から撤廃、根来代行が仲裁案提示」と出ている。
冗談じゃない、世論の激しい反発を受けた読売がしぶしぶ諦めただけのこと。
ついでに根来読売代行コミッショナーも今秋で撤去してくれ!

統一地方選挙が近づいてきた所為で郵便受けに顔写真つきのパンフレットが毎日入っている。
今日「きっこのブログ」に書いてあったが選挙期間中はブログに選挙候補者を応援する
文言や候補者に関する事柄を書いてはいけないらしい。
いろいろ書きたいことがあっても・・・ 気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日 今日はしんどい

2007-03-28 22:55:57 | 草花

昼から富田林へ出掛ける道でこぶしの花が綺麗に咲いていた。
思わず車を止めてシャッターを切った。
昨日は小雨の降り続く中、高槻C.C.へ同窓会コンペに行ってきた。
ニアピンの賞品にメンバーの人の蔵元、奥丹波山名酒造から旬の酒
(前日蔵出ししクール宅急便でゴルフ場に届いた)「春霞み」を頂いた。
早く飲んだ方がいいので帰途大阪で途中下車し、本町界隈で仕事を
している元の会社の仲間を3人集め行きつけの店で夜11時頃まで飲んだ。
そういうわけで今日は少々しんどい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日 開花宣言

2007-03-27 05:34:31 | 散歩道

今朝の日の出。
これからは出来るだけ早朝の散歩に出掛け日の出の写真を撮り続けたい。


陶器山散歩道の桜もちらほら咲き出した。
狭山では間違いなしに開花している。
東京が開花宣言をしているのになぜ大阪は未だなのだろう。


朝の光を浴びて蕾もどんどん膨らんで来ている。


もくれんの花も咲きかけている。


あまり天気がいいので散髪に行ったついでに土筆野まで歩いた。


収穫はちゃんと頂きました。 ごちそうさま。
明日はゴルフだ、早く寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日 自治会役員

2007-03-26 22:04:37 | 街の出来事

今日の午後市議選に立候補予定の人の議会報告会に行ってみた。
散歩道の側で住宅開発が進み山がドンドン削られてゆくのが心配で何とか規制出来ない
のか尋ねた。
現行では地主が土地を売り業者が開発申請を出せば受理するしかないそうだ。
市が金を出してその道の部分を買い取ればいいのだが市にはそんな金はない。
大分の由布院では役場が業者の違法を見つけ徹底的に開発申請を撥ね付けた結果今の
温泉街が作られたそうだが、たかが市民の散歩道を確保する程度では難しい。

夕方自治会長が尋ねてきて自治会の役員に立候補して欲しいと言ってきた。
女性は沢山いるのだが男性が少ないので助けて欲しいと説得された。
家まで来て頭を下げられては断ることも出来ず引き受けることにした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日 代理出産

2007-03-25 09:25:01 | たわ言

5時半に起きて今年初めて早朝の散歩に行った。
天気は曇りだがもう寒くない。
トンネルまで歩くと汗ばんでくる。
体操場でラジオ体操をして7時過ぎ家に戻った。

新聞を見ると「最高裁代理出産で親子認めず」と出ている。
読んでみると癌で子宮を摘出した女性が夫婦の精子と卵子を
体外受精させ第3者の女性の子宮に移植して代わりに出産して
もらって生まれた双子を夫婦の子供として出生届を出したが
役所で認めてもらえず裁判で争っていた最高裁判決だそうだ。

現行民法では出生した子を懐胎・出産した女性を母親としている。
当たり前の法律である。

世の中には子供が欲しくても生めない夫婦はいくらでもいる。
私もカミサンが病気のため医者から子供を取るか母体を取るか
と迫られ子供を諦めざるを得なかった辛い思いがある。
この女性は自分の子宮を摘出した時に子供は諦めたはずである。
それを米国女性のお腹を借りて代理出産してもらい日本に戻ってきて
自分たちの子供として認めて欲しいと駄々をこねるエゴイストだと思う。

それならアメリカで出生届をすればいいのだ。
アメリカ、韓国、英国などでは代理出産を認めているらしい。
何でもかでもアメリカが認めているから日本でもと主張し「最高裁は
保守的な判決を下すと予想していた」と法律を馬鹿にしたようなコメ
ントをし自分は時代の先端を行っていると錯覚している人なのだろう。

フランスやドイツなど品格のある国では認めていないそうだ。
日本も品格のある法治国なのであります。
種子と卵の問題ではなく畑の問題なのです。
十月十日お腹の中で育て元気に動いていると喜び、一緒に音楽を
聴き、お話をしてお腹を痛めて生んだ人が母親なのです。
「三つ子の魂百まで」お腹の中にいた時の母親の愛情がその子の
一生を形作るのです。

最高裁は「立法による速やかな対応を」といっているがこれもおかしい。
世間の風潮に流されて「生命の尊厳」「倫理、道徳、愛情」を捨てるのか
と言いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日 野球シーズン開幕

2007-03-24 07:43:52 | スポーツ

今日も暖かい。
桜の芽も出てきて甲子園の選抜野球が始まった。
大阪桐蔭高はワイルドピッチやスクイズなど新潟文理高投手の
独り相撲で地味な勝利でした。
パリーグも明日開幕です。


桜の蕾も膨らんできた。
しかしプロ野球改革の蕾は一向に膨らまない。
若いアマチュア選手の心を痛めた西武球団の裏金問題。
誰もが不正の温床と認めた希望枠を何故無条件で撤廃できないのだろう。
いろいろ条件をつけて阻止しようとしている読売巨人。
ばれていないが読売も西武と同じ事をやっているのだろう。
さらに性質が悪いのはいつも結論を出せない根来コミッショナー代行だ。
「勢いに流されてはいけない」とか「十分研究しなければいけない」など
言を左右して読売の肩を持つ元検事長。
新しいドラフト制度はこれから1年かけてジックリ話し合えばいいのだ。
いままでも十分な時間があったはずだ。
何か問題が発覚しないと腰を上げないコミッショナーなど飾り物でしかない。
辞める辞めると言いながら自分の進退にも結論を出せない、早く辞めちまえ。
こんなオッサンが検事長をしていたので日本の裁判はおかしくなってしまったのだろう。
高野連はプロの結論先延ばしを拒否しており、プロサイドの宮本選手会長も新しい
プレーオフのボイコットを示唆している。
野球は選手とファンのものであることをお忘れなくと言いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日 散歩道の植物

2007-03-23 11:24:32 | 草花
今日は天気が良くて暖かい。
27日にコンペがあるので打球場へ行きそのまま山へ入った。

 菜の花が綺麗だ。

 造成地の工事も順調に進んでいるようだ。

 そら豆の花だ。

 アップで撮ってみた。

 椿の花

 てっぽう百合

 畑焼きが始まった、このあとに土筆が顔を出す。

 慌て者もいる、それにしても今年は遅い。

 大根が早く抜いてくれと飛び出ている。

 ブロッコリーは葉が多い、でも国産品は貴重だ。

 小松菜のお化け、種を採る為おいているそうだ。

 夜、採って来た土筆を肴に酒を飲んだ。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日 春分の日

2007-03-22 10:40:29 | 散歩道

お墓参りの日だが我が家にはお墓がないのでおはぎを仏壇に供えた。
昨日ホームコースをラウンドしてきて足腰が痛かったがあまりにいい天気なので散歩に出掛けた。
トンネルから山に入り見晴らし台で一休み。


公民館の裏手に下りるつもりであったが反対側堺市の晴美台へ下りた。
去年合併で廃校になったはるみ台小学校の裏を通ってこの遊歩道を歩いた。


晴美台の府営住宅群の中へ入った。


堺市立はるみ台小学校。
狭山の小学校と比べて運動場も広く5倍以上の広さがある。
さすが人口70万の政令指定都市だ。
施設は立派だが中身が問題だ。
堺市は公明党と共産党が議会を牛耳っていて給食の職員が年金を貰えるようにするため定年を延長して雇用したり、健康保険料を払わない人を支払わないでもいいようにしたり税金の無駄使いが多いそうだ。
市長もええかげんなオッサンだそうで、まじめな我々無党派層が一番損をしているようだ。
去年我が市との合併話があったがそういう実情を知っている我が市民は一致団結して合併を阻止した。


晴美台団地のすぐ横に見えてきたのは帝塚山学院泉北校のキャンパスだ。
新しいだけに狭山のキャンパスより立派だ。


大学の正門。


中学・高校の校舎。
小学校は昔のまま大阪市住吉区の帝塚山にある。


最後にいつものトンネルの堺市側プール学院前に出た。
この大学は女子大であったが少子化のため最近男女共学になった。
枯れ木のように見えるのは桜の木。
もう10日もすれば満開の花で鮮やかな景色になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする