晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

2月26日 同級生が亡くなった

2009-02-26 19:18:00 | 散歩道

小学校で6年間同級生、中学、高校も一緒だった友達が急に亡くなった。
去年11月23日小学校6年1組の同窓会には元気に出席していたのに
一昨日亡くなったと連絡があり今日葬儀に参列した。
葬儀の時のナレーションや弔辞を聞くと1月29日までは元気にゴルフをし
釣りにも行っていたそうだ。
2月に入ってチョット体に違和感を感じ、検査入院したところすい臓がん
が見付かりそのまま入院治療したが22日に意識がハッキリしたまま亡く
なったそうだ。
我慢強く痛みをこらえていたのだろうか。
余りの突然さに驚いた。
高校、大学では柔道部のキャプテンを務め5段といっていたが小学校時代
から常にクラスのボスだった。
ボスといっても暴力で従わすのではなく子分のほうから付いていく様な
タイプで、よそのクラスから喧嘩を仕掛けられた時などは穏やかな中に
睨みを利かす雰囲気があった。
葬儀も盛大で弔電が4百余通、今日の葬儀だけでもそれ以上の会葬者があり
彼の人柄が偲ばれた。
ご冥福を祈るばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日 道路がきれいになった

2009-02-24 18:30:00 | 散歩道

Before


After


昨年の夏から町内で続いていた水道管の取替え工事がやっと終わり、工事中
ひっくり返っていた道路の舗装も2月20日で終わってきれいになった。

先週は17日に近大病院で肺のCT撮影をしたが矢張り影があり何らかの炎症が続いて
いるといわれ、薬を変えてしばらく様子を見たい、それでも良くならなければ肺に
カメラを入れてみようなどと恐ろしいことを云われた。

自治会の仕事も増えてきた。
19日には夜間の防犯パトロール。
20日の夜は自治会会員に対する円卓会議の説明会があったが参加者が少なく
大事な問題なのに関心の薄さにガッカリし、出席した会員からは今までの円卓会議の
進め方に対する批判が多く出た。
21日は「まち大」、いよいよ来週の2講義で卒業だが11時から自治会の会議があるので
早退しなければならない。
22日は午前中は自治会自主防災組織の総会、午後はゴスペルの練習、練習中
唄うため息を大きく吸い込むとむせて息がつまり咳が出てうまく唄えない。
23日は午後から「せいだんクラブ」の運営委員会、2月28日の定例会の議題を
取りまとめ料理の発注準備をした。
夜は南第一小学校区の防犯パトロール。
夜間路上駐車で迷惑している住民の苦情をまとめて防犯委員がまとまって派出所へ
陳情に行った、結論は中々出そうにない。
今日24日は自治会の幹部会議、来期の役員の選出方法などを確認した。
明日25日は狭山池博物館の会議室で来期の公園清掃についての打ち合わせがある。
たぶん市役所から報奨金減額の話が出るのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日 陶器山散歩

2009-02-15 17:05:00 | 散歩道

今日は朝から真っ青な空、温度もぐんぐん上がって桜の咲く頃の気温。
たまらず今年2回目の陶器山散歩に出かけた。
葉っぱが全部落ちてしまった山の道。
暖かい太陽が直接当たってすぐに汗ばんで来た。


途中のお家の庭先にしだれ梅が咲いていた。
昨日は朝から「まち大」、そのあと呼吸器科の医院、1ヶ月以上咳と痰が取れず
レントゲンを撮ったら影があるといわれ今週近大病院でCTを撮る予定になっている。
夕方5時からは子供会と古紙配分について最終の打ち合わせ。
かなり激しいやり取りがあったが何とか結論が見い出せそうだ。
来期の予算に関係するので2月末か3月はじめには纏めなければならない。


今日はどこへ行っても梅の花が目に付く。
大阪城公園の梅も咲き始めたといっていたがこれはもう6分咲き以上だろう。

 
梅は桜のようにパット咲いてサット散るような事はないのでユックリ楽しめる。


田圃の畦道に2本だけ植わっている紅梅と白梅。




白菜の花。


葡萄棚もビニールを被せて準備を始めている。
おじさんと話していたら昨日も暖かかったので鶯が鳴いていたそうだ。


いつもの体操場に戻って大阪湾の景色を見た。
久し振りなのでいつもは2時間弱のコースをユックリ3時間ほどかけて歩いた。
暖かいので大勢の人が山歩きに来ていた。
会社で同期だった人が奥さんと一緒に歩いていたり、ゴスペル仲間の人が
ご主人と一緒に歩いているのにも出会った。
そのほか夏場に早朝に出会う人、数人とも出会った。
明日からはまた寒くなるようだ咳がひどくならないよう気をつけなければ・・・
「笑点」を見て風呂にユックリ入って早めに寝よう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日 ヴァレンタインデー

2009-02-14 21:50:50 | 散歩道

イチゴとチョコレートと焼酎、3題話ではないが昨日から今日にかけて貰っちゃいました。
義理であれ、なんであれ貰うのは嬉しいですね。
カミサンいわくホワイトデーにはチャンとお返しをしなさいよだって。
多分妬いているんだよね。
しかしこれみんな毒入りなんです。
2~3ケ月のうちにこの毒の中身が分ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日 南中円卓会議設立総会

2009-02-13 14:40:40 | 街の出来事

今日は建国記念日でありわが家の建国記念日でもある。
そして新しく大阪狭山市の南中円卓会議の設立記念日にもなった。
地方分権が進む中、何時までも行政にお任せするのではなく、こちらから行政に働きかけ住民がより切実に感じている事業に予算を有効に使うよう要望し、行政サイドもそれに一定の理解を示したところから会が設立された。


コミュニティーセンターに市長はじめ5名の市会議員が来賓として出席、各自治会代表者、一般の住民も参加しての発会式になった。
設立趣意説明、会則の制定、円卓会議の組織、市へ登録する構成員名簿、定例会メンバーの選出、役員選出、部会の創設と部会委員の募集方法などを賛成多数で可決しスタートが切られた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日 会食会

2009-02-11 13:17:00 | 街の出来事

今日は11時半から2月の会食会&ふれあいサロン、会場の準備は出来ています。


今日のお弁当、1食650円で社協から¥300円の補助があるので個人負担は¥350でいい。


今日のご飯はボランティアのスタッフが炊き上げた「炊き込みご飯」。


温かい炊き込みご飯は美味しい。
社協からの補助は65才以上の人に出るが参加者希望者が多いので70歳以上の人に限定している。
私も資格があるのでお手伝いをしながら食事を頂いています。


今日の参加者は74名。
会食のあとはいつもの通り元喫茶店のマスターが作ってくれるコーヒータイム。


12時半からのふれあいサロン。
今月は大阪狭山保健センターから保健師さん、管理栄養士さん、歯科衛生士さんに来ていただき「いきいき健康長寿の秘訣のお話」。


保健師さんの話では「3食きっちり食事を取り」、「趣味を見つけて生き甲斐を持つこと」、「新聞を読んで社会情勢などの情報にも興味を持つこと」「怪我をしないこと」などの注意もあった。
この写真は何をしているのでしょうか?
「もしもし亀よ亀さんよ」と唄いながら前に突き出す指は開き(パー)胸もとの指は握る(グー)で交互に繰り返す運動です。
これは簡単に出来るが、逆に突き出す指をグー、胸元の指をパーにすると途端に難しくなる。
反射神経のいい運動になります、一度お試しください。


次は管理栄養士さんのお話です。
「年をとってもお肉は食べたほうがいい」「青身の魚は体にいい」「若芽などには鉄分が含まれている」「卵は一日1ケ以上食べてもかまわない」など私達が間違って解釈していることをクイズ形式で教えてもらった。


3番目は歯科衛生士さんのお話。
大きな歯のモデルを使って歯の磨き方、入れ歯の処理の仕方などを教えてもらいました。


最後に「健口体操」。結んで開いての歌にあわせて口をすぼめたり、大きく開いたり、ベロを大きく出して鼻やあごを舐める(とても届きません)ようにしてみたりする口の中の体操です。
これで今日のサロンはお終い、体をいろいろ動かしたのでみなさん元気になってお帰りになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日 防犯ポスター

2009-02-08 18:25:00 | 街の出来事

最近空き巣が多いので自治会でこんな防犯ポスターを作りました。
今日の街区長会議で班長さんを通じて全世帯に配布し目立つところにかけてもらうよう依頼しました。
防犯パトロールも実施していますが参加者が少なく焼け石に水です。
このポスターを自治会に加入している全世帯が玄関など目立つところに掛けてくれる事で防犯意識の高さを空き巣犯に知らしめることが大事です。
自治会のみなさんの理解と協力を期待しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日 狭山下水道処理場

2009-02-07 19:45:00 | 散歩道

狭山下水処理場。

今日は一日勉強の日であった。
9時半SAYAKAホールでの講演会、神戸西神ニュータウン自治会長、絹川正明氏の話、「市民自治を学ぶ、自治会は変革する」を聴く、大変参考になる話であった。
私達の自治会も待ちの姿勢でなく積極的に住民に働きかけることが必要だと感じた。

 
午後は「まちづくり大学」で液体廃棄物の狭山下水処理場「水みらいセンター」の見学。
東池尻の10万㎡余り(甲子園球場の2.5倍)の広大な敷地に最新技術による大規模な処理施設が建設されている。
大阪府が川の流域ごとに流域下水道を設置、昭和42年富田林市狭山町金剛処理場(処理水量10,000㎥/1日)から供用開始。
その後順次範囲を広げ、大和川流域に大阪狭山市、河内長野市、富田林市を包括した大和川下流南部流域下水道を設置してきた。


現在工事している処理場の屋上はは21年度中に下の絵に描いてあるような綺麗な緑地公園になり市民に開放される予定だ。




生活排水(汚水)に多少雨水が流れ込んだ水を処理してゆく過程での水の状態。
下水管を通ってこのセンターに送られてきた下水を微生物を使って見事に再生処理しさらに河川や海水の環境汚染の元凶といわれる窒素・燐をほぼ完全に除去し東除川へ返している。
「脱水ケーキ」とは汚水を圧縮乾燥させたもので最終的には800~900℃で焼却される。

 
処理場の中はメッチャ広く、直径2mの流域下水管を通して流れてくる汚水は前処理設備を経由して「最初沈殿池」に入る、ここで水中の大きな浮遊物(人間の汚物)を沈殿させて取り除く。

 この絵のように「嫌気層」「無酸素槽」「好気槽」「最終沈殿槽」「砂濾過槽」を経て下の写真のように綺麗な水になってゆく。

 
処理場の中は大きな工場のようだ。


処理場の上に上ってみた。
ちなみに下水普及率は 大阪狭山市99.9% 富田林市79.2% 河内長野市63% 大阪府92.7% 全国70.5%となっている。


下水が流れ込んでから14時間かけて最終処理された水は東除川へ放流され大和川へと流れてゆく。
敷地内に「せせらぎの丘」という小川と池が造り再生処理済の水を流しており池には大きな鯉が沢山いた。


これも下水を流し込んでくる管である。
道中土地の起伏がありスムーズに流れないのでの長野中継ポンプ場、錦織中継ポンプ場の2箇所で圧力をかけて送っている。

 
脱水ケーキを焼却したあと出来る砂を使ってレンガを作っている。
出来たレンガは硬くて重くコストも1ヶ¥210と高く一般に流通が難しい。


今のところは道路の舗装など公共工事に使われるケースが殆どのようだ。
下水処理場から出て帰る途中の歩道にはレンガが使われていた。
この処理場の建設費は2,000億円で現在工事を続けているが人口の減少で当初予定した処理量が必要なのか様子を見ながら進めているようだ。

大阪狭山市の年間下水道会計は
歳入                        歳出
下水道使用料          8億円        公債費        10億円
地方債              3億円         建設費        1億円
一般会計からの繰り入れ   3億円       流域下水道負担金  2億円
その他              1億円        好況下水道管理費 1億円
(合計               15億円)           その他       1億円
                             (合計          15億円)

下水道使用料8億円/年間処理量680万㌧ =117円/㌧
下水道総費用15億円/    〃    =220円/㌧
となっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする