晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

堺散策(2)

2015-10-29 23:59:59 | ウオーキング

利晶の杜の横に千利休の屋敷跡があり、
茶の湯に使った古井戸だけが残っていました



宿院からチン電で浜寺公園へ行きます


浜寺公園着


チン電浜寺公園駅


南海電車浜寺公園駅




浜寺公園に入ります



レストハウスで昼食、一緒に行った連中が冗談でここのカツカレーは
カツが薄くて美味しいと言ったので意地になって普通のカレーを注文した
子供の頃に食べた薄味のカレー、懐かしい味がした



バラ園の花は元気が無く、綺麗な花が少なかった



ここでいつものビンゴゲームをして3時前解散し堺東へ戻った


チン電と言っているが線路の幅は南海電車より広い


堺東へ戻ったがまだ飲みに行くのには時間が早いので
堺市役所21階の展望ロビーへ行くことにした



大浜から大阪湾方面



難波方面


阿倍野ハルカス


仁徳天皇陵










ほど良い頃5人で堺東銀座のおでんの美味い店「とらや」で飲んで帰った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺散策(1)

2015-10-28 22:56:00 | ウオーキング

いきいきウオーキング
10月は堺散策とチン電に乗って浜寺のバラ園観賞です



堺東駅集合、寺町へ向かいます

北花田口の横断陸橋を渡ります


寺町を歩きます


本願寺堺別院
明治元年から、明治14年大阪府に合併されるまで14年間
県として存在した
慶応4年大阪府から和泉の国を割いて堺県が独立、
明治2年河内県と狭山藩が堺県に入り、
明治9年には奈良県も合併した
当時堺県庁として使用されていた堺市最大の木造建造物








町家歴史館、山口家住宅
江戸時代初期の町家で元庄屋の住宅
高い天井の梁が印象的な重要文化財












山口家を出てチン電(阪堺線)の走る紀州街道を歩きます


堺は刃物の町ですが他に線香、注染、和晒し、昆布、敷物、
鯉幟、自転車、和菓子などの伝統商品があります



こんな物騒なものがぶら下っています


大道筋を阪堺線に沿って南へ歩きます


大道筋は広いです
車道は片側3車線、その間を阪堺線(複線)が走っています



チン電(阪堺線)の新車トラムカーです





歩道もメチャメチャ広いです


与謝野晶子生家跡



フェニックス通り
この道を海の方へまっすぐ行くと大浜公園、旧堺灯台の方へ行きます



さかい利晶の杜、堺市民病院の跡に今年建てられた堺の歴史館


ここからチン電に乗って浜寺のバラ園に行きます
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日(土) 忙しい一日

2015-10-25 10:10:00 | 街の出来事



今朝は8時半から「せいだんクラブ」のバス停清掃、参加者17名、
それが終わったら10時から南第一小学校隣で9回目の
「ぽっぽ園まつり」があり歌を唄いに出かけた



平成18年に出来た「ぽっぽ園」、
0歳児から就学前の子供さんとその保護者が利用できる施設です



9回目のお祭りですが、私達のコーラスグループ「ジョイフル」は
3年前初めて参加の依頼がありそれ以来続けて参加しています



いろいろな催しがありました
これはヨーヨー釣り、ボールすくい



段ボール迷路、新聞紙プール遊び、手作りおもちゃコーナー


お楽しみ劇場では、ミュージックベル、絵本の読み聞かせ、
ミニライブ、人形劇などがあります



お客さんは小さな子供さん達
ハイハイしながら唄っている足元に近ずいて来ます



今日参加したのは18名、お年寄りは私一人、あとのメンバーは
めちゃめちゃ若いのです

以前幼稚園に勤めている人が居ったことからこのお祭りに
参加することが始まり、その人は結婚して子供が出来
辞めて行きましたが、また新しい人が入団して来たので
3年続いてしまいました
若い美人が多いので当分の間結婚、出産が続きそうです
今日も元のメンバーが子連れで聴きに来てくれました

ジョイフルの指導をしてもらっている先生も昨年男の子が生まれ、
今日は子連れで指揮をしに来てくれました

ゴスペルも歌いますが、子供さんと手遊びのあと
童謡の「おもちゃのチャチャチャ」「アイ・アイ」
「南の島のハメハメハ大王」なども歌い
おじいさんもすっかり若返りました
歌を知っている子供さんが一緒に歌ってくれるのも楽しいです

午後は今朝の写真の整理をして途中で少し昼寝

夜はせいだんクラブの定例会(飲み会)、参加者55名
御馳走を食べ、喋って、ビールとお酒を沢山いただきました

忙しかったが充実した一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプシェード展

2015-10-22 21:48:18 | 趣味

先日いつもの床屋さんへ行ったら、河内長野の府立花の文化園で
瓢箪で作ったランプシェードの展示会に出品するからと入園割引付きの
案内状を貰った



文化園の駐車場に入って驚いた
今まで地面丸出しで凸凹していた駐車場が舗装され
綺麗になっている、500円の駐車料金もいらないようだ



正面には地産商品などの販売所が出来いろいろな野菜を販売している


喫茶室や食堂もあり満杯、お昼時なので順番待ちの状態だ



会場入り口


瓢箪で作ったランプシェードがズラリ並んでいる


陶器やガラス製のランプもある


床屋のマスターの作品


ハロウインのランプ


ズラリ並んだ作品を見て廻る














作品を買っていく人もいるようだ


みな素敵だと思うが私には用が無い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(土) 同窓会

2015-10-20 11:49:00 | 集まり、同窓会

「しんこう」の集まりが東梅田の東急ホテルであり出掛けた


場所がわからないので問い合わせたら太融寺の前だと分かった
昨年は欠席したが今年は同期が6名出席していた
久しぶりに歓談したが終わったら皆それぞれ孫のところや子供の
ところへと所要があると帰って行った
私達より若いグループはそのあとみんなで飲みに出掛けた
我々も10年前はそうだった
みな爺さんになってしまった



10年前には先輩や後輩が大勢出席していて賑やかだったが
体調を壊したり、亡くなったりして少しづつ減って行った
しかし若い人達があまり参加しないので今回も出席者は49名だった
平成年度の卒業生が少なく幹事が一生懸命声をかけているようだ



太融寺を覗いてみた
高野山真言宗、弘仁12年(821年)嵯峨天皇の勅命を受け弘法大師が創建、
天皇の皇子左大臣源融が七堂伽藍を建立した
大阪城落城、昭和20年の戦災で焼け落ちたが本尊千手観音は難を逃れた



門の左脇に歌碑が建っていた、御詠歌だ
西国巡り一番の那智山のうた
いいお天気であったがどこへも寄らず直帰した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(水) 山の辺の道を行く

2015-10-17 10:50:00 | ウオーキング



昼食を終わって12時45分天理へ向かってスタートしました


田圃と柿畑の中を歩きます


ここは採った柿を捨ててあるようです
みなこの柿は採っても良さそうだと拾い始めました



念仏寺が見えて来ました


念仏時の先は小高くなっており墓地があり、
その先に灯籠山古墳があります
昼間はいいが夜になると気持ち悪そうな場所です



道の側の池で金魚の集団遊泳を見ました


集落へ入ります


柿本人麻呂の歌碑


竹之内町環境集落の入り口で小休止、人数の確認です


環境集落
集落の周囲に濠を巡らせ、自己防衛した集落の名残



大きな柿の木の下のほうだけ残っています


田圃の刈り入れは殆ど終わって柿の実が目立ちます、
大和の国は柿、柿、柿です



これは柿ではありません、姫リンゴの木です


道はまだまだ続きます


夜都伎神社が見えて来ました
有名な神社なのか、何かいわれがあるのかよく分かりません



屋根はきれいに葺きかえられていました


石上神宮を目指して坂道を上ります
ここからは東海自然歩道です
今日のコースは約8kmと聞いていましたが終盤は
アップダウンもありかなりきついです、
距離も5割増し12~3kmはありそうです





やっと神社に辿り着きました
最近あまり歩いていない所為かかなり疲れました



石上神宮、立派な神社です


石上神宮から天理へ向かいました


天理教本部


天理商店街を駅に向かいます


JR天理駅前
ここでは信者さん達が夕方のお勤めをしています

JRの隣の近鉄電車で難波へ戻り何時ものように
ミュンヘンで生ビールと唐揚げを食べて帰って来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(水) 五悠会 山の辺の道を行く

2015-10-15 20:08:00 | ウオーキング

先月10周年を迎えた五悠会
今月は新今宮駅に集まり山の辺の道ウオークです



奈良までJRで行き


和歌山線に乗り換え、柳本駅に着きました
お天気も秋晴れ、ウオーキング日和で40人近い参加者です



今日のコース
山の辺の道を天理まで歩きます



柳本駅前通り




まず黒塚古墳、
古墳時代中期に築造されたと推定される、全長約130mの前方後円墳





小高く盛り上がっていて階段で上ります





柳本古墳群は奈良を代表する大型古墳群
景行天皇陵、崇神天皇陵、天神山古墳、
珍しい双方中円の櫛山古墳などがあります




つづいてすぐ近くにある崇神天皇陵






崇神天皇陵の脇を通って長岳寺へ
その手前で昼食になりました



長岳寺はコースに入っていないので昼食のあと抜け出して寺に行きました

楼門


本堂


350円払って本堂へ入りお参りしてきました
阿弥陀三尊、多聞天、増長天(いずれも重文)



のんびりした寺で猫が昼寝をしていました


昼食のあとウオーキング再開



途中道端で柿を売っていた
皆、安いと飛びついて箱の中が空っぽになった
誰かが合わせ柿は焼酎と合わせる渋柿だと言った途端
箱の中へ戻ってしまった



ウオーキングは天理に向かって続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日(土)~11日(日) すずかけ文化祭と狭山のだんじり祭り

2015-10-11 23:30:30 | 街の出来事

すずかけ文化祭開催


一階では水彩画、油絵、写真、パソコンクラブの作品、木工、
陶芸、切絵、書道などの作品が展示されています



木工作品


吹矢の筒立て、矢入れ、的立ても立派な木工作品です


児童の書道作品


ローケツ染めなどの作品


イタリア製のサンプル生地を使ったブラウスなど、婦人会の作品


狭山の町もだんじり祭りです
文化祭を開催している「すずかけ会館」の前のすごい坂道を
だんじりがのんびりと上ってきます
岸和田の小半坂より長くて、急な坂道です



曳き手も少ないので、掛け声はマイクを使っています、
走ることも無く、鐘と太鼓とマイクで気勢を上げ
すずかけ会館の手前で曲がって行きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル文学賞

2015-10-09 22:31:31 | たわ言

今年のノーベル文学賞はベラルーシの作家に決まった
残念ながら日本の村上春樹は今年も受賞を逃した

私が理解できないのは毎年文学賞の発表日にハルキスト
と称される人達が、彼が生まれ住んで来た地域に集まって
発表を待っている滑稽な現象だ、

ノーベル賞の他の部門は毎年発表を静かに待っており、
必ずしも誰々が受賞するなんて予測も応援もしていない、
発表する方も、今年こそ、今年こそと圧力?を掛けられたのでは
鼻白むだろう、
来年からはこういうことを止めて静かに待てば
すんなりと受賞できるのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(木) 稲穂の波

2015-10-09 11:35:00 | 散歩道

小学校の同窓会の準備で岸和田市の牛滝温泉近くの
「いよやかの郷」へ行って来た

私たちのクラス6年1組は、毎年集まっているが、
昨年の同窓会で、今年は卒業65年になるので全クラス(4組)
合同で開催しようという話が纏まり、他のクラスに声をかけ
4回打ち合わせをして来た

その中で近況報告もいいが、昔の写真を持ち寄って
プロジェクターで写してみたら、と発言したらお前がやれ
ということになり、
私のパソコンとプロジェクターとの接続の確認に行く羽目になった、
これから写真集めが大変だ、
どんな写真が集まるか楽しみでもある。



田舎道を車で走っていると丁度真っ黄色になった稲穂が目につく、
「いよやかの郷」の周りにも黄色くなった棚田が見える。





帰り道、泉北の打球場の近くで車を置いて田圃の中を歩いてみたくなった。


黄色い穂波が沖から岸に向かって打ち寄せて来るように見える。


今年は各地で風水害の被害が広がっているが私の住む大阪近辺では
有難いことにそんな気配は殆ど無い、
今週末はだんじりが走り回る秋祭りだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする