不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

秘峡列車に乗る

2015-11-29 11:11:00 | 国内旅行

駅に戻るとホームはもう人で一杯だ


いよいよ出発です
JR飯田線 起点豊橋駅~終点辰野駅 駅数94駅
開業1897年 全通1937年


いきなりトンネルだ


千代駅 天龍峡駅から1.4km


千代駅、秘境駅ランキング第34位
付近には民家が多いが一日の乗客数2~3人



またトンネルだ


山間の森の中にある金野駅 千代駅から1.2km


秘境駅ランキング第10位
年間乗車人数155人 一日0.5人以下だ



右手に天龍川が見える


唐笠駅 金野駅から2.3km

一日乗客数 平均50人前後
天龍川舟下りの船着場唐笠港への最寄り駅


天龍川に沿って走る


門島駅 唐笠駅から3.4km
一日乗車人員10~15人 近くに泰阜ダムがある




田本駅 秘境駅ランキング第4位
門島駅から3.7km 一日乗車人数10~15人
山の斜面に無理やり造られ、駅の前後はトンネルに挟まれている
以前天龍川方面にがあったがダムの完成で水没した 





温田駅 田本駅から2.0km
一日乗車人数267人 阿南町方面への路線バスがある



為栗(してぐり)と読みます、
パソコンで”してぐり”と打ち込んだら一発で出てきました



今日の乗車はここまで


この先平岡駅、中井侍駅(秘境駅ランキング第16位)、
小和田駅(秘境ランキング第2位)と行ってみたい駅が続く



さよなら、また乗りにくるからね


駅前までバスが近づけないため先にある赤い橋を渡って
天龍川の対岸まで歩かないといけない



頑丈なつり橋だ


天気は最高にいいし、天龍川も流れているのか昼寝をしているのか


先の方にいま電車が通ってきた鉄橋が見える
ほんとに山の中だ



バスの待機所まで来た
バスが4台、100人ほどの人が電車から降りたのだ



バスは飯田の町へ引き返し、お菓子の飯田城でお土産を買って
大阪まで一直線、往復12時間のバス旅行であった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天龍峡 

2015-11-27 11:56:56 | 国内旅行
 
先日バスで天龍峡へ出かけた、 養老インターでトイレ休憩

  

大阪を7時45分にスタートしたバスは紅葉した景色の中を
一路天龍峡駅へ向かった



11時半天龍峡駅に到着




電車に乗るまでの約1時間天龍峡を散策
看板の左下、JR天龍峡駅から看板の右上つつじ橋辺りまでを散策




ドウダンツツジに囲まれて歌碑やら句碑が並んでいる



七代目市川段十郎の句碑



ここから天龍峡へ向かう


奇岩「龍角峯」


吊り橋が見えて来た


天龍川は神秘的な色を湛えている


吊り橋を渡る


今日は秋晴れのいいお天気


雨が降れば暴れ出す天龍川だがゆったりと流れている



橋を戻ったところにある天龍峡の名水「昇龍泉」
一杯いただいたが美味かった
ここから駅へ引き返した



天龍峡駅裏からの眺め
    天龍川
諏訪湖から流れ出て遠州灘に注ぐ
途中に多数のダムが存在する
流路総延長 213km 全国第9位の河川である



天龍峡くだりの船着場が見える


いま駅の近辺にいる人は全員秘境列車に乗る人たち
船に乗る人はいない
乗車時間が近づいてきた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せいだんクラブ史跡散策 和邇ー安曇川ー高島

2015-11-25 09:41:00 | ウオーキング

次は昼飯だと思っていたがバスは新興住宅地(びわこローズ
タウン)の中をぐるぐる回って神社の階段下に着いた
小野道風神社の参道




小野道風神社
小野道風(894年~966年)平安時代の書道大家、
小野篂(たかむら)の孫だそうだ、若い頃から中国の書を学び、
それを超えて日本風の書体を完成させた
有名な柳に飛びつく蛙の姿を見て、何事も努力さえ続ければ
目的を達成出来ると信じて努力し立派な書家になった/strong>



どうやらこの辺りに小野一族の神社があるようだ


再びバスに乗って別の神社に着いた
小野神社、小野篁神社参道



小野篁神社


小野神社、ここは小野妹子の出生地、小野妹子はわが国初の遣隋使、
その一族は飛鳥時代から平安時代にかけて外交官、政治家、
学者など多くの優位な人材を輩出した





小野小町もその一族のようだ


小野一族の神社めぐりの後やっと昼食予定の道の駅
「藤樹の里あどがわ」に着いた



この定食、これに蕎麦が付いて¥1,300円、安くて美味しかった


昼食の後すぐ近くにある江戸初期の儒学者、
中江藤樹を祭る藤樹神社へ行った





神社の境内にある中江藤樹記念館に入り、
日本陽明学の祖、近江聖人(近江商人ではない)中江藤樹
について40分間しっかりとお話を聞いた

バスの中でよく寝ていた皆さんも
居眠りもしないでしっかり話を聞いていました



人は誰でも美しい心を持って生まれています
ところが人々は、次第にみにくいいろいろな欲望が起きて
良知を曇らせてしまいます。
私たちは自分の醜い欲望に打ち勝って、良知を鏡のように磨き、
良知に従って行いを正しくするよう日々努力することが大切です。



最後は琵琶湖の北西、高島市の白髭神社
ここは今回一番来たかった所、車や電車の
車窓からは何度も見てきたが実際前に立って
ゆっくりと見たかった景色だ



階段を上って神殿へ


この本殿は1603年豊臣秀頼の寄進によって建立された、
比良山脈を背に白砂と老松に囲まれ、檜皮葺き、
入母屋造り桃山時代特有の建築様式だ



この境内には著名な歌人の歌碑が沢山ある
松尾芭蕉、与謝野鉄幹・晶子、紫式部

写真の歌碑は、紫式部のもので
「三尾の海に 網引く民のひまもなく 立居につけて 都恋しも」
越前国主となった紫式部の父、藤原為時に従って越前に向かう途中
大津から船路で湖西を通り三尾崎(白髭神社のある岬)の
浜辺で漁をする人の網を引く見慣れない光景に都の生活を
恋しく思い詠んだもの







この鳥居の前を国道161号線が走っている
元々湖に面していたが国道によって寸断され
参道がなくなってしまった
この国道は車が絶え間なくスピードを出して
走っていて渡るのが大変だ



苦労して国道を渡るとすばらしい景色に出会えた

後はトイレ休憩を入れて狭山まで高速道路を一直線
18時過ぎに帰ってきた
出発から10時間、楽しい史跡散策であった
世話役の森さんは今回で引退、来年からは若手3人が
引き継ぐ予定、長い間ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(木) せいだんクラブ史跡散策(坂本から堅田)

2015-11-23 23:00:22 | ウオーキング

今日はせいだんクラブの史跡散策<湖西をブラリ>      
8時に狭山を出発、近畿道ー名神高速ー京都東IC-
西大津バイパスー湖西道路を通って坂本へ
参加者18名



坂本では滋賀院門跡を見物






こんな所にも皇帝ダリヤが咲いていた
誰も名前を知らない、一般の観光客も知らない
今頃咲く花なのですか
狭山の皆さんの住んでいる周りに沢山咲いていますよ
下ばかり見ないで上を向いて歩いてください
昨日ブログに書いたばかりなので説明できた





ここの石垣は大津坂本近くの穴太(あのう)石垣集団が積んだ石垣
自然石を積み上げる野面積み
以前天空の城竹田城も穴太積、安土城も穴太積と聞いた





日吉神社の鳥居をくぐって堅田へ向かった



堅田では浮御堂がお目当て

 
堅田高校の近くの駐車場にバスを停めて少し歩いた
お米屋さん、近江米の販売店


くねくね曲がった道だ


鮒寿司の店
注文があったときだけ作るようだ



浮御堂に着いた


近江八景の一つ堅田の落雁として有名な浮御堂、
琵琶湖の最狭部にある



見事な松の樹だ


昨日は雨だったが今日は薄曇で暖かい
浮御堂は湖中に突出しているため東に伊吹山、長命寺山、
近江富士、西に比良連峰、眼前に湖水を一望できる



浮御堂へ渡る


裏側にお堂がある


いい景色だ
近江八景は、北から比良の暮雪、堅田の落雁、唐崎の夜雨、
三井の晩鐘、粟津の晴嵐、瀬田の夕照、石山の秋月、矢橋の帰帆



琵琶湖大橋が目の前に見える
昼前だ、出発が早かったのでそろそろお腹が空いてきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(水) 皇帝ダリア

2015-11-18 12:29:29 | 草花

今日は朝から雨。
予定していた五悠会ハイク「宇治回遊」は中止。

いま我が家の近辺では皇帝ダリアが沢山咲いている。

一昨日のいいお天気の日に500mほど歩いたら4軒の家で
咲いているのを見かけた。
4~5mの高さで咲いているので良く目立つ。



皇帝ダリアがこんなに沢山咲いているのはこのあたりの気候が
温暖で台風もあまり来ないからだと聞いた。
そういえば樹ではない。
背の高い草花なのだ。
幹ではなく茎なのだ。
来年も元気に咲きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(水) 落葉盛ん 

2015-11-11 18:11:11 | 街の風景

今日は1111(立ち飲みの日)私は1112生まれ
77歳最後の日、運転免許証の更新に行った
事前に高齢者の試験を受けているので簡単
金を払って写真を撮って出来あがった免許証を
受け取って1時間ほどで帰って来た





昨日の雨風でいちょう通りの銀杏は半分ほど散ってしまった


この調子で早く散ってくれれば年末の清掃も楽になる
銀杏も楽に採れるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65年ぶりの同窓会

2015-11-09 16:55:00 | 集まり、同窓会

挨拶する代表幹事

昭和25年岸和田市立中央小学校卒業生の全学年同窓会があった
今までもクラス別(4クラス)の同窓会は各クラスで適宜開催していたが、
段々出席者も減ってきたので、最初で最後になるかもしれないが合同で
同窓会を開催しようと話がまとまった
各クラスから幹事1~2名を選出し半年余りかけて岸和田牛滝温泉
「いよやかの郷」での開催にこぎつけた



卒業生約200名のうち出席回答者39名、
直前に体調不良による欠席者2名
結局37名になった
当日、あいにくお天気は雨、大樹の下での記念撮影になった



会場では物故者黙祷、校歌斉唱
65年前に歌った校歌、さすがに女性はよく覚えている
まず乾杯から始まり
1分間スピーチ、
喋り出すと止まらない3分間~5分間スピーチ
途中からクラス別団体スピーチになった
卒業写真、その後のクラス会の写真を集めてスライド映写
アトラクションと続いて
予定通り15時30分無事終了した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日(月) 雨の登校見守り

2015-11-02 09:30:32 | 街の風景

毎月第1月曜日は学童の登校見守り当番の日
毎日いいお天気が続いていたのに今日だけが雨
バス道を隔てて私の対面の人は雨になると腰が痛くなるそうです
今日も痛いのを我慢して見守りを続けていました
今日は低学年の遠足
バスが2台裏門のそばで待機していました
なにもこんな日に雨が降らなくてもいいのに
気をつけて行ってらっしゃい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする