晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

阿倍野神社から住吉大社

2014-10-30 23:17:00 | ウオーキング

美味しいトンカツを食べた後ウオーキングの出発だ。
まずすぐ近くの阿部野神社へ、「大日本は神国なり」とある。



「阿部野神社」後醍醐天皇の信任が厚かった北畠親房の子北畠顕家が
足利軍と戦って亡くなった古戦場。



明治25年別格官幣社に指定された。


住宅地の一画に帝塚山古墳(前方後円墳)がある。
大伴金村の墳墓と言われているが時代が合わず定かではない。



上記の説明板がある。


上町線の走る紀州街道を住吉神社まで歩いた。


住吉神社の線路沿いに立派な燈篭が沢山並んでいる。


大阪の商売人達が献灯したのだろう。
砂糖業、絞油、薪、魚料理、材木、呉服古着商、灰業者もあったようだ。



一番デカイのはうつぼの干鰯(ほしか)業者の灯籠、高さ11.5m、笠は2.5m
あるそうだ。



橋を渡って境内へ。





本殿。


この本殿の上に沢山の硬貨が刺さっているのを誰かが見つけた。
お賽銭の暴投が屋根に刺さったのだろう。




住吉大社の境内から東側の門を出てすぐ、住吉街道と熊野街道が
交差する北東の角に創業450年の味噌屋池田屋がある。
住吉神社の高灯籠と左の奥に創業当時の味噌樽を展示する築400年以上の
有形文化財である。



住吉街道に面した2階の側面には住之江味噌の由来が書かれている。
住之江味噌はお味噌汁に使う味噌ではなく、手作りに拘る赤味噌ベース
のおかず味噌(舐め味噌)である。
現在の19代目当主は昭和2年生まれ87歳で元気だそうだ。



池田屋の先、古い町屋に沢山の自転車が並んでいる。
中を覗いてみると幾つもの部屋があり人々が集まって話し声が聞こえる。
話を聞くと、ここは地域の人達の集会所で、この辺り一帯は昔の住吉村の
村長さんの地所で「一般財団法人住吉村常盤会」が管理しており、
帝塚山古墳や万代池などいろいろな物件を管理しているそうだ。
住吉区から西成区一帯、万歩計によると12,000歩(約7km強)を歩いたが
新しい発見が沢山あった。
来月は私のふるさと岸和田市をウオークする予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝塚山界隈を歩く

2014-10-28 22:10:00 | ウオーキング

10月24日(金)吹矢仲間でありウオーキング仲間である6人が帝塚山界隈
から住吉大社までウオーキングしようと金剛駅に集まった。
子供の頃帝塚山辺りに住んでいた人の案内で南海電車帝塚山駅へ。
帝塚山駅で下車、万代池へ向かった。




チンチン電車(阪堺電車)の帝塚山3丁目停留所からすぐ。


万代池公園。
今日は気持ちのいい秋晴れ、池の周り(一周700m)で大勢のお年寄りが
散歩を楽しんでいた。
池のそばには立派な老人ホームが建っていた。



池の側にこんな案内板があった。


帝塚山3丁目からチンチン電車上町線のレールに沿って天王寺の方へ歩いた。
古い蔵を改装した喫茶店。



姫松停留所。


姫松駅の待合所。


待合所で一服しているといろんなチンチン電車がやって来る。
モ354南海時代の最後に造られた車両。
車両全面に広告がラッピングされいる、電車の形式より広告の愛称
で呼ばれることが多い。
この車両はさしずめ「PITAPA号」車両か。



姫松駅で上町線と別れ阪堺線の方へ歩いた。
この辺りに久保田鉄工(現クボタ)の社長が住んでいたことから名づけられた
「クボタ坂」住吉区はここまで、この坂の下は西成区になる。



東玉出駅の前にある玉出キリスト教会。
丁度100年前、1914年(大正3年)に設立された。



阪堺線東玉出、天神の森駅方面、左の方に西成区民会館が見える。
南海電車の線路は狭軌なのに阪堺線は広軌だ。
南海電車も広軌にすればもっともっと路線を延ばせるのにと思う。



途中で天神の森天満宮にお参り。


参道には牛が寝転がっている。


チンチン電車阪堺線「天神の森」と「東玉出」間。
この道の東に「阿倍野神社」、その手前に「とんかつ一番」の店がある。
この辺りに住んでいた仲間が小さい頃よく食べに行った店だそうだ。
ちょうど昼時、店に入り「ロースかつ定食」¥1,500を注文した。
出て来たのは、草鞋のようにデカイかつ、サラダ、赤出汁、漬物がついて
ライスは一人用のおひつにびっしり詰まっている。
美味しかったので全部平らげた。
ビールも少し飲んで昼寝をしたくなったがウオーキングの出発です。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(土) ぽっぽ園まつり

2014-10-26 21:48:48 | まつり

今日は8時半から「せいだんクラブ」のバス停清掃、気候も良く今朝は
20人の参加があった。
9時半から自治会の「すずかけ喫茶」、ここもほぼ満席。
11時からは近くの1~2歳児の保育所「ぽっぽ園」のお祭りに参加した。



毎年福祉や民生委員、ボランティアの皆さんが協力して行われている。
お天気が良いのでここも大勢の若いお父さん、お母さんが小さい子供さんを
連れて参加。
今年の春に男の子を出産したジョイフルの元メンバーも子供さんを連れて
参加していた。



ジョイフルには保育所に勤めている女性もいて、3年続けて参加した。


子供さんと「手遊び」をした後「Let It Go」(ANAの女王)、「誕生日」など
4曲歌った。
「ANAの女王」は子供さん達の方が歌詞をよく覚えていた。

夜は「せいだんクラブ」の定例会、今日は欠席者も少なく50人が出席。
みな阪神の試合が気になるらしく8時過ぎに解散した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(木) 第9回アモーレコンサート

2014-10-25 17:10:00 | 音楽

パソコンの故障で暫らく投稿が出来なかった。
カミサンがボイストレーニングに通っている富田林の教室の発表会が
「SAYAKA小ホール」であった。
生徒12名とコーラスサークル「おたまじゃくし」が出演。



1部、2部で1曲づつ「恋は水色」「If We Hold on Together」
「切手の無い贈り物」 「サライ」 「まだ君に恋してる」 「埴生の宿」



サン・トワ・マミー」 「アルディラ」 「アデュー」

My Way」 「ウイーン我が夢の街」


「明日にかける橋」 「If I Loved You」


「アムール・モナムール・マイ・ラブ」 「夜の調べ」



「ジュピター」 「ヴィリアの歌」


「魔王」 「ある晴れた日に」

360余名入る会場はほぼ満席、
バンドも付いて、皆さんそれぞれにお上手、
シャンソン、ワルツ、カンツオーネ、歌曲、歌謡曲、オペラ ミュージカル・・・
こんなに沢山の種類の音楽を玉石混交いろいろ聴かせて頂き、
きれいなドレスにうっとりし、
至福のひと時を過ごさせていただきました。



童謡コーラス「おたまじゃくし」も
「花屋」「どんぐりころころ」「おたまじゃくし」

楽しいコンサートでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁の話

2014-10-15 09:09:09 | 読書

有次(ありつぐ)と聞いても包丁のブランド名とは気がつかなかった。


図書館の特設新書コーナーで何げなく手に取り、
パラパラとページをめくってみて借りて来た。



1,560年創業、京の台所、錦市場でただ一軒、
包丁をはじめ多種多様な料理道具を扱う
世界的なブランド「有次」。
京都の女性は嫁入りの時必ず持参するそうだ。



出刃包丁、薄刃包丁、菜っ切包丁、中華包丁、フグ引き包丁、
アジ切り包丁、鰻京サキ包丁、蕎麦切り包丁、左利き用など
400種類以上に及ぶ包丁。



きつねうどん」と「たぬきそば」から始まり、
夏の打ち水に対する京都と大阪の違い。
「一力亭」「菊乃井」「たん熊」「美濃吉」「瓢亭」の話、
「福喜寿司」の本手返し(すしの握り方)から後継ぎの話。
村上水軍の刀鍛冶が堺で日本刀の刀鍛冶になり、
鉄砲鍛冶へ拡がった話など一気に読んでしまった。



本を読んだ後図書館へ返却する時にこの本の著者略歴を読んでいて、
江弘毅氏が私の高校の20数年後輩であることが分かり一層親近感を持った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(日) 先生が帰って来た

2014-10-13 14:44:44 | 音楽

今日はゴスペルコーラス「ジョイフル」の練習日。
お産で6ケ月ほど休んでいた先生が赤ちゃんを抱いて旦那さんと
大阪から挨拶にみえた。



全員で「誕生日」を唄い、かわるがわる抱っこして歓迎した。


25日(土)は近くの保育園「ぽっぽ園」で歌を唄って、
園児たちと「手遊び」をする予定。
先生は途中で帰ったが私達はしっかり練習した。



練習中赤ちゃんは先生に似た大きな目玉をクリクリさせて
おとなしくしていたが、疲れたのか途中から目玉があまり動かなくなった。
先生はあとしばらくお休みして来年1月から活動の予定。
来年6月には大阪狭山市合唱連盟20周年の記念祭、頑張るぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(水) 赤銅の月

2014-10-09 22:08:00 | 天体

十五夜のお月さまが姿を隠します。


下の方に飛行機が飛んでいます。


下の方から欠け始めました。


欠け始めの頃は雲が邪魔をしてくれました。














皆既の瞬間は月も光が無く写真には写りません。
これは皆既終了後の写真です。









かぐや姫も月に戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪栄道の色紙

2014-10-04 22:22:22 | 街の風景

いつもの散髪屋へ出かけた。
以前瓢箪の全国大会で秋篠宮賞を貰った大野台2丁目の「ピノキオ」だ。
土曜日だったので先客があり椅子に座って順番を待った。
周りの瓢箪を見渡していたら見慣れない色紙があった。
よく見ると「豪栄道」と読める、手型もある、お相撲さんの色紙だ。

マスターに訊くと近くに知り合いがおり去年と今年大阪場所の時狭山へ
来た時に貰ったそうだ。

大関になる前の色紙だ。
来年も狭山に来て色紙を貰えれば値打ちがある。
マスターにもし来たら教えて欲しいと頼んだが来年は大関だから多分来ないだろう。

今年の秋場所はハラハラした。
新入幕の逸ノ城という関取りが大関、横綱を破り白鵬にまで挑戦した。
白鵬が勝ってホッと胸を撫で下ろしたがこれもモンゴルの出身。
豪栄道も楽日にやっと勝越しを決めた。
がんばれ 豪栄道。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま写真の勉強中

2014-10-03 22:22:22 | 草花

先日、金木犀の香りにひかれて花の写真を撮りに散歩に出かけた。


香りはいいが一つ一つの花は全然綺麗じゃない。
あまりきれいな花ではないので、天はいい香りを与えたのか。



あるお宅の塀越しに綺麗な花が咲いていた。
写真を撮ろうと背伸びして、カメラを花に近付けてシャッターを
押そうとした時、家の中から何か御用ですかと声を掛けられた。
いえ、きれいな花なので写真を撮らしてもらっています。
家の中を覗いているのかと思われたかもしれない。



黄花コスモス、かなりきれいに撮れている。



彼岸花、花言葉=悲しき思い出、花言葉も写真も納得。


ある家の植え込みの下にジーッとしている蛾を見つけた。
でかくて気持ちが悪い。



裏から撮った蛾。
名前を調べたが分からない。
ついでに調べたら蛾は夜行性で蝶はそこから分かれて昼行性になり、
きれいな羽に進化していったそうだ。
蝶の種類は約240種、蛾は5,500種ほどあるそうだ。

先ほどの青紫色の花の名前がわからず家で調べたら「デュランタ」という
名前だそうだ。

今日の勉強はこれで終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲渕村 案山子ロード

2014-10-01 22:22:22 | ウオーキング

石舞台から1km強先にある案山子を目指して上り道を歩く。



刈り入れの終わった田圃。


稲渕の棚田。




案山子ロードに入ります。


遠くからよく見えていたジャンボ案山子。


ロードの入り口に立つ鬼はやさしいみかた。


九月の鯉のぼり。


子守唄。


森のくまさん。


田んぼの仲間たち(へび)。





十五夜うさぎ。


幸せを射止める天狗。


かごめかごめ。


あめあめふれふれ。


ふるさとのあかとんぼ。


ブンブンブンはちがとぶ、と村祭り。


あかとんぼ。


ふるさとのあかとんぼ。


どんぐりころころ。


しゃぼんだま。


うさぎとかめ。


河童の釣り人。


肩たたき。




うらしまたろう。


ゆりかごのうた。


足柄山の金太郎。


へんなかかし。


いぬのおまわりさん。


あかとんぼ。


明日香村のかじ屋。


元気なビーバー隊。


書いているうちにわけがわからなくなってきた。
お付き合い頂いて有難うございました。

このあと石舞台まで戻って3時05分のバスに乗る予定が、戻って来るのが
遅くなり4時2分のバスで飛鳥駅まで戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする