晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

3月27日(土) 陶器山げんきウオーク

2016-03-28 21:21:21 | ウオーキング
   
   第6回陶器山ウオーキングがありスタッフとして参加しました

   
   前日は朝9時から午後3時半まで弁当を持ってコースを歩き
   フル(6km)、ハーフ(4km)、ミニ(2km)各コースに
   案内板を付けて廻りました

   
   
   当日は朝7時から会場の小学校でテントの設営

   
   午前9時には600名を超す参加者が集まりました

   
   9時30分各コースに分かれてスタートしました  
   私はハーフコースの写真担当として約4km歩きました


   

   
   陶器山を目指して延々と続く参加者の列
   
   
   泉北の晴美公園でトイレ休憩
   桜の花も咲き始めています


   
   晴美公園から帝塚山学院の方へウオークします

   
   帝塚山学院の裏から陶器山へ登ります

   
   上ってすぐ狭山の三都神社へ下ります

   
   桜ケ丘住宅の中を通ります

  
   学校へ戻ってきました

   
   美味しい豚汁とかやくご飯を頂き
   南中学校のブラスバンド部の演奏を聞き
   豪華景品の当たる抽選会でプログラムは終了
   お疲れさまでした
   スタッフとして6回目の参加であったが前日からの準備で疲れ
   当日のウオークで本当に疲れた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵

2016-03-26 17:21:21 | 美術
    
   切り絵の作品展の案内を頂いたので公民館に出かけた
   出展者は10人程一人3点で30枚ほど出展されていた 


   
   案内状を頂いた方は私達の自治会の人で
   毎年自治会の文化祭にも出展している
   最初見に行った時自分もやってみたいなと思ったが話を聞いてみると
   細かい作業がありとても自分には出来ないと解り
   それ以来毎年見せてもらうことにしている


   
   出展者が会場に居られたのでいろいろ説明を聞きながら見て廻った
   水彩画や油絵よりも具体的で見ていて解りやすく楽しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せいだんクラブ史跡散策(2)

2016-03-23 16:09:08 | ウオーキング
   
   飛鳥石舞台古墳、上円下方墳、蘇我馬子の墓と言われている

   

   
   中へ入ってみる
   
   蘇我氏が大和朝廷の表舞台に出て来たのは6世紀の初め
   有力な豪族物部氏とは常に対立していた
   その中で天皇の外戚として権力を持ち、
   朝鮮などの渡来人から知識や技術を得、
   仏教を崇拝したことなどから物部氏を倒し、
   蘇我稲目ー馬子ー蝦夷ー入鹿と4代一族による
   独占体制を確立した

   今日歩いてきたところは蘇我一族に繋がる

   最初に寄った向原寺(豊浦寺跡)は蘇我稲目の寺
   その後推古天皇の宮となり天皇の甥聖徳太子が政治を行った

   飛鳥寺は蘇我馬子が20年かけて建てた日本最初の仏教寺院

   甘樫丘には644年蘇我入鹿と父蘇我蝦夷が
   戦争に備えて建てた一族の館があった
   645年蘇我入鹿が朝鮮からの使者と会見中に
   中大兄皇子や中臣鎌足に暗殺される

   その時蘇我入鹿の首が飛鳥寺近くの所まで飛んで
   そこが首塚となった


   
   石舞台から西へ、橘寺
   
   橘寺近くにある聖徳太子誕生の地

   
   瓦屋根が重なって素晴らしい景色

   
   亀石、巨大な花崗岩、重さ10トン
   ここに置かれた訳は分からない
   下部の亀の目と口のあたりが微笑んでいるようで子供に人気がある


   
   高松塚古墳へ向かう道の上方に天武・持統天皇陵がある
   
   


   
   最後の目的地高松塚古墳   
   
   壁画館・本体は現在持ち出され専門家によって修復作業されいるそうだ   
   

   
   やっと飛鳥駅まで戻ってきた
   今日の予定表では歩行距離約9kmとなっていたが
   かなり時間がかかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(月) せいだんクラブ史跡散策(1)

2016-03-22 22:44:44 | ウオーキング
   
   今年初めての史跡散策 89歳の最高齢者をはじめ14人が参加
   9時に金剛駅に集まり、河内長野~古市~橿原神宮前駅へ
   電車賃も14人揃うと40%の割引になる


   
   橿原神宮前駅から飛鳥散策スタート

   
   歩きだしてすぐ、剣池(孝元天皇陵)
   
   
   
   今日は春分の日、天気はポカポカだが風は冷たい   
   
   
   豊浦寺跡から甘樫丘へ向かう

   
   向原寺(豊浦の宮跡)
   

   
   ここに珍しい碑があった
   「全日本愛瓢会発祥の地」とある、
   ピノキオ(散髪屋)のマスターは知っているかな?


   
   ここから甘樫丘(148m)に登ります
   
   丘の上に到達
   なだらかな登り道だがスローペースなので
   息を切らすことも無く登れた


   
   ここからの眺めは最高
   遠くには二上山が見える

   
   桜の花もそろそろ咲きそうだ
   
   眼下を流れる飛鳥川 
   その先には畝傍(199m)耳成山(139m)香具山(152m)大和三山


   
   丘から下ったところに飛鳥川が流れている
   
   
   続いては飛鳥寺
   
   大仏殿は有料なのでパス
   
   鐘楼の脇に蘇我入鹿の首塚と書いてある
   
   蘇我入鹿の首塚、後ろに見えるのは甘樫丘 
  
   
   ああ疲れた、路傍で一休み
   幹事さん昼食はどこで食べるのですか
   誰も弁当は持って来ていない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(土) ミニコンサート

2016-03-19 22:30:20 | 街の出来事
   
   今日は朝8時30分から「せいだんクラブバス停清掃」
   直前まで雨が降っていたが集まった9人のメンバーは
   やる気満々? 決行した
   昨日夜の雨で流されてきた煙草の吸い殻などのゴミが目立つ
   1時間弱の清掃で大きなゴミ袋に2杯のゴミを拾い集めた
   
   午後からは公民館で「春の訪れコンサート」
   


   
   コンサートには7団体が参加、歌あり器楽演奏あり
   
   電子ピアノとシンセサイザーのコラボは素晴らしかった

   
   沖縄の楽器三線(サンシン)の演奏
   
   最後は私達ジョイフルの演奏
   「All The Way」「Make Us One」「Oh Happy Day」
   最後に会場の皆さんと「ふるさと」を唄った   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は亡き友

2016-03-16 23:59:59 | 集まり、同窓会
   
   今日は旧友のお参りに行って来た
   去年の同窓会の折りに来年は七回忌になるから
   お参りに行こうと話がまとまり6人で出掛けた
   彼とは寮で2年間一緒、そのあと別々に下宿したが
   卒業前に彼の下宿に転がり込んだ
   今日集まったのは彼と寮で一緒だった人が3人、
   ゼミで一緒だったのが2人、会社で一緒だったのが1人
   話がバラバラになり奥さんがどこまで理解できたか?
   私は彼がパーキンソン病で闘病している間ちょこちょこ
   見舞いに出かけたが亡くなってからは初めて家に行った 
   家の様子は変わりないがやはりさみしかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪街歩き 西区(土佐堀界隈)

2016-03-16 08:53:53 | ウオーキング
   
   靭公園東側の大阪科学技術館前の花が満開だった

   
   
   
   江戸堀2丁目の角にある宮本外骨の碑
   

   
   土佐堀2丁目
   右側は三井倉庫、正面は住友病院
      
   

   
   土佐堀3丁目付近
   
   
   その橋の袂にある宮本輝「泥の河」の碑
   昭和30年頃の安治川の河口で暮らす少年が船で暮らす姉弟との
   交流を通して大人の世界をのぞき見て成長して行く太宰治賞小説
   の舞台になったところ

   

   
   江戸堀2丁目花の井公園の中にある中天游邸あと   
      

   
   西区京町堀2丁目願宗寺跡
   明治19年当時の司法官たちによって寺内創立された
   関西法律学校は現在の関西大学の前身である
   
   
   
   
   ぐるぐる回ってまた靭公園に戻ってきた    
   最後は靭本町1丁目の大塩平八郎終焉の場所
   大阪東町奉行の与力であった平八郎は天保の大飢饉で庶民が
   餓死して行く中コメを買い占める商人や役人をとがめて
   「救民」を掲げて米蔵を打ち壊したがすぐに鎮圧されました
   靭の家に匿われていたが女中がコメの消費量が多いことに気づき
   密告され、この地で自爆しました

   西区には堀江、松島などまだまだありますが今回はここまで
   私の父親は今日歩いた靭生まれ、母親は堀江の油屋の
   4人娘の3番目、堀江には長女の息子一族が暮らしています
   4人娘の4女が空襲で焼け残った油蔵の前で家族が
   戻って来るまで頑張っていたそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪街歩き 西区(靭「うつぼ」)

2016-03-14 09:46:00 | ウオーキング
   
   安治川と別れて川口から靭(うつぼ)の方へ向かいます

   
   本田小学校の片隅にある川口居留地跡
   


   
   川口キリスト教会
   

   
   ヴィクトリアンゴシック様式の大聖堂です
   
   木津川を越えて江之子島へ
   
   明治7年(1874年)西区の江の子島に新大阪府庁が完成、
   明治32年(1899年)市役所がすぐ側に建てられました
   
   
   
   
   阿波堀川跡の碑
   
   説明の通り
   大阪市内の高速道路の多くは八百八橋が掛っていた川を
   埋め立てて造られています
   川は公共物の為買収などのややこしい手続きは要らず
   また戦争による残骸、瓦礫、廃棄物の捨て場所として
   絶好の場所でもありました


   
   
   

   

   

   
   あみだ池筋を越えて靭公園の方へ向かいます
   

   
   靭公園を歩きます
   今日のウオーキングは私の源点を辿る歩きなのです
   


   
   靭公園の中にこんな碑があります
   私の祖先はこの靭で代々海産物問屋を営んできました
   江戸時代ここに海部堀川という水路が開かれ
   永代浜という人口の岸が作られ、小さな船で海産物を運び
   江戸時代を通して栄えました
   我家の下にも船着き場がありそこで荷降ろし等をしていました
   当時3~4歳であった私の頭の中では今の伊根の船宿に似た感じでした
  

   
昭和20年3月13日~14日にかけての大阪大空襲では
   B29爆撃機274機が襲来、夜間2000mの低空から焼夷弾を投下、
   北区から西区にかけては一面の焼け野原となりました
   その後も8月15日まで何度も空襲が繰り返されました
   終戦後米軍が日本に進駐、大阪市内の主だったビルなどは
   進駐軍に接収されました
   そしてこの靭には伊丹空港から米軍用の食料品や資材を運ぶため
   セスナ機用の飛行場が作られたのです
   昭和27年に米軍の飛行場は撤収され大阪市に返還されましたが
   元の住民は帰ることが出来ませんでした
   その後戦後復興土地区画整理が実施され幹線道路や都市計画道路が
   整備される中、靭界隈は9万2000㎡の大公園に生まれ変わり
   昭和30年から一般に開放されました
   戦災時私は疎開していたため空襲は体験していませんが
   戦後大阪府内に住みすぐ近くの本町の会社に勤めていながら
   今日までこのルーツへ行ってみようとは思いませんでした
   

   
   堀川の水路の近くの神社、楠永大神
   この神社のことは話ではいろいろ聞いていますが
   ハッキリとしたイメージは残っていません
   飛行場にする時に一度つぶされかけましたが蛇が神様
   であるためたたりを恐れて生き残ったようです
   しかしもっと大木であったと思います
   


   
   戦後靭公園に出来たテニスコート
   

   
   時間は12時前ここで昼食になりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪街歩き 西区(安治川)

2016-03-13 09:38:38 | ウオーキング
   
   雨の中JR西九条駅に集まった
   ゴチャゴチャした賑やかな駅前だ


   
   西九条駅ガード下

   
   阪神電車西九条駅

   
   阪神電車のガード下は海抜ー2M、海の中だ
   30年前、阪神電車が難波まで延伸しようとした時地上から
   地下へ入ろうと企画したが地域が分断されると住民に
   反対され長期間ストップしたままであった
   2009年3月一部変更して難波まで延伸した


   
   以前、西九条から九条へは安治川渡る源兵衛渡しがありました
   しかし往来が多かったため船同士の衝突、沈没が多かった
   そのため昭和10年地下トンネルの工事が始まり昭和19年に完成した 
   まずエレベーターで16m下の川底まで下ります


   
   川底に掘られた延長80mのトンネルを通って
   対岸(九条側)へ川底を歩きます

   
   
   
   ふたたびエレベーターに乗って対岸(九条側)の地上へ出ます
   
   やっと地上へ出ました
   隣に自動車用に掘られたエレベーターとトンネルもありましたが
   エレベーターの老朽化とまわりに立派な道路と橋が出来たため
   現在は閉鎖されています


   
   雨の中、安治川の左岸を川口の方へ歩きます
   
   
   
   安治川の治水に尽力した河村瑞賢の顕彰碑
   

   
   左手に大阪市中央卸売市場のビルが見えて来ました

   
   安治川
   

   

   
   ここで安治川と別れて東の方へ向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(木) おひな祭り

2016-03-04 18:04:44 | 集まり、同窓会
  
   今日は私の住む自治会ほ街区の会食会「おひな祭り」です

   
   朝早くからほ街区のお母さん方がご飯を焚いてすし飯を作り
   玉子、しいたけ、高野豆腐、ニンジン、野菜などを細かく刻み
   50人分のチラシ寿司を作ってくれました


   

   
   お昼、ほ街区の皆さんがすずかけ会館に集まってきました
   食事歓談のあと歌を唄ったり、健康体操をしたり、
   となり近所の方たちの話が弾みました
   普段表で出会っても挨拶ぐらいしかしないご近所さんと
   いろいろ歓談できるのは良いことだと思います
   年一回と云わず2~3回やってもいいと思いました
   世話する人は大変でしょうが・・・


   
   日赤病院に飾ってあったお雛様

   
   
   昨日富田林寺内町旧杉山家住宅(重要文化財)に飾ってあったお雛様

   お雛様は終わったら早く終わないと嫁に行きそびれるそうだ
   最近の女性はそんなこと全然気にしていないと思うけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする