
上海を出て済州島に寄り、小樽から津軽海峡を横切って太平洋を一路横浜に向けて
クルージング。

東北地方の陸地が見える
どの辺りだろうか、津波の被害がひどかった宮城県沖辺りだろうか。

天気も良くない。
カミサンが船酔いしたので医務室から薬をもらって来て飲んだ。
少し楽になったが夕食はルームサービスして貰った。
あとは下船に向けての荷づくりが最後の仕事だ。
私は船の揺れなど全く感じなかったがいままでの日本海に比べると
太平洋の方が波がきついのだろう。

夜が明けてきたのでデッキへ出てみた。

周りには沢山の船が見える。

もう横浜港に入ったようだ。

朝早くから大勢の人が見物に来ている。

横浜港ではいまから50年以上前、学生の時ウオッチマンのアルバイトをした。
港の片隅に停泊している貨物船に夜間乗り込み、積み荷が盗まれないよう
見張る仕事だ。
バイト料は一晩で¥1,000(デパートだと1日¥500)、さらに朝飯が付く、船員さんが
前夜食べ残したシチューやカレーなどの肉料理が腹いっぱい食べられるのだ。
このバイトはいつも取りあいでくじ引きだった。

横浜港のシンボル、マリンタワーと氷川丸が見える。


船を下りて大桟橋でスーツケースを宅配して身軽になった。

船にオサラバして市内へ向かった。


4月28日(金)朝9時前、横浜スタジアムからJR関内駅に向かった。
関内駅で新横浜経由新大阪までのチケットを買おうとしたが午後2時過ぎまで満席。
何で?
今日から大型連休の始まりらしい。
しまった! ジパング倶楽部もつかえない、時差ぼけはないが日にちボケしている。

横浜駅まで行き東口の崎陽軒で昼食を食べた。

時間があるので西口の方へも行ってみた。
学生時代よくアルバイトに行った高島屋、立派になっている。

疲れてどこへ行く気にもなれず新横浜駅で1時間ほど時間を潰す。


帰りの富士山は帽子をかぶっていた。
ただいま!