goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

4月レコードサロン

2025-04-15 11:51:00 | 音楽

 

 

  

桜の花が散り始めたさやか通りにはハナミズキがきれいに咲いている

今日は4月のレコードサロン、今日初めてレコードを持ってきた人は優先してレコードをかけてもらえる

10人の人がレコードを持ってきた

初めての人2人が優先してレコードをかけてもらえる

残り6枠を争って8人がジャンケン、2人は次回廻しになる

1曲目 好きな曲 アメリカ人らしい張りのある歌声

   ヴィッキーカーの元気な艶のある歌声、久しぶりに聴いた

2曲目 おなじみのコンチネンタルタンゴの名曲 いつ聴いても楽しい

3曲目 スローな、踊りだしたくあるようなテンポ 50年前のレコード

4曲目 平調な曲 あまり面白くなかった

5曲目 70年前のモノラルレコード スローな曲 

   ピアノのきれいな響き トランペットの眠くなるようなリズム

   昨日は春の嵐 今日は午後から春の温かさ  

   行ったことはないが、パリの4月はこんな感じなのだろう

6曲目 懐かしい江利チエミの歌声 高倉健が歌ってくれたのか?

7曲目 目をつぶって聴いていた

   男性の独唱がよかった

8曲目 この曲だけは知らない おとなしく聴いていた

       20分のティータイム

 

後半はテナーサックスの巨匠によるジャズ・スタンダード

 1 恋人よ我に帰れ 2 朝日のようにさわやかに 3 イン・ア・センチメンタル・ムード

 4 ラブ・フォーセール

 

最後に全員で「花」をうたって解散した

 


歌声広場

2025-01-25 21:42:44 | 音楽

 

今朝、いい天気なので散歩に出かけた

途中地域のコミュニティーセンターにを覗いてみた

3階の音楽室で10時から「歌声広場」が始まるという

私たちの自治会でも毎月「歌声サロン」をやっている

案内のチラシを見ると「高齢者憩いの歌声広場」

ピアノの生伴奏で文化庁選定の「日本の歌百選」とと昭和、平成に流行した歌謡曲、抒情歌の名曲を、発声練習からスタートし、

自分の声帯に合わせて全員で楽しく歌います とある

どんなものか見てみよう、

舞台があって、ピアノがあって指導の先生が4人ほど居られる

入会金1,000円 参加費1回1,000円を払い、とにかく入ってみた

会場は満杯で、女性が50人余り、男性は4人ほど

 

ほどなく始まった

正面のスクリーンには歌詞を映し出し、手元には歌詞本がありそれを見ながら歌えばいい

ほとんど知っている歌

最後まで歌って帰ってきた

上手かろうが下手だろうが思い切り声を出せてスッキリした

入会金を支払ったことだし次回も行って見よう

 

 


1月レコードサロン

2025-01-14 10:46:55 | 音楽

  

今年はじめての「さやかレコードサロン」

8曲が選ばれた

1.「雪の降る街を」       お正月が終わった今の時期にピッタリの曲だ

                 昨日の歌声サロンで歌おうと探したがリストから外されていた

2.「雪が降る」         黙って聴いているだけで楽しい                 

3.「いそしぎのテーマ」     アダモの声は素晴らしい

          ・

8.「春の日の花と輝く」    女性が初めて持ってきたレコード

                聴いてみるとよく知っているアイルランド民謡

 みな春を待つ楽しいレコードばかりであった

 

第2部は 悠久の音色(しらべ)を現代に

    東儀秀樹のの作品を聴く

           

     こんなのは苦手だな、抜け出して帰ろうかなとも思ったが、バスの時間に半端なのでそのまま聴いていた

     パンフレットに書いてあるように「笙」(しょう)「篳篥」(ひちりき)の音色を駆使し、

     和楽器、洋楽器 とのコラボレーションに引き込まれ最後まで聴いた

     聴いてみるものでこの素晴らしいコラボレーションに圧倒されてしまった

     バスの時間があるので余韻に浸る暇もなくバス停へ急いだ

          

 


今日は一日音楽

2025-01-13 11:56:35 | 音楽

日曜日、今年はじめての自治会「歌声サロン」 20人も集まった

15分の休憩をはさんで2時間 楽しんできた

 

夜はテレビでN響第2023回定期演奏会

 

トランペットの超絶技法がさく裂

ラインホルト・フリードリヒの傑作「バインベルクの協奏曲」

知らない曲であったが、トランペットの超絶技法がさく裂!!! ! 

顔を真っ赤にしての演奏 素晴らしかった

テレビの前で アンコール と叫びたいところだが指揮者と一緒に退場してしまった

 

 

演奏が終わって指揮者と一緒に舞台の裾に引っ込んだ後

一人で再登場 日本の名曲「さくら さくら」を朗々と演奏してくれた

N響のメンバーも手を休めて聴き惚れていた

 


ニューイヤージャズコンサート

2025-01-06 18:35:51 | 音楽

今年はじめてSAYAKAホールへ出かけた

「ニューイヤージャズコンサート」

写真から見てビッグバンドと思われる

聞いたこともないジャズバンドだが、2,500円なら安いものだ

お正月には賑やかな演奏が聴きたくなり、年末にSAYAKAホールに出かけた時チケットを買っておいた

 

3時開演

前半はスタンダードなポピュラーな曲で始まった

皆さんは手拍子を叩いたり、体をゆすったりしながらリズムを楽しんでいる

休憩の後の第2部は女性ボーカルが入り賑やかになる

途中で「買い物ブギ」が飛び出したりしてお正月気分を盛り上げる

アッという間の2時間 楽しんできた

 


ゾウさん亡くなる

2023-09-27 23:10:00 | 音楽

 

  • ダークダックスのゾウさん(遠山一さん)が亡くなった
  • 男性コーラスグループの草分けダークダックスで活躍した最後のメンバーも93歳で亡くなった
  •  
  • 1951年慶応大学ワグネル・ソサイアティー男声合唱団所属のメンバーで結成され
  • ロシア民謡・ジャズ・ゴスペル・叙情歌などを見事なハーモニーで歌いあげてくれた
  • ソロ歌手に限られていたNHKの紅白歌合戦に男性クァルテットとして登場、ロシア民謡「ともしび」を歌った
  •  
  •  
  • 「ともしび」「雪の降る街を」「雪山賛歌」など私たちも歌声喫茶などで歌っていた
  •  
  • パク、ゲタ、マンガ、ゾウさん のハーモニーで 「続く続く あしたも続く 銀色のはるかな道」 
  • この最後の見事なハーモニーにはしびれる
  • 93年には4人そろって紫綬褒章を受章している
  • 2010年代に他のメンバー3人が次々亡くなり、その後一人で頑張っていたゾウさんも亡くなってしまった
  •  
  • よし、来月の自治会歌声サロンは「ダーダックス特集」で歌ってみよう

 

 


第28回さやま合唱祭

2023-06-19 14:26:00 | 音楽

第28回さやま合唱祭久しぶりの合唱祭、                                                              9団体が参加、我が家のカミさんも2団体で参加

姪っ子が、名張からわざわざ聴きに来ると云うので夕食に近所の美味い寿司を注文したら夜の分も全部売り切れ                                   今日は父の日だった

 

私たちの自治会コーラス「すずかけコーラス」                ほとんどの団体は女性コーラスだが「すずかけコーラス」は混声コーラス                                          いいね!  やっぱりコーラスは混声がいい

 

カミさんが歌っている女性コーラス「ヴォーチェステッラ」         右側で歌っているのは「大阪狭山少年少女合唱団」

                                           合唱団というにはちょっと寂しい

久しぶりに合唱コンサートを聴いてきた


4月10日 SAYAKAレコードサロン第2部

2023-04-18 11:12:50 | 音楽

     

遅くなりましたが「4月さやかレコードサロン」第2部です

ちょっと見にくいですが右側にある11曲が選ばれました

第1位は 「太陽がいっぱい」

 

 

第2位は 「ティファニーで朝食を」 ムーンリヴァー

 

第3位  「ひまわり」

  

 

 

第7位 「風と共に去りぬ」

 

第8位 「ザスティング」

 

第10位 「サウンドオブミュージック」

 

私の知っているのはこの程度

久しぶりにいい企画、楽しんできました

 


3月さやかレコードサロン

2023-03-13 22:02:22 | 音楽

3月さやかレコードサロン

第1部

1.幻想交響曲 

  いい演奏、いい曲で始まった

しかし2曲目以降のレコードはも一つ私のフィーリングにマッチしない

感想も分からない

 

第2部のレコードサロンに期待した

全部いい曲ばかりなので最後まで聴いたがジャズにしてはパンチがない

女性のジャズってこんなんだろうか

スッキリしないまま狭山池を廻って北村のバス停まで歩いた

今日は寒いが昨日までの暖かさで狭山池のヒカン桜の花が咲き始めている

 

 

狭山池の堤に沿って亀の甲のばバス停まで歩いた

今日のレコードサロンは期待外れであったが今年はじめての桜の花を見ることが出来、満足して帰ってきた

 


2月さやかレコードサロン

2023-02-18 22:21:22 | 音楽

1.木曽谷に響くD51のドラフト

 

            

いきなりすごいレコードが出てきた

こんなレコードもあるんだ

目をつぶって聴いていた

 

2.ルート66      フォー・フレッシュメン

シカゴから西へ3,755㎞続くルート66

男性カルテット4人によるコーラス

いつ聴いてもいいね

 

3.マイフェア・レディ~スペインの雨    ジュリー・アンドリュース

イギリスの舞台劇ジュリーアンドリュースが歌って1956年に大ヒット

 

4.マイ・ファニー・ヴァレンタイン    弘田三枝子

14歳で歌った「ヴァケーション」(ブイエイシーエー ティアイオエン)で20万枚のヒット

「ダイナマイト娘」と呼ばれパンチの効いた歌声とは全然違うしっとりとした歌

大人の歌だ

 

5.ソング・バード            フリートウッド・マック

初めて聴いたが落ち着いたいい歌だと思った

 

6.雨やどり             さだ まさし

さだまさしです

 

7.ブーベの恋人~ブーベのテーマ

よくわからない

 

8.ともしび             美空ひばり

ドスの効いたともしび、ひばりもこんな歌を唄っていたんだ

 

昨年から治療を続けていた左目の眼底出血

高い注射を3回続けたが黒い残影は消えず、レーザーで焼きとることに

2月初めに処置をしたがその影響で? 

血圧が異常に下がり何もする気力もなく過ごしていた

今は血圧は元に戻ったが元気のない毎日を続けている