goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

3月レコードサロン

2025-03-13 16:32:46 | SAYAKAレコードサロン

 

3月のレコードサロン

市役所に確定申告の届を提出したあと向かいの「サヤカホール」へ行った

始まるギリギリ寸前、席は一番前(スピーカーのすぐ前)

四角いテーブルに女性二人、男性一人その一番前の席に座った

最初の曲は「名ごり雪」 イルカ

からはじまり、殆どおなじみの曲

「卒業の日」高校生の卒業のうた

「ムーンリヴァー」

一番前の席でジックリ、ガンガン、スローな演奏を聴いた

4番目の曲 初めて聴いた荘厳な曲

「ヤギ節」ワッショイ、ワッショイ

踊りだしたくなる様な楽しい楽しい演奏

「天城越え」

大音響でも音が割れない、鼓の響きもいい

来月コンサートがあるようだ

「アメリカ交響曲」

軽快なリズムがいい

「ビギンザビギン」

曲者のレコードだ

楽しい1部はアッという間に終わり

ティータイム

同席の人と話をした

一人の女性は狭山の人、も一人は泉が丘(堺市)男性は和歌山の橋本から毎月通ってくるそうだ

遠いなと思ったが電車に乗れば降りた駅前がすぐ「サヤカホール」

近いと言えば近い

楽しい事には遠い近いはないようだ

 


12月さやかレコードサロン

2024-12-09 21:08:19 | SAYAKAレコードサロン

楽しみにして出かけた

皆さん楽しいレコードを沢山持ってくるので時間の関係で7曲に限定、最後はジャンケンで決める

クリスマスの歌を含めてほとんど12月の曲

何故か6番目に「田植えの歌」

宮城道夫の「ロンドンの雨」から始まり、マントバニー、ビングクロスビー

目いっぱいの大音響、それでも音は割れない、素晴らしい音響

足を延ばして、椅子にもたれて楽しく聴いた

 

     ティータイム、12月はお茶とシュークリーム

第2部はリムスキー・コルサコフの交響組曲「シェラザード」 イーゴリ・マルケビッチ指揮、ロンドン交響楽団

 ペルシアの王シャリアールは妻の不貞を知り、その首を刎ねた

女王不信となった王は、次々と新たな妻を迎え一夜を過ごした翌朝には処刑していった

そんな中、大臣の娘シェラザードが王との結婚を申し出る

そして、結婚のあとシェラザードが毎晩魅力的な物語を語り続けると、王は処刑を延ばし続ける

 

最後まで聴きたかったが次の予定があり途中で抜け出して来た

 


11月さやかレコードサロン

2024-11-13 15:24:55 | SAYAKAレコードサロン

11月レコードサロン ポピュラーな曲が並んだ

1.恋人よ                   五輪真弓

2.太陽は燃えている              エンゲルベルト・フンパーリンク

3.誰もいない海                トワエ・モア

4.鈴懸の径                  鈴木章治

   若い時聴いた大好きな演奏 

5.アコーデオン弾き              坂東玉三郎

   歌舞伎役者の歌うシャンソン              

6.カリフォルニア ドリーミン         ダイアナクラール

7.ホルン五重奏国 第2楽章          モーツアルト

  今日のプログラムはどれも楽しかった

 

ティータイムのあとの第2部は

いつもメルトーメのレコードを持って来てくれる人が今までのレコードを含めて

6曲まとめてジックリ聴かせてくれた

いいね! あの甘い声でウットリと名解説付で聴かせてもらった

 


9月9日 さやかレコードサロン

2024-09-10 10:43:26 | SAYAKAレコードサロン

今日は朝10時から月曜会

いつものメンバー4人

11時すぎ病院の予約があるからと三々五々解散した

私は午後からレコードサロン

9月というのに一向に涼しくならない中100円バスで出かけた

SAYAKAホール4階の喫茶室

50人ほどのファンがギッシリ

ほとんどがおなじみの曲

クーラーが効きすぎるほどの喫茶室で楽しんだ

どれも素晴らしいが私は弘田三枝子の歌声が大好きだ

ティータイムをはさんで第2部はベン・ウエブスターのテナーサックスを聴く

解説の人がいろいろ演奏者の説明をしていたが私はそんなことはどうでもいい

楽しいジャズを聴くことが出来ればそれでいい

周りの席を見回せば女性が多い、男性はいつもレコードを持ってくる人が殆ど

最後にみんなで

を歌って解散した

小さくてもいい、早く秋になってほしい


8月12日 レコードサロン

2024-08-13 11:29:32 | SAYAKAレコードサロン

第1部 8月らしいすがすがしい曲が揃った

今日は8月12日、御巣鷹山の日航機墜落で坂本九ちゃんが亡くなった日であり「上を向いて歩こう」が気になった

以前ブログに書いたと思うが、近くに住む私の友達が東京へ出張した帰りにはいつもこの便を予約していた

それが、たまたま前の便に空きが出来ためキャンセルして1便前の飛行機に乗り換えた

無事に家に帰ったが、すでに事故を知っていた奥さんが幽霊が帰ってきたと腰をぬかしたとか

その彼もすでに亡くなってはや3年になる

私はその翌日、関空から沖縄へ旅行に行くため関空から飛行機に乗ったがその飛行機のむちゃくちゃ静かだったこと

赤ん坊が泣いただけでもお母さんが必死であやしていた

 

第2部は水の音楽

ドビツシー、ラベル、リストなどのピアノを中心にした水を思わせる涼しい音楽

部屋は冷房がよく効いていて涼しいを通り越して寒いくらい

 


ライトハウス・レコードサロン

2024-05-14 22:44:12 | SAYAKAレコードサロン

今年3月で終了した「さやかレコードサロン」が「ライトハウスレコードサロン」と名前を変え

SAYAKAホール4階のレストランで第1回目が開催されることになり、雨の降る中100円バスで出かけました

今までの300人入る音響抜群の小ホールから50人入ればいっぱいっぱいの天井の低い食堂での開催となりました

 

皆さん熱心でレストランは50人を超えるファンで満杯になりました

第1部は、事前の打ち合わせもなくレコードを持ってきた人達の中からジャンケンで決めることに・・・

事前の曲目の表示も間に合わず、いろいろ錯綜しましたが何とかスタートしました

回を重ねるうちに少しづつまとまって行くでしょう

 

レコード演奏が始まってみると素晴らしい音響が鳴り響きました

環境が少々お粗末でも演奏器具やスピーカーが一流であれば素晴らしい音楽が聴けるのだ!!!!

 

昨日とはうって変わって今日は朝から五月晴れ   さつきが花芽をつけ少しづつ咲き始めた

いつまでも家にこもっていないで外へ出よう

 


最後のさやかレコードサロン

2024-03-17 11:59:30 | SAYAKAレコードサロン

  

 

       

半年ほどブログの投稿を休んでいたが今年の3月でレコードサロンが終了すると聞いたので出かけた

パソコンの調子が悪く、ブログもそろそろ終わりにするか?

と思っていたが、最後となるのならと出掛けた

いつもは50人ほどの参加があるが最後ということで90人程が集まった

 

サヤカホールは29年前の完成時から、大阪狭山市文化振興事業団が運営をしてきましたが今年3月で管理業務を終了

新たな指定管理業者が引き続き運営することになりました

どんな形になるのか分かりませんが、今まで通り市民が参画できる素晴らしい運営を期待しています

 

 


10月さやかレコードサロン

2023-10-17 11:43:44 | SAYAKAレコードサロン

 

10月さやかレコードサロンに初めて私のレコードを持って行きました

「愛情物語」です

タイロンパワー、キムノヴァク主演の映画の主題歌

レコードをかける前に少し説明をしたあとレコードがまわり始めました

????・・・・

サウンドトラック盤と思いきや????

全然迫力の無い演奏 フィルムスタジオオーケストラ?

60年間全く聴くことがなかったレコードをいきなり持って行って・・・

不注意? チェック不足?

蓄音機を持っていないとはいえ、持って行く前にどこかで試聴しておくべきであった

 

日曜日の午後は自治会の歌声サロン

ダークダックス特集をやろうと勇んで出かけた

自治会館でかけカラオケのリストをチェックしてみたらダークダックスの歌が全くない

カラオケは一人で歌うものだから合唱曲はリストにないのだろうか?

それとも古いからリストから外されたのか?

そろそろ私も外されるのだろうか?

 

 


7月さやかレコードサロン

2023-07-12 22:32:22 | SAYAKAレコードサロン

月曜日、7月のレコードサロンに出かけた

いつもの通り皆さんの持ってきてくださった珍しいレコードを楽しんできた

2時前にホールに入り1時間半、バスの時間に合わせて、2部のデュークエリントンのジャズの途中で抜け出して来た

帰途買い物で近くのスーパーに寄ったら、ビショ濡れで雨上がりのようで涼しくなっていた

家に帰ると今朝掃除をしたばかりの玄関に庭木の葉がいっぱい落ちている

 

空を見上げるときれいな青空に雲がきもちよさそうに流れている

ちょうど私がレコードサロンを楽しんでいる間に激しい雨が降ってスッキリ流していってくれたようだ

夜は扇風機なしでぐっすり眠れた

 

この雨で梅雨が明けそうだ、今日慌ててジョーシン電気へ扇風機を買いに行った

持って帰るつもりでジョーシンの裏出口の方へ廻ったところで

そこに停まっていたタクシーの運ちゃんと目が合ってしまった

そこで持って帰る気が無くなってしまい、家までタクシーで帰ってきた

今夜から扇風機を回してグッスリ眠れそうだ

このブログを書いている間に森下の2ランホームランと犠打で阪神がサヨナラ勝ち

早速センプーキを回して今夜はグッスリ寝みます


4月10日SAYAKAレコードサロン第1部

2023-04-11 15:38:05 | SAYAKAレコードサロン

    

1. 春一番             キャンディーズ

   1970年代の学生時代によく聴いたそうだ

   私もテレビで流れていたので聴いていた曲

        雪ーが解けて 川ーとなって 流れて行きます

        つくーし の子が はずーかしげに かおーを出します

          スーちゃんは2011年に亡くなったそうだ

          蘭ちゃんは「相棒」の水谷豊の奥さん

 

2. 南部牛追い歌~さくらさくら    ウエルナー・ミューラー・オーケストラ

   忙しい演奏 桜の花が一気に散ってしまうだろう

 

3. 遥かなる影             カーペンターズ

 

 4. コール・イット・アローン       ジャクソン・ブラウン

   先月来日したそうだ よく分からない歌手

 

5. その男・ゾルバ            RCA交響楽団

 

6. コンドルは飛んで行く         東京フィルハーモニー交響楽団

   名曲アルバムの中の音楽だそうだ

   喧しい忙しい音楽の中でゆったりとコンドルが大空を飛んでいる

   心が落ち着く音楽

 

7. 思い出のランデブー          ポールモーリア・グランドオーケストラ

   ポールモーリア33歳の時編曲だけでなく作曲した曲だそうだ

 

8. 戦場のメリークリスマス        坂本龍一

   3月28日に亡くなった坂本龍一の音楽

   大島渚監督、坂本龍一 ビートたけしなど みな若かった 40年ほど以前の映画