晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

11月16日(金) 大和高取城址 下り

2012-11-22 12:46:46 | 国内旅行

城址の紅葉を満喫したので下りることにした。









下るにしても朝登ってきた道は嫌だ。
膝も少し疲れているのが分かる。
朝、バスに乗らなければ歩いて登るつもりだった道、土佐街道の方へ下りて
城下町を見たいと思った。




帰りの道もかなりきつい。
下から登って来る人に出会うがこっちも一升坂、とか七曲がりとかがあって
しんどい様だ。



猿石、これは築城より遥か昔、飛鳥時代に彫られたもので築城の時明日香村で
掘り出されて石垣に使う石として運ばれてきたものだそうです。



階段で膝を踏ん張るとガクガクいいそうな感じで3度ほど滑って尻もちをついた。
私の前を下っている人を見ると出来るだけ階段を避け、階段の周りの坂道を杖をついてゆっくり歩いている。
なるほど、階段の周りの土の上を歩けば膝に負担がかからない。
暫らくあとをつけて歩いてみたが早く下りたい気持ちが先立って途中で追い越して下りて行った。



途中道が崩れて工事中の個所が3か所あり急な下り坂もある。




やっと山道から抜け出し、宗泉寺(高取藩主、植村家の菩提寺)
の近くまで下りてきた。
ちょうど腰掛け出来る場所があったので最後のみかんを食べた。
一服していると先ほど追い越してきた人が下りて来て隣に座った。



砂防公園のトイレで連れションをし話しながら土佐街道の方へ一緒に歩き始めた。



話をするうちに彼は天高のラグビーで全国大会に出たという。
私は岸高で大学でラグビーをしていた。
さらに同級生であることも分った。






きれいな水の流れるそばに水車小屋があり、

その傍らに「水車茶屋燈仙花」お菓子200円、喫茶200円と書いてある。
お茶でも飲もうかと一緒に入った。
民家を改装したようで新しい。
スリッパをはいて部屋に上がる。
昼飯を食べていないので手作りのアンコロ餅とパンプキンパイを食べた。
ママさんを交えていろいろ話し、近所の人も入って来て話が弾んだ。
私たちは山から下りて来て、今そこで20分ほど前に知り合ったばかりだ
と云ったら驚いていた。
確かに今知り合ったばかりで気が合いすぎている。



土佐街道に入る。
植村家長屋門。



長屋門をそのまま残す武家屋敷。
建築から300年経過しているそうだ。



ちょうど小学生の下校時間。
ここの子どもは向こうからにこにこしながら挨拶して来る。
気持ちがいい。



酒蔵金剛力。



明治から大正時代呉服屋を営んでいた町家。
改修して町の観光案内所になっている。



車一方通行のまっすぐな土佐街道が続く、正面は高取山。



髪館(散髪屋)。






町家ギャラリー輝、「ひとやすみ」。



光明寺。



骨董品、西川美術。



壺阪漢方堂薬局。
薬の町高坂、いま降りてきた高取山は薬草の宝庫と言われている。



壺阪山駅近くの土佐街道。
6世紀の初め大和朝廷の都造りの労役で故郷土佐國を離れ
この地に召しだされたものの任務を終えて帰郷する時には
朝廷からの援助がなく帰郷がかなわずこの地に住みついたことから
土佐と名付けられたそうだ。
そう云えば狭山にも「おわり坂」という所があり、狭山池の開発に
尾張の国から召し出された人たちが住んでいたところといわれている。



駅に戻ってきた。



ちょうど阿倍野橋行きの急行が出たところだった。
次は30分あとになる。



駅で待つ間、最近は酒の量が減った、飯の量も減った、よく忘れ物をする、
なぜカミサンが一緒に来ないのだなど、また話がはずむ。

その時先刻喫茶店で話をしていた女性が改札をくぐって走って来た。
お茶を飲んだ時彼が忘れてきた杖を車で追いかけて持って来てくれたのだ。
杖といっても先が尖った登山用の杖だ、高取山はこれくらいの杖を持って
登らないといけない山のようであった
電車の中でも話が続いたが途中古市駅で「またどこかで会えることを楽しみに」
と別れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(金) 大和高取城址 登り

2012-11-20 22:12:00 | 国内旅行

朝6時日の出前、ベッドに寝ながら東の空を見るとひときわ光る星が見える。
西の空を見るとここにもひときわ光る星が見える。
ということは今日は夜明け前から快晴の天気だ。
よし!今日はかねてから行きたかった大和高取城址へ行くことにした。
今月2日に散策した美濃岩村城、6年前に行った備中松山城とで日本3大山城だ。



インターネットで調べると起点は近鉄吉野線の「壺阪山」になる。
南海金剛駅から河内長野駅まで行き、近鉄に乗り換えて古市へ出る、ここで吉野行きの急行に乗り換え、
橿原神宮駅へ、ここから各駅停車で岡寺、飛鳥、壺阪山で下車。



壺阪山駅から歩くつもりであったが駅前に壺阪寺行きのバスが止まっていたのでこれに乗った。
10分ほどで壺阪寺に着いた。



失明回復祈願にまつわるお里澤一の夫婦愛を描いた浄瑠璃「壺阪霊験記」で有名な眼病のお寺。



重要文化財三重塔。




お寺の横の階段を上がれば高取城址へのウオーキングコースが始まる。






壺阪寺が下に見える。



奈良盆地が秋晴れの空の下に広がっている。







五百羅漢。




車もここで行きどまり、ここからは歩いて登るしかない。







かなり急な山道を歩いて登る。





































やっと城址に辿り着いた。
山城の中で一番低いので簡単に登れると思っていたが大違い。














紅葉も綺麗だが、眺めも素晴らしい。















城址には20人程の人がおり景色を眺めながらお弁当を広げたり写真を撮ったりしている。
私はみかんを3つ持ってきただけ。
登って来る途中で喉が渇いたので1つ食べた。
ここで1つ食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名指揮者

2012-11-19 12:37:37 | 街の出来事

先週土曜日、南第一小学校で「ふれあい広場」がありました。
狭山高校ブラスバンドの演奏の中で指揮者の先生が会場の子どもたちに
「誰か演奏を指揮してみたい人はいますか」と訊いたところ、
数人の子どもが手を挙げジャンケンの結果一年生の子どもが選ばれました。
手つきもしっかりとしていて、リズム感もよく最後まできっちり指揮棒を振っていました。


衆議院が解散して歳末選挙がスタートしたが、日本国をキッチリ指揮できる人が
出てくるとは思えない。
自民党は一度指揮棒を投げ捨てた指揮者。
日本維新の会の指揮者に期待したが最後に暴走老人と野合し、
綺麗なハーモニーを期待できない指揮をする。
民主党が余計な分子を整理しスリムになってぶれない指揮者に委ねれば
ヒョットしたら期待できるところもあるかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(土) 第3回総合防災訓練

2012-11-10 18:10:00 | 街の出来事

朝9時から南第一小学校で狭山ニュータウン自治会自主防災組織の総合防災訓練がありました。



大阪狭山市危機管理グループ、消防本部、南第1小学校、富田林土木事務所、
日本防災士会大阪支部の協力で開催されました。



自治会会員の参加者は100名余り、近隣の自治会からの参加者もありました。
まず全員でラジオ体操。



今日は天気がいいので運動場を使っての訓練がたっぷり出来ます。
まず水消火器を使っての消火訓練。



子供たちも挑戦しています。



子供たちには別途「水ボール」が用意されています。

親子で消火の的を目がけて「水ボール」を投げつけます。



続いてはバケツリレー。



リレーされたバケツの水を火元にかけています。



次は小学校の校舎の中に設置された消火栓を使っての放水訓練です。
学校の中に消火栓があるとは知らなかった。



しかししばらく使っていなかったのかホースが破れて慌ててホースを
取り換えなければなりませんでした。
1年に一度訓練をすることは必要だと思いました。

次はてんぷら油の引火実験。
てんぷら油を火にかけたままにしておくと温度が上がり引火します。
慌てて水をかけると火のついた油が飛び散って火事が拡がります。
目の前で実験を見て納得できました。



運動場での最後の訓練は「煙ハウス体験」。


再び体育館に戻って救出訓練。
転倒家具の下敷きになった人(人形)をジャッキを使って救出し、担架で搬送する訓練。

救急箱の中身の点検。

車椅子を使って訓練用スロープ、カラーコーンを使って要援護者の避難誘導訓練。

防災意識調査(アンケート)。

最後に炊き出しのカレーを食べてすべて終了、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日(月) 平成13年のカレンダー 

2012-11-06 17:17:00 | 趣味

淡の輪からの帰り、電車の吊り広告を見ていたらスルット関西の
カレンダーがあった。



1部800円、難波駅の売店で買ってきた。



カレンダーが目当てではない。



カレンダーの下についている電車&バスのペーパークラフトが
欲しかったのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(日) 第4回大阪狭山市健康ウオーキング

2012-11-05 18:29:29 | 街の出来事

狭山池で健康ウオーキングがあり、来年3月に私たちが主催するウオーキングの参考になるかもと思い参加した。



晴天にもかかわらず参加者は200人余りか(正確な人数は分かりません)。
思ったより少ない。



吉田市長の挨拶。



ウオーキングは10時過ぎスタートした。



一周2.85km、1周でも2周してもかまわない。



11時20分にウオーキングは終了する。









私は家から狭山池まで往復歩き、池を1周して帰ってきた。
7キロ余り歩いたことになる。

午後からは公民館でコーラス(ゴスペル)の練習。

そのまま淡輪まで小学校の同窓会に出かけ1泊した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日(金) 岩邑城下町を散策

2012-11-04 23:59:59 | 国内旅行

城址を後に岩村の城下町散策に出かけた。



江戸時代の問屋 木村家。




江戸城下町の館藤川家。
木造二階建て2軒の建物からなり書院、茶室、使用人部屋がある。




藤川家は家の中を無料で見せてくれる。
この蔵は城内から移築したそうだ。
家の中には長い廊下が続き風呂場もある。




「岐阜信用金庫」。



この道の先に明知鉄道の岩村駅があると聞きそちらへ向う。



旧家「浅見家」。



岩村のお土産は「かんから餅」と「カステラ」。
カステラの店「松浦軒本店」。




明知駅の近くに鴨長明の碑があった。



明知鉄道岩村駅。



ちょうど電車がホームに停車しており対向する様だ。
去年私はここへ電車で来るつもりであった、しかし中央線恵那駅での接続が悪く
諦めていたが今回のバスツアーがあり参加した。




駅では切符のほかに焼き芋も売っているようだ。



街道は長く駅まで20分ほど歩いた。
その道を引き返す。




「女城主の里」。



蔵元女城主。
吟醸酒「女城主」を試飲させてくれる。

岩村城は「女城主の城」として有名である。
戦国時代、城主遠山影任に嫁いでいた織田信長の叔母が、
夫の戦死後城を守り抜いたことからそう呼ばれている。
城は幕末まで使われていて城内には50を超える建物があったが
明治の廃城令で全部取り壊されたそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日(金) 岩村城址ハイキング

2012-11-03 21:55:55 | 国内旅行

朝6時半に家を出て難波バスターミナルへ向かった。



JTBバスツアー、岩村城址ハイキングに参加。
バスは45人の満席。




名神、中央道を約4時間走り日本三大山城の一つ岩村城址へ向う。
途中米原付近では土砂降りの雨、バスガイドが現地へ問い合わせたら
絶好のハイキング日和との返事。
黒丸SA,屏風山SAでトイレ休憩。




岩村城跡登城口(駐車場)から見た岩村の街。



駐車場でお弁当を食す。



藩主邸跡に復元された太鼓櫓と表御門。
櫓は城下に時を知らせていたそうだ。






弁当のあと、いよいよ城址に向かって一の門から石畳の道を歩く。





がっちり組まれた石垣はすごい。




岩村城は標高717mの城山頂上に築かれた山城で、城下からの比高が
170mある急峻な山城である。




石垣の中でも圧巻は本丸の北東に積まれた六段の石垣だ。
側面から見ると先行して築かれた最上段の石垣が一気に立ち上げられ、
その後前面に低い石垣を五段積み上げて崩落しないように補強したそうだ。




山頂の岩村城址。




山頂からの眺めも素晴らしい。



下山する時も後ろを振り返りながら石垣を堪能した。
段差のある石段を170mも上がったが下りも随分きつい。

岩村城は三大山城の中で最高の高さとスケールだ。

備中松山城は5年前に行ったが天守閣が現存する立派なお城だ。
標高は480m、12月に再度行く予定だ。

大和高取城天守閣はない、標高は580m余り。
近くだがまだ行ったことがない。

岩村城に城郭を作る話があるそうだが出来れば壮大な城になる
と思うが、あの山上まで器材を運ぶだけでも大変だ。

このあと美濃国 岩邑の城下町を散策します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする