さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

救世主待望より、足元を見つめ直す話を

2019-11-27 23:49:31 | 関西ボクシング



日本のボクシングを関西のスターが動かしていた、という時期が、過去には何度かあったように思います。
渡辺二郎が孤塁を守っていたころ。赤井英和というスターの存在。
その赤井に憧れた井岡弘樹が若くして王者となり、辰吉丈一郎の登場という「爆発」で、その流れを決定づけた時期。
最近なら「徳山昌守以外、誰も世界では勝てん」頃を経て、長谷川穂積が長期政権の座にあった時期もそうだったように思います。

そして、辰吉の「直撃」を受けた世代が、関西のリングで活躍し、世界へ挑む流れというのは、割と普通のことだったはずです。
もちろん、全体的な「層」の厚さの話をすれば、日本のボクシングが常に「東高西低」であること自体が、揺るいだことはなかったですが。


昨日、こういう記事を見つけました。
関西世界王者の不在を取り上げ、辰吉寿以輝の次戦の話題に絡めた一本です。

辰吉寿以輝の名前を、こういうレベルの話に絡めるのは、現状、そもそも無意味です。
しかしそれ以前に、この記事が空しいものであるのは、関西の地盤沈下が何故起こったか、ということを、まったく直視していない。
触れてもいない、その意志もないから、です。


記事中にもあるように、寺地拳四朗は関西の興行に出る選択をしていない。
井岡一翔は引退を経て東京に拠点を移している。
若き逸材、京口紘人に至っては、そもそも最初から大阪のジムを選びもしない。


こういう、有名どころの目に見える話のみならず、我々の知らぬところで、さまざまに起こっていることどもの背景は、実情はいかなるものなのか。
救世主待望(まあ、本気で書いてるわけではなく「話題」の一環を書いただけでしょうが)ではなく、足元を見つめ直さないといけない、というのははっきりしています。
少なくとも、単に偶然、王者や世界上位の選手がいない時期、という話ではない。
現に「いた」人たちが、出て行ってしまっているのですからね。


若いボクサー、ないしはボクサーを志す若者が、己の立身を考えたとき、関西のボクシング界が魅力に乏しく、信が置けないものと見做されてしまっているとしたら。
その原因を見つめ直し、改善する意志が、どこにもないわけではない...と信じたいところですが。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妙なカードがアンダーに並ぶ... | トップ | 会場が出来ました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アラフォーファン)
2019-11-28 12:27:04
おっしゃる通りですね。まずじゅいき君はそれほどの器だと思えないですが、それだけ関西に魅力が乏しいのかと考えさせられます。関西に限らず名古屋もかつて隆盛を誇った松田ジムなど厳しいですよね。丸田君や石田さんのジム、ツダジムの最近の取り組みなど部分的な奮闘は見えますが、どうしても個人商店の取り組みですよね。ここは一つ、関西版のDANGANの様な興行を例えば真正やらが音頭とって組むのもあると思います。
返信する
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2019-11-28 19:18:40
>アラフォーファンさん

辰吉寿以輝、器はまだ未見の部分もあるかとは思いますが、現時点では、というところですね。
関西の魅力、というのを「条件面」という話にすれば、それは当然「東」に劣る、それはずっとそうだったと言えるかもしれません。ただ、私が危惧するのは、表面的な話のみならず、です。かつてラリー・ホームズやマイク・タイソンが受けた、悪辣なマネジメントやプロモートの実態が詳らかになって以降、米国のフィジカル・エリート達の足がボクシングジムから遠のいたのと、大別すれば同じ方向のことが、関西のボクシング界にも起こっていないか、ということです。この問題こそ「個人商店」の努力ではどうにもならない、全体の問題です。そのことに危機感を持っているところが、果たしてどのくらいあるものか...不安が先に立つ、というのが正直な気持ちですね。


返信する

コメントを投稿

関西ボクシング」カテゴリの最新記事