Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

この夏の本の話

2021-08-26 22:05:19 | 

この夏、古書店だけれど新刊書も扱っている京都の古書善行堂さんに注文した3冊の本。

左から灯光舎・本のともしびシリーズの『石ころ路』(著者:田畑修一郎、監修:山本 善行)

真ん中は『ぼくがふえをふいたら』

右は夏葉社発行の『喫茶店で松本隆さんから聞いたこと』(著者:山下賢二)。

3冊がそれぞれ全く違う本だということは想像はできていたが、実際に届いて開いてみると思っていた以上に違う本だった。

こんなにちがってそれぞれいい、なんてことが・・・あるんだだだだだだだ

 

酷暑に長雨と散々だった今夏だが、いい本たちに出会えたことだけはよかった夏だ。

 

『石ころ路』著者:田畑修一郎、監修:山本 善行、出版社:灯光舎 本のともしび

小品をもって、作者や作品との出会い、本との出会いの場へと誘う「灯光舎 本のともしびシリーズ」第2弾は昭和期に活躍した早世の作家・田畑修一郎の作品3編をお届けします。


暗く切ない人間模様のなかにどこか親しみを感じる「あの路この路」、虚無感をいだく主人公とその友人の死を扱った「木椅子の上で」の2編と田畑文学の柱のひとつといえる「石ころ路」を収録。自身の病と私生活の苦悩から逃れるように三宅島へ赴いたひとりの男が主人公の「石ころ路」は、現地の風景や住民との交流をきっかけに、陰鬱としたなかに一筋の光を見つけるように少しずつ自身を取り戻していく姿が描かれます。~「版元ドットコム」より

『喫茶店で松本隆さんから聞いたこと』著者:山下賢二 、 出版社:夏葉社

作詞家・松本隆の<現在>の境地を、ホホホ座山下賢二がプライベートモードで聞いた哲学的独白録。「才能について」「孤独について」「お金について」「友情について」「不安について」etc…その答えの中に浮かび上がってくる人生のヒントになるようなフレーズ。72才の松本隆が導き出したその生き方の断片。~「ホホホ座」HPより

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼくがふえをふいたら | トップ | 秋の訪れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿