Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

ピアノ・デュオの夜

2017-11-25 23:07:10 | 音楽
久しぶりにピアノ・デュオを武蔵野市民文化会館小ホールで聴いた。
題して『デジュー・ラーンキ&エディト・クルコン ピアノ・デュオ・リサイタル』

(画像はHPからお借りしました)
ハンガリーのピアニスト、デジュー・ラーンキを初めて聴いたのは未だ学生時代、かっこよかったなぁ~。
それからン十年、いい具合に年を重ねて渋さも増して・・・なんて、どうでもいい話だが、つい我が身も同様に年を重ねている事を棚に上げて舞台に登場した姿を眺めてしまった。
プログラムには、第一ピアノを弾いたエディト・クルコンは彼の伴侶であり、二人の息子も同じくピアニストだと書かれていた。

この日のプログラムは
J.S.バッハ:オルガン小曲集より
J.S.バッハ(クルターグ編):我らキリストをたたえまつる BWV611
J.S.バッハ(クルターグ編):最愛なるイエスよ、我らここに集いて BWV633
など7曲。
B.ドゥカイ:満ちゆく月のライオンたちの泉---赤、陽の光、水と岩で作られた、
など彼の作品を4曲。
J.S.バッハ(ドゥカイ編):聖霊の降臨、休息する心
F.リスト:ダンテ交響曲
という濃いものだった。しかも、全作品がハンガリーの作曲家の手によるもので(バッハはドイツ人だが、編曲者はハンガリー人)、それをハンガリー人である彼らが演奏するという、考えてみればハンガリー的なものを正統に聴ける稀な機会だった。
今回、彼らの為に書かれ献呈されているというドゥカイの作品を初めて聴いたが、シンプルでいて深遠、寡黙なようで実は饒舌、といった印象を受けた。たいへん興味深く、楽譜を是非見たいと思った。
2部はリストの大曲ダンテ交響曲。躍動感に満ち、二人の息がぴったりシンクロしているのが実に気持ちよかった。
今回、小ホールで2台ピアノで音量がどうだろう、大きすぎたら、など思ったがすべて杞憂だった。
しかも、スタインウエイを使っていたが、いつもかのピアノのイメージとして浮かぶ華麗すぎる音ではなく、やわらかな美しい響きであったのに第一音から吃驚させられた。
音楽会として充実して楽しかったし、10年来勉強し続けているピアノ・デュオについても考えさせられ勉強させられた一夜だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする