lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

Adam.

2011-05-21 10:49:29 | music10
Mutation_rate
(To estimate the age of ancestral nodes in the tree, we used the rho statistic,20,21 considering a germline MSY mutation rate of 1.0 × 10-9 single-nucleotide substitutions (SNS) per base per year.22 Indel variants were excluded from this calculation. We obtained a time estimate for the root of the MSY tree of 141.5 ± 15.6 KY, with an age in mutations (rho) of 29.1 ± 3.2 and values of 107.6 ± 12.2 KY, 104.9 ± 13.1 KY, 74.5 ± 12.5 KY, and 38.8 ± 9.7 KY for the coalescence age of A1a-T, A2-T, BT, and CT, respectively (Figure 1 and Table S3 )



□ The father of us all: 142 thousand years ago

>> http://dienekes.blogspot.com/...thousand-years-ago.html

DebbieKennett: 遺伝子の『アダム』の生年が最新の研究発表で14万2千年前に改訂。
A major new paper substantially revises the age of genetic Adam to around 142,000 years ago http://bit.ly/kndtMd


Y-chromosome Adam、人類の最初の父はいつ生まれたか?
The new age of our male-line common ancestor is ~142 thousand years ago, which is in agreement with multiple new lines of evidence, as well as a recent genetic model in which the bottleneck that gave rise to modern humans occurred 150 thousand years ago, and not 60 thousand years ago, as it has commongly been thought/reported.

A scenario of a Y chromosome “Adam” living in central-northwest Africa about 140 KY ago would provide a good fit to the present data.





rnomics: ヒトRNAにおける遺伝的多様性発見の新たなレベル。
New level of genetic diversity discovered in human RNA sequences http://bit.ly/jCeeAj
A detailed comparison of DNA and RNA in human cells has uncovered a surprising number of cases where the corresponding sequences are not, as has long been assumed, identical. The RNA-DNA differences generate proteins that do not precisely match the genes that encode them.





rnomics: RNAiの生物学的ネットワークと分子信号を用いた計算モジュール
Engineering RNAi Circuits: Engineered “computing” biological networks are a generalization of... http://bit.ly/ihlmR5
Engineered “computing” biological networks are a generalization of endogenous regulatory pathways. They are intended to generate novel biological responses based on preprogrammed processing of multiple molecular signals. We have recently introduced an approach to constructing complex signal processing networks in mammalian cells using RNA interference (RNAi) as the underlying regulatory mechanism.





□ On the organization of bioinformatics core services in biology-based research institutes.

>> http://bioinformatics.oxfordjournals.org/content/27/10/1345.full

These so-called ‘embedded’ bioinfomatics researchers are involved in more research-oriented work and are largely funded by outside grants. In our opinion it is very important to develop structures that allow the ‘embedded’ bioinformaticians to meet and communicate.


In conclusion, we can state that we favor a model where a small core group of bioinformaticians provide transparently organized support on more general, institute-wide research problems, while the majority of the bioinformaticians are embedded in the research groups.




CellPressNews: 仕事中にゲームをして生産性が上がる生物学的理由
A Current Biology study shows that playing videogames on the job may improve productivity. Read more at PC World: http://ow.ly/4Z4Rk




Spermcoat
(Sperm coat, courtesy of Helen Storey Photography: John Ross. Model: Connie Chiu)

TheScientistLLC: 発生生物学とファッションの融合。敢えて訳さないけど、"Sperm Coat"が艶かし過ぎるw
What do you get when you combine developmental biology and high-end fashion? Embryology inspired couture. http://bit.ly/kHiMia




Albertagael:
Very cool result out of RIKEN /New gene expression analysis technique on a single molecule sequencer
A new gene expression technique adapted for single molecule sequencing has enabled researchers at the RIKEN Omics Science Center (OSC) to accurately and quantitatively measure gene expression levels using only 100 nanograms of total RNA. The technique, which pairs RIKEN's Cap Analysis of Gene Expression (CAGE) protocol with the Helicos® Genetic Analysis System developed by Helicos BioSciences Corporation, opens the door to the detailed analysis of gene expression networks and rare cell populations.





Mechanical Morphs from Hollywood Edge on Vimeo.



RichardDevine:
Mechanical Morphs SFX library: Now available from Hollywood Edge: http://bit.ly/mgiptQ
Mechanical Morphs-Trailer from the new Hollywood Edge Vimeo Page: http://bit.ly/lCjRIB





Higgsb

□ Scientists fail to discover the Higgs Boson particle

>> http://www.economicvoice.com/scientists-fail-to-discover-the-higgs-boson-particle/50020220

The Higgs Boson has been tagged as the ‘God Particle’ yet it has no relevance to God, and if discovered, the Higgs Boson would only serve to satisfy a series of questions to how and why the universe works as it does but The Higgs Boson is not God.



2012年までに一定の結論を得るだろうとされている、物質に質量を付与する『神の粒子』、Higgs Bosonの存在の有無について、その予想される質量範囲の狭さと観測器のエネルギーとの相性の悪さから、LHCのCERNによる観測実験が難航を示していることは以前にも紹介しました。

>> lens, align.: “神の軽さ”が見え難くする:Fermilab experiments constrain Higgs mass.

「宇宙の網目(粒子密度の大きなものが引っかかり相対的に『重く』なる)」とも言うべき質量変数(パラメータ)であるヒッグス粒子については、標準模型に適用する過程で階層性問題などの理論的・計算上の障壁もあり、仮に発見されたとしても、それが大統一理論に一足飛びに繋がるわけではない。もしヒッグス粒子が否定されたとしても、その存在が確認された場合の困難さ、謎の大きさと比較してトレードオフなのかもしれない。




□ 『Gravity(重力)』と『Grave(墓)』は互いに語源(GRAV-)が同じで、行き着く先は等しく『地の底』なのだ。








Mistic / "GLORIFICA"

2011-05-15 18:20:46 | music10
Mistic_glorifica



□ Mistic / "Glorifica"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Tibi Sit Gloria
Salve Festa Dies

Release Date; 18/04/2011
Label; MJM Music PL (Poland)
Cat.No.: MJM5226
Format: 1xCD

>> http://mistic.pl/


>> tracklisting.

01. Tibi Sit Gloria (dedicated to Pope John Paul II)
02. Jesu Dulcis Memoria
03. Glorifica
04. Qui Corde Fundis Gratiam
05. Gloria Magna Patri
06. Salve Festa Dies
07. Memoriale
08. Ave Maris Stella
09. Audi Benigne Conditor
10. Per Saecula

>> http://musicspiritland.blogspot.com/ (this review was contributed by Oceano)



ポーランド発、グレゴリオ聖歌風エレクトロポップ・ユニット、"Mistic"のThird Album。

2004年に発足したこのプロジェクトは、EdelよりリリースされていたFrank Petersonの"Gregorian"シリーズに『公式に』インスパイアされたものとして、当初はShania Twainを始めとする世界的ヒットソングや、ポーランド国内の音楽アーティストの曲をカヴァーすることで人気を博したという。



三作目にして完全なオリジナル・アルバムとして楽曲を手がけるにあたり、全ての歌詞はラテン語で構成されており、彼らが手本としたGregorianの源流を遡り、ENIGMA以降ヨーロッパの音楽文化として根強く支持され続けている"Gregorian Pops"の支流に至ることになった。


1990年代以降、聖歌風コーラスにプログラミング・ビートを重ねる趣向は、玉石混淆の数多の作品において試みられて来た。その中でもLesiemやE Nomineといった、ヨーロッパを中心にカルト的な人気を集めるグループも誕生したが、その多くは特定ジャンルのオリジネイターとなるには至らず、どちらかというとニューエイジの一界隈における「既知の音楽スタイルの共有」の域を出ないまま消息を断ってきた。



Misticは、グレゴリオ聖歌とPopsのクロスオーバーにおけるアレンジの難しさについて『選曲の適切さ』を一つに挙げている。古典リズムとホモフォニーが、現代的リリックへトランスクリプトされる際の齟齬。おそらくは、このような楽曲が今ひとつ普及しきれない理由として大きな部分を占めており、この欠陥は、同様の手法が用いられた膨大な楽曲を『チープ』に貶めている阻害要因として見受けられるものである。


Misticの中心人物であり、プロデューサー兼SEであるSimon Woodsは、90年代初頭から多くのクラシック・アルバムに関わって来た古典音楽のプロフェッショナルであり、そのような「不自然さ」に注意を払う嗅覚は優れているのかもしれない。


実際、"Glorifica"におけるラテン・コーラスの運用は、この上なく楽曲に調和したもので、最新のソフトシンセを多用したエレクトロニックなバックグラウンドに溶け込んでいる。90年代~世紀末にかけて、希有なオリジネイター達に手がけられ、どこか厭世的で壮大な響きを放っていたグレゴリアン・ビートの当時の閃きを、今に蘇らせようという気概さえ感じられる。


ただし、現代的な曲想に対し、コーラスラインが余りに隙なく展開されているため、コーラス自体が「聖歌」である前に、『歌謡曲』と化してしまっているように聴こえる。


1990年、ENIGMAの"McMXC a.D."によって齎された『グレゴリアン・ビート』のインパクトとは、神聖不可侵でありながら禁忌の官能を併せ持つ聖歌と、より衝動的かつテクノロジーの象徴でありえた打ち込みビートの躍動感との核衝突のようなものだった。

敢えて言えば、聖歌風ポップスの源流には『アンバランスの美しさ』こそがあったはずなのだ。反面、"Glorifica"は良く調和した『古典的』グレゴリアン系作品と言える。しかし一方でグレゴリアンは、聖歌風のアレンジによって、大衆音楽の底流に息づくシャーマニズムや普遍性を引き出そうとしたプロジェクトであった。そこにはまだ、時代に拮抗するアンバランスの美学が反映されていた。



この2011年、Misticについて、特定リスナー層に向けた商機的な視点を抜きにして評価するとすれば、現代の高度複雑化する『ソーシャル』の中にあり、疎隔化が進行する音楽マーケットにおいて、より広く大衆に共有されている古き良き伝統音楽のフォーマットを現代音楽にインプラントし続けることにより、限られた地域・ジャンル間に蔓延する、ある種の閉塞感を越えた、新たなグローバル・ミュージックへの可能性の土壌を肥やしていることにあるのかもしれない。


lens,align. awards 2010.

2011-05-01 11:10:11 | music10
明けましておめでとうございます。
謹賀新年♪☆
今年は卯年ですね!^▽^


毎年恒例の企画ですが、
今年も惰性でやってみたいと思います!>▽<
lens,align.的視点で選ぶ2010年のBEST3曲。


(※ ↓過去のアワードはこちら)

lens,align. awards 2009.
lens,align. awards 2008.
lens,aligh. awards 2007.
lens,align. awards 2006.
lens,align. awards 2006 Summer.
lens,align. awards 2005.


****************************************************************

□ lens, align. awards 2010. - 3 Best Tracks 2010.


Btthm


□ bt / "These Hopeful Machines"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Forget Me

>> lens, align.: "These Hopeful Machines" Review.


惜しくもGrammyを逃しながら、最高傑作の呼び声高い昨年のアルバムから。自らが開拓し続ける最先端のエレクトロ・サウンドのノウハウに、アメリカン・ポップ特有の情緒を、これ以上ないやり方でミックスしたBT musicの集大成。その魅力が凝集された会心の一曲。


先日は2時間に及ぶ長編作品であるこのアルバムを、一枚のCDに収まるように編集したShort Edit Album、"These Humble Machines"がリリースされたばかり。来月にはRemix Albumである"These Re-Imagined Machines"も控えていて、電子音楽、クラブミュージックにおける彼の存在の大きさを、まだまだ象徴しているようです。




Exilarch


□ Conjure One / "Exilarch"

I Dream In Colour

>> lens,align.: "Exilarch" Review.


90年代に勃興した民族音楽テクノの20年来における進化の証。「流浪の音楽」の成れの果て。世紀末のトリップホップに特徴的な暗澹とした雰囲気を纏ながら、極めて当世的と化した『装飾』としてのビートやオーケストラ、そして厭世的でリリカルなヴォーカルに、過去と未来の折衷点を夢見る逸曲。




Caslwtg


□ Hammock / "Chasing After Shadows... Living With The Ghosts"

>> lens,align.: "Chasing After Shadows... Living With The Ghosts" Review.


Hammock - Breathturn from David Altobelli on Vimeo.



こちらはVideoでの紹介。
ナッシュビルのポストロック・デュオ、Hammockの何処までも純粋で、何時までも懐かしい、痛ましいほどに透明な輝きを放つ音楽。映像作家David Altobelliによる、物哀しくも温かな心疼かせるPVも併せて、まさに一遍の文学とするに相応しい楽曲となっています。




*****************************************************************************


年々、音楽に触れられる時間が限られていく傾向が、過去のawardsの記事を見ても明らかですが、それでもそこに『奇蹟』とも言える一曲との出会いが必ずあることを信じて、そしてその出会いに感謝しながら、あくまでも自分の言葉で、気持ちを返していけたら…と、願いを綴って結びとします。


どうか皆様にとっても素敵な音楽との出会いが、心通わせる奇蹟みたいな出来事が、いつも傍らにありますように…☆彡






Atom.

2011-04-29 01:36:35 | music10
Diagras
(A waveform view plots time vs. amplitude. A spectrogram plots frequency vs. time with color representing amplitude>


<object width="320" height="26" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"><param value="true" name="allowfullscreen"/><param value="always" name="allowscriptaccess"/><param value="high" name="quality"/><param value="true" name="cachebusting"/><param value="#000000" name="bgcolor"/><param name="movie" value="http://www.archive.org/flow/flowplayer.commercial-3.2.1.swf" /><param value="config={'key':'#$aa4baff94a9bdcafce8','playlist':[{'url':'10.26.10c.mp3','autoPlay':false}],'clip':{'autoPlay':true,'baseUrl':'http://www.archive.org/download/give_me_everything/'},'canvas':{'backgroundColor':'#000000','backgroundGradient':'none'},'plugins':{'audio':{'url':'http://www.archive.org/flow/flowplayer.audio-3.2.1-dev.swf'},'controls':{'playlist':false,'fullscreen':false,'height':26,'backgroundColor':'#000000','autoHide':{'fullscreenOnly':true},'scrubberHeightRatio':0.6,'timeFontSize':9,'mute':false,'top':0}},'contextMenu':[{},'-','Flowplayer v3.2.1']}" name="flashvars"/><embed src="http://www.archive.org/flow/flowplayer.commercial-3.2.1.swf" type="application/x-shockwave-flash" width="320" height="26" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" cachebusting="true" bgcolor="#000000" quality="high" flashvars="config={'key':'#$aa4baff94a9bdcafce8','playlist':[{'url':'10.26.10c.mp3','autoPlay':false}],'clip':{'autoPlay':true,'baseUrl':'http://www.archive.org/download/give_me_everything/'},'canvas':{'backgroundColor':'#000000','backgroundGradient':'none'},'plugins':{'audio':{'url':'http://www.archive.org/flow/flowplayer.audio-3.2.1-dev.swf'},'controls':{'playlist':false,'fullscreen':false,'height':26,'backgroundColor':'#000000','autoHide':{'fullscreenOnly':true},'scrubberHeightRatio':0.6,'timeFontSize':9,'mute':false,'top':0}},'contextMenu':[{},'-','Flowplayer v3.2.1']}"></embed></object>
( Joe Mariglio / "give me everything")


□ How Large is an Atom of Music? :
 A Tour through Today’s Spectral Music and Software at UCSD

>> http://rhizome.org/editorial/2011/apr/27/…


『音の原子』完全な周波数分析が可能な音の最小継続時間は0.093秒。fast Fourier transform(FFT)アルゴリズムの実装によるスペクトル音楽と疎表現の可能性、及びWavelet変換によるフィールドレコーディング音源の粒状合成とコマンドライブラリの構築。

Well, the short answer is .093 seconds. That’s about the shortest amount of time mathematicians need to generate a full analysis of a sound’s component frequencies.


Armed with the calculus technique of the Fast Fourier transform, mathematicians typically take the amplitude values from a mere .093 seconds of sound and draw a complete audio portrait. This portrait consists of the volumes of each component frequency that makes up a complex sound.





□ music.

Manifesto

□ Franck Bedrossian / "Manifesto"

>> http://outhere-music.com/store-AECD_1106

フランス、スペクトル楽派の流れを汲む若手の急先鋒、Franck Bedrossianの作品集『Manifesto』。鋭利で凍てつくような音の凝集体が、無機的でながら何処か生温い幻夢の響きを奏でています。


スペクトル音楽…「複雑な音響をオーケストラで再現するために、フーリエ変換による音響の解析、周波数変調を初めとするアナログ変調、内挿といった情報理論とその工学技術が駆使(Wikipedia:トリスタン・ミュライユの頁から抜粋)」する等といった音響学的技術が実践された楽曲群を指す。

因にFranck Bedrossianは、スペクトル楽派を推進したGérard Griseyに師事。




RichardDevine: 不可聴域の世界: 地震波、細胞活動、生物信号…
Worlds Unheard - a collection of recordings of bats, cellular activity, structural transduction, seismic waves… (cont) http://deck.ly/~hVi8i


RichardDevine
A scientist has discovered that high-pitched sounds made by the small rodents could actually be melodious songs smithsonianmag.com/science-nature…




□ アーサー.C.クラーク曰く、計算では「地球上に1人の人間が産まれる毎に、一個の星が宇宙に誕生している」のだけど、その寿命は比類すら叶わぬほど乖離しているように見える。否、人の生命とは、星の如く因果を燃やし続けるものなのだ。




□ science.

Metamaterialtime

NatGeoSociety: Time Travel Not Possible?

>> on.natgeo.com/kjOveU

タイムトラベルの不可能性 - メタマテリアルとレーザーを用いた原始宇宙の再現による否定。 ミンコフスキ空間における擬似粒子のエントロピー的振る舞い。

この宇宙モデルでは、粒子は過去に辿った経路を遡行できない為、その無秩序性に依り、時間逆行を理論上可能にする粒子経路の『輪』が完成しない。『如何なる次元においてもエントロピー増大が起きる』ことが重要なのかもしれない。

私たちは「時間の矢」のような『過去』と『未来』の概念を書き換える必要がある?
→「時間」は、それ自体が散逸する無秩序性によって決定されている事象を顕現する。

In the toy model, the equivalent of time travel would be for a plasmons to complete a loop that runs along the exact same path it had previously traveled. But once the plasmon has strayed from that path?due in part to entropy?making the loop is no longer possible.





NatureJapan:
Nature Communications 注目の論文:観測による不確実性制約はアマゾン川流域の乾燥化の可能性を示す http://nature.asia/hQ97Pf




EurekAlertAAAS:
RNA dynamics deconstructed : http://eurekalert.org/e/3xwl




rnomics: Fabrice Leclerc
RNA dynamics deconstructed: RNA plays a critical role in directing the creation of proteins, but... http://bit.ly/ebQgEN

The scientists harnessed an existing technique to trace the fate of newly produced RNA and paired it with a new sequencing-based technology that counts molecules of mRNA.

The results also gave the researchers a view of some of the in-between steps, during which mRNA is edited or processed -- an unexpected but serendipitous finding. "That's the beauty of sequencing: it has a very extensive view so it shows you things you didn't expect to see,"





APSphysics: 【原子物理】摂動状態の『フェルミの海』に穴を開けるエネルギーコストの厳密な見積り
Energy Costs to Make a Hole in the Fermi Sea - Can these quantities be rigorously bounded ? #physics http://bit.ly/fw3nF9




□ Focus on Gene-Based Therapies: gene delivery using viral vectors, strategies based on RNA-mediated silencing… content.mkt941.com/mson/2011/04/2…




eurogene: keith grimaldi
GEIRA: gene-environment and gene-gene interaction software and algorithm http://1.usa.gov/jAsgu6 see also http://bit.ly/jHvxND




biomol_info: Biomol-Informatics
The ChEMBL-og - Open Data For Drug Discovery: Molecular databases and molecule complexity - part 2 chembl.blogspot.com/2011/04/molecu…




semanticnews: SemanticWeb Eqentia
Semantic Technology Conference & Expo Announces Amdocs, BBC, and the Department of Defense to Keynote June 5-9 in ... http://eqent.me/ggbTnq


semanticnews: SemanticWeb Eqentia
Linked data creates a new lens for examining the U.S. Civil War http://eqent.me/i69KHt




SymPathoBiology: Sympo PathoBiology
Ribonuclease P: A Small Step in the RNA World, Sidney Altman. http://bit.ly/fZrTDZ




OpenHelix: OpenHelix Staff
The failure of the genome? Warmed-over DNA denialist theory is still wrong. http://bit.ly/ewmpS0


iscb: ISCB News
Apr 24: ISMB/ECCB 2011 Registration is Now Open! http://tinyurl.com/3m2kaf2




InsideScience: InsideScience - ISNS
http://bit.ly/fpkOcj - Anti-Helium Produced - Long Island atom smasher creates the heaviest antimatter nucleus ever. #RHIC #ISNS




abiabestmed: ABIA BEST Medicine
Check out @EurekAlertAAAS- they now have a science news for kids (http://bit.ly/D8Dvc)!




tsuyomiyakawa:
ReaderMeter http://ow.ly/4HP3O 研究者の論文がどれくらい読まれているかを、フリーの文献整理ソフトのMendeleyの情報から計算するサイト。若手にどれくらい読まれているかが主に反映される模様。





h_okumura:
世界最高レベルの物理学会誌Physical ReviewがオープンアクセスCC-BYな新ジャーナルを出す。学会誌の流れが変わる。早野先生も編集委員 http://prx.aps.org/








BT / "These Humble Machines" & "These Re-Imagined Machines"

2011-04-23 22:27:32 | music10
Trim


□ BT Releases Two New Versions Of His GRAMMY®-Nominated 'These Hopeful Machines'

>> http://btmusic.com/thm/306-bt-releases...


□ BT / "These Humble Machines" release date >> 26/04/2011

<object height="325" width="100%"><param name="movie" value="http://player.soundcloud.com/player.swf?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Fplaylists%2F634877&"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed allowscriptaccess="always" height="325" src="http://player.soundcloud.com/player.swf?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Fplaylists%2F634877&" type="application/x-shockwave-flash" width="100%"></embed></object>BT - These Humble Machines by nettwerkmusicgroup




□ BT / "These Re-Imagined Machines" Release Date >> 31/05/2011

>> tracklisting.

Disc: 1
1. Le Nocturne De Lumiere [Cedric Gervais Remix]
2. Rose of Jericho [Adam K & Soha Remix]
3. Always [Funkagenda Mix]
4. Love Can Kill You [Moonbeam Remix]
5. The Emergency [Marcus Sch¿ssow Remix]
6. Every Other Way [Josh Gabriel Remix]
7. Suddenly [Ferry Corsten Remix]
8. Forget Me [Mr. Sam Remix]
9. The Unbreakable [Grayarea Mix]


Disc: 2
1. The Emergency [Lost Stories Remix Vs. Dragon, Jontron, Manufactured Superstars Remix]
2. Rose of Jericho [Sultan & Ned Shepard Remix]
3. A Million Stars [Digital Stories Remix]
4. The Light In Things [Tydi Remix]
5. Always [Chicane Remix]
6. The Unbreakable [Breakfast Remix]
7. Forget Me [Michael Cassette Mix]
8. Every Other Way [Armin Van Buuren Remix]




BT最新作にして永遠のマスターピース、"These Hopehul Machines"のEdit Versionが、"These Humble Machines"として登場。本来は二枚組だったオリジナルアルバムを、それぞれ五分前後に編曲して一枚の作品に纏め、この電子音楽史上に遺る芸術作品について、リスニング/クラブ仕様として新たな提案を呈しています。

来月末には待望のRemix Albumもリリース。先行して話題を呼んでいた"Always (Chicane Remix)"もしっかり収録されています。




Oceano__: Piotr
new CHICANE website + New Exclusive FREE track+preview of new single GOING DEEP - Happy Easter. http://chicanemusic.co.uk/

Chicaneのサイトがリニューアル&新曲"Nimrod"がWebで公開。




The Miners' Hymns trailer from Forma Arts & Media on Vimeo.



□ Jóhann Jóhannsson / "The Miners' Hymns" Release Date >> 23/05/2011

>> http://fat-cat.co.uk/fatcat/release.php?id=355

Jóhann Jóhannssonのダラム炭坑夫祭委嘱作品、"The Miners' Hymns"がFatCatから漸くリリース。 ダラム聖堂で行われたプレミアライブもDVD化。




hal_ex: alex di nunzio
RIP Max Mathews, father of computer music: http://en.wikipedia.org/wiki/Max_Mathews




□ column.

議論において「自分が避けたい結論」Aがあったとする。同時に「他者が避けたい結論」Bが存在し、B∈Aの関係が成り立つ時、Aについてのみ有益或いは不利益な条件が与えられた場合、「Bを避けたい他者」の問題が自分に置き換えられることを無視してしまう弊害が社会的フラストレーションを高める。

例えば原子力発電を放棄するという仮定に立った場合、「産業の停滞を容認する集団」が予期する帰結に、「自身だけは避けたい社会的リスク」がどれだけ含まれているか。自分が明日から生活に困窮することはないが、他者がそうなるとしたら、それを自身の属する集団の問題として考えられるかどうかである。




□ science.


Red_rectangle


□ The Unique Red Rectangle: sharper than ever before.

>> http://www.spacetelescope.org/images/potw1007a/

The Red Rectangle is an unusual example of what is known as a proto-planetary nebula. These are old stars, on their way to becoming planetary nebulae. Once the expulsion of mass is complete a very hot white dwarf star will remain and its brilliant ultraviolet radiation will cause the surrounding gas to glow. The Red Rectangle is found about 2 300 light-years away in the constellation Monoceros (the Unicorn).





AIP_Publishing:
Computer Concerts? Software Engineers Re-Invent Classic Music Performances Using Artificial Intelligence http://ow.ly/4F2qw #AIP_PRC



Mesos1

Mesos2

AIP_Publishing:
Mesoscopic analysis of networks: Applications to exploratory analysis and data clustering http://dld.bz/Xyj8 #AIP_CHAOS




Modulefigure


PLoSCompBiol:
Last week's most-viewed: Discovering Biological Progression Underlying Microarray Samples http://dx.plos.org/10.1371/journal.pcbi.1001123

SPD may be best viewed as a novel tool for synthesizing biological hypotheses because it provides a likely biological progression underlying a microarray dataset and, perhaps more importantly, the candidate genes that regulate that progression.




Pygmybunny


InsideScience: InsideScience - ISNS
http://bit.ly/gszXtT- Believing In The Pygmy Bunny - This spring, renewed attempts to save the smallest of rabbits #ISNS #EasterBunny




Qualumina: 神野 純榎(カミノ スミカ)
BodyParts3Dが地震の影響から復活してた! 見たいパーツ(骨やら内臓やら)を選択してぐりぐり回して見れる良サイト。http://lifesciencedb.jp/bp3d/





emmecola: Moreno Colaiacovo
“The Gene Code” ? Prima parte http://bit.ly/flYAQC




akhomenko: Alex Khomenko
"Genetic knowledge, whether the high priests like it or not, is going to be a crowd-sourced phenomenon" http://on.wsj.com/f6Huta

The only way slight genetic influences on health are going to emerge is if thousands of people submit their genomes for testing, and the only way that is going to happen is voluntarily. Academic research projects cannot promise to create the huge databases that an enthusiastic populace applying to an entrepreneurial testing industry can spawn.





GeneticsSociety: ASHG
NHGRI publishes new ENCODE user's guide & tutorial to help researchers interpret human genome: http://bit.ly/grnIHj #DNA #NIH #genetics




fishforscience: Danio rerio
The shells around zebrafish embryos need removing for most experiments. We can also do it manually, like this: http://tinyurl.com/3lc8rjo




the_Node:
Pablo reminds us not to forget the big picture when studying developmental biology. http://fb.me/t2aa0dHN




evinlatie: エヴィン・ラティエ
WoodinさんがΩ-logicで連続体仮説の否定を主張していたのは知っていたのだが、先生によると、Woodinさんの最近は”究極の内部モデル”とやらに興味を持っていてそこでは連続体仮説が成り立つらしい・・・Woodinさん、切り替えが早いですね・・・








Pieces of Time - lens, align. New Age BEST.

2011-04-17 22:23:09 | music10
<noscript>【ニコニコ動画】【癒し】時のかけら~ヒーリング音楽名曲集~【BGM】</noscript>


□ lens, align. Mix - "Pieces of Time"

1. "Memories of Pangea" / Pangea
2. "Maribrengael" / Stone Age
3. "Winter in July" / Bomb the Bass
4. "You've Gotta Learn" / One Little Creature
5. "Your Voice Is The Wind" / Criara
6. "Journey" / David Lindon Huff
7. "Peace and Equality" / Quinn
8. "Don't Be Afraid" / One Little Creature
9. "Finale" / Continuo


民族音楽系ヒーリング・ミュージック集。メジャー過ぎず、マイナー過ぎず、90年代中末期の名曲たちを集めてみました。失われ消えつつある時の欠片の歌声たち。







Masterpiece of Emotion. (lens,align. TRANCE BEST)

2011-04-09 15:51:27 | music10
<noscript>【ニコニコ動画】【作業用BGM】心の震えるトランス名曲集【TRANCE】</noscript>


□ lens, align. Mix - "Masterpiece of Emotion"

1. "Enlightenment" / Photon Project 
2. "Sunrise" / Ace Da Brain 
3. "In My Dreams" / Lovechild 
4. "On My Mind" / Pervading Call Two 
5. "Masterpiece of Emotion (Bombastic 12" Mix)" / Aeon 
6. "The World to Come (Andy Blueman Remix)" / Reconceal & Andy Blueman


壮大で叙情的。
かつ琴線に触れる感動のエピック・トランスを振り返ります。


トランスに出会って10年。
一つ一つの曲たちに、それだけで胸がいっぱいになるような想いを投影していて、その曲調自体が夏の恍惚であり、冬の哀愁であり、純粋で色あせない感情の機微をリズムに乗せて、いつか大切にしていた記憶を、いつまでも触れられる形のまま残していてくれるような…。

私の青春であり出会いであったトランスという音楽に、今も恋焦がれているのです。





MOSS

2011-03-25 20:15:30 | music10
Moss_cover


□ Moss / "Moss"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>moss (excerpt)

Release Date; 15/03/2011
Label; 12k
Cat.No.; 12k2020
Format: 1xCD

>> http://www.12k.com/

Molly Berg - clarinet, voice
Olivia Block - tapes, electronics
Steve Roden - lap steel guitar
Stephen Vitiello - electric guitar


"“Moss” breathes like a living being lying down to sleep ? a delicate wave of hushed field recordings, tape tracks and subtle electronics provides a bed."

"a perfect example of how four like-minded friends and musicians can come together at a moment’s notice and create, unrehearsed, a captivating and beautiful sonic landscape."




カリフォルニア、サンノゼで毎年開催されているメディア・アートイベント、01SJ Biennialの一環として、トリニティ大聖堂で行われたミュージシャン・コラボの収録音源。


12k.comのレーベルメイトである演奏家、Molly Berg、Stephen Vitielloを中心に編成されたモダンクラシカル・クァルテットで、フィールド・レコーディング音源の素材にインスパイアされるまま、各々が即興演奏を一つの楽曲の背景に溶かし込んでいく。



通りの喧噪に包まれた夜の大聖堂で、限られた聴衆に束の間の『静穏』を与えることが出来たという演奏は、まさに涼しげで冴えた空気を凝結した結晶のような響きを以て、雑多な音の塊や環境音を、その息遣いの中に取り込んでしまう。

『喧噪を静寂に閉じ込める』、静謐でありながら、その表層にユラユラときらめく儚い輝きを纏った、佳醸のひとときがここにある。







Aftermath.

2011-03-19 22:42:57 | music10
Reuters_adrees_latif
(Photo by Adrees Latif @Reuters)


Japan earthquake upgraded to 9.0 magnitude.


□ Gold Panda / "Marriage (Forest Swords 1am redraw)"

<object height="81" width="100%"> <param name="movie" value="http://player.soundcloud.com/player.swf?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F11107218"></param> <param name="allowscriptaccess" value="always"></param> <embed allowscriptaccess="always" height="81" src="http://player.soundcloud.com/player.swf?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F11107218" type="application/x-shockwave-flash" width="100%"></embed> </object> Marriage (Forest Swords 1am redraw) by Gold Panda





□ tweet storage.

□ Japan jumped 4 meters, Earth axis moved 16cm, shortening the day by 1.8 μsec / Global effects of Japan’s earthquake / http://t.co/CM5TfNK Physics Today



hiroking1975:
[被災地の生命科学研究者へ]NIHがJapanese Earthquake Fundの準備を進めているそうです。詳細は未定ですが近々アナウンスがあるかもしれません。



mitography:
NIH-Japanese community also supports Tohoku. RT @AFTERWDC Great post on local DC relief efforts- http://wapo.st/gdIzjZ



narimx:
NLM(National Library of Medicine)  Emergency Free Access Initiative "Japan - earthquake and tsunami" is open! http://eai.nlm.nih.gov



□ NLMが被災地に開放した医学論文の専用ポータル。被災状況や用途ごとに分類されていて便利。 RT @msullivanNJ: Information resources for Japan earthquake, http://disasterinfo.nlm.nih.gov/dimrc/japan2011.html



□ 実際に被災地で組織的に役立てられる素地も必要 RT @NMonl: コクランライブラリー、UpToDate、Dynamed、Essential Evidence Plusが被災地向けに無料開放 #311care http://eai.nlm.nih.gov/



hkawa33:
日本救援のために米国医学図書館と主要雑誌出版者が保健医学文献230種の全文無料アクセスを開始!日本の出版者と著作権者も日本語文献情報を開放してほしい。 http://eai.nlm.nih.gov/



bonohu:
遺伝研の大久保さんから教えていただきましたので。「NIHは下のURLから日本からのアクセスなら通常は見せない医学系ジャーナルにアクセスし放題に」: NLM announced Emergency Access Initiative: http://t.co/WYqFHrQ



kusudamiho:
医薬基盤研は地震により被害を受けられた研究者を支援するため、細胞、ヒト由来DNA・血清等、及びマウス凍結胚・精子の「保護預かり」を一定期間「無料」で行うこととし、HPもUPしました。すべてをお預かりすることは難しいですができるかぎり対応したいと思います



NCBI:
Try the new PubMed Mobile Beta on your cell phone or mobile device: http://tinyurl.com/6kztyp9 For more info: http://tinyurl.com/5vx5obx



□ コホート分析では低放射線被曝と白血病リスクの直線的用量反応が示されている。もちろん、これはチェルノブイリ30km圏内の放射線濃度(3.44 per Gy=2.75 Sv)で骨髄線量が76.4mGyでの条件なので、現在の日本のケースでは作業員への懸念 / LEUKEMIA AND RELATED DISORDERS: RADIATION RISKS http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2856603/



SundialClinic:
Radiation may not be as bad as first thought. Helps Japan a bit. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18648577



□ 環境被曝から電離放射線の及ぼす遺伝的影響の与える規制政策と健康リスク評価基準の妥当性 / Radio-adaptive response to environmental exposures / ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18648577



□ 海外の視線も厳しくなっている RT @Hypios: Deep Water Horizon & Fukushima Daiichi: Find similarities & differences http://bit.ly/hx91Ry http://bit.ly/dAfcZk



BioMedCentral:
Principles of gene clustering differ between model organisms http://tinyurl.com/6k8nzyw #genomebiology #biology #openaccess



portablegenomic:
Stanford Medical Students Undergo Genetic Testing: http://bit.ly/f9giry et Bordeaux, demain? 20min.fr/a/688648 #health20fr #hcsmeufr



FurnoX: Henry Furneaux Ph.D.
Excellent teaching resource-DNA from the Beginning, an animated primer of the 75 experiments that made modern genetics. http://ow.ly/4hreU



□ 妊婦用新薬を巡る製薬会社とFacebookコミュニティの対立。シニアコミュニケーターの重要性 RT @thibaudguymard: an emerging pharma social media crisis http://bit.ly/f9xByx #hcsm #pharma



TheScientistLLC: 鳥の性行動に関するダーウィンの誤解。
What Darwin got wrong about sexual behavior in birds - an essay by author Tim Birkhead at The Scientist http://bit.ly/fGGIui



Earthzineecosystems
(GBIF: Global Biodiversity Information Facilityの生命カタログ)


□ Animal and Plant Species ? the Basic Elements of Ecosystems ? Pose Multiple Challenges for Natural History Museums /生物多様性情報のグローバル化に伴うインフラストラクチャと、公共性を担う博物館の役割。GBIFの生命カタログ、生物多様性マッピングも紹介。

>> >> http://t.co/T5PMQMo (earthzine)

Bioinformatics data handling for analysis and distribution alone does not help to make people aware of the beauty, benefits and variety as well as of the dangers in changing and degrading ecosystems.


GeoApplications: John Donoghue II
Story on bioinformatics data in museum collections; map shows data problems - many species on lat/long lines:




□ 物理:カオスを通過:波動が無秩序な系をどの程度容易に進むか。その系を記述するエネルギー準位とモードの情報を、無秩序媒質を透過する放射パターンから再構成 / Transport through modes in random media / http://t.co/dwjKIOB



□ 地球:テクトニクス的な弱点の種: nature.com

The role of crustal quartz in controlling Cordilleran deformation
プレートテクトニクス理論でずっと以前からの謎となっていることは、一見したところ弱い特定の領域が激しい地質活動が繰り返し起きる場所として発達する理由である。

彼らは、地殻中の石英存在度が大陸の温度と変形に強く影響を与えるフィードバック機構をもたらしている可能性があると推測している。





□ Gaddafi forces approach Benghazi



A warplane flown by what is believed to be an opposition pilot was shot down during the fighting, and opposition fighters say they have captured several tanks from Gaddafi loyalists.


問題となっているMig-23の撃墜動画。
ミサイルか対空砲火か、今のところ墜落原因に関する確定的情報は無いものの、アルジャジーラのコメントでは、撃墜されたMig-23は「野党側のものと思われる」とされている。これに関して野党側は政権側の戦車をいくつも押収したとある。

リビア概況 March19のタイムライン。http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-19 撃墜の映像が撮られたのは10:23AM(GMT+2)。フランス戦闘機の最初の攻撃は16:45GMT。



(追記)

□ Libyan Rebels Shoot Down Own Plane



撃墜の瞬間までの新しい動画を発見。肝心の発火の瞬間が途切れてるけど、対空機関砲が命中した模様?

inwpress: フランスのメディアは、反政府軍が誤って自軍の戦闘機を墜としてしまったとリポート
Guardian: French media is reporting that #Benghazi rebels admit they shot down their own plane today. http://goo.gl/4ecJB



wolfblitzercnn: Each Tomahawk cruise missile costs roughly $1 million. US launched 100+ against #Libya target
米英仏がカダフィ軍を大規模攻撃。遂に開戦してしまった。
米軍は作戦名を「オデッセイの夜明け」と称し、110発以上のトマホークミサイルを発射。







LarKC - Large Knowledge Collider - Semantic Technology.

2011-03-04 14:32:04 | music10


□ LarKC: The Large Knowledge Collider

>> http://www.larkc.eu/
>> http://sourceforge.net/projects/larkc
>> http://blog-jp.saltlux.com/?p=19 (Saltlux: Core engine task for super large scale environment.)

欧州連合の推進するFP7(第7次研究枠組み計画)から開発されている、生物医学や産業工学、社会経済に至る広汎な超大規模スケーラビリティの問題に対する次世代ソリューションの為の分散推論システム、『大規模知識衝突型加速器』"LarKC"。

The LARKC is the Europen biggest project with 4 million Euro budget for the period of 7 years and is a consortium project with the participation of Saltlux together with WHO, Siemens, CYCORP, UIBK, Univ. Sheffield and 7 other world renown academic and industrial organizations.


>> Enriching the current logic-based Semantic Web reasoning methods with methods from information retrieval, machine learning, information theory, databases, and probabilistic reasoning,

>> Employing cognitively inspired approaches and techniques such as spreading activation, focus of attention, reinforcement, habituation, relevance reasoning, and bounded rationality.

>> Building a distributed reasoning platform and realizing it both on a high-performance computing cluster and via “computing at home”.



Linkeddatabookcovercropped

□ Linked Data: Evolving the Web into a Global Data Space.

>> http://linkeddatabook.com/editions/1.0/ (HTML)
>> Morgan & Claypool publishers (PDF)

・How to Publish Linked Data on the Web? This is a great place to start. (Semanticweb.com)
There’s an important new book on the web. And by that, I mean it’s both on (meaning “about”) the web and as of March 1, 2011, it is also on (“exists within”) the web. That’s right ? it is freely available as HTML.




Genetictimeline


□ 過去2世紀に及ぶ遺伝子研究のタイムライン。ダーウィンから"UK10K Project"まで。これは教科書に載せるべき。/ "time-line of genetics research" http://ow.ly/1s7c2A (.png 3MB)


appliedgenomics:
Richard Grant @F1000 has a great post about Wellcome Trust funding including a time-line of genetics research: http://bit.ly/hjmgzR




Carbonfield
(The distribution of carbon isotopic compositions in nature, showing the enrichment of the light isotope 12C by autotrophic organisms)


□ Before RNA and After: 『分子進化における地球物理学的地球化学的制約』
Geophysical and Geochemical Constraints on Molecular Evolution.

>> http://rna.cshl.edu/content/free/chapters/01_rna_world_2nd.pdf?



This chapter offers a description of some of the physical and chemical set- tings for the origin of life on Earth. Considering the topic of this book, particular attention is given to the conditions for a precursor RNA World; an ab initio system based on phosphate-sugar backbone structures in lin- ear polymers and currently with nitrogen bases as recognition molecules. Both the appeal and the uncertainties in the assumption of an RNA World are obvious.


these limitations retain the concept of an RNA World as a metaphor in the company of all current theories of the origin of life. This metaphor has, however, several redeeming geophysical and geo- chemical qualities that may be regarded as strengthening the case for an RNA World as an early phase in the emergence of life on Earth in the earliest Archean (i.e., before 3800 Ma; Ma = 1 × 106 years).




□ Amazon Web Services 東京リージョン(Asia Pacific (Tokyo) Region)リリース!

>> http://aws.typepad.com/aws_japan/
>> http://bit.ly/eQ4OPp

ほとんどの場合において日本のお客様は数ミリ秒という低いレイテンシーで新しい東京リージョンをご利用いただけます。 東京リージョンはシンガポールに次ぐアジアパシフィックでは2番目、全世界では5番目のAWSのクラウドの拠点となります。

また、AWSのベーシックおよびプレミアムサポートも日本語でご利用いただけるようになりました。AWSプレミアムサポートのお客様は、24時間x365日体制でAWSに習熟したスタッフによる、個々に対応可能で迅速なレスポンスを持つサービスを日本語で受ける事ができます。AWSプレミアムサポートは問い合わせ回数に制限なく、月々のお支払いでご利用いただく事ができ、長期間の契約は不要です。





□ tweet storage.

□ ペテンは宗教に、宗教は科学に、科学は摂理に成りたがる。



naturejapan: 長寿命の量子状態: http://nature.asia/f3Rzow

巨視的力学系で量子効果を観測しようという試みが盛んになっているが、それは量子限界測定に関する新しい知見が得られる可能性があるだけでなく、巨視的スケールでの量子物理学ではあり得ない帰結に関する基本的疑問を検証するのに使えそうだからである。




□ "Mechanisms of Evolution," and offers as seven "key concepts" A preview of Principles of Life | NCSE http://t.co/JIGEdeC



Nanonebula

CrystEngComm: 特定波長光下で星雲のように煌めくハイブリッドシリカ結晶(Sio2-coated CdTe NCs)ナノワイヤー
Feb crystal clear: Luminescent nanofibres that look like outer space nebula http://bit.ly/hDpFAE #nanotechnology



Nature09678

□ 大量絶滅はもう始まっている?: http://t.co/jEn0Ndp (nature)

Has the Earth’s sixth mass extinction already arrived?:
近年の生物種の喪失は急激で深刻なものだが、まだ大量絶滅の範疇には入らないと結論している。大量絶滅は一般に、「地質学的に短い期間に地球上の生物種の75%以上が失われる」ものと定義される。ただしBarnoskyたちは、現在「重大な絶滅の危機に瀕している」とされる生物種が消滅すれば、世界が程なく6回目の大量絶滅に向かうことを示す、明らかな兆候が見られるようになるだろうと述べている。




RichardDevine: CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)とリンクしたサウンドアプリ。
Download the Large Hadron Sound Collider App free here (mac): http://bit.ly/g56uij



Axiis

□ Axiis: http://bit.ly/BvmJn an open source data visualization framework



□ アメリカで血液難病を抱える6歳の少年の骨髄移植の為に、DNAシーケシングが初めて保険の適用対象に / The first case of an insurance co agreeing to pay for DNA sequencing. http://ow.ly/46vDH

Worthey is hoping that eventually the hospital will be able to do sequencing in house. She also hopes that newer technologies, such as Pacific Biosciences machine, might allow geneticists to look at longer stretches of DNA.




NCBI:
New PubMed Health! Consumer health info: diseases/conditions/injuries, drugs/supplements/treatments & healthy living. http://bit.ly/hoqrBC



PHGFoundation: 胚性幹細胞研究に関して、フランスの生命倫理法案はリベラルな方針。
French bioethics bill sets more liberal tone http://bit.ly/gjIOfB



Landscape_dev
(andscape of development: The four main germ layers in which cells develop are divided by ‘tectonic plates’. )

the_Node:
Cell replacement therapies: iPS or transdifferentiation? Leave your comments on this EuroStemCell commentary: http://bit.ly/dZVgsO



Physcomitrella

plantbiology: ストリゴラクトンによるヒメツリガネゴケの分岐制御と信号の検出。
Development 'Strigolactones regulate protonema branching & act as a quorum sensing-like signal in Physcomitrella' http://ow.ly/4710E



genomigence:
GenomeResearch: Discovery and annotation of small proteins using genomics, proteomics, and computational approaches. http://bit.ly/hagCjY



rnomics: Fabrice Leclerc
Range of NGS Applications Rises Quickly: By Vicki Glaser ? Genetic... http://bit.ly/fDJa05 #Information #next_gen_sequencing #ngs



Hypios:
A creamy bake stable non-sweet intermediate moisture filling is waiting to be found http://www.hypios.com/problems/view/id/107



sciencenewsorg:
Stellar wormholes may exist: Tunnels through spacetime would connect pairs of stars http://bit.ly/hyYz3K



ecs_news: 英国サウサンプトン大学、自学の研究成果等のデータを公開
University of Southampton pioneers #opendata with launch of new linked open data site - http://bit.ly/g8MLrB



bonohu: 崖っぷちのボニョ
「今では、さまざまなバイオ情報資源で Web APIが用意されるようになったが、ワークショップなので『どのようなWeb APIがあるのか分からない』と言われることが多い。そこで Wiki サイト CookBook」 / メインページ -… http://htn.to/4yHWNT

「辞書やオントロジーを活用して、通常のサーチエンジンに比べて、精度よくメソッドを検索できるサービスを公開した」 / バイオ基幹情報資源の高準化と共用化 横断検索 http://htn.to/j91z31



GenomeWeb_News:
Geospiza, NuGen to Co-market Next-gen Sequencing Workflow Products: read more http://bit.ly/gJ80KY



TriLinkBioTech:
#Diagnostic and Prognostic #Biomarker Database Launched http://bit.ly/fKq7HF



genomicslawyer: Dan Vorhaus
SH describing story of Sciona, HGC public consultation on DTC genetic testing (see: http://bit.ly/eOVKf7) #FDADTC



PLoSMedicine:
This Week in PLoS Medicine: Economic growth in India; Predictions from translational trials http://bit.ly/glQDet



MishaAngrist:
"Making movies" My take on the FDA-23andMe-Congressional Hearings contretemps. http://bit.ly/dOyi22



□ 「DTCモデルの支持者は、医療患者は自身の病気に影響を及ぼすことなく、彼らの遺伝的自己を解明する権利があると主張している」/ FDA vs DTC genetics http://t.co/wSEJ5JM



shwu: Shirley Wu
All this concern for consumers -- has anyone thought to ask consumers themselves? re: "Consumers not ready for DTC" #FDADTC



□ すごい!顕微鏡で捉えた細胞の光学撮像を3Dでキャプチャ。ヒトHeLa細胞がウネウネ動いてる\(//∇//)\ RT @LifeTechSelect: Living cells as you've never seen them before http://ow.ly/4aFCf



GenomeWeb_News:
Australia Grants Fund 'Omics for Complex Diseases: read more http://bit.ly/h9HKNO



AIP_Publishing:
Direct angle-resolved measurements of collision dynamics with electronically excited molecules: NO(A2Σ+) + Ar http://bit.ly/h0aleB



eurostemcell:
The amazing neural crest - new post on Erin Campbell's image blog http://cot.ag/dV9mtX



AIP_Publishing:
Changing climate could make food more dangerous, add to the malnourishment of millions, & change what we eat http://bit.ly/g4iqLe



naturejapan: 量子レベルでのリンク: http://nature.asia/elKxHr

調和振動子は単純でどこにでもある物理系であり、量子力学レベルで機能するさまざまな振動子が知られている。これまで2つの量子力学的振動子間の結合は間接的にしか実現されていなかったが、離れた位置にある2つの調和振動子間の量子レベルでの直接結合を、今回2つのグループが実証した。このような系は量子情報プロセッサーやシミュレーターの構成要素として使える可能性がある。





boundless.

2011-02-19 10:58:13 | music10
Boundless
(iPhone 3GS; Camera; PS Express for iPhone.)



□ tunes of the day.

□ Vinid & State-V / "Stuck into Darkness"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Belief (Original Mix)



□ Pedro del Mar & Proyal

Persian Gulf (Proyal Emotional Mix)




たまに、人は目覚めながらにして夢を見ているのではないかと疑われる感覚に襲われる。それは表層意識の下で進行している寓話のようなもので、思考の剥がれ落ちる玉響の空隙に覗くことがある。

或いは過去に見た夢のフィードバックなのかもしれない。それを錯覚だと認めれば夢の経験が証明される。それが錯覚でないとするならば、今夢を見たのだということになる。

確かなのは、いずれも私が見た夢であると知っていることである。




Plantgenemap

□ Best Science Pictures of 2010 Announced.

>> http://on.natgeo.com/f45zTQ via @NatGeoSociety

『科学』と『アート』のコラボ。ミクロの世界はそれ自体で認識できないから、写実的であると同時に幻想的たりえます。HIVが禍々しく、Gene Mapは美しい 。




PINA - Dance, dance, otherwise we are lost - International Trailer from neueroadmovies on Vimeo.



□ PINA - A film for PINA BAUSCH by WIM WENDERS.

>> pina-film.de/?en/?

モダンバレエを、映画という文脈上のパブリックスペースに投影して、3Dで鑑賞するという発想。RT @cinefiloriginal: ベルリン映画祭で上映されたヴィム・ヴェンダースの新作『PINA』の予告編。






□ Jan Švankmajer / "Přežít svůj život (teorie a praxe)"

>> http://www.svankmajerjp.com/

シュヴァンクマイエルの監督作品、"Surviving Life (Theory and Practice)"のジャパン・プレミアが恵比寿映像祭で公開。前売り券は即日完売だった模様。夢の世界と現実と行き来する男の寓話。五感を触発するような性的なメタファーはお約束。副題の『理論と実践』が意味深ですね。

この作品の日本語版の副題は、「夢は第二の人生」である。フランスのロマン派詩人、ジェラール・ド・ネルヴァルのこの言葉は、昨年のヴェネツィア映画祭に、この作品が、出品されたときのプレスリリースにも、引用されている。夢の目的が欲望の充足であるというフロイトの見解を踏まえ、シュヴァンクマイエルは、酷薄な「人生を生き延びる(Surviving Life)」ために、夢-それは覚醒時の日常の中にも溶け込んでいる-というもう一つの現実を上手く活用してはどうかという問いを、私たちに投げかけているのだろうか?


ARTiT_Tokyo:
ローレンス・ジョーダン、ヤン・シュヴァンクマイエル、ハヴィア・テレーズ、ダニエル・クルックス、しりあがり寿らによる展示作品。/K RT【フォトレポート】第3回恵比寿映像祭「デイドリームビリーバー!!」http://cot.ag/elP0MP 2/18~27



museum_1topi: OneTopi「ミュージアム」
今日からスタートのイベントが記事になっています。:Business Media 誠:第3回恵比寿映像祭、ヤン・シュヴァンクマイエルの国内初上映 http://r.sm3.jp/1els




□ my tweet storage.

□ science.

<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" width="350" height="246" id="myFlashContent"><param name="movie" value="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf"><param name="allowfullscreen" value="true"><param name="allowscriptaccess" value="always"><param name="flashvars" value="autoplay=false&vid=20640%2F1071884"><object type="application/x-shockwave-flash" data="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf" width="350" height="246"><param name="allowfullscreen" value="true"><param name="allowscriptaccess" value="always"><param name="flashvars" value="autoplay=true&vid=20640%2F1071884">Get Adobe Flash player</object></object>

□ 最新の人工神経インターフェースの記者会見。次の挑戦は、書記などの意識の並行作業を可能にする技術とのこと RT @gingerpin: Video from #AAASMtg press conf on neuroprosthetics http://bit.ly/dR9Gc3



bio_insilico:
Research and Markets: Personalized Medicine Market - Advances in Human ... - Live-PR.com (pre... http://bit.ly/ex6Lc0 #biotech #genomics



BioMedCentral: ベイズ回帰と機械学習を利用した離散形質のゲノムワイド予測
New #GenSelEvol 'Genome-wide prediction of discrete traits using bayesian regressions and machine learning' http://ow.ly/3YP0E #genomics



NatureRevGenet:
Highlight: a practical system for comparing iPSCs and ESCs: http://bit.ly/eDF5GY


NatureRevGenet
Highlight: Good example of GWAS follow-up: http://bit.ly/ez5LN7



ProfMatsuoka: Satoshi Matsuoka
あるいは東工大情報工学の秋山さんらはTSUBAME上で蛋白質の網羅的ドッキングをやって、肺がんの発生のための複雑なシグナル過程をつきとめた。これで過程のどこかで有効なインヒビターの薬とかが作れれば予防になる。それが次世代のITによる物づくりの付加価値で、米国後追いのITではない。


ProfMatsuoka RT to @tokai_yukiko
あと、グローバル水平分業の時代は、逆にあるレイヤで独占的シェアを持つと価格制御が産業全体に効く。先ほどの半導体インゴッドでも日本がくしゃみしたらインテルだろうが皆止まる。日本の次世代物作りが目指す分野でそれが繰返される可能性は高くITもそこに貢献すべき。



TheGenomeCenter:
#NHGRI symposium videos http://bit.ly/h66n2x - via @DNAday



GeneticAlliance:
Obama's proposed budget cuts affect you and your health. Find out how in our Policy Bulletin: http://ow.ly/3XR2h



EurekAlertAAAS:
US will no longer dominate science and research : http://eurekalert.org/e/3tQc



PLoS:
Sidewalk Rage - great WSJ story based on PLoS ONE article http://tinyurl.com/PLoSONEWSJ



naturejapan:
Highlights: さらに古い化石記録に出現した複雑な生物形態 http://nature.asia/eXovsP



k_shinoda:
bioinformaticsの論文に手法の再現性が無いという話。http://www.nature.com/nature/journal/v470/n7334/full/470305b.html まあ、FACSとか各種アッセイも大事なパラメタわざと省略されてたりするらしいが。



OxfordJNLsJapan:
【国際法】 医療偽造は国際的犯罪ではないか Why and How to Make an International Crime of Medicine Counterfeiting http://bit.ly/gz78F9



creativecommons:
Torino Open Data Competition - submit your ideas & technologies for open government: http://www.creativecommons.it/opentorino



□ social.

□ 人が生きることに「有益」も「無益」もない。

□ 有益な人生とは、自己や他者に対して時間空間的なリソースを与え、その消費に依って資源を再生産し、限られた時間で自らの幸福を「遂げる」ことであり、ある種の社会的なシステマに起因するリソースの局在化は、自己、あるいは全体にとって利益の極端な偏りを生み、結果として多数が不幸に陥る。




□ エジプトのトップ歌手が、革命の殉死者へ捧ぐ歌
RT @AmrDiabOfficial: ?????? ??????? ????? ?????? ??????, ???? ???? ????? ??? ???? ??? ???? http://ow.ly/1s3utk ???? ????



hashtags: バーレーンの反政府デモが激化。
Internet Restricted in #Bahrain as Protests Escalate - http://on.mash.to/ieFopF



BBCBreaking: イギリス政府が、中東デモに対する使用を避ける為セキュリティ装備を輸出停止。
UK government stops export of some security equipment to #Bahrain and #Libya to avoid its use on protesters http://bbc.in/e29Rho



WEM_CAMBODGE: 国境紛争の続くカンボジアにおいて、政府がウェブ遮断への関与を否定。
Cambodia Denies Ordering Websites Blocked: For the past few weeks, several websites critical of the Cambodian go... http://bit.ly/eHW9zy



□ メディアで露出される占いや霊媒師を中心としたマーケットが、その「ショー」を含めて、どのように「セッティング」されて収益構造を保持し続けているのか、その詐欺性が社会的に淘汰され得ない実態には興味がある。そういう視点で「スピリチュアル」番組は色んな意味で勉強になる。

基本的に、多くの現実主義者にとって霊媒とか前世とか占いとかスピリチュアル番組は「狂気の宴」には映らないのだろうか。そうさせない雰囲気とはなにか。


最も受容された「体系化されたフィクション」は宗教であり、それは人間実存の不可知性に深く結びついているという点で(今のところ)排他されえない性質があり、未だに政治利用や民族紛争といった社会変動の力学を齎している。その地盤の上でメディアを媒介した詐欺が許容されているのも事実。


スピリチュアルブームというのは、そういう社会的に体系化されたフィクションに対して、矮小化されてしまいがちな個人の体験を、霊媒という文脈で意味付けをし、メディアを介して物語としての付加価値を得ることが出来ることに起因する。詐欺師にとっては、依頼者の信仰の自由と尊厳自体が盾となる。






Natacha Atlas & Basha Beats / "Egypt Rise To Freedom Mix"

2011-02-12 18:49:11 | music10


“This is a remix of material from “Mounqaliba”. We were inspired to do this by the news from Tahrir
Square.



□ Natacha Atlas & Basha Beats / "Egypt Rise To Freedom Mix"

<object height="81" width="100%"><param name="movie" value="http://player.soundcloud.com/player.swf?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F10420645&g=1"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed allowscriptaccess="always" height="81" src="http://player.soundcloud.com/player.swf?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F10420645&g=1" type="application/x-shockwave-flash" width="100%"></embed></object>Natacha Atlas and Basha Beats- Egypt - Rise to Freedom by SixDegreesRecords


>> Global Noise Blog.

>> ALJAZEERA.
Post-Mubarak era dawns on Egypt:
People power has spoken in the biggest Arab nation just four weeks after Tunisians toppled their own ageing ruler.



Lyrics in English:

Natacha:
Let us stand together and awaken ,
Let us question, learn and study;
Listen, understand and think.
Let us understand,
Permit us to know-
Permit us to know freedom.

Let us know there is a land
where words are the purveyors of truth,
heads are held high,
And human will is regarded above all.

Where the world is not split into a thousand fragments,
Under siege, forgotten, or lost -
Let us perceive of it,
Let us know that place.
Let us know our land,
where words are the purveyors of truth.







□ Blue Stone / "Pandora's Box" will be Released in Spring 2011.



global_music: Fusion Radio
worldmusic news: 2011 World Music Grammy Awards Winners Announced http://ow.ly/1bjU3R



□ My tweet storage.

□ 運命は信じられなくとも、運命的なものは容易く受け入れられてしまう。


□ 人間のbehaviorを体言する表現で、「性 (sex/gender)」ほど完璧な単語が他に思い当たらない。「◯◯性」という、物事や主体のユニバーサルな形質表記に先立って、「性」の一語によって包含するものの意味。




□ 不条理さの中にある「笑い」って、人間のの価値観が遭遇する物象の秩序性と、主体を巻き込んで展開する環境のエントロピー増大が拮抗して渦巻く模様に生じる複雑な感情の露顕であるような気がするのだけど、笑い以外の感情も同一原理に働くパラメータの高低度合いの与える差異なのかと考えてみたり




□ 良く数学者や物理学者の間では、複雑な事象と等値で対称性のある公式が、シンプルであればあるほど「美しい」と表現されることがあるけど、それは直面している問題が圧縮されていく快感に起因する審美感情だとしたら、音楽の美しさへのコルモゴロフ複雑性の関与仮説に最も相似な例ではないだろうか




□ 評価がイマイチな『ウォールストリート』でもセリフは粒揃い。確かにドラマに呼応し切れていないのは残念だけど。「人は違う結果を得ようとして、同じ行動を繰り返してしまう。しかし誰もが同時には失敗を犯さない」金融市場ではそれが起こるのが怖いんだよね。

「ステロイド金融」のくだりも痛快だったけど、地球最初のバブル崩壊は「カンブリア紀の大量絶滅」とする纏め方も上手かった。「リスクを選択する」って準知性事象の境界になり得る根本定義で、じゃあ知性って何だろうという話になると、群体で道を誤ること自体なんじゃないかと思う。




J_Biomed_Info:
Systems-based biological concordance and predictive reproducibility of gene set discovery methods in cardiovascu... http://bit.ly/hSFbzV



fundscience:
world’s first single-shot images of intact viruses: http://www.gizmag.com/lcls-used-to-obtain-virus-and-protein-images/17809/



eurogene: keith grimaldi
WHY is this not OA? Gene-environment interplay in common complex diseases: l-recommendations from NIH workshop.http://bit.ly/h4EiNp



ATStemCell:
Are stemcells & "progenitors" really that different? Join in on the current discussion at @the_Node http://thenode.biologists.com/ #devbio



BioMedCentral:
Reading: ' Science in Egypt : interactive online graphics extra' http://ow.ly/3TJ6d



EurekAlertAAAS:
Child soldier trauma in Uganda shares similarities with Northern Ireland : http://eurekalert.org/e/3tsd



NatureRevGenet: 映画タイトルを引用した科学論文の数々。「性」関連が多め。
Lost in Translation anyone? RT @simon_frantz: Scientific papers named after movies and songs http://bit.ly/dKH9nn



AIP_Publishing:
Tick-tock-tick-tock - First articles for AIP Advances (new open access journal) are coming soon! http://ow.ly/3UKmN #oa #openaccess



PLoSMedicine:
Tobacco industry still morally repugnant: http://bit.ly/ewfKlE



RevReinard:
Thomas Alva Edison's birthday today. Lincoln and Darwin are tomorrow. Great weekend to celebrate science, technology and liberty



32nm:
個人情報保護と遺伝学情報共有のバランスを探る実践として cc0 ライセンスで個人ゲノム情報(やそのほかの身体データ)を公開するプロジェクト personalgenomes.org/community.html はすでにあって10人分が最初に公開されて、1000人分のも公開されている。



orenotwitter:
学術論文の中に ”Takahshi Method" という記述を発見した。ちなみに Lessig のは "Lessig Method" と呼ばれているらしい
Perspectives on presentation and pedagogy in aid of bioinformatics education. Brief Bioinform. 2010;11:587-97. http://bit.ly/fD2WGP




□ Grammy Awards 2011.

hm_inter: Kent Nagano指揮、フィンランドの女性作曲家サーリアホの作品が最優秀オペラ部門受賞
CONGRATULATIONS!! The Grammy goes to... 2011 GRAMMY AWARD for BEST OPERA RECORDING: SAARIAHO / L'Amour de loin ... http://fb.me/FA7DBeoN



NaxosUSA: Riccardo Muti / "Verdi: Requiem"
Congratulations to the Chicago Symphony Orchestra and Chorus for their GRAMMY win for Best Choral Performance!


TksUgga:
グラミー賞、Best Classical Album部門とBest Choral Performance部門の方はムーティのヴェルディ:「レクイエム」。マエストロ、早く良くなるといいですね。


rubbish talk_13. (クオリアとパラメータ)

2011-01-09 15:15:48 | music10
Lightwave
(Licence Free Image @Dreamstime)



ヒトゲノムや集団遺伝学において『連鎖不平衡 (Linkage disequilibrium: LD)』という、ランダム領域の局所組み替え率が期待値よりも有意に偏る現象が起こることは広く知られ、ワクチン開発や形質要因の同定など工学的利用も進められている。このような連鎖不平衡は、染色体の世代期間といった時間的要因、遺伝子座の距離、集団構造の空間的要因によって引き起こされるとされる。



近年、哲学やアフォーダンスの議題から、科学者によって「ハード・プロブレム」と呼ばれる定量的なフレームワークの俎上に載せられるようになった『qualia (感覚質)』という概念。

人間の知的活動領域における意識体験のみではハード・プロブレムを扱うことは不可能というメタ的な批判も少なくないが、それらに対しては幾つかの仮説と反証を呈示出来そうである。その一つにダイアグノーシス的展開も含まれるだろう。要はシステムがシステム自身を診断可能かどうか、疫学的には自己と非自己の関係に置き換えることも可能かもしれない。


意味論空間(Semantic Space)においては、空間を構成する要素を記述するメタデータに対して、それぞれに定義と関係性を付加する「オントロジー」を構築することにより、データ間の関係性を評価するという手法が用いられ、将来的にこのシステムは、自身の「意思」によって新たな価値を抽出することが可能な技術として、bio-informatics分野でも「自動論文生成」などを目標に研究が為されている。



ここで重要なのは、あらゆる意味論空間を構成するメタデータの記述は、人間の社会制度において利用可能な後天的タグ、つまり認知後の表象を『名寄せ』したものであるということ。「意識」が体験するevent(事象)が「感覚」というタグを付与された表象の「組み換え」と「言い換え」られるだろう。

即ち概念上の意味論空間を、現実の意味論宇宙に拡張する。色や味覚から平衡感覚といった、外刺激と認知システムの複雑な相互作用から仮説される「クオリア」の存在論は、それ自身を対象としてイベントの成立要因としている点でパラドクスを生じる。オントロジーは、オントロジー自身の仕様を書き換えることが出来ない。

だが、オントロジーから生成されるコンテクスト内に、その仕様情報をクオートした結果、どんな効果が抽出されるのか。人間社会というシステムにおいては、科学探究のモチベーションそのものに関わる価値があるだろう。



先述したように、意味論空間は物理空間の投影でもある。さらに、リッチフロー理論によると、現実の宇宙空間はある種の次元特性を持つ連結性を有している。

この宇宙で与えられる様々な形質の情報、たとえば「色」に関してであるが、"Red"に対して"Green"がどのような情報であるかという説明は、特定のパラメータを設定した数式によって、その相互関係を記述することが可能であり、さらに、「Red」に対応して「光度 (Brilliant)」の状態がどうであるか、別の評価軸(=関数系)との互換性を保持できる記述であることが要求される。


このようにクオリア研究にとって真に価値あることは、「クオリア間」の関数接続性であると私は考える。つまり、現実の宇宙空間を投影した認知的世界は、オントロジー的な構築により、要素間の(定性的ではなく、)定量的なポテンシャルを格子としていることが前提となる。主観者それぞれについて、関数を決定するパラメータや定数に、誰に対しても相同性を持つ値が与えられているということだ。


この「相同」という概念が鍵であり、誰かが「赤」と感じる色について、他者が同じように「赤」と感じているかといえば、「赤」という形質のクオリアは主観者だけのものでも、「赤」と「赤以外」の関係性は、クオリアの存在論とは無関係に保持されるという事実である。


ただし将来的に、大脳生理学上の何らかの方法で、個人の認識する「赤」のクオリアを比較しようとしたときに、仮に他人との差異が見いだされる場合は、外対象としての「赤」を基準に「赤のクオリア」をもたらす係数の違いがあるということになる。また、自我と他者のクオリアの差異には、原始のスープにまで遡る進化上の理由で齎された相同関係を抽出することが可能かもしれない。



すべての認識事象は、「主観と対象」と、「対象と対象」間の三者関係の差異によって齎され、宇宙という連続体に発現する「要素間」のパラメータと定数によって構築されている。この宇宙が主観者それぞれのパースペクティブにとって切れ目のない連結体だとすると、フレームは物理事象の齎す関数関係によって決定されているのだから、一つの要素に一つのクオリアの特性を付与することで、自動的に他の全ての表象の特性が定義されてしまうことを意味する。

或は、そうはならないとしたら、「宇宙の形」に結びつく、もっと革新的な理論を召喚する必要がある。



リサ・ランドールの提唱した『膜宇宙(≒5次元宇宙)』理論は、地球上の多くの生物が認知行動のフレームとする4次元空間それ自体が、それを包含する5次元空間を無数の膜状に構成しているという発想に至った。ここでもパラメータは重要な基礎を為す要素である。アフォーダンスの視点からは、こうした無限の平行宇宙における4次元空間内の局所的事象は、5次元宇宙、或はもっと高次な空間において如何なる相同性を見せるのか、という疑問に通じるからだ。


膜宇宙理論は、宇宙で起こりうる事象の因果関係に、量子論の多世界解釈や哲学における可能世界論に通じる広いパラダイムを与えたと言われるが、その本質は「確率世界の決定論的挿入」と言えなくもない。

例えばペンローズは、量子論仮説に基づいてクオリアを構成するメカニズムを「客観収縮理論(Orch-OR Theory)」として提案しているが、これは波動関数の収縮が物性に与える影響であり、コペンハーゲン解釈が内包する主観者と量子事象の創発関係のブラックボックスを脱しきれず、「心」を事象に含めて扱うクオリア研究としては、その基幹たるオントロジーの導出に至らない壁がありそうだ。



オントロジーとは、それ自体がメカニズムの仮定を指す言語であり、事実関係そのものではない。同様に、人間がクオリアの解明に至ったところで、クオリアのクオリアたる因子は何処までも分解可能かもしれない。だが、クオリアという仮定に立った工学的な応用対象としての扱いは、多様な学術分野に跨がって利用価値を齎す可能性も捨てきれないだろう。




最後に、生命の認知するイメージの差異は、その個体のゲノム特性と有意な関連があるに違いない。さらに個体の形質は、集団遺伝学において一定の確率の揺らぎのもとに、ランダム領域から偏りを有して生成されるものである。

集団から発生する「生命の遺伝」と、個体の「認知イメージ」の間の因果には、定量性のある連結関係が見出される筈で、同一祖先の系統から派生した個体間について、任意のクオリアへのかけ離れた感受特性を持つとは考え難いが、ある種の創発的なタイプ分類が起こっている可能性を否定する根拠もない。




Goldpanel


□ my twitter log storage.


□ column.

□ 一夜明けたら、App Store For Macが遂にオープンしてた~!これでMacBook Airも益々iPadライクに使えそう。
>> Mac App Store



□ ドラッカーなんかが「流行った」という現象について、企業や既得権が、個人の能力を開発する場ではなく、その体制の内に食い潰している存在として、漠然とした無力感を若者に強いているという背景は無視出来ないし共感すら覚えるけど、結局、組織の内で自らが果す責務に変わりは無いわけで、

□ 一種のトレンドとしての「ドラッカー」や経営哲学といったものが、それを行使するものとして対象とされていない層に如何なる影響を与えた所で、企業・組織側の実益と、個人の幸福の双方にとって何か具体的な成長案を呈示出来ているかというと、今の社会背景に照らして、その間の溝を広げただけとも見る




□ いわゆる「ガラケー」の買い物に付き合ったの際、マニュアルはともかく、契約内容やアプリデータの課金条件もろもろが悪意が感じられるほど煩雑で辟易した。

問題はテキスト量よりも、ある特定の要件に係る明示的な仕様を指す文章が、それぞれの機能の参照ソース内の表現でマチマチになっていること。


単純な例として、あるデータ通信機能を利用した場合に、同じ要件が働く異なる二つのアプリ間において、片方は「別途通信料が発生します」もう一方では「手動更新の場合に有料となります」とされている部分。統一表現で無いだけならまだしも、一方、あるいは双方に明示されない情報の欠落がある場合。

この例は単純に、「プッシュ通信なら無料」というオチだった。しかしそう表記されているわけではなく、読み手が帰納的に判断する条件となる。

今後は仕様説明そのものの表現に対して、「名寄せ」が必要になってくるかも。ケース毎に用いる文体それ自体を一元管理して、テクスト内に呼び出す形式。




□ 約款を担保する約款が必要。




□ 共同購入クーポンは、広告ビジネスというよりも、ツアービジネスに擬えて催行基準をしっかり算出して、始めて利が見えて来るシステムだと思う。観光業界も戦々恐々としてるかもしれないけど(;゜0゜)ミクロ経済学の視点から既に反証が。。

□ 人が飛びつくままに、枠を大きく大きくしていくだけだと、供給側が先細りになっていく。要は営業と実務のアンバランスが表出した形。

□ 僅かながら観光業界の一端に身を置いていた経験からいえば、共同購入クーポンのような性格のシステムで利鞘を得るには、特に生産側への根回しが重大。お客さ様を一人でも多く呼び込むというよりも、供給の消化にウェイトがある状態が健全なサイクル。逆だとそもそも「定価」の価値が変動していますよと




□ 「蜻蛉」名の由来はラテン語のTomb(墓)から、更に蜻蛉は陽炎(かげろう)に転じ、人は永遠を夢に描いて墓ない(儚い)存在となる。

□ ちなみに日本古来における蜻蛉の呼称は「秋津」。日本列島を指して秋津州。蜻蛉はセイレイ読みに(精霊)に通じ、地方伝承では死者の魂そのものであるとされる。西洋ではTomb(お墓)に対応して蜻蛉が不吉を予感させるシンボルとして強調されるが、ドイツ伝承には万葉集と同様に乙女に喩えるものも

□ 蜻蛉の英名Dragonflyは竜から転じてSnake、即ち蛇の如く忌み嫌われることも。対照的に、Snakeは日本に伝来する際に「宿禰」に転じ、神道において比較的高位な者への名称(敬称)とされている。

□ ソースは無いものの、宿禰の語源がSnakeであるとされる説は、少なくとも古ゲルマン語のSnakonまで遡らないと説得力が無い



□ ナショジオの「生きもの地球大紀行」がかなり残念なことに。。さかなクンが悪いわけじゃなくて、コメンタリー色が強過ぎて。。

>> http://www.ngcjapan.com/special-contents/great_migrations/

こういう自然ドキュメンタリーを見る時に、リモコン上の操作で、映像内のオブジェクトそれぞれにタグやアノテーションを追随表示出来る機能が欲しい。



Silverpanel



□ Science.

Nonlinearsuspension

数々の非線形物性モデルのギャラリー。各記事のArticle Objectsで閲覧可。回転シリンダー中の分散系の描く模様が綺麗。 / Gallery of Nonlinear Images published Dec http://t.co/LACXy1m #AIP_CHAOS




□ 米PCASTにおける合成生物学への諮問概要。昨年、人工ゲノムから細胞を開発したJCVIが俎上に。先月「慎重な警戒」を発したPCSBIよりも歩み寄り 『イノベーションを阻害せず監視』 White House Council Receives Synbio Report: http://t.co/QJUAxWE




□ Illumina社の株も成長中 RT @ma_ko: 診断・治療方針の決定プロセスでExomeが役に立ったという初の報告/過渡期の姿ではあるし宣伝の役割も / The First Child Saved By DNA sequencing http://htn.to/qt3yfb


□ Illumina社は前年株価から106%の急成長を遂げてますね。シーケシングプラットフォームのHiSeqが大量受注。主な納入先は中国のBGIやブロード研究所。Nic君のシーケンスを担当した人も言及しているけど、この先如何にコストダウン出来るかが鍵。


GenomeWeb_News:
Illumina to Move to Larger Spaces in San Diego: The company will occupy three office buildings and a central pla... http://bit.ly/hGZr15




□ DNAアレイ大手、アフィメトリクス社の組入比率がアンダーウェイトに(T ^ T) RT @GenomeWeb_News: Affymetrix Shares Decline on Downgrade from JP Morgan: http://bit.ly/gSp9mi




dbcls: ライフサイエンス統合データベースセンター
「統合データベースプロジェクト」とバイオインフォマティクス推進事業(BIRD)の一本化に関するページが公開されました http://bit.ly/eLznN7




Sagebio: Sage Bionetworks
'PLoS and NPG redefine the scholarly publishing landscape' by @CameronNeylon http://bit.ly/ha39o5




TheGenomeCenter:
Cool Central Dogma animation http://bit.ly/e9UHPN




□ こういう論説がもっとドキュメンタリー化されるべき。ノンリニアやデータベースは21世紀科学の主軸だけれど、まだまだ一般向けの露出が極端に少ない気がする。RT @togotv: 生きている自然と非線形科学 http://bit.ly/h0rIcu #togotv




cshperspectives: CSH Perspectives
New issue live, inc free articles by Stan Prusiner on prions and Michael Rosenfeld on long non-coding RNA http://bit.ly/19BH4l




ianholmes:
"Strawberry Genome vs Peach Genome" is a distraction. We need to rescue the Mushroom Genome from Bowser's Castle http://ping.fm/A3Hlv




ROResources:
'Junk' DNA Reveals Key Information About Breast Cancer Risk And Development A new genetic biomarker that... http://fb.me/RlgmPvZ8


lgatt0: Laurent Gatto
"98.5% of DNA is considered to be junk DNA with no known purpose. Maybe it's XML tags."




□ χ2-divergence -A strict spectral bound convergence rate can be given for discrete time-continuous quantum Markov process http://j.mp/hIMlEAA




the_Node:
Early registration for the German/Japanese developmental biology (GfE/JSDB) meeting ends January 15th. See GfE site: http://fb.me/wSl1M9vL




GenomeWeb_News:
Rosetta Genomics Gets NY State Permit for microRNA Tests: read more http://bit.ly/eDULJk




biosharing: BioSharing Network
The BioDBCore paper (MI spec for describing a bioscience database) is out in NAR (soon to appear also in 'Database'): http://is.gd/hpEtE




AIP_Publishing:
National Science Board Task Force on Data Policies Discusses Public Access http://dld.bz/CQ6v




□ シロクマさんがついにBBCにキレたw
Polar Bears Destroy BBC Documentary Spy Cameras sciencenewsblog.com/blog/1230101




_masaka: KANZAKI, Masahide
URL Design http://bit.ly/ics6kv TimBLのクールURI以来いろんなガイドが提唱されてきたが、いわばHTML5時代のURI設計として、名前空間、人間向けURLなど。年末の記事だけれど、JeniT、HotWiredなどフォローが多いので改めて




ibaibabaibai: baibai
「なぜ科学を語ってすれ違うのか ソーカル事件を超えて」 ジェームズ・ロバート・ブラウン (みすず書房) 非常によい.特に前半2,3章.3章の科学哲学のまとめは理系の人に,2章の科学の良さを説明する部分は文系の人におすすめ.




naturejapan:
ネイチャー掲載論文です。「鉱物が水あめ状に変形 地球内部の『超塑性』初確認」 MSN産経ニュース http://nature.asia/gEbEdq




□ music


Delerium:
Click the player below and listen to Delerium's Bill Leeb talk about the new stripped-down, acoustic renditions of... http://fb.me/I2Jv2SIz




reaktoplayer:
Chime: Nice Generative Audio and Video App made in Max/MSP for Mac Only: http://bit.ly/gEvTvr




RichardDevine:
algoRHYTHMS electromagnetic sounds of Macbook Pro http://vimeo.com/6649750




Oceano__: Piotr
Special Christmas Recording from SLEEPTHIEF are available for FREE download. Catch them while you can! :) http://soundcloud.com/sleepthief




Novum.

2010-12-31 08:53:39 | music10
<noscript>【ニコニコ動画】【作業用BGM】神秘と魅惑のカテドラル・ミュージック【合唱】</noscript>


□ lens, align. Mix

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Novum


>> tracklisting.

01. "On Earth As It Is In Heaven" / Ennio Morricone
02. "Hymnus Orbis" / Immediate
03. "Hymn" / eRa
04. "Harmonia Mundi" / John Foxx
05. "Eastern Dawn" / Mars Lasar
06. "Sanctuary" / Constance Demby
07. "Benediction" / Jonathan Elias
08. "Many" / Craig Armstrong


アンビエント/混声合唱系のミックス。


iMovie'11のテストも兼ねて、新しいBGM動画を作成しました。
今回と同様のムービーを制作する場合、今まで愛用してきたHD6に比べて凡そ3倍の書き出し時間(約5時間)を要した上、
書き出されたボリュームが、レンダリングのプロセスで意図した動画容量よりも大幅に暈んでしまう現象が。

厳密にビットレートを計算して高画質化を狙う向きには、かなり扱いに苦労しそう。
もうiMovie'11を使うことは無いかもしれません。。


Purely.

2010-12-24 20:29:27 | music10


<noscript>【ニコニコ動画】【クリスマス】Hot!な聖夜にロカビリー【作業用BGM】</noscript>


□ lens, align. Mix

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Purely

>> tracklisting.

01. "Sleigh Bell Rock" / Three Aces & A Joker
02. "Blue Suede Shoes" / Carl Perkins
03. "If I Had a Woman" / Mac Curtis
04. "Cry Baby Cry" / Narvel Felts
05. "Wild Wild Woman" / Johnny Caroll & The Hot Rocks
06. "Delicate" / Robin Guthrie
07. "Drugstore Rock'N'Roll" / Janis Martin
08. "Rockin' Bandit" / Ray Smith
09. "It Is No Secret (What God Can Do)" / Elvis Presley
10. "Lonely, Some Quietly Wander In the Hall of Stars" / Hammock



三年ぶりに、クリスマス用BGM曲集を作成しました(*^▽^)/★*☆

最初は個人的に好きなピュア・ロカビリー系で選曲していたところ、クリスマス気分で編集していたら、色々と節操なくついてきてしまいました。

もうイブも佳境ですね。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか