lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

ミニコラム:「生産する義務」とは何か。

2009-10-30 08:26:01 | 日記・エッセイ・コラム
近年、斜陽に見舞われる世界経済の渦中、労働や雇用の在り方を見直そうという傾向にあって、以下のような文言を頻繁に見かけるようになった。

「人間は生きているだけで価値を消費しているのだから、生産を行う社会的義務がある。」


結論から言うと、これだけでは脅迫的市場中心主義を煽惑する詐術に満ちた観念としか言えない。我々が価値を選択・消費するのは生存が先立つが故である。「システマティックな必然」がそこにあるだけだ。自由意志によって社会環境への順応を「選択」する者が「多数」であるという事実しかない。

社会性への順応という枠組みの中での「生産する義務」の否定はしないが、実際の序列はこうだ。

1、生存の為の社会性の獲得
2、社会環境に置ける価値の選択
3、価値生産による享受関係の循環


つまり最初の文言は論理階層の交雑が甚だしい。「社会性に依て立つ義務」の上に立って「生存の在り方」を定義しようとするロジックの遡行が見受けられる。「社会性」を構成する「自己無矛盾性」という重要な公理が欠けているのだから、この文言の示す処の真理は既に破綻しているが、これを用いる者によって都合良く無視されているのである。

「生産」の背負う負の側面を見れば自明なことである。良きにつけ悪しきにつけ、文明が生者万人にとって絶対必要であったかどうか。「生存に伴う必然」と呼ぶのに相応くあっても、それが虐げ、食いつぶして来たものの重みを省みて「生きることの社会的義務」であるとは言えよう筈もない。


我々に課せられた「生産の義務」があるとすれば、それは「生産を制御する(生産を行う)義務」を負っていると表現すべきなのだ。


clip: Information causality as a physical principle.

2009-10-23 00:37:45 | Science
□ 物理: 物理原理としての情報因果律

>> First Paragraph | Full Text | PDF

(Nature Physics Portal Alert)


Information causality as a physical principle
pp1101 - 1104
A broad class of theories exist which share the distinguishing characteristics of quantum mechanics but allow even stronger correlations. Here, the principle of 'information causality' is introduced and shown to be respected by both classical and quantum physics; however, it is violated by other models that resemble quantum mechanics but with stronger correlations. It is suggested that information causality may help to distinguish physical theories from non-physical ones. We suggest that information causality?a generalization of the no-signalling condition?might be one of the foundational properties of nature.
Marcin Pawlowski et al.
doi:10.1038/nature08400



非シグナル伝達原理における「ボブ」と「アリス」二者間コミュニケーションの情報量と量子相関についての説明。古典通信間において情報伝達が光速度を超えない様態を、確率予測や複製不可能定理といった特殊な量子論を用いず、定量的な情報理論で示しています。シグナル状態に拠らない情報因果律という概念を、非物理境界から物理境界への普遍的な過渡現象とする指摘が面白いです。


Joel Kanning / "Ubiquitous Frequency Oscillation"

2009-10-17 17:25:51 | music9
Ubiquitousfrequencyoscillation



□ Joel Kanning / "UFO - Ubiquitous Frequency Oscillation"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>The Visitor
Travelers
One World

Release Date; 24/07/2009
Label; 2009 Joel Kanning
Cat.No.; none
Format: mp3 Album

>> http://www.joelkanning.com/


>> tracklisting.

01. The Visitor
02. Travelers
03. Ashima
04. Dancing In The Mist
05. Twilight
06. One World
07. Messages From Above *
08. Auricle *
09. L'amour Sonique
10. In Excelsis
11. Across Cultures
12. Drifting *


All songs written, performed and produced by Joel Kanning.
* Vocals & Lyrics: Tami Kanning



</object>



DTM世代のNew Age/Electronicaコンポーザー、Joel Kanningによる実質の2nd Album。

『遍現振動』なるタイトルを冠する"UFO"は、まさに私のようなリスナーがかつて見失ってしまった音楽の再顕であり、そこには"Old Fashioned Enigma"ともいうべき、1990年代中期~2000年初頭まで最盛期を誇ったWorld Beat Musicのエッセンスが詰め込まれています。


皮肉にも、同方法論の偉大な先達のフォロワーである彼らが証明してきたのは、New Ageファンが崇めてきたそれらのサウンドの大部分が、在り合せのサンプラーとソフトに依存しているという事実。しかしEnigmaやDeep Forest、その他プログラミング系エスノミュージックのごく限られた名作のそれぞれには、決してサウンドの構成だけでは辿り着けないエスプリが息衝いています。



"UFO"が90年代中末期のEnigmaやDeep Forest、(或はMike Oldfiedの"the song of distant earth"か)のトレースであることは否定しようがないことでしょう。しかし、同ジャンルのリスナーからは半ば失望とともに聞き流されて来た凡百のフォロワーとは一線を画する思い切りの良さ、懐古に徹する姿勢、何よりも「好きな音楽」を奏でているという閃きと発露が感じられる、「今」だからこその傑作と思えてしょうがないのです。


10年前とは違い、World MusicとDance Musicの融合という手法そのものが古くさくなったばかりでなく、当時にとって『最先端』であることの意味が大きかったプログラミングビートが錆び付いた化石となっていて、このジャンルが徐々に推進力を失って行ったのも、そしてEnigma、Deleriumといった御大が決してそこに留まることが無かったのも、時代の必然だったのかもしれません。




何度も繰り返す通り、"UFO"は過去のEnigma(Jens Gadの成分に大きく拠る)とDeep Forestに迎合する折衷的サウンドでありながら、ビートやサンプリングには最新のソフトやシンセを用いた節回しを聴き取ることが出来ます。その音楽性はコピーに過ぎず、しかしコピーだからこそ、リスナーが長らく渇望していた、失われたジャンルの甘美な残響に満ちているのです。




Joel Kanningは近年活動が評価されてきており、昨年はEnigmaが公式に主宰したRemix Contestにおいて、"Downtown Silence (Past Lives Mix) "が準優勝を獲得。Deep Forestのオフィシャル・リミキサーにも採用されています。


(Special Thanks to Oceano!)


Enigma - "The Platinum Collection" Tracklist is Revealed!

2009-10-13 08:40:42 | Enigma
Platinumcover



□ Enigma / "The Platinum Collection"

>> Pre-Order at Amazon.de

Release Date; 20/Nov./2009
Label; Virgin/EMI music
Cat.No.; tba
Format: 3xCDs Box Set


>> tracklisting.

CD 1 - THE GREATEST HITS
01. Sadeness (Part 1)
02. Mea Culpa (Orthodox Version)
03. Principles of Lust
04. Rivers of Belief
05. Return to Innocence
06. Age of Loneliness
07. Out from the Deep
08. Beyond the Invisible
09. T.N.T. for the Brain
10. Gravity of Love
11. Push the Limits
12. Turn Around
13. Voyageur
14. Boum-Boum
15. Following the Sun
16. Seven Lives
17. La Puerta del Cielo



CD 2 - THE REMIX COLLECTION
01. Sadeness (U.S. Violent Mix)
02. Mea Culpa (Fading Shades Mix)
03. Principles of Lust (Everlasting Lust Mix)
04. Return to Innocence (Long & Alive Version)
05. Age of Loneliness (Enigmatic Club Mix)
06. Out from the Deep (Trance Mix)
07. T.N.T. for the Brain (Midnight Man Mix)
08. Gravity of Love (Judgement Day Club Mix)
09. Push the Limits (ATB Remix)
10. Voyageur (Club Mix)
11. Boum-Boum (Chicane Club Edit)
12. Dreaming of Andromeda (Jean F.Cochois Remix)



CD 3 - THE LOST ONES
01. Lost One
02. Lost Two
03. Lost Three
04. Lost Four
05. Lost Five
06. Lost Six
07. Lost Seven
08. Lost Eight
09. Lost Nine
10. Lost Ten
11. Lost Eleven



Enigmaの20周年を記念してリリースされる"The Platinum Collection"のトラックリストが公表されました。同時にAmazon.deでの予約も開始されています。

Cover Artは"15 Years After"のものが流用されているようですが、もともとVirgin/EMIが恒例としている"Platinum Collection"シリーズは、レコード会社側の企画色の強いものなので致し方ないのかもしれませんね。


さて、Remasterの有無やMix形式など、内容について全てが明らかになったわけではありませんが、音源の収集という面においても、エニグマファンにとっては非常に貴重なコレクターアイテムになることは間違いなさそうです。

そして気になるCD3 - "The Lost Ones"、この全貌も分かったわけではありませんが、EMFから送信されたメッセージによると、未発表曲には違いないですが、単なるアウト・トラック集でも無さそうなのです。というわけで、クレトゥから提示された謎めいたヒントを手掛かりとして書き記しておきましょう。



"The Lost Ones"は、これまで決して立ち入ることを許さなかった、ENIGMAの創造的なサウンド・ラボラトリーを解明するものである。


総てはトライ&エラーの賜物だ。ある時それは響きとなり旋律となり、ハーモニーやムードを醸し出す。"The Lost Ones"は、私の演奏手法についての軌跡を辿る道だ。 混沌の大釜から沸々と湧き出る、繊細かつ余饒な音楽的閃きに満ちている。』 - Michael Cretu




Enigma - New Album and "The Platinum Collection"

2009-10-08 15:20:22 | Enigma
Enigmamc


□ Enigmaの3枚組 "Platinum Collection"が11月末リリース
  次いでニューアルバムが一年以内にリリース予定

>> NEWS ! ENIGMA Platinum Collection release


The Platinum Collection (3CD)

CD1: Greatest Hits
CD2: Remixes
CD3: Lost Tracks (Unreleased)



Release Date; 23/Nov./2009
Format: 3xCDs
Note: Officially Confirmed



つい先ほど衝撃的なニュースが舞い込んできました!
まずはEnigma (Michael Cretu)が、"8th Album"を今後一年以内にリリースする予定があることが、公式に確認がとれたとのこと!

昨年の"Seven Lives Many Faces"から2年以内のスパンでのリリースということで、ここ数年はペースが早まっていますね。



そして、1st Album "MCMXC a.D."から20周年を記念して、Virgin EMIからEnigmaの"The Platinum Collection"なる3枚組CD Box Setが、早くも来月下旬頃にリリースされるそうです!(SandraのPlatinum Collection企画も今月リリース予定。)

どんな内容になるのかは全く不明ですが、未発表曲集になるであろう"Lost Tracks"の詳細が何よりも気になります。



間もなくEnigmamusic.comのNewsでもアナウンスされることと思いますが、より詳細な情報があればこちらでもお知らせします。


(Special Thanks to Oceano!!)


Delerium / "Send Me an Angel (Andy Moor Remix)"

2009-10-06 15:51:15 | delerium
</object>


□ Delerium / "Send Me an Angel (Andy Moor Remix)"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Send Me an Angel (Andy Moor Remix)

Release Date; Early 2010
Ripped from ASOT 424 (01/Oct./2009)

>> http://www.andymoor.com/
>> http://delerium.ca/



Deleriumの新曲、"Send Me an Angel"のAndy Moor Remixが、10/1のA State Of Tranceにてオンエアされました。


このリミックスはもともと8月下旬頃からAndymoorTVにて公開されていたものですが、今回は更に長いバージョンで放送。ホストを務めたAndy Moorは、このRemixがオリジナルヴァージョンに近いものであることも明かしています。


同名曲の多い"Send Me an Angel"ですが、メロディと歌詞を聴く限り、Deleriumのオリジナルタイトルのようですね。ヴォーカルは不明。Andyサイドによると、シングルのリリースが2010年初頭に予定されているそうです。



New Single、"Dust in Gravity"のリリースも間近に控えているDeleriumですが、New Albumはもちろん、例のAcoustic Version Album (録音済み)の動向も気になりますね。


Banco De Gaia / "Memories Dreams Reflections"

2009-10-04 19:29:44 | music9
Memories_dreams_reflections



□ Banco de Gaia / "Memories Dreams Reflections"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Starless
Last Train to Lhasa (2004 Live)
Soufie (Now That's What I Call 2009)

Release Date; 22/09/2009
Label; Disco Gecko Recordings
Cat.No.; GKOCD010
Format: 2xCDs

>> http://www.banco.co.uk/


>> tracklisting.

Disc 1 (studio)
01. Spirit Of The Age
02. Starless
03. Echoes
04. Soufie (Now That's What I Call 2009)
05. Tempra
06. Terra Om


Disc 2 (live)
01. Analogique
02. Indecision
03. Soufie (Blue Mix)
04. Qurna
05. China
06. Celestine
07. How Much Reality Can You Take?
08. No Rain
09. Drunk As A Monk
10. Last Train To Lhasa



この20年の間、クラブ/テクノミュージックにエスノ・アンビエントの風を吹き込んだ先駆けであり、アンダーグラウンドシーンのカルト的存在との謂れもするToby Marksの記念碑的アルバム。


Disc 1は彼の音楽的ルーツを辿る内容になっていて、前半部"Reflections"では自身が尊崇する往年のプログレバンドのコピーを、後半部"Dreams"には、今や幻となったデビュー当時のカセット音源をセルフカヴァーでリファインしたものを収録。そしてDisc2 "Memories"では、1990年から2004年に至る貴重なライブ音源から、Banco de Gaiaの軌跡と変遷をノンストップMIXで回顧する。



これから演奏にギターシンセなんか取り入れてみたらどうだろう?

Benco de Gaiaの初期プロデューサーでもあるAndy Guthrieの一声が、Tobyの転機となった。当時、ポルトガルで観光客への余興としてバンド演奏していたTobyは、そのgigを契機にデジタルサンプラーを購入。直後から、現在知られる所のBanco de Gaiaとして活動を開始するに至ります。



"Reflections"パートでカヴァーされているプログレの名曲を聴いて、Banco de Gaiaの原型となるピースが、それらの原曲に既に散りばめられていたものであることに新鮮な感動があります。King Crimsonの煙を燻らすような"Starless"、Pink Floydの聖典"Echoes"の忠実なコピーぶりは、Bancoファンにとっては意表という他ないのではないでしょうか。

"Farewell Ferengistan"から参加しているフォークシンガー、Maya Preeceのあまりにもエキゾチックな"Starless"は、原曲好きにとってもやや面妖であるのだけれど。


エレクトロニカの片鱗を窺わせるHawkwindの"Spirit of the age"は、おそらく30年前に今のテクノロジーがあったなら、彼らもそうしたであろうと思える先進的なアレンジにリミックスされいています。



"Dreams"パートにおいて最新のスタジオ録音で蘇ることになった初期楽曲群は、Banco de Gaiaのコンセプトと持ち味が、その頃から今に至るまで歪みなく貫かれていることに気付かせてくれるよう。

"You Are Here"からは、ややウェットでジャジーなカラーを押し出すようになったBancoではありますが、このアジアン/オリエンタルなミクスチャー、摩訶不思議なグルーヴ感こそが、20年来支持され続けて来た由縁なのでしょうね。



そして珠玉の"Memories"パート。
デビュー初期の熱狂と閃きが迸る前半から、ドラムのTed Dugganを迎えた中盤の円熟期(あるいは混沌期?)を経て、忘れ得ぬ"Last Train to Lhasa (2004 Live)"でのピリオド。


この一枚でBanco de Gaiaの全てがわかる!と、までは言いませんが、バンドとしての彼らの姿を置い続けてきたファンであればこそ、この上ない価値を見出すことの出来るアルバムには違いありません。