lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

Music Discoveries.

2010-06-28 16:03:20 | music10
Ltl



□ Carmen Rizzo feat. Kate Havnevik

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>This Life  (FREE DOWNLOAD)

from New Album / "Looking Through Leaves"
Listen/Buy from Amazon.com
Label; Six Degrees Records

>> Global Noise Blog.

Our good friend Carmen Rizzo has a brand new solo album called Looking Through Leaves, which just came out this week. Carmen is sharing the song This Life with Global Noize blog and we hope you enjoy it! Check out Carmen’s work with Six Degrees artist’s Lal Meri and Niyaz and if you want to dig a little deeper you can check a great interview with him here.





Ied

□ Frontline Assembly / "I.E.D. - Improvised Electronic Device"

Downfall

Release Date; 22/06/2010
Label; Metropolis
Cat.No.; MET660
Format: 1xCD

>> www.mindphaser.com

FLAのニューアルバム。
今回の主要メンバーは、Bill Leeb、Chris Peterson、Jeremy Inkel、Jared Slingerlandの四人に加え、ゲスト・パフォーマーとして、インダストリアル・バンドレジェンド、"Ministry"からAl Jourgensenを招聘。


全体的にミッドテンポなグルーヴに落ち着いていますが、ダークなアトモスフィアと仰々しいメロディラインのレイヤーに、攻撃的なギターリフと突き刺すようなヴォーカルを、従来よりも空間的に配置させることによって、より先鋭的に進化したサウンドを聴かせています。

アルバム収録の"Downfall"と、先行シングル"Shifting Through The Lens"収録の"Endless Void"は、ダウンテンポの壮大なアンビエントに仕上げられており、これらは寧ろDeleriumのスタイルに近い印象。




□ Jóhann Jóhannsson / "The Miners' Hymns"

>> http://www.johannjohannsson.com/

A new film by Bill Morrison with live score by Jóhann Jóhannsson

イギリスの有名なブラス・フェスティバル、ダラム炭坑夫祭の嘱託により、Bill Morrisonの映像作品にスコアを提供。ダラム大聖堂においてフィルムと共にライブ演奏されるそうです。

>> http://www.brassfestival.co.uk/news.php?id=5




Fusion_motorbike_logogif RT @global_music: Salif Keita

>> http://ow.ly/17TfYm

The singer from Mali was born with white skin. His albino condition helped shape his ...




□ Solarstone / "Touchstone" trailer.

</object>



Moje RT @Music_Detected:

>> tttp://lnk.ms/9yrMY

Solarstone - Touchstone : official promo website :




Icdc2

Moje RT @Music_Detected: Conjure One - I Dream In Colour

>> http://amzn.to/9eCFAX (Radio Edit Sample)

Brand new single OUT NOW (de) - only digital download



Eraes

□ eRa - "ERA & THE ESSENTIAL" (incl. "Ameno 2010")

>> http://musicspiritland.blogspot.com/ (Oceano a.k.a. @music_detected.)

Release Date; 13/07/2010 (The Essential)
Release Date; 09/08/2010 (eRa The Album)

eRa (Eric Levi)の1st Albumのリイシュー盤と、ベスト盤がそれぞれDecca Recordsよりリリース。新たにRemaster及びSurround Mixを加えている他、"I Believe In G"といった限定版収録曲、そして名曲"Ameno"のニューバージョンも。


□ "Ameno 2010" Video.

</object>


ビート周りをマイナーチェンジしただけ?





□ Visual.

Bbcearthn

□ "BBC EARTH" / 『グレート・ネイチャー』Blu-ray Single.

>> http://love-bbcearth.jp/
>> http://www.bbcearth.com/


ドキュメンタリー史上破格の総製作費83.3億円を投じて誕生した、全6シリーズ34エピソードの“BBC EARTH”。全篇HDカメラで撮影された映像は、驚くほどに美しい自然の壮大さと、生きものたちの息遣いまで聞こえてきそうな繊細な一瞬を、見事捉えることに成功した。

これまで限界とされていた撮影技術をはるかに越えた驚異の映像美で、生命の真実・神秘を抉り出す、BBCアース最大の作品『ライフ』。2011年には映画化も決定したネイチャー・ドキュメンタリーの決定版。



BBC率いる世界最高のネイチャードキュメンタリースタッフ、"BBC Natural History Unit"の取材した一連の番組を、ブルーレイ・ブランドとして再構成したシリーズ、"BBC EARTH"が日本発売。


とにかくHD制作のパフォーマンスを最大限に発揮するBlu-rayフォーマットということで、その美麗さは過去のライブラリを遥かに凌いで、その史料的価値も高めています。

思わずTV画面に張り付いて、視界いっぱいにダイナミックな自然の光景を広げても、ほとんど粗が気にならない、まるでそこに身を投じているような感覚に驚き。

こうして電気をガンガン炊いて、高画質な自然番組を堪能するというジレンマもあるわけですが...



個人的には、インドの生態系と民族文化に取材した"GANGES"に期待しているのだけれど、やはりシリーズの真価は、従来では考えられなかった映像技術を用いて、個々の生物種にスポットをあてた"Life"にあるでしょう。来年には映画版の公開も控えています。


Cascade.

2010-06-27 20:23:40 | Science
Cascade
(iPhone 3GS; quadcamera; iPhoto.)



あらゆる『格言』は、人に真実を問いただすと同時に、虚しさを覚えさせる点で不完全なものである。3000年以上前に、ソロモンがコヘレトの言葉として記した教訓は、それ自体で完成していた。あれから人は、新しい何かを学んだわけではない。




□ my twitter log storage.


Npgicon_2 Nature Climate Change 創刊へ。(2011年4月)。

>> http://bit.ly/cK4HM7

既にアクティベートされているTwitterでは、関連情報の発信の他(IPCCの翻訳記事も予定)、無料購読の受付を行っています。@nclimate_jpn:




□ DBCLSが『統合TV Curated』を立ち上げ。

>> http://togotv-curated.dbcls.jp/

生命情報データベースの実用動画サービスを整理したポータルです。



Ojtwitter RT @OxfordJournals:

>> http://bit.ly/a2psRs

"Japan Underperforms Despite a Well-Established #Research Enterprise, According to Thomson @Reuters"

日本の研究機関のガラパゴス化? 国内駆動に集約してるのは有利な面もあるのかもしれないけど、トムソンロイターは研究政策の課題として、国際協力とアジア地域への貢献を発展の活路にと指摘。確かに日本不在の1,000 genomesの例も象徴的かも

同時に、企業研究の開発分野での縦割り構造が国際連携の阻害要因というのも良く聞かれる話ではあるけれども。どの企業にも言えるけど、現場の優秀な技術者を消耗させることなく、相当な権限や待遇の補償、その為の助成の充実が急務。


Npgicon_2 RT @naturejapan:

>> http://nature.asia/cBXqIP

「科学者満足度:明暗 デンマーク1位/日本最下位--主要国英誌調査」



600pxearth_from_space RT @SciNewsBlog:

>> http://bit.ly/9c8cR6

Neuroscientists can scan your brain and predict your behavior: This has frightening implications.



Bmc_logo_only_spaced Like:iPhone/iTouch/iPad App from the National Library of Medicine

>> http://bit.ly/cQsj9p (via @BioMedCentral)



G_d5 RT @GenesDev:

>> http://nyti.ms/cJgbJV

G&D Editorial Board Member Elaine Fuchs speaks to the NYTimes on stem cells: 日本の幹細胞研究にも言及しています。



Node_twitter RT @GenesDev:

>> http://bit.ly/buwXIF

Now up, the NODE: a new community website for all developmental biologists -



Hy_2 RT @Hypios:

>> http://bit.ly/aDgauS

Happy 98th birthday, Alan Turing! (though this year we'd spring for an iPad).




□ お知らせ

□ twitter logの貼り出し方針

基本的にリツイート形式のものは、ツイートの発信者へのリンク記載を必須とし、「非公式リツイート」を用います。


その理由は、「公式リツイート」は自身のTL上に反映される条件が限定されている為、「blogへの情報貼り出し」を第一義的な目的としている私としては不都合なのです。

また「公式RT」と「非公式RT」を同時に行うと、フォロワーさんのTLリソースを食うことになるなど、色々と勘案した結果、「非公式RT」を標準として用いることとし、「公式RT」については、その効果や目的を吟味して、適宜使い分けていく方針に定めます。


ENIGMA new mobile studio "MERLIN"

2010-06-23 12:31:12 | Enigma
Merlin


□ Michael Cretu's New Mobile Studio : MERLIN.

>> http://bit.ly/a3vUUx


"Merlin is not only a mobile studio, it fits perfectly to the way I am usually working. It can be seen at the intersection between playing, recording and mixing."

マーリンは単なるモバイル・スタジオではない。演奏からレコーディング、ミキシングの行程全てにおいて、私の要求を完璧に満たすものだ。


Technical Specifications of Merlin

Merlin combines the four key parameters of recording in one box: a computed recording environment, a modular hardware concept, a control surface and a surround monitoring system.


Computed Recording Environment
Merlinはハイクオリティなコンピュータ制御環境を提供する。最新版のLogic ProとNative Instrumentsのバンドルを標準で備え、より創造的なソリューションの為のレコーディング・ソフトやハードウェアを追加可能だ。



Modular Hardware Concept
Merlinの基本構成は、基礎コンポーネントに加えて、ユーザの要求に応じた拡張とアップグレードに適化するものだ。


現状における最も強力なパフォーマンスを提供するMacコンピュータをベースとし、シンセサイザーやインターフェースから送られる全てのシグナルは 、リンク互換上のDigital Matrixで処理され、リアルタイムにRTWサラウンドのモジュールを供給すると同時に、管理システムがシグナル状態をサラウンド・モニターに伝達する。


Control Surface
コントロール・サーフィスには、Euphonix MC Control、およびMC Mixが、カスタム・デザインされたパネルと共に並んでいる。


このセクションの主な特徴は、アクセシビリティに長け、あらゆるパラメータ加工を行うプログラム・チェンジャーにある。これを高度なリアルタイム・アナライザーと協調することにより、サラウンド変換ユニット(7.1chをサポート)の働きを補完する。その他、Merlinはマスターキーボードとして88鍵ハーフ加重キーボードを実装している。


Surround Monitoring Sytem
Merlinの特質は、ステレオ・フォーマットからマルチ・チャンネル・サラウンド(5.1, 6.1, 7.1ch)までの多岐に渡るプロダクションの可能性が、一つのモニタ・コントロールに集約されていることにある。


サラウンド・モニタに用いる中央制御ユニットは、ベース管理デバイスをADAM 6.5 AMC仕様にカスタマイズしたものだ。これらのシステム構想に拠り、我々はより小型かつ簡潔なソリューションを提供するものである。



The key parameters of Merlin’s technical components are listed below.

Measurements
Length: 135 cm
Width: 85 cm
Height: 93 cm
Weight: ca. 100 kg


Configuration and Finishes/ Rack/ Special Features
Leather finish, piano lacquer and chrome finish
88 half-weighted keys
Illuminated control surface


Main Components
Modified, adapted and in part re-designed:
32 x 32 digital matrix
RTW surround control
Midi program changer
Brauner VM1 mic
Apple Mac Pro 8-core incl. 30" Cinema display
Rosendahl Nanosync
APC USV up to 10 min without power
Headzone (Beyer Dynamics) surround headphone
Bose nearfield speaker system
Surround panning joystick
Customized monitors ADAM 6.5 AMC




"A Posteriori"、"Seven Lives Many Faces"で運用された、"All in one mobile studio"というMichael Cretuのベース・コンセプト。その前駆を担った"ALCHEMIST"に更なるデベロップを重ねたニューモバイル・スタジオ、"MERLIN"が公開されました。Enigmaとしての"8th Album"にはもちろん、現在進行中のプロジェクトに運用されるとのこと。


マーリンといえば、中世ヨーロッパで最も有名な魔術師として、ある種の象徴的な存在でもあります。Cretuは"Alchemist"(錬金術師)について、『科学(テクノロジー)』と『魔術』との融合という含みを持たせ、"A Posteriori"などのテーマに大きく絡ませていることを明かしていました。

今回あえて『魔術師』と銘打つことで、そのミステリアスで言い知れぬオーラを感じさせることになるのなら、"8th album"の全容についてもあれこれと思いを馳せる余地が出てくるものです。


freight terminal.

2010-06-20 11:33:30 | delerium
In_my_memory
(iPhone 3gs; quad camera; iPhoto.)



幼い頃は確かな記憶だったもの
今は茫漠とした幻想に埋もれている




□ my twitter log storage.


□ Radioactive isotopes nail the timeline of Egyptian dynasties.

Pharao

>> http://bit.ly/bHQkoG

古代エジプト王朝の、2,500 BC から1,100 BCにおける、より仔細なタイムラインを、C14年代測定により特定。



□ 多地域ゲノム公開

>> http://bit.ly/bALuNz

"1000 Genomes Project Releases Data from Pilot Projects on Path to Providing Database for 2,500 Human Genomes"


□ New Current Biology study suggests the "reward" area of our brain is activated when people agree with our opinions: http://bit.ly/acXhB8 (Cell Press News)


□ 生物学上の大規模データを扱うコンピューター・ソリューション

>> http://bit.ly/9TkvvE

@NatureRevGenet: FREE Online video on computational solutions to managing large-scale data in biology:



□ EnigmaがDW-TV(ドイチェ?ヴェレ)の音楽番組"German Beats"にトークゲストとして出演予定。

Gbmc

>> http://bit.ly/av3Ca3

原語ですが、日本からはネット配信で視聴出来ます http://bit.ly/ctqBSY
Michael Cretu has been invited for "The Top Ten Albums from Germany" program to talk about ENIGMA being responsible for the most successful album release from Germany ever!




□ ミラノ・コレクション2011S/S

Bplive

>> http://live.burberry.com/

Burberry prorsumのブランディングに注目。"Burberry Acoustic"コンセプトは目新しくもないけど、ラグジュアリーファッションとミュージック、双方の閉塞感から滲み出る斥力を掛け合わせた引力を狙っているのだとしたら天才だ



□ 「行動の理由」と「行動の意味」は異なる。前者は表層的に後付けされたラベルで、後者は時間的な実作用を齎す俯瞰の評価だ。 だが両者とも行動の創発要因ではない。時間的に切り離されている。(2010年6月9日 14:42:40JST Twitterrificから)


□ RT @NCBI: Genome Workbench v 2.1.0 is available with numerous improvements http://www.ncbi.nlm.nih.gov/projects/gbench/ #genomics
(2010年6月10日 01:15:27JST Twitterrificから)


□ 人は「嘘」を知ってしまったから、幸せな幻想を見ていられるようになったのだ。その使い方を誤ってはならない。不幸になることを望んで嘘をつく人などいない。きっと誰もが、その嘘が真実の実を結ぶことを願ってるんだ。
(2010年6月17日 20:03:33JST Twitterrificから)


□ Nature Neuroscience掲載論文です。「切り出した脳組織が時間を認識(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)

>> http://nature.asia/a2TIDe


Neuro1

シャーレ上のラットの脳細胞ネットワークを訓練すれば、砂時計のように時間を刻むという。時間を認識する人の能力が1つの時計係によって制御されているのではなく、少なくとも1秒未満の時間間隔については全ての脳細胞ネットワークに備わった能力であることを示唆する(ナショナルジオグラフィック)
(2010年6月17日 16:38:21JST Twitterrificから)



Ddigsmall

□ Delerium's "The Essential Silence" & "Dust In Gravity" now available on CD! http://fb.me/AS3sqFNG (via @Delerium)
(2010年6月18日 09:44:11JST Twitterrificから)



Thatgamejourney

□ thatgamecompanyの"Journey"が凄く楽しみ!

>> http://bit.ly/cuCvWm

オンライン対応で、"flOw"や"Flowery"とは毛色が異なりそうだけれど、「遺跡彷徨ゲーム」みたいなものかな?情緒演出は私がゲームに求める最たるもの。音楽にも期待。(2010年6月18日 06:02:13JST Twitterrificから)


Gscenter
(2010 Goldschmidt Conference, Knoxville, Tennessee, USA)


□ 今年のゴールドシュミット国際会議も佳境に。炭素源から辿る温室効果ガスと海流循環の関係 Scientist links increase in greenhouse gases to changes in ocean currents http://bit.ly/clYkQ4
(2010年6月18日 17:45:15JST Twitterrificから)


□ ある人類遺伝学者の抱える研究職者とツール?プログラマとしてのジレンマ

>> http://bit.ly/aicNyX

「著名なジャーナル誌はメソッドよりもデータを重視する傾向があり、いくら素晴らしいアルゴリズムを新たに開発しても、興味深いデータセットの助けがなければ発表するのは難しい」
(2010年6月18日 18:19:12JST Twitterrificから)



Ericlebo3300x225

>> http://www.deep-projects.com/

□ ワールドカップの個人的目玉、Eric MouquetとLebo Mのコラボ曲がどれとどれなのか良く分からないw今のところ開幕式でプレイされた"kenako"だけなのかな?閉幕式では他に作った曲も披露されるということなので期待 (about 18 hours ago Twitterrificから)



Oreillysema

□ O'Reilly 『セマンティックWeb プログラミング』日本語版 ¥3,360

>> http://bit.ly/bIKTfd

ようやく決定版登場といった所でしょうか。(about 17 hours ago Twitterrificから)



Kjgt

>> http://www.karljenkins.com/gloria.php

□ Karl Jenkinsの新譜"Gloria & Te Deum"にBrian Kayが合唱指揮として起用されているらしい!あの映画「Amadeus」でパパゲーノを演じた歌手です。(2010年6月15日 21:15:37JST Twitterrificから)



Cvr_karel_heard_labs

□ Ernst Karel / "Heard Laboratories"

>> http://bit.ly/b5uT4l

化学研究環境のサウンドスケープCD。無数の装置音がアルゴリズミックに音楽を構成していく感覚。作曲者(?)は、ハーバード大学の知覚民族誌ラボマネージャーでトランペッター (about 18 hours ago Twitterrificから)


Long live Hayabusa! Welcome home!!

2010-06-17 20:35:18 | Science
Hayabusahome
(copyright: JAXA; Last photo from Hayabusa (MUSES-C) with Star Tracker Camera.)



□ Japan celebrates asteroid round trip success

>> http://blogs.nature.com/news/thegr... (The Great Beyond)

Japan’s Hayabusa finished its dramatic 7-year trip to an asteroid with a suitably stunning, shooting star like disintegration as it entered the Earth’s atmosphere. Before turning into a fireball (at 22:51 Japan time on 13 June), it released its recovery capsule

Altogether Hayabusa travelled 6 billion kilometers. The mission pushed ion thruster engines further than they’ve been pushed before, too. Despite technical problems, the ion engines were able to guide the craft in its last round of orbital corrections before coming back to Earth.

The ion engines propel the craft by expulsion of accelerated ionized gas (xenon). While providing less powerful thrust than conventional chemical combustion, the ion engines are durable and efficient.



Hayabusaがカプセルを射出した後、最後の力を振り絞って『後ろを振り返り』姿勢制御カメラで撮影した地球の姿。過露光によるスメアで撮像が大きく尾を引いてしまっていますが、私には、これが数々の絶望的な苦難を乗り越え、七年ぶりに帰郷を果たしたHayabusaの、涙で滲んだ視界の光景に思えてならない。


□ NASA Team Captures Hayabusa Spacecraft Reentry.

</object>



これほどの想いと希望を託されて、
燃え輝いた流れ星が、かつてあっただろうか。

そしてHAYABUSAの最期に見るものが、人の歩みの行く果てそのもののような気がして、あんな孤独な砂漠に降り立った種子が、想像だにしないだろう万雷の拍手に迎えられるように、私たちは何かを遺して燃え散って行くのだろうか。

太古の昔、この星に生命を宿した原初の種子は、宇宙から飛来したアミノ酸の欠片だった。私たちの故郷を垣間見たHayabusaが持ち帰ったカプセルは、情報という名の命を吹き込んだ種子となる。


Asymptote.

2010-06-17 20:33:31 | 写真
Kamekogame
(iPhone 3GS; quad camera; iPhoto.)



今は何の意味も為さない感情かもしれない
これからもずっとそうかもしれない
でもたとえば百年、千年、
百億年先も変わらぬ想いがあるとしたら、
それは何かに変われるのだろうか。


rubbish talk_5.

2010-06-17 16:23:30 | 写真
Rikugame
(iPhone 3GS; quad camera; iPhoto.)


Webに限らず、昨今のビジネス経済論は「実践マナー」を騙った教条(表層)主義に陥りがちではないかと思う。私は「実相重視派」で、例えば出版業界と消費傾向のトレンドを見る上で、紙資源の運用と印刷屋さんの動力学を念頭においておく。需要への応答は社会実相を画く物理現象への自己介入だ。


踏み込んだ実相主義視点では、ビジネスやDevelopの結果として齎された実相の配置が、単位時間ごとの力学的必然性によって空間上のセグメントを構成する。CPUの電子の揺らぎ傾向がモニター前の人間に及ぼす神経行動スケールの影響も応答範囲に含め、マクロトレンドはwhyではなくhowで読む。 (4:48 PM Jun 15th Twitterrificから)


hammock / "Chasing After Shadows... Living With The Ghosts"

2010-06-13 21:02:29 | music10
Caslwtg



□ Hammock / "chasing after shadows...living with the ghosts"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Little Fly/Mouchette
You Lost the Starlight in Your Eyes
West

Release Date; 18/05/2010
Label; hammock music LLC
Cat.No.; HMK-006CD
Format: 2xCDs + photo book
Notes: Limited Package - North West East South Book/EP

>> http://www.hammockmusic.com/


Bookphoto4

"North West East South" is a hardback, linen-bound volume that features 100 images Thomas Petillo shot while on four photo trips with Hammock from 2004-2009 (includes all album covers).


□ Thomas Petillo / "north, west, east, soutn" first edition.

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="288" height="192" flashvars="host=picasaweb.google.com&captions=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Flensalign%2Falbumid%2F5482016929500504465%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>


>> tracklisting.

01. The Backward Step
02. Tristia
03. Little Fly/Mouchette
04. Breathturn
05. In The Nothing Of A Night
06. Andalusia
07. The Whole Catastrophe
08. The World We Knew As Children
09. Dust Is The Devil's Snow
10. How Can I Make You Remember Me?
11. You Lost The Starlight In Your Eyes
12. Something Other Than Remaining



"north,west,east.south," EP

01. north
02. west
03. east
04. south



Hammock is Marc Byrd and Andrew Thompson
Angelic Vocals by Christine Glass Byrd
Cello / string Arrangement by Matt Slocum
Drums / percussion by Steve Hindalong and Ken Lewis
Love Sponge Strings and Horns by Hammock
Radiotronics by William Bowden
Mixed by Tim Powles and Derri Daugherty
Masterd by William Bowden
Photography by Thomas Petillo
Layout and design by Andrew Thompson




□ "Breathturn" video / directed by David Altobelli

</object>

Hammock - Breathturn from David Altobelli on Vimeo.



Director/Editor: David Altobelli
Prod. Co: Conker All / Symphony 19
Exec. Producers: Jesse Fleece / Kelly Norris Sarno
Producer: Ross Girard
Director of Photography: Larkin Seiple
VFX: Hank Friedmann


Seen at: VIDEOMÄCHER No. 2: Brooklyn Bowl: Rfm: Videostatic: Fubiz: Garage @ MUBI: The Flavorpill Fix: Los Angeles Film Festival 2010 (June)


得難い幸運を手繰り寄せるよりも、
欠落を埋めようと希求する姿にこそ
人生の美しさは閃いている。

遠ざかる響き、散りばめた光、
ぼやけていく感情が、
みんなそうして歌になる。

いつ果てるとも知れぬ影踏み
この哀しい戯れに、時は錆落ちていく。



テネシー州ナッシュビルのポスト・ロック・デュオ、Hammockが自身のレーベルよりリリースした4th album。こちらは世界限定287枚のみのLimited Editionで、常任フォトグラファーThomas Petilloの撮影によるフォトブックと、同タイトルの楽曲を収録した"North, West, East, South" EPをパッケージしたもの。



過去三作では、ギターやシンセの音色にエフェクトを効かせ、意識が遠のく程の残響に溺れるようなノイズ・ドローンを主体とするシューゲイザー/アンビエント・サウンドを展開。今回は、その路線を踏襲しつつも、大きく旋回するリズムを巡らせ、克明にドラムを刻みながら、ストリングスの和音で暖色を加味することによって、よりドラマティックで諧調性に溢れる楽曲を連ねている。


特に終盤に向かって高揚していくサウンドは、これまで喩えられて来たサイレント・シンフォニー調のHammock節と比して著しく鋭角的なディレクションで、言わば「エコーストリーム」とでも呼ぶべき音の格子結晶であるが、そのダイナミクスは、この澄んだ水鏡の如き静寂の底で轟鳴する、これまでずっと抱え込んでいた切なる感情の発露ともいうべきものだ。



そのリズムは、あらゆる人の経験する情感と、遠く地平の彼方を動かす宇宙の律動の「結び」を奏で、同時に我々は人として生まれる遥か以前、何もかもが光に満たされた大昔から、あの「響き」を知っている。

音と記憶が共鳴して、あまねく時や光景を、その空気の匂いや湿度などの感触、そして「想い」といったものまでを再構築して描き出そうとするのは、私たちの影身に添い、耳元で囁き続ける幽霊の如き存在が、あの原初の始まりから人々を結びつけているからなのかもしれない。



"Angelic Vocals"とクレジットされたChristine Glass Byrd(Marcの妻)のクリスタル・ヴォイスは、まさにそのような神性すら喚起させる美しさで、時に物悲しい低音を唸らせながら、様々な楽器の音色に寄り添うように溶け込んでいる。

Sixpence Non the Richerの活動でも知られるMatt Slocumの、淡い情感に染まったチェロも、何処までも透き通っていて掴みどころのない楽曲の「芯」とハーモニックに響き合い、その手触りを確かめるようにメロディを縁取っていく。

そして、それらに揺さぶられ、胸を突き動かされる私たちの「心」こそ、曖昧で確かなものであると自ずから証明するものであるのだ。



Hammockのジャケット・アートを手掛けるThomas Petilloが、カナダやアメリカの随所を巡って撮影しストックした写真が、今回パッケージされた"North, West, East, Soutn"とタイトルされた140pにも及ぶハードブックに収録されている。既にHammockの過去アルバムに使用されたものも何点か含まれている。

>> http://www.thomaspetillo.com/

どれも冷たく硬質な感じのする光景を切り取ったものであるが、トイカメラ風の褪せた色味や突き放した構図は、多分に内面的で情緒に満ちていると言わざるを得ないだろう。


"North"は、秋から冬にかけてのカナダの街並みの寒々しく物寂しい情景を。"West"はユタとネバダに股がる塩湖の広大な白い地平を。"East"ではNew Yorkで行われた一夜の夢寐の如きライブの様子を。そして"South"では、アーカンサスやミシシッピなど、アメリカ南部の幽邃な風景が、何処か暗暗しく、もの恐ろし気に切り取られている。



同封されているEP、"North, West, East, South"は、写真集と同様に4パートに区切られた楽曲構成となっていて、それぞれのテーマとイメージが連動するようにデザインされた作品である。こちらは本編CDとは対照的に、過去作よりも増してドープで、深く澄んだ水底に沈んでゆくようなアンビエント楽曲。そしてバンドサウンドは殆ど聞かれない。

しかし4曲とも、透明感に溢れながら非常にストーリー性豊かな側面を持っており、本編以上にHammockの進化的サウンドを垣間見える内容と言えるだろう。



最後となったが、David Altobelliによって撮影された"Breathturn"のmusic videoが素晴しい。アルバムよりも先に公開されたこのPVは、その哀感に満ちた美しい映像と、Hammockの最高傑作と呼び声高いその音楽と相俟って、一編のアートフィルムとして完結している。

幼気な少年が折り鶴を連ねてゆく理由が明らかになるとき、この世に悲しいだけではない涙があることの意味を知る。


Mandarin Oriental Tokyo 3/28-3/30

2010-06-06 10:39:18 | ホテル
Mandaroomcatalog
(Oriental Suite. catalog)


>> Mandarin Oriental Tokyo


世界初の6ツ星ホテル、『マンダリンオリエンタル東京』。
他にもTripAdvisorやミシュランガイドなど、数多くの世界的格付けにおいて最高の評価を得ていますが、今から遡ること二ヶ月以上前、ここでは3年ぶりとなる滞在を楽しんできました。

(前回→ Mandarin Oriental Tokyo 宿泊記)


今回宿泊したのは『オリエンタル・スイート』。
通常のスイートよりもワンランク上の景観をコンセプトに、より高層階に位置したコーナールームとなっています。しかしハード面においては、最高レートの『プレジデンシャル・スイート』を覘いて、他の3種類のスイートと殆ど変わりません。


Mandaroom

二ヶ月前の日記を書くという野心的な試みに際して(当日のスケジュールは削除済み)、記憶の糸を辿るのはなかなか面白いと思ったのですけど。。写真も少ないせいかホンッットーに思い出せない!

ただ、この日は本当に寒くて、桜も蕾だねーみたいな会話をドアガールとしつつ、ホテル側で用意して頂いたワインを開けてもらって、着替えもそこそこに一杯やってました。


Mandaroom2_2

ソファの奥の扉の向こうにベッドルームがあります。


Mandawall

壁掛け。
最近の外資系ホテルのオリエンタル・モダン様式の内装・インテリアは何処も似たり寄ったりな感じですが、マンダリンはウォールファブリックに一家言あるらしく、特に着物の染め型をイメージしたパネルアートが、各部屋それぞれのユニークを演出しています。(部屋にある冊子で全種類を一覧出来ます。)


Mandaview

夕景?朝景?どっちだっけ。。
着いて早々、眠くなって来たのでベッドルームへ。


Mandabed

寝室側は広々としたシティスケープが拓けていて、なんて言うかめっちゃ寂しいです。いや、それだけ解放感が半端ないということなんですが、都会の風に枕を濡らすような夜は、リビング側に布団敷いて寝たい気持ちに駆られること請け合いでしょう。

Mandabedcatalog
(ベッドルーム全景 カタログ写真)

なんだかんだで、この日は仮眠を取らずに外出。
まだ3分咲きそこそこの上野恩賜公園の夜桜を見ながらブラブラと散策しつつ、食事を終えて帰る頃には結構な時間に。


Mandamirror_2 Mandatoilet

Mandacloset Mandabath2


Mandabath

バスルーム。
ここからも日本橋のビル群の壮大な景観を楽しむことができます。どうせ窓は曇ってしまうのだけれど。。シンクは二つ並び。寝室、クローゼット室とそれぞれ隣り合っています。トイレとシャワーブースは向かい合っていて、ペニンシュラのスイートと全く同じ構造。


Mandanight

日本橋の夜景。
今宵も日本の夜は更けて行く。。。

ロビーにて待ち合わせ中に、
ジャズの零れるアトリウムの階段を伝って
BARまで降りてみるものの、ほとんど満員状態でした。
チャイナドレスのお姉さんがウロウロ。


Mandanightbed

おやすみなさい
ターンダウンサービスの後、
寝室にはアロマオイルが置かれていました。




Mandadining

二日目の朝食。
午後からのハードスケジュール(?)に備えて、
アペタイザーにアラカルトを盛り盛り。


Mandatea

もちろん、高い定評を誇る
アフターヌーン・ティーも堪能。


この日は主にショッピング中心に、
東京を縦横無尽に駆け回りました。
iPhoneの乗り換え案内が大活躍。

Tower RecordsやHMVのClassic フロアで
古楽系のCDを買い漁りました。
中でも地中海古舞曲集(エスタンピ)が掘り出し物。
後日紹介したいと思います。


Cata

□ ポンペイ展

>> http://www.ntv.co.jp/pompei/index.html

そして三日目は昼まで爆睡。
昨晩のマッサージの揉み返しが。。

チェックアウトしてすぐに
横浜美術館の『ポンペイ展』に直行。
ディスプレイにやや不満アリ。
悲劇的な側面ばかりが取り上げられるイメージですが、
当時の高度な芸術文化や、洗練された生活様式には
圧倒されること間違いないし。

特に生活に密着したクピドの描写や、
ボイラー給排水機能付きのお風呂、
様々な宗教の神々が溶け合った
古代オリエントの彫像の味わい深い陰影などは
ただただ感嘆に値します。




最終日はスケージュル的に分刻みでギリギリの行程でしたが、
ここでもiPhone Mapの経路検索が本領発揮。


iPhoneのおかげで時間効率が格段に向上し、
より価値あるものになった今回の滞在。
秘書的な使い方が充実してるので、
プライベートでも十二分に性能を発揮してくれます。
もう十年前に欲しかったなぁ。。


そんなわけで、二ヶ月前の記憶を辿って綴った宿泊記(?)
かなり欠落部分が著しく、時系列すら怪しいですが、
きっと一年分の癒し効果のあった旅に違いありませんでした。