lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

Dead Can Dance / "Anastasis"

2012-08-24 21:43:39 | music12
Anastasis



□ Dead Can Dance / "Anastasis"

♪ <script type="text/javascript" src="http://mediaplayer.yahoo.com/js"></script>Anabasis
Agape
Opium

Release Date; 13/08/2012
Label; PIAS
Cat.No.; PIASR311CDX
Format: 1xCD

>> http://www.deadcandance.com


>> tracklisting.

01. Children Of The Sun
02. Anabasis
03. Agape
04. Amnesia
05. Kiko
06. Opium
07. Return Of The She-King
08. All In Good Time




ニューエイジ黎明期の80-90年代にかけ、オルタナティブ・ロックにWorld/Fusionの新風を吹き込み、『4AD』レーベルを代表するアーティストとして一時代を築き上げた、Lisa GerrardとBrendan Perryからなるデュオ、Dead Can Danceの16年ぶりとなるアルバム。



"Anastasis"...『再起・復活』

2005年の再結成ツアー以来、4ADと決別してからは初のスタジオ・アルバムとなる"Anastasis"は、過去30年間の彼・彼女の築き上げて来た世界と、その音楽要素のオリジネイターとしての仕事に再びコミットする、途方もない創作でもあった。


Lisa Gerrardは既にハリウッド・スコアなどをはじめ、映像分野におけるパフォーマンスにおいて地球の隅々まで名が知れ渡っている。元を辿れば、彼女をそちら側へ引き込んだHans Zimmerなどの動機も、もともとはニューエイジ音楽シーンでのカリスマや求心力が働いていたからに違いない。


アイルランドにおいて創作活動に打ち込んでいたBrendan Perryもまた、寡作ではあるが、フィルム・ミュージックの制作やコラボレーターとして、自身の音楽性に研鑽を重ねていた。




このDead Can Danceとしての『リブート』に、マネー的な動機は絡んでいないという。純然たる創作への興味からニューアルバムを立ち上げたとのこと。


『死者を踊らせる』を意味するグループ名にあるとおり、Dead Can Danceは、民族音楽や忘れ去られていく楽器、そこに込められた謡人の魂、といったものに再び命を吹き込むというモチベーションを象徴したもの。

それは世界中の様々な土着音楽の要素に触れ、そのどれにも似ていて、そのどれでもない。

詩は『異言』と呼ばれる半造語的なスキャットによって歌われるが、意味を為さない故に、言語の向こうにある魂の琴線を震わせる。共鳴させる。それは現世に身を窶す死者のごとき想念であり、消え去りたくないとしがみつく魂からの希求である。



16年前の作品"Spiritchaser"を最後に、自らが『過ぎし者』になったDead Can Danceが、再び己に息吹を宿す頃には、この時代は些か喧噪に溢れ過ぎていたようだ。

インターネットやマーケットの拡大により、世界各地への民族芸能への理解、アクセスの容易性は、DCDの活動期とは比ぶべくもなく、地球上のあらゆる音楽が、「忘れ去られる」どころか、眠ることも許されずに「アーカイブ」されていく。


その中にあってDead Can Danceが蘇生させたかったものとは何なのか。ニューエイジ音楽家たちが夢見た『異界幻想』。自らの原始的なルーツへの憧憬。それらはもしかしたら存在しなかったのかもしれない。彼らの多くは「フェイク・エスノ」とも言うべき、土着音楽らしい要素という要素を散りばめて、己の内面世界を表現してきた。



"Anastasis"は言うなれば、この30年来、誰もが見知っていて、しかし踏み入れることをしなかった「何処かに佇む街」の遠視にも似た作品だ。それはお伽噺に登場するキャラバンが奏で、ジプシーが夢に見た訪れぬ国の祭祀である。


楽曲の多くは、中東音楽~アラビック・ケルト等の土着的なリズムや伝統楽器を取り入れながら、気宇壮大なシンセサイザーによって、まるで明晰夢のごときファンタジーを練り上げる。Brendan Perryのメロディメーカーとしてのセンスが、30年前から一本の芯を貫き通していることが窺える。



彼らはずっと見据えていたのだ。豊穣の時代であるが故に失われて行く、あの蜃気楼の彼方に揺らぐ街の光景を。Dead Can Danceが息を吹き返したかったもの、それは触れないままでこそ美しい、『麗しき妄想』だったのかもしれない。







PROMETHEUS

2012-08-20 14:21:03 | 映画
Prometheus



□ Prometheus

>> http://www.foxmovies.jp/prometheus/

Director: Ridley Scott
Writers: Jon Spaihts, Damon Lindelof
Stars: Noomi Rapace, Logan Marshall-Green and Michael Fassbender
Music: Marc Streitenfeld
Additional Music: Harry Gregson-Williams


『プロメテウス』…人類に智慧を与え神の怒りを買い、その罰によって半永久的に内臓を鳥に啄まれ続けることになった神話上の存在。


やべぇ。最初から最後の一瞬まで、徹頭徹尾、私好みの映画だった。魂が震える。

ラストで決めて来たね。欲を言えば、ラスシーンのアレは同じアレにして欲しかった。
最新の映像技術で描写されたDNA二本鎖が美しかった。とにかく最期の瞬間まで美しい悪夢を見てるような映画。そして、これを「エイリアン前史」として観ることは重要。

確かに登場人物の行動原理に説得力がない部分はあるものの、私は寓話として楽しめました。

主役と言えるマイケル・ファスベンダーの怪演もさることながら、彼の演じる孤独なアンドロイド、デイヴィッドのキャラ付けがパーフェクト。この映画の魅力の半分は彼の存在が醸成している。かたや、「父親」にロボットのように育てられたシャーリーズ演じるヴィッカーズとの対比も良


ちなみにプロメテウスの『エンジニア』のヘルメット(?)の造型は、インドのガネーシャに宇宙人説をとなえたデニケンとか通過してるとニヤリ。




"Wheel of Fortune" (運命の環)

悪夢と言ったけれど、"PROMETHEUS"はまさしく、人類が太古の昔から生命の揺り籠で見ていたような「夢」の輪郭を擬えるような物語だ。それを隙のない語り口で具現化して見せる監督の手腕は、他でもない『ALIEN』の方法論で擁したものかもしれない。


ALIENとPROMETHEUSは、時系列とは逆に、事象の構成が入れ子になっているような感覚を覚える。それはALIENの既視感であり、親と子の愛憎と、異形の侵襲、そして宇宙の孤独の中にあって、生命にとって「似たものとは何か」その親和性の根源に至る。

入れ子とはつまり、ALIENで起きたことは、未知の宇宙生物の生態や習性故に導かれたものであるけど、PROMETHES号の乗船員が同じような運命を辿ることにより、生命の業の必然性が時間を超えて二つの事象を結ぶことになる。『エンジニア』の人類への怒りの理由はそこにあると、私は見た。

神は自身に似せて人間を作りたかったのではない。神は神たらしめたものを知りたかったのだ。




映像作品として見ると、プロメテウスはホラーやSF映画の型枠にハマったエンターテイメントを中心には据えていない。ブロックバスター映画の場合、花火の十号玉を幾つ多く魅せられるかという定型にハマりがちだけど、プロメテウスは終始、物語を叙述することに徹し、丁寧に雰囲気を作りあげ逸脱しない。



特に女性なら感じる生理的嫌悪感を煽り立てるような中盤のシーケンスは、エイリアンとプロメテウスが、父と母と子の関係性で結ばれた普遍的な『拒絶』の物語であることを象徴している。


エイリアンでリプリーを演じたシガニー・ウィーバーは、一作目を「レイプ映画」と一刀したそうだけど、プロメテウスはまさにそれ。その意図が明かされないのが、生命の根源的な問い、"Quo Vadis"によって宇宙の絶望的な深淵に触れることになる。現実世界の人類が余りにも孤絶しているが故に。

そのレイプに加担するのが、人類側の飽くなき欲望と死への畏れ。不死の拷問に晒されてまで、人に智慧を与えた神話のプロメテウスは何を想うのか。




プロメテウスにおけるエイリアンという観点から言えば、「それ」はなお、私たちが見知らぬ異形である必要があった。それ故のディレクションなのだと思う。近縁で果てしなく遠い何か。点と点が引力のように引き合う感覚。


そして、その存在自体が、『エイリアン』という作品に顕われたエイリアンの形質の特異性を引き立てるものに他ならない。

この作品において、人間側が解釈したことはミスリードのフラグにしか映らない。『エンジニア』に感じたのは『魂の希求』だ。だからアンドロイドとエイリアンの対比が映える。





また、この映画が酷評されてる理由が、私が最も好きなところなのが面白い。こういう悪夢のような映画がずっと観たかった。お金かけたからと言って、お行儀良すぎる映画が多過ぎる。


それでも残念なのは、エイリアンから期待できるような、世界観を裏打ちするセットや舞台装置に『ディテール』を余り感じられなかったこと。エイリアンには時代を超えたリアリティがあり、プロメテウスには悪夢のような寓話性が強調されている。



ただこれを観て『聖書原理主義』だの糾弾するのはズレてるとしか思えない。本作におけるDNAの描写は、寧ろパンスペルミア仮説が真面目に議論されてるだけに。これに寓話性を求めるか、フィクションのディテールを求めるかが評価の分水嶺になりそう。


プロメテウスにおいて『ディテールが見えてこない』というのは結構重要で、それは空気感の描写が上滑りになっていることの現れでもありそうなんだよね。美術は圧倒的にパワーがあるのに、尺やフレームに捉えきれてない感覚があり、近年のSFにも近い当世的なアンニュイがある。


例えば『エイリアン』で、リプリーがノストロモ号を自爆させる為に行う、謎装置の謎操作をじっくり見せるというシーケンス。観客にとってなんら意味を感じさせない行為なんだけど、あういうシーンの一つ一つが、エイリアンの世界のリアリティを構築していたわけ。昨今の映画製作では許されないのかも



登場人物がステロタイプ的に動かされていると言うのは、確かに不満な所。「あーすればいいのに、こーすればいいのに」と飲み下し難い部分も多かった。ただこれにも密閉空間での侵略ものが流行った、80年代的テイストを感じる。エイリアンとの入れ子構造を狙って、ああせざる得なかった。




話の筋としては、宇宙の遠い星にあった古代の遺跡に、人類の起源らしき舞台装置があって、人間がそこで右往左往するだけの物語。だからこそ普遍的で揺るがないリアリティがある。人が問い続けて来た謎を、現実に求めるか未来に求めるか、どちらにせよ我々は解答を与られていない、見放されていることの疎外感。



未来に求めるものは、ここにはないということ。だから夢に託すしかない。プロメテウスはその意味で、極上の悪夢を提供してくれる映画。

創造主に見放された『エイリアン(疎外者)』は我々であり、かつて我々から生まれたものだというトートロジーなのだ。






Article_Aug.1

2012-08-18 09:39:25 | Science News
G_lobet_poster_2012_a_3



figshare:
SmartRoot - a novel image analysis toolbox enabling quantitative analysis of root system architecture: http://shar.es/viv6L #botany

>> http://www.uclouvain.be/en-smartroot

SmartRoot is a semi-automated image analysis software which streamlines the quantification of root growth and architecture for complex root systems.

The software combines a vectorial representation of root objects with a powerful tracing algorithm which accommodates to a wide range of image source and quality.
The software supports a sampling-based analysis of root system images, in which detailed information is collected on a limited number of roots selected by the user according to specific research requirements.
SmartRoot is an operating system independent freeware based on ImageJ and uses cross-platform standards (XML, SQL, Java) for communication with data analysis softwares.





Dmdcp


eurogene:
Relevant for the genomics and other omics data deluge: The Fourth Paradigm: Data-Intensive Scientific Discovery http://bit.ly/OAqfnG
3年前の文献だけど読み応えがある。データ爆発が環境科学・医療・生物学・コミュニティをどう変えるか。






jeff_hayes:
Medical School and Classrooms of the Future http://goo.gl/P6NyF via @Docweighsin




Sbtoolsfordisease
(Constraint-based modeling of mammalian tissues.)


□ Network-Scale Engineering: Systems Approaches to Synthetic Biology

>> http://dash.harvard.edu/handle/1/9393259

The field of Systems Biology seeks to measure and model the properties of biological phenomena at the network scale. We present the application of systems biology approaches to synthetic biology, with particular emphasis on understanding and remodeling metabolic networks.

Chapter 2 demonstrates the use of a Flux Balance Analysis model of the Saccharomyces cerevisiae metabolic network to identify and construct strains of S. cerevisiae that produced increased amounts of formic acid. Chapter 3 describes the development of synthetic metabolic pathways in Escherichia coli for the production of hydrogen, and a directed evolution strategy for hydrogenase enzyme improvement. Chapter 4 introduces the use of metabolomic profiling to investigate the role of circadian regulation in the metabolic network of the photoautotrophic cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 7942





phylogenomics:
Interesting story on aphids using energy of sunlight but w/o carbon fixation this is NOT photosynthesis http://shar.es/70FKk




Gram700


druvus:
Researchers Cram 700 Terabytes of Data Into One Gram of DNA http://zite.to/QddT5d #synbio #metagenomics




□ New Technique In Synthetic Biology Uses Materials Within The Cell

>> http://t.co/RlLuTkTC

a new method for constructing and analyzing genetic circuits in eukaryotes which includes organisms from yeasts to humans.

Tmf


□ A Synthetic Biology Framework for Programming Eukaryotic Transcription Functions

>> http://www.cell.com/retrieve/pii/S0092867412007805

We engineer complex functions, such as tunable output strength and transcriptional cooperativity, by rationally adjusting a decomposed set of key component properties, e.g., DNA specificity, affinity, promoter design, protein-protein interactions.

<fontsize=1>We show that subtle perturbations to these properties can transform an individual sTF between distinct roles (activator, cooperative factor, inhibitory factor) within a transcriptional complex, thus drastically altering the signal processing behavior of multi-input systems. This platform provides new genetic components for synthetic biology and enables bottom-up approaches to understanding the design principles of eukaryotic transcriptional complexes and networks.

元の論文。Zinc fingerによる真核生物の転写機能プログラミング設計




KurzweilAINews:
Regenesis: How Synthetic Biology Will Reinvent Nature and Ourselves: Nathan Myhrvold, Founder and CEO, Intellect... http://bit.ly/Q6hmT6




duportet:
PLoS ONE announces the launch of the Synthetic Biology Collection. http://bit.ly/Pi8Nc2




□ A mathematical model to guide antibiotic treatment strategies

>> http://www.biomedcentral.com/content/pdf/1741-7015-10-90.pdf

Mathematical models are one approach to understand how antibiotic usage patterns may be optimized. However, the classical approach to modeling the emergence of MDR relies on the simplifying assumption that resistance is acquired at a constant rate. In their model, Obolski and Hadany introduce the notion of horizontal gene transfer and stress-induced mutation, with antibiotics constituting an environmental stressor of particular relevance. Finally, from this complex mathematical model, the authors propose predictions for minimizing MDR in bacteria depending on strategies of antibiotic treatment.





□ Next-generation sequencing demands next-generation phenotyping: Medical Genetics Practice in a NGS-Driven Paradigm: http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/humu.22048/full#sec1-2

NGS and informatics will provide a handful of possibilities and allow clinicians to perform focused and efficient further assessments of the patient. So, clinical skills and acumen of medical geneticists will remain essential and only will shift from a pretest differential diagnosis generation mode to a post-test diagnostic assessment mode. Medical geneticists will use their skills, deployed in a new way, to make more, more accurate and faster diagnoses at lower cost.

臨床医の為のゲノムサーバによる医療資源の節約。「変異に関連した表現型のナレッジベースの評価」とあるけど、NGSデータの定性と臨床診断プロセスのモードが重要。ギア的な役割

つまりBioinformaticsを運用するためのInformaticsが臨床では必要になる。それをデバイス依存にするアイデアもあるし、医師のための遺伝学カウンセラーを置くモデルも提唱されているけれど、これにNIH-NHGRIが2013年度予算に巨額を割いているわけ。




□ RNA Interference: A Futuristic Tool & its Therapeutic Applications

>> http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1319562X12000629

Clinical trials with RNAi have now begin, but major obstacles, such as off-target effects, toxicity and unsafe delivery methods, have to be overcome before RNAi can be considered as a conventional drug.




NCBI:
Now available: a new NCBI News! 1000 Genomes Browser, new PubMed tools, BLAST updates, Rhesus in HomoloGene, & more... http://1.usa.gov/On64PD




Sda10_header


□ NGx: Next-Generation Sequencing Data Analysis conference

>> #NGS12
>> http://www.healthtech.com/SequencingDataManagement

Sequencing a genome is only the beginning. Several layers of analysis are necessary to convert raw sequence data into understanding of functional biology. First, error sources in the original raw data from multiple platforms and diverse applications must be accounted for. Then, as computational methods for assembly, alignment, and variation detection continue to advance, a broad range of genetic analysis applications including comparative genomics, high-throughput polymorphism detection, analysis of coding and non-coding RNAs, and identifying mutant genes in disease pathways can be addressed. CHI’s Next-Generation Sequencing Data Analysis conference combines unique perspectives from a variety of researchers, engineers, biostatisticians, and software developers involved in NGS data analysis



DNAnexus:
"Community-Inspired Collaborative & Scalable Data Technology Platform" >> http://www.healthtech.com/Conferences_Overview.aspx?id=114903&libID=114854

>> https://dnanexus.com/

DNAnexusの"Community-Inspired Collaborative & Scalable Data Technology Platform"はグーグルのあれ? "Matrix Tool"のようなものだと予想してみる http://www.cell.com/trends/biotechnology/abstract/S0167-7799%2812%2900060-1



#NGS12ではOxford Nanoporeはお預け(?)で、遅くともスポンサーになっている#BTG2012 (Beyound the Genome)で動きがあるということでおk?




BeyondtheGenome:
Announcing Oxford Nanopore as the poster prize sponsor for #BTG2012! @nanopore




Mermaidworkflow


□ MERmaid: A Parallel Genome Assembler for the Cloud:

>> http://www.cs.berkeley.edu/~kubitron/courses/cs252-S12/projects/reports/project1_report.pdf

MER- maid is open-source and was designed to be run on com- modity clusters rather than supercomputers. It has been tested and is verified to run on Amazon Elastic Compute Cloud (EC2)2, which everyone has access to. In the future, an Amazon Machine Image (AMI)3 containing MERmaid will be released,

k-mer A substring of a read of size k. We describe the importance of dividing reads into k-mers.

クラウド上のCommodityクラスタ全ゲノムアセンブラ。k-merカウントでAbyssに優位。



ctitusbrown:
Zam Iqbal expertly responds to my 'what does k control in assembly?' post: http://ivory.idyll.org/blog/the-k-parameter.html#comment-619101818 … and points to Cortex http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22231483




□ □ homolog_us:
Genome Assembly - MERmaid and Meraculous >> http://t.co/Z4NWXsDb
Velvet、AByss等アセンブラ(de-Brujin)はk-mers処理で差別化できる。ブルームフィルタによるk量体剪断。MERmaidは分散化・低メモリに。




□ TSUNAMI: New Method Introduced To Closely Model Diseases Caused By Splicing Defects: pathology w/ pre-mRNAs missplicing http://www.medicalnewstoday.com/releases/249017.php …




Massgenomics:
New appreciation for the detection challenges and key role of *de novo* mutations in human genetic disease: http://massgenomics.org/2012/08/de-novo-mutations-and-human-disease.html

1. On average, humans acquire ~74 de novo single nucleotide variants (SNVs) per genome per generation.
2. The rate of de novo mutations seems higher in individuals with genetic diseases, particularly sporadic disorders such as intellectual disability and autism.
3. Perhaps surprisingly, the de novo mutational load seems correlated with paternal (as opposed to maternal) age.
4. Mutations linked to sporadic disease are usually highly disruptive to gene function, often affecting important domains of developmental genes.

"Because true de novo mutations occur randomly (and newly) in individuals, there's no database like dbSNP to guide discovery."
家族ベースのexomeシーケンシングの統計:人間は世代当たり74の一塩基変異体(SNVs)を取得するが、社会変容に伴い子を持つ年齢が上昇し、de novo変異に伴う疾患が増加する傾向にあるとする指摘。遺伝変異の自然選択と適応効果が気になる




□ RNA Folding Algorithms with G-Quadruplexes:

>> http://www.springerlink.com/content/yh0125361724m662/

G-quadruplexes are abundant locally stable structural elements in nucleic acids. The combinatorial theory of RNA structures and the dynamic programming algorithms for RNA secondary structure prediction are extended here to incorporate G-quadruplexes using a simple but plausible energy model. With preliminary energy parameters we find that the overwhelming majority of putative quadruplex-forming sequences in the human genome are likely to fold into canonical secondary structures instead.





myoshioka:
Agilent Series, Part 1: Anticipate System Level Design Challenges: Bridging Design Domain Gaps: http://lnkd.in/SHa_Rh




Ngscomp


genetics_blog:
Comparison of next-generation sequencing systems from BGI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22829749

NGS systems are typically represented by SOLiD/Ion Torrent PGM from Life Sciences, Genome Analyzer/HiSeq 2000/MiSeq from Illumina, and GS FLX Titanium/GS Junior from Roche. Beijing Genomics Institute (BGI), which possesses the world's biggest sequencing capacity, has multiple NGS systems including 137 HiSeq 2000, 27 SOLiD, one Ion Torrent PGM, one MiSeq, and one 454 sequencer. We have accumulated extensive experience in sample handling, sequencing, and bioinformatics analysis.
NGSシステム比較は食傷でも、BGIが言うならそうなんだろうなw


□ A tale of three next generation sequencing platforms: comparison of Ion torrent, pacific biosciences and illumina MiSeq sequencers.

>> http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22827831




homolog_us:
Where are Innovative NGS Algorithms Coming from? (http://www.homolog.us/blogs/2012/08/16/where-are-innovative-ngs-algorithms-coming-from/ …)
最もイノベーティブなNGSアルゴリズムは何処から?:アセンブラ・SNP論文数。スケーリングと技術革新は相互排他的、物量投資と成果物を比高して緩慢化を招くかも。日本は…

the real problem faced by NGS. It is scaling . Big universities usually solve scaling problems by buying large computers or moving to supercomputers. The scaling issue is so severe for genome centers that they could not keep throwing money at it. They had to innovate their way out of it. So, all labs listed in 1-5 were closely associated with genome centers, or genome centers themselves.

Why is JGI not in the top list? Once again, it is very likely that money is their real problem.


Homolog.usでも何度か取り上げられてるけど、JGIは「大規模なシーケンシングセンター」であり、少人数では経験しえない組織・運用的な問題に直面するという。その中で生まれるイノベーションもある一方で、逆に資金が潤沢であることが必ずしも他の組織について優位には働かない面もある。




iplab:
Big Pharma lobbies hard to curb generics ? Times of India: TrademarkBig Pharma lobbies hard to curb genericsTime... http://bit.ly/Sp0cC9

MUMBAI: India's tag of 'pharmacy of the developing world' is at a serious threat. Not only has the US devised new treaties to challenge generic drugs being shipped from India, the EU has also upped the ante. Worse, Big Pharma is increasingly adopting tactics to protect its intellectual property, challenging domestic industry in courts, all of which may adversely impact access to legitimate generic medicines in developing countries.

At stake is a huge portion of the $10-billion drugs exported from the country to save lives of millions, particularly in developing countries.

インドのジェネリック医薬品への大手製薬会社ロビー活動が難航。協定運用を前提としても安価で救われる夥しい命の一方、粗悪品へのアクセス阻害を企業利益に先ずべき




□ Building an NGS Reference List (de novo assembly category):

>> http://www.homolog.us/blogs/2012/08/07/building-a-ngs-reference-list-please-add/
行間のせいなのか、私ちょっとこのページが見辛いです。。




□ Cloudgene: A graphical execution platform for MapReduce programs on private and public clouds

>> http://www.biomedcentral.com/1471-2105/13/200/abstract
>> http://cloudgene.uibk.ac.at

In addition to MapReduce programs, Cloudgene can also be used to launch predefined systems (e.g. Cloud BioLinux, RStudio) in public clouds. Currently, five different bioinformatic programs using MapReduce and two systems are integrated and have been successfully deployed.

現在Cloud BioLinux, RStudioで、5つのバイオインフォプログラムを統合。それとも定義済システムは統合された2つのシステムとは別なのか




Genegenemi


genetics_blog:
Hypothesis-Based Analysis of Gene-Gene Interactions and Risk of MI http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0041730 … #Epistasis #Genetics

a biological hypothesis, under which MI risk is modulated by interactions between variants that are known to be relevant for its risk factors; and a statistical hypothesis, under which interacting variants individually show weak marginal association with MI. In a discovery sample of 2,967 cases of early-onset myocardial infarction (MI) and 3,075 controls from the MIGen study, we performed pair-wise SNP interaction testing using a logistic regression framework.





□ Contest Underway to Clarify Best Practices for Genomic Data Interpretation

>> http://bit.ly/PzKCH9

In all, 30 contestants, ranging from small biotech startups to the National Institutes of Health, are part of the CLARITY Challenge (Children's Leadership Award for the Reliable Interpretation and Transmission of Your genomic information), which aims to address technical and bioinformatics questions in the analysis of DNA sequences, standardize the analysis of genetic variants, and generate a "comprehensive, actionable report" to guide clinicians, genetic counselors, and patients.

ゲノムデータ翻訳コンテスト。稀少疾患児のDNA配列をデコード。臨床ゲノミクスのモデル定義へ。




CRGenomica:
Computational biology: 'Whole-cell' computer model http://go.nature.com/xupyjP
By producing a mathematical model of an entire human bacterial pathogen, researchers have made predictions about its cellular behaviour. The model accounts for the functions of the bacterium's known genes and the interactions between its constituent molecules.





GenomicsIo:
http://bit.ly/OizAU7 Quantitative RNA-Seq analysis in non-model species #RSS #iftt #RNASeqBlog

>> http://www.biomedcentral.com/1471-2164/13/361/abstract

Quantitative RNA-Seq analysis in non-model species: assessing transcriptome assemblies as a scaffold and the utility of evolutionary divergent genomic reference species




appistry:
Researchers encoded an entire book into DNA, and then accurately read back the text with next-generation sequencing http://goo.gl/QkkA4




EurekAlertAAAS:
Iconic Darwin finch genome sequenced in Genome 10K international collaboration. http://eurekalert.org/e/4p6m




Shine_process_overview_2


tarantulae:
Blogged about some Genetic Programming ideas and a LLVM JIT for Python ASTs http://pyevolve.sourceforge.net/wordpress/?p=2353 … #python #genetic-programming




SpringerSBM:
Reading: "A Push Grows Abroad for #OpenAccess to Publicly Financed #Research" http://ow.ly/cVmAc (TH) (via @JenHoward) #OA




edyong209:
The BMJ argues that pharma's innovation crisis is a fiction. Derek Lowe piledrives that argument into the mat http://t.co/lD71slO1




GSSHealth:
Strategies to Improve #Maternal and #Child #Health: The Investment Case Framework http://buff.ly/MDn98a @PLoSMedicine




□ Here's an Omical Tale: Scientists Discover Spreading Suffix [wsj]

>> http://t.co/VPsb2Emc

sociomics, physiomics, ecogenomics, metabolomics and pharmacogenomics, metagenomics and microbiomics at an annual conference called Copenhagenomics.




research_uk:
Via BBSRC: Bioscience to battle global hunger: http://bit.ly/PhppSp

A high-level Global Nutrition Event marked the closing of the Olympics and called on the world to improve malnutrition in the world's poorest countries. BBSRC's Chief Executive, Professor Douglas Kell, joined representatives from international governments, charities and businesses at 10 Downing Street to strengthen commitments and challenge the world to find new ways of working to tackle malnutrition.





eurogene:
changing landscape of genetic testing and its impact on clinical and laboratory services and research in Europe http://bit.ly/P0fv3F




□ Algorithmic Composition: Computational Thinking in Music: 11世紀から体系づけられる西欧音楽史において、コンピュータによる「自動化された」アルゴリズム作曲とは何か。音楽と意識の関係 http://cacm.acm.org/magazines/2011/7/109891-algorithmic-composition/fulltext




PaulAtInsight:
Managers, repent and sin no more....... @HarvardBiz The Seven Deadly Sins of Management http://s.hbr.org/OzFovd

マネージメントにおける七つの大罪: 私にはこの記事自体が皮肉に映るし、それが狙いなのだろうけれど、世の成功例は一つ一つ大罪を犯しているように見える。犯しつつ修正せよ。




TrendsCognSci:
TiCS FREE Sci & Soc: @tomstafford & @vaughanbell discuss how social media have transformed scientific communication http://bit.ly/NpYGDf




wyattsgirl:
EHR system poses barriers to biobank consent process - FierceHealthIT






InsideScience:
http://bit.ly/RnKf4r - Higgs Boson Could Help Explain Existence - Newly found particle could supply missing piece of cosmic puzzle #ISTV




StreamComputing:
Call for Proposals for allocations on the Blue Waters High Performance Computing System: http://bit.ly/RZiHBy #HPC #GPGPU #OpenCL




Vanke_triple_v_gallery


□ Triple V pavilion: この写真が好き。空間に斬り込むような建築物に惹かれる: Wallpaper* Case Studies iPad: http://www.wallpaper.com/gallery/architecture/-/17052192/58806




RichardDevine:
Fauna by XOXOS - Waveguide Model Plugin flexible platform for synthesis of abstract and animal voices: http://youtu.be/bAmZhaMiywE




infoecho:
ipython 0.13 notebook for visualizing De Bruijn Graph, maybe useful for understanding some short read assemblers. https://github.com/cschin/ipython_d3_mashup/blob/master/ipython_13_vis_example/De_Bruijn_VIS.ipynb




Brainfrag


SethSHorowitz:
Exceptionally well preserved 2500 year old human brain -

>> http://www.academia.dk/BiologiskAntropologi/Tafonomi/PDF/Brains/Britains_Oldest_Brain.pdf




Slate:
Google Earth may have just discovered some previously hidden ancient pyramids: http://slate.me/Qvc9Vq




Pgdj_3


DEMETER298:
Plant Genome DataBase Japan(かずさ)完成途上の公開。利用者側からのご意見募集中。 http://pgdbj.jp/


ページの上部には系統群で「オルソログクラスタ」の組成に関する情報も表示しています。MOMP:multiple-organism multiple-protein clustersとは、複数の生物種が所属している「オルソログクラスタ」を指しています。SOMP:single-organism multiple-protein clustersとSOSP:single-organism single-protein clustersは、単独の生物種のみが所属している「オルソログクラスタ」です。後者は、単独のアミノ酸配列のみが含まれた「オルソログクラスタ」です。





c_z:
GSoCの結果をリリースし始める時期になりましたが、とりあえず一つ。セマンティックウェブ関連のプラグインです: vsdlc3 Visualizing Semantic Data Landscapes with Cytoscape 3.0 http://vsdlc3.blogspot.com/





tri_iro:
サマースクールでSimpsonの定理について話してくれというリクエストがあったので証明を読んでいたけど、ある種の力学系のハウスドルフ次元や位相エントロピーといった大域的な量が、空間のたった一点の情報だけから得られるって不思議な定理だよなあ、と改めて思う。





□ 理研、今年度限りで「基幹研究所」廃止へ-組織の変更も

>> http://t.co/KBfBdB29

: 再編に伴う名称変更も「廃止」と表現することはあるけれど、『環境や医療技術の進展など社会的なニーズに応えるよう求めた』の文言には危うさを感じる。基幹よりニーズを追う研究はリソース先細り


hinaichigo:
さっきから日刊工業新聞発の理研基幹研究所廃止へ、のニュース流れているけど改組とかでなくて廃止とかにわかに信じがたい ゲノム科学総合研究センター(先代のGSC)を発展解消させてシステム計算生物学は基幹研究所もってったらしいのに、廃止するの?





gaou_ak:
Semantic Webの最も良い(SWらしさ、という意味でも、成功事例としても)例は、UniProtの内部である。ただ、UniProtとの連携を考える時には、SWは必ずしも最適解ではない。この二つの避けられない事実を未だにみんな良く理解できていないと思う。





□ rubbish talk.

音楽の消費・供給スタイルの変容が、歌詞の希薄化・粗製濫造につながっているという言説は、裏をかえせば「自分で歌わない歌の歌詞を生産」するというフォーマットに問題があるのだと言い換えることも出来そうだけど、私はそれが「音楽の低品質化」を招いているとは全く思わない。

楽曲であろうと歌詞であろうと、「プロダクト」に付加する為の価値は、どれもがいずれも「自己表現」であるべきだ。職業音楽家だろうと、シンガーソングライターだろうと、世の労働価値やモチベーションは平等に生産者の評価基準と切り離せない。作曲家・作詞家なりとも矜恃を持って仕事をすべきなのだ


実際に音楽が希薄になっていると訴える人たちは、プロダクトのターゲット層の分布の粗密化、あるいは偏向を、市場規模で均して捉える徒労を冒しているのかもしれない。



安直な歌詞が増えたかと言えば、それは確かにそうかもしれない。たとえば「メールが来ただの来ないだの」と「天城越え」に涙する感性や複雑性の程度は異なるだろう。だけど、私は前者により深く共感できるし、世相や風俗を深く切り込むという時代の傾向そのものを無批判に肯定し、あるいは感情の深度を表面的な尺度で揶揄する姿勢こそ、メタだけど、聴衆側における「意見の均一化」の賜物ではないか。受け入れられてるものをこうあるべきでないと批判する前に「なぜ受け入れられているのか」の力学を注視する。

言っても私は、「歌い手が作詞・作曲した歌」が好きだし、自ずとそういうアーティストばかり追って来たけどね。




Delerium / "Music Box Opera" Tracklisting.

2012-08-16 16:46:50 | delerium
<object width="350" height="205">
<embed src="http://files.putpat.tv/contentpartner_player/SingleVideoEmbedPlayer.swf?token=YXNzZXQ9NDU4MzYmZGlnZXN0PWEzZDU2ZTVmNGJiYzg5NjdhMTcxOTAxYzhlZmQ1OTgz&amp;autoplay=false&amp;title=Delerium%20Feat.%20Nadina&amp;subtitle=Monarch&amp;videoFileId=50320&amp;cornerlogo=http://files.putpat.tv/artwork/channelgraphics/1/channellogo.swf" type="application/x-shockwave-flash" width="350" height="205" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>


□ Delerium / "Monarch" Official Video Premiere.

>> http://www.sonic-seducer.de/.../Exklusive_Videopremiere...Monarch_.html

Music Video終盤で登場するシンセサイザーは、"Nord lead 2x"。 プリセットとして"Delerium Pad"なる音源がバンクされている。1995年に発表され、一世を風靡したアナログ・モデリング・シンセサイザー。"Nord lead 2"は、実際Front Line Assembly (=Delerium)やMike Oldfieldも使用している。というか、90年代を経過したあの辺のアーティストで使ってない人を見つける方が難しいのかも。

プリセットとして"Delerium Pad"なる音源がバンクされている。



□ Delerium / "Music Box Opera" album tracklisting.

01. Consciousness Of Love
02. Monarch
03. Days Turn Into Nights
04. Chrysalis Heart
05. Light Your Light
06. Rain Down
07. The Sky
08. Hammer
09. Awakening
10. Frostbite
11. Keyless Door
12. Music Box Opera

Release Date; 26, October 2012
Label; Nettwerk
Cat.No.; tba
Format: tba

"Music Box Opera" hat mehr von einem elektronischen Album denn von World Music. Es ist ätherisch mit einem Schuss Pop. Wir haben versucht, diese beiden Welten miteinander zu verflechten und zu verschmelzen. Während das letzte Werk dunkler und ?weltlicher’ war, mit Gitarren und echten Drums, sind wir diesmal elektronischer und passend zur Stimmung der Songs vorgegangen.“


Deleriumのニューアルバム、"Music Box Opera"の全12曲Tracklistingと、"Monarch" Full-Length Videoが公開。方向性は"ElectronicaとWorld Music"信じていいの






The Dark Knight Rises.

2012-08-08 18:03:52 | 映画
Dark_knight_rises_imax



□ "The Dark Knight Rises"

>> http://www.thedarkknightrises.com

Release Date; 20/07/2012
Director: Christopher Nolan
Writers: Jonathan Nolan (screenplay), Christopher Nolan (screenplay)
Cast: Christian Bale, Tom Hardy and Anne Hathaway
Music: Hans Zimmer



□ 前作『ダークナイト』レビュー

>> lens, align. : :THE DARK KNIGHT Review.



『ダークナイト ライジング』、前作に由来する期待と想像を遥かに上回る映画だった。そりゃ前作の方が神がかってたけれど、今回は力技という感じ。

荒唐無稽な脚本や場面転換についていけない部分もあったけれど、そこに問答無用の説得力を付与するヴィジュアルの整合性が凄い。




ネタバレにならない程度に疑問点を書くとすると、今作は『市民』が一貫して庇護の対象であること。一市民に委ねられたはずの運命が、結局は武力と暴力で左右されるという中で、バットマンの不殺主義の意義も見落とされてる。市民云々は、前作支持層への目配せ程度のスパイス。


でも、破滅的な状況の中で主義を貫き通そうとする意志は生きてるし、目的を遂げる為に、志の違う者に力を預けるという点。それってありきたりじゃね?という展開だけど、前作で描いた内面の葛藤と、市民を生かす全体意志の拮抗という枠を超えた次元で戦っているという面で、前作へのアンチテーゼを為す



前作『ダークナイト』は、まさにジョーカー的作品だった。それは牙を剥いたトリック・スターの怖ろしさであり、底知れぬ混沌の齎す災禍であった。対して『ライジング』はひたすらに凡庸であり、限界の壁にぶち当たる。それは物語だけでなく、登場人物や制作面においても、凡庸ゆえに磨かざるを得ない力。


今回の敵は徒党を組んでいたけれど、たった一人で人心を惑わし、都市を恐怖の坩堝に叩き込んだジョーカーの人外さが更に際立ったと思う。


ジョーカーは自らをバットマンに殺させることで彼の信念を折り、不条理によって市民の守るべきものが自壊することを占おうした。信念と退廃の拮抗。対してライジングの仇は、理不尽で圧倒的な暴力・強制力であって、それは執念と信念の衝突であり、己の影が翻って消亡に引き摺り下ろそうとする闇だった。


ジョーカーが怖ろしいのは、彼がかどかわし操った人々は、彼ら自身の良心が刃向かい、抵抗でき得るという点なんだよね。だけど彼らは操られてしまう。自らの欲望に、葛藤に敗れて。ベインが武力で市民を抑えてつけていたのとは対照的。



今回、キャット・ウーマンが犯罪歴を消すことに命を賭けてる理由すら説明はないんだけど、こういうキャラの行動原理を観客に放り投げっぱなしな部分が多いという批評には同意。でも、そういう穴だらけで淡白な部分が、この映画のどこか乾いた叙述的な雰囲気を醸し出してる。



「誰もがダークナイトになれる」というメッセージについては、前作でより十二分に伝えられていた。だからこそ一方的にいたぶられ、庇護される市民の描写に不満はある。でも、ベインが望むようには享楽的な様子(ソドムを強いられている)も観られなかったのは、ジョーカー事件を乗り越えた強さなのかも。

ちょっとネタバレ気味になるけど、クライマックスで蜂起するのが警察だけじゃなくて、一般市民だったら。。と思っても、一瞬で都市を壊滅させる鍵を握ってるのが市民だということになっているのだから、それじゃ説得力がないか。。


ともあれ、脚本はとても難しい仕事をこなしたし、多々上滑りになっていることは否めないと思うけど、あの筋であれ以上のものが完成できるかというと不可能だと感じられるし、ヴィジュアルと語り口の整合性は、監督があくまで映像芸術という見地で物語を構築していることに他ならないことを実感させる。






Delerium / "Monarch (Remixes)"

2012-08-01 15:59:33 | delerium
Monarch



□ Delerium feat. Nadina / "Monarch (Remixes)"

<iframe width="100%" height="166" scrolling="no" frameborder="no" src="http://w.soundcloud.com/player/?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F54732075&show_artwork=true"></iframe>

Release Date; 31/07/2012
Label; Nettwerk
Cat.No.; 067003793254
Format: Downloadable
Notes: The First Single from the Upcoming Album "Music Box Opera"


>> http://www.delerium.ca/
>> http://www.nadina.tv


>> tracklisting.

01. Monarch (Album Version)
02. Monarch (Radio Edit)
03. Monarch (Molitor Remix)
04. Monarch (James Hockley Remix)
05. Monarch (knifed Remix)
06. Monarch (Bause Radio Edit)
07. Monarch (James Hockley Radio Edit)
08. Monarch (Molitor Radio Edit)
09. Monarch (Molitor Dub Mix)
10. Monarch (Bause Instrumental Mix)



Produced by Delerium.
Written by Bill Leeb, Rhys Fulber and Nadina Zarifeh.
Lyrics and vocal Performance by Nadina Zarifeh.
Album art by Carylann Loeppky




Delerium、6年ぶりのアルバム"Music Box Opera"の10月リリースを控え、その作品の方向性を占う1stシングルである
"Monarch"がリリース。


レバノン出身の歌手・作曲家で、元アラブ五輪水泳メダリストのNadinaを迎えたインド・アラビック風のサウンドで、"Nuages Du Monde"で打ち出した、民族歌唱の生パフォーマンスを取り入れるという方向性は維持している様子。


Nadinaはレバノンの戦火の下で産まれ育ち、聖歌隊に入隊。国際的な平和イベントで経歴を重ね、内戦の激化でカナダへ移住し水泳を始める。13歳で背中を骨折しつつもナショナル選手に選出、アラブ五輪で5つの銅メダルを獲得、コーチングの傍、ウェブ開発者となり作曲家活動を開始したという不屈の人。

また、今回、2012年ロンドン・オリンピックの水泳種目100m自由形で銅メダルを獲得したカナダの競泳選手、Brent Haydenは、Nadinaの婚約者。



Deleriumcaban


ニューシングルリリースにあわせて、Official Siteであるhttp://www.delerium.caがRe-launchしました。News Feedをメインに据え、コンテンツが簡素化されています。

Nettwerk移籍後の音源は網羅、フィーチャーヴォーカリストの経歴や歌詞、サンプルも参照できます。


□ "Music Box Opera" Free mp3 Download.

>> http://emailunlock.com/deleriummusic/delerium-music-box-opera

Deleriumが公式に無料公開したニューアルバムの『12曲目』、"Speheres"路線への回帰を窺わせる懐かしいアンビエントな感触。IDMっぽい。"Monarch"との統一性も




『Members』では、Bill Leeb、Rhys Fulber、Chris Petersonといった御馴染みのアーティストに加え、FLAにも起用されているJeremy Inkelが正式にプロデュース陣に名を連ねていることから、"Music Box Opera"のサウンドの指針が、従来よりも大きく『エレクトロニカ』に傾倒することを占っています。