lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

はいソコ!走らない!

2005-09-29 00:17:02 | 写真
Img_0476
(IXY DIGITAL L2; Exp.-1/3; ISO400; AWB; Evaluative.)


朝から仕事で走りまわっていたら

「朝っぱらから爽やか過ぎなんだよ(怒」

というありがたいお叱りを頂き、
これからは心を入れ替えて(ry

先日けーたいを買い換えた話をしましたが、
実は故障と処理の関係でデータを移し変えておらず、
誰からの着信かわからないことが良くあります。
あのー、これじゃ仕事にならないんですけどー。。
それでも最近朝早く夜遅いので、
携帯ショップに行く暇がねー( ̄□ ̄

ねこがまた風邪をひきました。。


Sleepthief feat.Kristy Thirsk/ "Sublunar"

2005-09-26 00:54:13 | music
Img_0474_2

(IXY DIGITAL L2; Exp.-1/3; ISO 400; AWB; Evaluative.)

□ Sleepthief feat.Kristy Thirsk / "Sublunar" Preview

>> Sublunar
>> http://sleepthiefmusic.com/v-web/bulletin/bb/viewtopic.php?t=75

今最も注目のプロジェクト、SleepthiefがKristy Thirskを
フィーチャーした曲、"Sublunar (Sweet Angel)"のサンプルが
プレビューされました。うーん、そのBoardにあるように
何処と無くトーリ・エイモスを髣髴とさせますね~♪


ってわけで、けーたいを換えました。
ボダユーザーな私の心を射止めたのは
V603Tのブラック&シルバー。
3Gは機能性に優れるものの、
費用対効果的にまだまだ厳しいので保留。
テレビも見れるV6モデルなのに、
ポイントやらアフターサービスで
1円で済みましたー。嬉しい。

ノリノリで美容院に行ったのですが、
いつもお任せしてる人がいねーΣ( ̄□ ̄;
何故か最後は自分がワックスでセットするという
妙なシチュエーションになりましたw

愛・地球博もなんだかんだで終わりましたね。
一度は、もりぞー&きっころに会って見たかったなぁ。。


携帯+紅茶オーレ=×◎△※

2005-09-25 12:28:49 | delerium
うわーん(T□T
携帯が壊れちゃいましたー。
一昨日、仕事帰りに寄ったスーパーで
夕飯の買い物をした後

「喉かわいた~、そだ、何か飲みながら帰ろう!」

と思い、グリコの紅茶オーレを手に取ったのが
過ちでした。で、帰途ブッブーと運転しながら
後に元凶となる事を知る由もない紅茶オーレを
気持ちよく飲み干し、ゴミのやり場に困った
私は手探りで空いている袋を見つけ・・・。
その袋にはおあつらえ向き(?)に携帯電話が
入っていたのです。。(何故w)
帰る頃にはいい感じで携帯の紅茶和えが
出来あがっていましたとさ・・・トホホ。
一晩おかしな挙動を続けたmy携帯、
泣く泣くその様態を見守るしかない私。
回復の兆しは見られたものの、
峠を越すことは叶わず。夜中の2:49、
虫の知らせか、私がふと目覚めた枕元で、静かに
その尊い電話生に幕を引いたのでした。合掌。
ごめんなさーい+。゜゜+(ノ□ヾ。)°+゜。+。


□ Topics

□ 後悔を避ける脳機能 (Nature Hilights)
□ Brain Region Tied to Regret Identified (Scientific American)

>> http://www.sciam.com/print_version.cfm?articleID=000796B4-BC32-12F3-BC3283414B7F0000
>> http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/nn.php?id=1284

内側眼窩前頭皮質とよばれる脳の領域は、意思決定に際して後悔のような情動の影響を取り次ぐことが、Nature Neuroscience誌9月号の機能的画像法による研究で明らかになった。確実に50ドルもらうか100分の1の見込みで5000ドルを手にするか選択を提示された場合、普通は確実なほうを選ぶだろう。しかし、賭けに勝つか負けるかが後でわかる場合には、あえて危険性の高い選択肢をとる傾向にある。経済学者はこの行動を、大きな懸賞を逃してしまったと知って生じる後悔を回避する願望に帰している。
 この研究では被験者に2つの賭けのうち1つを選ばせた。2つのどちらかは負ける危険性が高い。研究者はいくつかの試行については両方の賭けの結果に対する情報を与えて、後悔を誘うようにした。実験が進むにつれ、被験者は後悔する可能性を減らすよう選択を修正し、また、内側眼窩前頭皮質と扁桃体の活動が増加した。脳のこの活動パターンは悔やまれるような選択をした後(選ばなかった危険な賭けのほうがうまくいったとき)にも見られた。この活動パターンは被験者の“選択”がコンピュータで決定されたときにはなかったので、これらの領域の活動には個人の責任能力が重要なことが示唆された。以前の研究で眼窩前頭皮質を損傷した患者はこのような「ギャンブル」課題に適切な選択を行うのが困難なことが明らかにされており、この結論が支持される。


4ヶ月ほど前に脳機能障害者でのギャンブル心理に関わる比較実験が話題になりましたが、これはそれを裏打ちする追実験にあたるもの。あくまで「自己の意思決定」が脳によって自覚された場合のみに、後悔や責任意識といった感情が付随するというモジュールが発生すると言いかえられますね。少々上滑り的な見方をすると、内側眼窩前頭皮質は生物(あるいは特定の発展形質を持つ信号パターン)が進化の過程において、外部環境からのフィードバックを『個体としての選択の結果と評価』という次元の振舞いに反映させ制御している部位であり、これは『結果への意思』が常に群体としての私達の構造に固有のパルスを織り込み続けているとも捉えられます。


□ Tunes of the Day

>> Delerium Rarities.

Koran

Deleriumの名盤"KARMA"の1stプレスにのみ収録された曲。
毎度のサンプル著作権トラブルで以降のプレスから抹消
されたこの曲は、一部で最高傑作との呼び声も高い。
SpheresやSemantic Spaceの頃の作風を最も色濃く反映。


Justify My Love

CREOPATRAが企画したマドンナへのトリビュート盤
"Virgin Voices"にFLA名義でKristy Thirskを向え
カヴァーしたもの。曲調はDeleriumよりダークで、
FLAよりもエキセントリック。


Hidden Mask

Delerium名義での1stアルバム"Faces,Forms and Illusions"の
Dossier盤にのみ収録されているレアトラック。
今後十年以上に渡りDeleriumが一貫して展開する
あらゆるエピックチューンの租型となっている最も重要な楽曲。
ヴォーカルはOfra Hazaの"IM NIN' ALU"をサンプリング。
原曲からは想像もつかない退廃的な印象を抱かせている。

"IM NIN' ALU"(幸福の扉)

私の愛を知って
 他の誰よりも
 他の誰よりも
 この祈りの言葉の中に



□ Lustmord

the Ambivalent Abyss


□ Art of Trance

Love Washes Over (Airwave Remix)

                  _*


夕鳴り

2005-09-19 23:32:22 | music
人は死ぬ為に生き、その足跡は語られることもない
- Bomb the Bass "Winter in July"

0467_3
(IXY DIGITAL L2; Exp.+2/3; ISO400; AWB; Evaluative.)

周囲を見渡すと不思議に思える
満たされることのない人生を
よく生きられるものだと
永遠に見つけることのできない
答えを探しあぐねる

孤独な心 揺れる想い
どれを取るか 選択を迫られる道々が
この先無数に点在する
でも人生とはゲームのようなもの
特別な道や方法など存在しない
与えられたものを最大限に生かして
時がすべてを解決するでしょう
自分を否定するのは止めて
冬のように厳しい7月
そんな風に生きていてはダメ

過去の中に生きている限り
未来の夢は儚いものでしかない
目標を高く掲げ 前へ進みながら
不可能と感じていた その方法を見つけなさい

 ―Tim Simenon,Guy Sigsworth / Loretta Heywood


□ Tunes of the Day.

□ Cyndi Lauper / "Hey Now!(Remixes & Rarities)

Walk On By (S.A.F.'s Walk to the dance floor club mix)
The World Is Stone

今年4月に発売されたレア曲、レアリミックスの
特集盤。"The World Is Stone"はTim Riceの
ミュージカル"Tycoon"の主題曲で、
私の思い入れが最も強い曲。高校生の頃は
良く聴きながら登下校してましたねー。
同盤収録の"Mother(Extended Version)"は
エスノ・ニューエイジ風味が効いています。


□ Fjord / "Fairytales"

One Day

スウェーデンの美人姉妹ハンヌとエラのユニット。
十代の頃はトップ・アスリートとしても
活躍していたそうです。


Rest.

2005-09-18 23:30:16 | 写真
Img0471
(IXY DIGITAL L2; Exp.+1/3; ISO 400; AWB; Evaluative.)

お気に入りのレストラン。
夕ごはんはバターライスと照り焼きハンバーグ、
それとカプチーノ。
ここはお庭もライトアップされてて
凝ってるんですよ~。
今は夜のスイーツを食しております。
寝る前に紅茶を淹れて頂いたら
寝つけなくなりました。ダンケシェンw

最近、夜はチョト肌寒いのか、ねこが
寝床に潜ってきます。それは良いのですが、
シーツに砂や毛が。。。(T-T


虚飾と表層制御.

2005-09-18 14:34:17 | art music
─生きる限り輝くがよい、命は短い。分限を超えたことを思い煩うな。
─『セイキロスの墓碑銘』

Img_0465

(IXY DIGITAL L2; Exp.+1/3; ISO.400; AWB; Evaluative.)

言葉や見た目…。
私達は同質であるが故に共有する。
しかし「かれ」が関わるように「私」は関われない。
論理は瞬間瞬間に動機を操作するものとして生成され、
結果によって補われるか、あるいは破綻するだけ。
では極限の未来に捉えられるものは何か。
その瞬間瞬間に表出された言葉や見た目、
固有の信号たちの、その瞬間での在り様である。


□ Tunes of the Day.

Epitaphe_de_Seikilos

小アジア・トラレスで発見された
A.D.1、もしくは2世紀に、ギリシャのエウテルペーの
息子セイキロスが建てたとされる墓碑には、
銘文と共に音符やリズム記号が譜されていた。
グレゴリオ聖歌との類似性が指摘されている
古代音楽上最も重要なテクストの一つ。
グレゴリオ・パニアグア編曲、指揮、
アトリウム・ムジケーによる再解釈。


1er Hymne Delphique_a_Apollon

紀元前138-128年にアテネにあるアポロンの聖地
デルフォイのピュティア祭で賞を得て、
大理石に刻まれた作品。詩神ムーサへの祈りから、
アポロンの武勇伝、そしてアポロンへの願いで結ぶ楽曲。
演奏は上記に同じ。


□ Wally Brill / "The Covenant"

A Typical Day

東欧ユダヤ~スーフィー音楽、ジャズやアンビエントを
融合した意欲作。カントール、Samuel Malavskyが唄うのは
"Ribon Ho-Olomim"ローマによる寺院破壊への赦しを祈る歌。
アウシュビッツから生還した女性、Helen Lazarが
12歳の頃に書いた詩を引用しています。


□ Zohar / "onethreeseven"

Byzantine
the Merciful One

こちらもユダヤ神秘思想~エジプト・ジプシー音楽まで
幅広く題材を扱ったエレクトロニク作品。
"Byzantine"は題名通り東方正教会のビザンチン聖歌が登場。
(後に民謡に形を変えたものもあるという。)




The Truth Is Out There.

2005-09-15 00:57:44 | music
x-files-big

"the X-Files"、中学生の頃に出会って以来、
私にとっては空気か水のようにさりげなく、
そしてなくてはならない何かを印象として抱いていた
ドラマでした。約10年間に渡り全10シリーズと
劇場版が発表され、私も全て観ながら追跡してきた
のですが、その魅力についてはまた別の機会に
存分に語りたいと思う。(エー※←嫌がるROMの声

20世紀フォックスが展開してる"2枚で\1,990"
キャンペーンで、この1stシーズンの頭4話分を収録した
DVDを購入しました。『X-ファイル』は2ndシーズン以降
「ドラマ性の発展」を志向してより複雑怪奇に
なっていくのですが、1stシーズンに限っては
全く別の新鮮なスタンスが感じられる、
ある意味で私が『正統』と認めている唯一の
シリーズです。80年代後半から時代の共通感覚として
地盤を築いてきたオカルティズムとドキュメンタリズム、
それをドラマとしてスタイリッシュに融合、昇華させた
真にエポックメイキングな時期でした。
(Boxセットを買わないのも、そこら辺が理由)

主役の二人の明快な対比構成が、フィクションの
中に堅甲でリアルな論理性を演出しています。
基型は単純、モルダー=「肯定」、スカリー=「否定」
この二本軸が衝突しあうことで、視聴者に物語を
より客観的な階層から俯瞰させ、視聴者自身に
イマジネーションを広げさせる余裕を与えているのですが、
それに求められる表現過多に陥らない淡々とした語り口、
物語構成は、この1stシーズンを最期に違う方向へと
進んでしまいました。とは言っても、10年もやってると
奇蹟と思えるような素晴らしいエピソードも幾つか
生まれるわけですが、それはまた今度、機会があったら。。

※・・・特典映像の未公開シーン、
スカリーが恋人と、恋人と……ウワーン(T□T
こんなのスカリーじゃない!
と思ったのは私だけじゃないハズ。
あと個人的に好きなのは、結局オチが
超常現象じゃなかったという変則パターンものですね。
特に天才手品師とモルダーの頭脳戦を
描いたエピソードは秀逸でした。


□ Tunes of the Day.

□ Ugis Prualins

Atiti Leldina

歴史的に不幸な経緯を辿りながら、
洗練を遂げてきたラトヴィアの音楽文化。
その系譜を正統に継ぐ音楽グループ、
Ugis Prualinsによるラトヴィア民謡のアレンジ作品。


□ Biruta Ozolina

Zvidi Zvidi Sermais Zirdzen


□ Laiksne

Zynu Zynu Brolu Satu

これらもラトヴィアのトラディショナル・ソング。
ラトビアの伝統的な流行歌はシタール、
バグ・パイプなどを用いて演奏されるのがポピュラー。


□ Stone Age

Maribrengael
Lines of Stone

こちらはフランスはブルターニュ出身のユニット。
ケルト語派に属するブルトン語の響きとケルトの伝統音楽、
そしてエレクトロニクスが融合したハイブリッド感は
狙い通り(笑)マリブレンガエルは、アイルランドに
生息する夜行性の肉食カエルの一種…ではなくて、
ボカールの老三姉妹、Marielle,Brenda,Gaelleから
取ったもので、原曲はブルターニュ地方に伝わる
古いラブソングだそうです。


沈黙の蒼

2005-09-13 23:08:48 | music
Img_0458
(IXY DIGITAL L2; Shutter Speed 1"6; ISO400;AWB)

ここで語るつもりは無かったのですが、
選挙について一つ。私は期日前投票に行ってきました。
あの紙、やけに鉛筆の滑りが良くありません?(笑)
そんなことはどうでもいいのですが、
自民圧勝(※総得票差はそれほどでもないです)の
要素の一つとして、国民が改革を望んでいることの
現れだという意見は最もなのですが、この選挙、
国民には選択権があってないようなものだったとも
思えるのです。民主党は、国民の改革への疑念の
受け皿にはなり得なかったのですね。
また与党の議席数を後押しした思惑の裏には、
「改革がまだ何もなされていないじゃないか」
という厳しい声の裏返しがあるような気もします。


□ Tunes of the Day.

□ Jocelyn Pook / "Flood"

Romeo & Juliet

現代音楽、アヴァン・ミュージック、映画音楽など
多方面で活躍するヴァイオリニスト、
Jocelyn Pookの1stアルバムから。


□ David Hykes / "True to the Times"

Prayer Songs for Sorrow / Pythagoras Over Persia

現代音楽家で世界各地の歌唱法・伝統音楽を習得した
マルチ・プレーヤーでもあるDavid Hykes先生。
ホーミーにイスラムの歌唱法をかけあわせた
独特の唱法とトライバル・パーカッション、
エレクトロニクスの組み合わせが絶妙です。


□ Stellamara / "Star of the Sea"

Kereshme

City Of Tribesのダークウェーブバンド。
ペルシア音楽を題材としたこの作品は
伝統歌"Persian Avas"に基づいたもの。


Markus Schulz / "Without You Near"

2005-09-12 02:46:20 | music
□ Markus Schulz / "Without You Near" 10/10 Release.

>>http://www.markusschulz.nu/

Info courtesy of PHg:

Markus Schulz - Without You Near [Armada Music BV] 10-10-2005

01. Clear Blue (Feat. Elevation)
02. Arial
03. First Time (Feat. Anita Kelsey)
04. Without You Near (Coldharbour Mix)
05. Once Again (Feat. Carrie Skipper)
06. You Won't See Me Cry 2005
07. Never Be The Same (Feat. Carrie Skipper)
08. Red Eye To Miami
09. Ballymena (Feat. Airwave)
10. Peaches And Cream (Feat. Interstate)
11. Travelling Light (Feat. Anita Kelsey)
12. Sorrow Has No Home
13. Without You Near - Reprise (Departure With Gabriel & Dresden)


得体の知れないEnigma/Deleriumのリリースより
ずっと楽しみなのが、私の最も好きな
プロッグアーティストの一人、Markus Schulzの
このオリジナルアーティストアルバム。

"You Won't See Me Cry 2005"が気になりますねー。
オリジナルMixは個人的にとても思い入れのある曲。
女性ヴォーカルが神々しいアトモスフェリック(笑)
な楽曲でした。次点はGabriel & Dresdenのリミックス。
Carrie Skipperは最近"Time Goes By"のヒットが
記憶に新しい旬なヴォーカルです。


息抜きism.

2005-09-10 22:18:48 | art music
何か物書きをしようとする気力がないので、
閑話休題も兼ねて、ちょっと自分語りをしてみよう
という気になりました。読まれることを前提としない
かなり主観的な内容になりそうなので、
興味の無い人は読み飛ばしてくださいw


(i)終わりの始まり(笑)

5~6年前、丁度ネットを始める前のこと。
普通に大学生活を送っていた私でしたが、
ある頃から講義をサボって大学図書館に
篭りがちになってしまいます。
決して勉強(情報系)の内容についていけなく
なったとか、交友関係にトラブルが生じたという
ことはありません。ただ漠然と、自分の
就学分野、引いては進路に関する失望感と無力感に
苛まれていた、といえばカッコは付くでしょうが、
結局は精神的に未熟で自己中でしかなかったと
今は言えます。一方で私は予てからの趣味の対象
であった芸術や文学、音楽へとのめり込むことで
精神面での矜持を保とうとします。


(ii)すぱいらる

というわけで、その時期は鬼のように本を
消化していきます。主に科学文献や美術、海外文学を中心に。
元々中学時代からそういったものを読み漁ってきたこと
もあり、あちこち図書館を巡る私は正に水を得た魚状態。
貴重な蔵書や論文も多く目にする機会が持てました。
一方で人並みに恋愛もし、ネットも始めるにあたって、
非常に多くの時間を無為に過ごします。
特に音楽はあまりに魅力的で、CD購入への投資が膨らみ、
当初予定していたアフリカ旅行も中断してしまいます。
そしてついに学費の支払いにまで影響が…。
と、この時期と前後して、学業や過度なバイトの疲れ、
ストレスから、一種の神経症を発症していました。


(iii)緩慢な死

教授からカウンセリングを奨められたものの、
なぜかどうしてもプライドが許せず、何よりも家族や
友人にそのことが知られることを最も恐れていた私。
元々あまり人に好かれる方ではない性格でしたが、
ますます一方的に孤立感を募らせてしまいます。
そんな中でネットで慕ってくれる人々が出来てきた
ことは私にとっては眩し過ぎる光明でした。
このネットで築いた一つの人格"naoki"が、この頃から
現実の私と乖離をはじめ、一人歩きを始めます。
後にこの両方が私自身であったと振り返るのですがw


抽象的な言い回しばかりですが、
詳細を書くと少々困ることがあるので、
都合の上、ご了承ください。。
続きは気が向いたらw


□ Tunes of the Day

□ Pierre Henry / "Une tour de Babel"

Transe

孤高の現代音楽家、ピエール・アンリが
INA/GRMに委嘱されて「創世記」を扱った
ミュージック・コンクレート作品。
ベルリオーズやリストの楽曲を『破壊』して
素材として用いている。

『民は一つで、皆同じ言葉である。
 彼らは既にこの事をし始めた。
 彼らがしようとする事は、もはや何事も
 とどめ得ないであろう。さあ、我々は下って
 行って、そこで彼らの言葉を乱し、
 互いに言葉が通じないようにしよう。』-「創世記」

(ヘブライ語の『バベル/バビロン』は『混乱させる』という
 動詞の語源に通じている。)


□ Bill Laswell/Sacred System / "Nagual Site"

X-Zibit-i

多才なBill Laswellの代表作品の一つ。
タブラを叩いているのはザキール・フセイン。


□ Miro

By Your Side(Miro's Rolled Mix)

最近復刻盤リミックスも発表された名曲。
涼しくスタイリッシュなヴォーカルが
ずっと耳に染み透るような印象的な作品。
なんだかんだでこのバージョンが一番好きです。


□ Sun Decade

I'm Alone (Mirco de Govia Remix)

                     _*


rusty fossil.

2005-09-03 22:05:10 | music
Img_0120a
(IXY DIGITAL L2; Exp.±0; ISO 400; AWB; Evaluative.)


ここの所仕事が忙しく、もう1ヶ月は休日が無い状態。
そんな中でも映画は色々観てます。最近観た中でも
『奥様は魔女』(ニコール・キッドマン主演)は
全編やる気のなさが漂ってて素晴らしい脱力系コメディでしたw
旧シリーズに思い入れのある人とはキッパリ評価が
別れるんでしょうけど・・・。

maink

内容はリメイク、ではなく、前作へのオマージュ。
あくまで『奥様は魔女』はドラマだったという世界で、
偶然にも本物の魔女・イザベルが、人間界で理想を
叶えるためにリメイク映画に出演してしまうというあらすじ。
何と言っても相手役の男性が最悪で性悪のヘタレ。
ところが呪いで恋に落ちた途端、意味も無く
くるくる回ったりする(←ココがウケル!)
メルヘンチックなお花畑男になってしまう
ギャップが最大の見所でした(笑)


□ Tunes of the Day

3232822082002


□ Nourith / "Like the Sand"

Ela
Universal Hobo

カナダ出身のユダヤ系イスラエルシンガー、Nourith。
このミニアルバムは、主にフランス語で唄われている
彼女の1stアルバムの数曲ヘブライ語にアレンジしたバージョン。
ジャケットのフォント表記も全てヘブライ語。
"Ela"はEric Serraがプロデュースしています。


223-90


□ Frontline Assembly / "Everything must perish"

Providence

FLA名義でJennifer McLarenを起用した異色曲。
オペラチックで疾走感のある、Deleriumファンに
最も人気のFLAの曲の一つ。このシングルにのみ収録。


f8nf621c


□ Transa

Astro Dawn

                             _*


Conjure One "Fix"set in AOL.

2005-09-01 22:05:32 | music
http://www.myspace.com/whitelabel

昨日お伝えしたConjure OneのWhite Label Sessions。
AOL Radio側の事情から混乱が続いていましたが、
本日、ようやくRhys Fulberの意図した通りの
Mixsetに差し替えられました・・・んが!!

昨日のバージョンで公開されていた"Satellite Girl"が
再び行方を暗まし(泣)、トラックリストにある"Release"という
"Center of the the Sun"のインストVer.に変わってしまいました。
もしかして一連の騒ぎは意図的なものだったりして。
"Satellite Girl"は権利上の問題で発表できないので、
手違いで流出したことにしたとか。。。(笑)
この曲は、Delerium"KARMA"直系のトリップホップ路線を
今風にハイテクにしたような雰囲気で、ファンの間では
最もリリースを望まれている曲の一つでした。

そして、昨日のミックスでは残念ながら聴けなかった
Conjure One - Manic Star (Junkie XL LP mix)がやっと公開。
こちらはオリジナルバージョンをマイナーチェンジしたような
控えめなリミックス、というよりは単なる別テイクといった趣。
元々Junkie XLがOriginal Mixを手掛けていますからね~。
でも間奏の雰囲気の違いと、アウトロでのビートと
オーケストラの抑揚に味わい深いものがあって好き。

これでConjure Oneでの未発表曲は"Savior"と"Telepath"の
残り二曲になりましたね。。。(※…Telepathは流出済)