lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

Kafka.

2024-06-16 00:18:44 | デジタル・インターネット

スプリットされたデータが異種プログラムや複数API間で非同期に更新されてバージョニングが困難、さらにデータアクセス層もバラバラで「同じデータを参照しているはずなのに計算に不整合が生じる」問題。SQLでトランザクションIDを管理する他に、Kafka Consumer で分散トランザクションも出来るのか…



iPad Pro (M4) 13”

2024-05-15 22:10:10 | デジタル・インターネット

『iPad Pro (M4) 13-inch Wi-Fi + Cellular』 (Ultra Retina XDR - Tandem OLED, Space Black, 2024)

>> https://www.apple.com/ipad-pro/

M4チップ搭載の新しい13インチiPad Proが届いた!有機ELならではの発光表現力が超美麗で、これだけのパワーを誇りながら軽量でモビリティに優れるバケモノ。Thunderboltによるデータ転送も快適






iPad Pro 13” Ultra Retina XDR (Tandem OLED)、最大1,600ニトを誇るピーク輝度は流石で、星の一つ一つが手を伸ばせば触れられそうなほど煌々と瞬いている。リビングで大画面有機ELテレビを使用しているので効果は疑っていなかったけど、この画質で作業レベルのことが出来るのが贅沢すぎる


iPad Pro (M4) 13-inch (2024)
M4 chip
10-core CPU
10-core GPU
16-core Neural Engine

Ultra Retina XDR display
ProMotion technology
P3 wide color
True Tone
Antireflective coating
Nano-texture display glass option on 1TB and 2TB models
12MP Wide camera
4K video, ProRes
Landscape 12MP Ultra Wide front camera
TrueDepth camera system

iPhone 15 Pro Max.

2023-10-08 21:09:43 | デジタル・インターネット


□ iPhone 15 Pro Max, Natural Titanium, 512 GB (MU6W3J/A)

>> https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/

2週間使ってみて、その質実かつ軽快でエレガントな使い心地に惚れ込んでしまった。色味は今まで一番好き。Maxのサイズ感にはすぐ慣れた。Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1で美麗なスタンバイモードも堪能。5倍光学ズームで撮影の旅に出たい





DALL・E-3 vs Midjourney v5.2

2023-10-06 00:00:00 | デジタル・インターネット


DALLE-3がChatGPT (GPT-4)で利用できるようになったのでテスト。「ウェス・アンダーソン風の映画のワンシーン」というイメージだけを伝え、細かいプロンプトを自動生成して画像出力。チャット形式で画像の修正が可能。4枚目は全く同じプロンプトでMidjourney v5.2で生成。やはり写実性はMidjourney一強




↑ DALLE-3


↑ Midjourney v5.2

Laplacian Code 3.

2023-07-16 19:13:37 | デジタル・インターネット

ラプラシアン行列を用いたグラフ構造の出力を、chatGPT PlusとGitHub Copilot+VSCode-Open AIとで試してみた。Wolfram Pluginが即座にランダムグラフのヒートマップを描画できたのに対し、Copilotはサブグラフのコード生成で躓いた。Laplacian Eigenmapの描画はリソース不足でタイムアウトした

現在までのところ、大規模言語モデルの算術領域における応用能力は非常に限定的に思える

I tested the Laplacian matrix to generate graph structures using AI. The Wolfram Plugin instantly rendered a heatmap of a random graph. Copilot struggled generating the subgraph code. The attempt to create a Laplacian Eigenmap hit a timeout due to insufficient resources.

So far, it seems that the ability of large-scale language models to apply in the field of arithmetic is quite limited.






Code Interpreter_2

2023-07-12 21:09:02 | デジタル・インターネット

Code Interpreter、今度はReference Genomeとして、KaggleからダウンロードしたGRch38のcsvを直接渡して自動解析を行なった。OMIMを読み込んだ時と比べて中間処理が減り、データの相関に焦点が合わさった感じ。あとは既存の統計プラットフォームや可視化ツールとの直交性が課題

By using the Code Interpreter, directly feeding in the GRCh38 csv file that I downloaded from Kaggle as a Reference Genome. It reduced the intermediate processing required compared to when using the OMIM data, allowing for a more focused exploration of data correlations.

The primary challenge that lies ahead is establishing seamless integration with existing statistical platforms and visualization tools.





>> https://openai.com/



Code Interpreterはデータの前処理・中間処理を自動的に継続するので、使用制限に引っかかりやすくなるのが注意点

Code Interpreter.

2023-07-12 21:08:43 | デジタル・インターネット

Code Interpreterが使えるようになったので、データ解析ー可視化の流れをデモンストレーションしてみた。データソースはOMIM Catalogueの”MAPT” Gene。GPT-4側で必要なライブラリを自動でインポートする。まだ簡易的な解析しか行えない。現在はCopilotプラグインがスピード、適応性において優る印象

I tried the Code Interpreter. The data for this demonstration was sourced from the MAPT Gene in the OMIM Catalogue. GPT-4 has the capability to automatically import the libraries. Currently, the Copilot plugin appears to have the upper hand in terms of speed and flexibility.




>> https://openai.com/

Copilot vs OpenAI

2023-07-01 18:37:53 | デジタル・インターネット

Copilot Chat ⇄ OpenAI APIをVSCode内で相互参照させてコードを修正していくエコシステムを作ってみた。この例ではCopilotがSubprocess.run()モジュールの使用を推奨しているのに対し、OpenAI側がシェルコマンドインジェクションを警戒してShell=Trueオプションを使用しないよう書き換えた

I built an ecosystem in which Copilot Chat ⇄ OpenAI API can refer to each other within VSCode and make code modifications. In this example, while Copilot suggests using the Subprocess module, OpenAI cautions against using the shell=True option to avoid shell command injection.




Congress.

2023-06-21 23:23:39 | デジタル・インターネット

企業向けのDXカンファレンスに参加してきた。AIやXRインフラの実装など、異業種間における技術共有とFeasibilityについて複数企業が協議する機会自体が貴重なので、定期的に継続して頂きたい。私としてはエンジニアと企業内ITコミュニケータの区分化が進むと予算が採りやすくなるのかなと


I attended a DX conference for businesses. It was a valuable opportunity for multiple companies to discuss technological sharing and feasibility across different industries, including the implementation of AI and XR infrastructure. I hope that such conferences can be held regularly to continue fostering collaboration. Personally, I believe that differentiating between engineers and internal IT communicators could potentially make it easier to secure budgets.



Whisper.

2023-06-21 12:21:12 | デジタル・インターネット


会社のWeb会議システムを内製することになり、音声テキスト化についてWhisper APIかSpeech-to-text APIを用いるかで半日悩んでいた。Whisper APIはクライアント型のCLIツールで無償利用できるけど、スペック依存なのでネットワーク全体で信頼性を担保できない。動画から音声を分離するバッチも必要

I spent half a day struggling with the decision of whether to use the Whisper API or the Speech-to-Text API for text transcription in our company's web conferencing system. The Whisper API is a client-based CLI tool that can be used for free, but it relies on the specifications of the client's device, which means we cannot guarantee its reliability across the entire network. Furthermore, we would also need a separate batch process to extract audio from video.




Whisper CLIによる音声テキスト化を試用してみた。可能な限り主要Web会議ツールをテストしたけど、Open AI社製だけあってWhisperが頭一つ抜けてる感じ。Base modelでもこの精度が出る。話者分離機能はないけど、そもそも他のサービスの分離精度も怪しいレベル。当然ながら英語の方が高精度

Speech-to-text using Whisper CLI. I tested various web conferencing tools as much as possible, Whisper stands out noticeably. Even with the base model, it achieves this accuracy. It doesn't have speaker recognition, but the separation accuracy of other services is questionable.

GitHub Copilot X.

2023-06-03 03:03:03 | デジタル・インターネット
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/381b3c999c1b23e41b522c4b1b267cf2.jpg" border="0">

GitHub Copilot XによるAIコーディング、VSCode InsidersにiOS版がないので私用のMacBook側で個人アカウントを作成して課金、テスト環境を構築 → 会社の開発環境 (Windows)に同期して実行というセキュリティ対策を講じている。IntelliJ IDEAも試してみたい