日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

熱海市での委員会に臨んで

2019-03-21 17:15:41 | 文化考

此の3月18日(月)、熱海市の`日向別邸′で行われた委員会(平成30年度 旧日向別邸等研究委員会)に、委員の一人として参加した。

久し振りに訪れた熱海、駅前の風情は指して変わらず、何となくホッとする。参加した委員連、代表を担っている名古屋大学大学院教授の西澤教授を初め、熱海市文化財保護審議会委員の建部氏、嘗て清水建設技術研究所に所属していた松波秀子委員、そして資金サポートされ、オブザーバーとしての高川さん等々、旧交を温めることになった。

上記メンバーと共に参画されたのは、文化庁の参事官、静岡県教育委員会の主査、公益財団法人・文化財建造物保存技術強化の方々、事務局サイドとして、熱海市教育委員課からの方々などによる構成。今後ほぼ1年半ほど掛けて改修工事を行う予定。その間、本館は閉鎖される。

 この日向別邸は、1936年(昭和11年)にアジヤ貿易で活動した日向利衛の別荘の別邸として、ブルーノ・タウト(ドイツの建築家)の設計によって建てられたもの。久し振りに拝見したが管理体制が見事に成されていて、此の建築の魅力を充分に味わえる事が出来、嬉しくなった。

委員会の後、参加した委員連数名と熱海駅に隣接している店で、珈琲を味わいながら四方山話に花が咲き(桜もまだだしどんな花!)旧交を温めることにもなった。初春の一齣だが、僕の何処かに人と建築との出会いの妙に、春の一時を感じている。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰(謝) ()
2019-03-25 13:00:52
ご無沙汰していて恐縮です。(謝+汗)
お元気に活躍中で何よりです。
日向別邸、また訪れてみたいと思わされました。
隣の隈研吾氏作の(今はホテル??)も見たいです。
追伸
4月1日から勤務地が横浜支店になるので海老名駅は毎日乗り換えることになりますので、折を見て一献お誘いしますね。(^^)v
返信する
Unknown (penkou)
2019-03-25 16:10:39
mさん
たまには軽く一杯やりながら近況報告(笑)を取り交わしましょうヨ!!
返信する
YOKOHAMA赴任 ()
2019-04-04 12:54:50
penkouさま
4月1日より(予定通り)横浜駅西口徒歩5分くらいの横浜支店に配属となりましたのでご報告致します。
桜満開の時期、如何お過ごしでしょうか?
これから数年間はpenkouさまのご自宅前を電車で揺られる毎日です。(笑)
返信する
海老名で! (penkou)
2019-04-06 17:55:04
栄転のことと拝察!ちょっぴり落ち着きましたら軽く〇〇〇…よもやま話を!
返信する

コメントを投稿