日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

フォクトレンダーで撮ること・写真家飯田鉄の触感

2010-11-28 14:36:09 | 写真

現像所に来たんだけどちょっと時間が出来たので行ってもいい?と飯田鉄さんから電話があった。今日はずっと事務所にいるからいいですよ!なんて返事をしたら15分ほどたって`ヤア`という感じでニヤリとしながら現れた。

四方山写真談義。
街歩きの人たちと、四谷のギャラリーで写真展をやるという。おやまたあそこで!と眼をむくと、あすこじゃ駄目かなあ、といいながら今の若手の写真家が仲間と小さなギャラリーを開いて自分たちの写真公開をするのが多くなったが、さてね!という話になった。指折り数えると四谷から新宿の間に10軒の写真ギャラリーが誕生している。
ニコンやキャノンあるいはミノルタなどのステータスのあるギャラリーは審査が厳しいからそれを避けてなのかと問うと、そうでもなくてとにかくやりたいらしい、多くの人に見てもらうというよりただやりたい、わかるような気もする。
今の若者と社会状況の相克のような、とちょっと考え込んだ。

飯田さんが取り出したのは古色に満ちた蛇腹の6×6版。どこか変だと思ったら蛇腹に黒い幅広のテープが張ってある。穴が開いて光が入っちゃうので応急措置をして撮っているのだという。まとまったら作品展をやる。
ボディにはうっすらと`フォクトレンダー`の名が。距離計がなくて目測で距離をあわせる。このレンズがねえ!味わい深いのだと言うのだ。3枚玉だが、ソフトフォーカスではなくて芯はしっかりしているが周辺が流れたりするのがなんともいいというのが飯田さんらしい。

つい最近(アサヒカメラ10月号に)ハッセルC/M500・200ミリプラナーで撮った見事にシャープで繊細な切れ味のいい「博物譜」が紹介された。撮影ノートには「命の美が存在する触感」というタイトルで、「このところ撮るものに対する自分の意識が変わってきていて」「モノの質感や肌理、表面が見せる表情に興味がある」と飯田さんは述べていて僕は共感を持っていた。
このフォクトレンダーで撮るのは路地や街にあるモノ、これで女を撮ると面白そうだと思った僕は、人は?と聞くと、いやモノとして、手や足の一部は撮るけど!といった感じ。それも解る。それが現在(いま)の飯田鉄の「街に対する触感」なのだ。

さてライカM9チタンの飯田さんのレポートが日カメ(日本カメラ)に出ているが、三百数十万円もするこのカメラをリーズナブルといったのはどうだろうか?と?で問うと、いやそうなのだけど手に取ると微妙に大きさが違い、そこには様々な想いが塗り込められていての手づくり、そうとしかいえないのだとこれも、ライカの社長と同じく彼ならではのカメラに対する想いなのだった。
じゃあ、今度は軽く!と右手を杯を持つ様にひょいと上げてあっという間にいなくなった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿