光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

路地もののトマト

2008-06-09 19:06:42 | 散策
  クシャミが出て止まらず、それで少し暑いから、なおのこと暑い。
  きのうは久しぶりにソラマメを食べた。ありがたいことに、持って来て下さる人がいる。そのソラマメは、味が濃い。ただゆでてあるだけだが、どうもしっかりとした味があって、おいしい。ソラマメのふっくらのもとは、大部分がデンプンであろうけど、それにタンパク質が加わって、それなら大して味は変わらないはずだが、そのゆでたソラマメは濃厚かも知れないという味があった。油も多少あるだろうけど、油を溜める、そうゆうマメではないと思う。
  こうゆうもので、ビールなど、ビールは高すぎるから第三の発泡酒、第四の発泡酒、これも飲んだ記憶が飛んでいるから、かなり昔だ、そうゆうものといただくと、いくらでも入ってゆく、そうゆう気にもなってしまう。しかし、その泡の立つ、黄色い色をした飲み物はなく、ソラマメも全部は食べない。控えて、いくらかを残す。それでも、お腹が十分に膨らむのは、それ以外の何かがあるからで、透明でも結構来るものはある。

  このソラマメは、近くの菜園で見ることが出来る。家庭菜園ではなく、畑地の菜園であるが、ずっと昔からあって、少し前はサヤエンドウ、キヌサヤがたくさんなっている。それも終わったようで、今はそのソラマメが大きく、あとはジャガイモの花が今は咲いている。
  トマトはというとこれもあっておかしくはないがあまりに見かけない。理由はなんだろうか。トマトは、天候が悪いとかなりダメージがある。なんでもそうであるが、最近の家庭菜園、大体が、鳥やら、モグラやら、それからなんだろうか、虫もやっぱりある、それに一番いけないのは、やはりお天気でいくら虫を取り除き、肥料をやり、鳥から守るためにネットを張っても、お天気次第なのである。これは、最初に書いた、ソラマメを持って来てくれた人も同じような感想を抱くらしく、しかし、最近はとんと話しをしない。

  最近は、野菜といえば、特に色の濃いものはこのトマトしか食べていない。キャベツに、それからコマツナ、ホンレンソウなども無論食べるが、生で食べるのはもうトマトしかない。このトマトも、まだ路地ものは出て来ていないと思う。4月くらいからか、もうその色の濃い、それから少し甘みのある、今時のトマトは出ている。5月になると、もうそのトマト一色という感じ。有色野菜の王様であって、これをむしゃむしゃといっていいくらいに食べる。
  トマトが苦手で、そうゆう方の話しも何度も聞く。シイタケがだめ、という方もいる。トマトはわからないでもない。これは、植物に多いアルコールの一種の匂いを感じるかどうかが問題でという場合が多いはず。で、これを食べられない人はまことに残念だと思う。それから、最近のっといっても、もう一昔あるいは二昔前のことになるか、甘味の濃いトマトが出て、これでトマトの匂いがなくなってトマトが食べられるようになった、という方が増えたならそれは喜ばしい出来事である。トマトが好きな人は、あまり甘味には文句をつけないと思う。それでも、塩を付けて、という方もおられるようで、この辺はそうゆう習慣があるかないかの違いもある。普通にトマトは、ある程度酸っぱく、しかしそのうちに味もなくなり、水気もなくなって、それでもやはりトマトは、おいしいものである。それを食べて、栄養成分を補給した。
  
  もともとは熱帯性の植物であって、水が少なくても育つし、高温でも大丈夫で、多分低温だとだめだろう。そうゆう点では、この辺りの緯度に住む人にとっては、特に水の心配もいらないから、作りやすく、また食べるにも食卓に色を添えた。なんか、辻褄が合わないことを書いている。トマトの茎はある程度の大きさになると、その茎から根っこが出る。これは育ててみるとわかるもので、しかしその根っこで空気中の水分を吸うかどうか、その辺りは知らない。これはむつかしい問題である。
  それで、路地もののトマトであったが、これはまだ出て来ないようである。今日はちょっと色の薄いものを買ってきたが、食べてみると、何と十分に甘い。びっくりすることでもない。甘味と、トマトの色の成分は違う。でも、やっぱり真っ赤な、それでピチピチした、トマトを食べるのが一番であるけれど、これに、ビールは要らない。


  細かい花の様子。




  回りに出ている、花が色付き始めたもの。かなり大きい。透明感がでればいいのだか、でない。




  またまた、細かいものがありました。近くによって、眼鏡をはずして眺めてみたくなる、そうゆう感じです。




  危うく、ナンテンの実と書きそうになりましたが、花の芽ですね。この辺りでは、こうゆうものがたくさんで、まだ花は開いていません。ナンテンの花、球形に小さなたくさんの花が咲く、そうゆう花。

ミニ蜘蛛の食事

2008-06-09 16:22:08 | 虫、その他
  雨が降るかもという予報。
  そうでもないらしく、なんだか気温は上がって、寒くはない。
  暑いかも知れない。それから、北風。

  虫はいないことはないが、どっかに行ってしまっている。
  蜘蛛は、あちこちにいる。でも蜘蛛だからなー、しかし
  蜘蛛も面白いと思うけど。やっぱり蜘蛛だからな。

  小さい蜘蛛の食事。




  小さい蜘蛛です。蜘蛛だから、脚は8本。左側の上から二本目が
  ちょっと怪しい。
  顔は、実際の顔ではないが、相変わらず面白い。




  餌食になった虫の方。多分蚊のような気がする。かなりこのままの
  格好でいる。食べるのではなく、体液を吸っているのだろう。



  
  脚はやはり8本ありそう。この蜘蛛、今まさに食事中なのである。
  下側が頭だけど、その向こうに何かがある。これが餌で、これが
  位置を変える。それで、食事中と思うのだけど。
  自分と同じような大きさのものを食べている。少しびっくり。

美しい箱

2008-06-09 07:01:15 | 散策
  朝のお天気、曇り。靄か霧に近いものが遠くにあるように思える。風は、ほとんどなし。穏やか。アメダスの6時の気温18.9℃、気圧は、1011.4hPa。室温は、22℃くらい、安眠の気温。

  さすがに裸足、か素足である。これで、ツッカケで外に出ると、まずは夜露に濡れるようで、さすがに植物も元気である。さらに、下手にじっとすると蚊に喰われる。

  箱を眺めるということ、滅多にないが、それをやっている。やり始めた。何か適当な入れ物がないか探してということだったが、この箱はやけにきれいだと思うようになり、その他の箱も見るようになる。それがお菓子の箱であったりすると、少し悔しい。食べてないじゃないか、無視された、そんな感じだ。今となると、何でも食べておかないと気がすまない。まーそれはいいとして、
  やっぱり箱はいろいろとある。なかなか美しい箱で、こうゆうものはお菓子とか、それからおみやげ物に多いようで、それと自分とは直接には無縁である。その箱を大切に取ってある。これも当然である、と思う。よって、その辺りに、箱の小山が出来る。かというと、そうでもなく、バラバラである。箱があれば、当然包装用紙も紙袋もある。あー使われることがなくしかし美しい。それを取ってあるが、やっぱり整理整頓はだめ、ゴミもなかなか捨てられない、そうゆう考えの持ち主がいる。

  収集家の人は、まずは整理整頓が出来る。それをきれいに、しかも人様、他人様が来たときにも、特に恥ずかしくなく、またそれを見やすいように、それだけの計らいを持って、ものを集めておられるようだ。なかなかそうゆうことは出来ない。それで、また小さなきれいな箱に戻ると、それを捨てられないとなると、今度はどうしまうか、考える。入れ子構造、出た。やっぱり、これしかない。箱の中に箱。箱の外に箱。箱だらけで、それが一つの箱という世界だ。
  新しい小さな箱が入手できた。とっても嬉しい。まことにきれいな和紙を使った箱で、ものの値段の60パーセントはこの箱の値だ。これをしまわないといけない。入れ子の中へ、すると、これがかなり手間がかかることがわかる。一個一個、箱を開ける。どのくらいの時間がたった、だろうか。ようやく、この箱、宝箱が入るそうゆう箱が見つかった。もう書くこともないが、今度は散らかった箱をまた箱に入れないといけない。気の遠くなる話しだ。うまい話しというものはそんじょそこらにはないもである。

  ラジオの放送をされているアナウンサは、ブログも書く。ブログで放送を復習も出来るようにされている。それ以外に、ご自身のものもある。それを、ときに拝見する。虫はだめなのですが、蛇は大丈夫なのです。ドッキリする。蛇蝎の一方は平気なのか。それで、蛇の写真もそこに載っている。他にも、大丈夫なものがあるようで、人はわからないものだ、と大いに感心した。
  私は、それは蛇が出たくらいでは大きな声はたてない。しかし、やっぱり蛇は大丈夫かというと答えは、ノーなのである。