光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

コスモスも咲きます

2006-06-30 19:02:22 | 植物・花(夏)
  昨日か一昨日か、ふと気が付いたのだが、畑で育つ大きくなったトウモロコシの横に、なぜか、”コスモス”の花が咲いていた。さらにしばらく行くと、やはり、庭で栽培されてるコスモスにうす紅色の花弁が開いていた。
  何かを予想しつつ行動してるわけだが、たとえば、雨が降りそうなら傘を持つ、暑くなるなら水を含ませたタオルを持つ。この辺りは、特に、車に気をつけないといけない。来ないだろうとと思っていると、後ろから来るのである。少し、ふらっとしたら、引っかかる? 静かな車だと危ない、危ないという警笛を鳴らしてもらったほうがいい。しかし、コスモスは予想してなかった。だから、咲いていても目に入らない、そうゆう感じはする。
  雨、ようやく降りました。それで、正確を期してアメダスを見ると、4mmか。お昼前。2時間降ったとしても8mm。
  どっちを先にするかで迷った。先に、毛虫にほとんど葉を食べられてしまったツバキ。



  となりに生えてるアジサイばかり見ていたら、なんとこのような状態に、ツバキはなっていました。これは、さすがにひどい。幼虫はどうなったのか、と思う。ふわふわ、飛んでいる蛾を見たことをすでに書いたが、いまも飛んでいるが。でも、この木も、たぶんがんばって芽を出し、自身を緑で覆うはず。



  小さいが、立派なカマキリ(蟷螂)、すこし前に出した写真は、体の色は薄茶色だった。今見ると、緑に変わりつつある。大きさは、こうゆうのが大切なのだが、はっきりしない、3cm以上はある気がする。これからは、定規を持たないといけない。

半年前は

2006-06-28 18:58:26 | 散策
  暑くて、アルコール温度計は、28℃をさしている。この温度計は、暑いときは低めに、寒いときは、ちょっと点数を上げて表示する。なかなかのもの。
  これだけ暑いと、なんかおかしいんじゃないか、と思うが、気象台は、雨の予報を出している。
  ふと思うこと、星のことは、かなり浮世離れした感じもする。が、山が、日本アルプスが見えないというのも事実である。大きく出た。立山連邦が日本アルプスかどうか少し心配だが、3000m級の夏山をやる方にとっては、当然候補にのぼる山がある。ただ、素人なりに、地元のニュースなど聴いていると、去年から今年の大雪で、その後登山道がかなり荒れている事が判明している。
  その立山連邦だが、個人的な感想だが、ここで紹介できるようなクッキリした姿をなかなか見せてくれない。ちょっと残念である。しかし、これは、ごく普通のことである。学生のとき、ということはずいぶん昔のことだが、祖父母が元気でいて、しかし、何もやることはなかった。さらに、アルプスなど見えなかった。電車は走っていた。暑くて、蚊帳の中で眠った。おやおや、脳もとろけてきたか。
  いつものように、あわてて、絵を用意する。暑いときは冬景色。12月27日、去年の写真だ。ちょうど半年前だ。たくさん、雪の写真を撮ったつもりだったが、なかなかこれっというものはない。さすがに、先のことなど考えていない。少し、涼しくなりますかねー。

  

紙飛行機

2006-06-28 07:29:50 | 散策
  朝のお天気、曇りか晴れ。昨日、30℃近くまで気温上がった。夜中、背中を出して寝ていた。鼻水でた。朝24℃、今日の方が、暑くなる。
  紙飛行機の人気はなかなかの物だ、と私は思う。昔、これが、雑誌の付録につき、さらに紙飛行機だけの別冊が出た。早速買った。当然のように、第二、第三の別冊が出て、これまた当然のごとく、私は買った。しかし、引越しか何かのときに、残念だがそれを持ってゆく事が出来なくなった。惜しい事をした。こうゆう事は、むろん他の本でもある。
  紙飛行機から少し変化したものに、軽い軽い飛行機、ゴム動力で、如何に長く空中に飛んでいる事が出来るかを楽しむ、がある。これはTVで見た、NHKかねー。これまた、いつ見ても、素晴らしい。たぶん、そうゆう番組があったら、飽きることなく、私は、それを見てるだろう。ただ、作るとなると、すこし神経がぴりぴりしそうである。
  気になるバラ。ほとんどのバラ、それぞれのお宅で美しさを争った、の花は、その花弁を落としている。不思議と、ピンクのバラの花が、まだ咲いている、ずっと、そうゆうお宅がある。何か、特殊な栄養を与えているのか。まさか、造花じゃないだろう。
  

ひざが痛くなって懲りた山

2006-06-26 19:19:03 | 想い出
  青梅線の始発駅は、立川である。物すごく昔の時刻表を見つつ書く。御茶ノ水駅から立川へ、そこで青梅線に乗り換えて、御嶽駅で降りる。さらに、バスに乗り、降りて、ケーブルカーの駅までエッチラ少し走った。そんな人はナカナカいない。
  奥多摩の、低い方での代表的な山といえば、大岳山だと思う。御嶽山は、何回も行ったし、そこから鳩ノ巣側、あるいは日の出山を経由して、武蔵五日市駅まで歩いた事もあった。しかし、大岳山はどう考えても、楽には行けそうにない。それで、バスもケーブルも使って、ただ頂上へは登りたい、後は、馬頭刈尾根を下る、そうゆう作戦で行く事にした。
  大岳山荘が見えて、そこから急登の続く深く削られた径を歩いた。不思議とピッチは落ちない。それで、頂上に着いた。見晴らしは、よくなかったと思う。すでに沢山の人がおられた。で、山歩きの楽しみというか苦しみというか、後々思い出すことは、どちらかといえば苦しかったことなんだね。それが待っていた。
  歩くには、自分のペースもあるが、よく似た感じで歩いている、他のひとも、いい指標、ペースメーカになる。そうゆう人を、私は、頂上に行く前から決めていた、が。岩登りの練習場みたいなところもあった。この辺りもにぎやかで、ここから下るグループもいた。私は、地図を見、計画どうり、馬頭刈尾根を下る。逆に登るようなところもある。この辺りから、そのペースメーカさんとも会わなくなってしまった。
  時間の余裕はあるようでない。軍道へ下る分岐に出た。それで、そのころから、すでにひざが痛くなっていた。腱鞘炎というのがあるが、それがひざで起こったのである。O脚なんですね。今もそうだけど。
  小学校の校庭みたいなところに出て、さらに、武蔵五日市に行くバス停も見えていた。径は舗装されている。しかし、痛くて、なかなかバス停に着かない。
  まー無事に、バスに乗って、五日市駅に着き、帰ってきたけど、その後しばらく痛くて痛くてかなわなかったです。それで、大岳山に登った想い出というより、痛かった、その代表的な出来事として、私の脳裏の片隅に今もしまわれてるわけです。

  現実に戻って、21世紀の話です。ガ(蛾)だろうけど。



  毎度のアジサイの葉に、蛾、だろう、が止まった。普通に何気なく撮って後で見ると、小さい(2cm足らず)が、その背中を見ると、何かがいますね。まー、よくあることかもしれません。

青のアジサイ

2006-06-24 19:19:21 | 植物・花(夏)
  部屋の中にいると、冷たいといっていい、北風、北北東の風が、窓からはいってくる。
  歩いていると、家庭菜園風の野菜の生育状況やら、少し水分が足りなくて、風も吹いて、疲れている大豆畑の風景がいやおうなしに目に入ってくる。大豆畑は、本来は水田になるところ。すでに、栽培を放棄してる、放棄されている、そのような、ここに二、三年、草しか生えてないところも目に付く。
  でも、そんな事は日常の事なのだろう。私の目も、それに特に反応しない。
  サカサカ、歩く。ツバメが高く、時に低く、長ーく超低空で飛ぶ。最近、ようやく一軒のおうちに、営巣の許可が下りたらしく、私は、その姿、つまり、低くゆっくりと、住宅のちょっとした隙間から、大空に飛翔する親鳥の姿を見た。
  アジサイの花の色もいろいろだが、単色で青、あるいは藍、というの個体が成育してるお宅が、お宅のアジサイが目に付く。確かに、青い、近くに寄れないこともないが、遠くからでも、まさに青である。青の花が、バラの花では特にこの色が出ない?、ということをかすかに覚えていて、加えて、この色がやはり見事だから、強い印象を与えるようだ。



  現実に戻ろう。小さいカマキリ(蟷螂)、これ読めません、書けません、がときどき目に入る。目に入るが多いな、何度か、モニタで見たが、これが一番よさそうなので、昨日の作品、誠にあり難い、出しました。アジサイの花のモジャモジャの上にいる。体長は2cmくらい。これが、今年中に、10cmとかに成るのかね、小さいけどちゃんとカマを持ってますね。植物と虫はいい対象ですね、これに、しばらくは頼るしかないな。
  

動物園に行くとき

2006-06-24 07:36:01 | 散策
  朝のお天気、晴れ、風も弱い。天気図を見る。ここは気圧の高いところに入っている。雨の降る確率、低そう。
  動物園というと、昔は、天王寺、大阪の。それから東山、名古屋の。最近といっても、ずいぶん昔だが、上野。上野は、歩いてゆく事ができたので、高尾に上るのはしんどい、おいおいまだ若いのに何言ってる、というときなどは、出かける候補の一つだった。ただ、なぜ動物園か。
  大体、動物園にゆくと、動物を見る前に、多くの、様々な人たちを見ることになる。そっち、人間を見る目的で出かけてついでに動物を見る、そんな感じが今頃する。
  動物園の中では、人はシャカシャカ急ぎ足で歩いてはいない。お父さんは、興味がないから、タバコをふかして、隣のおねーさんを見てたりする。おかーさんは、子供に、あれが、サル、あれがライオン、あれがヒョウでそれから、ヨチヨチ歩いてるのはペンギンなどいう。わからないのが当然出てくる。ゴマヒゲアザラシなんて、すぐに出てこない。これは、黙って通り過ぎる。
  中年のおっさんが一人プラプラ歩いている。そうゆうのを見た経験はあまりない。記憶に残ってない。大体家族ずれか、ペアか、あとは団体というのもあったか。団体さんも多い。
  動物園もすいている時がある。なんか、こっちが観察されてるみたいだ。サル山のオサルさんに睨まれる。高等動物のチンパンジーには相手にされない。
  最低、2回くらい回って、やがて反対側のいり口、出口でもある、上野の駅の方へでる。ぐるぐるさらに回って根津の方へ戻ってくる。
  なぜ、動物園が出たか、それは山を歩いていて偶然、なぜか大群のサルにかこまれた事を、思い出したからだ。そのことについては、もう少し昔の事を調べてから書こうと思う。

雨の雫が落ちる音に似ている

2006-06-23 19:15:20 | 散策
  私が撮っている、今となると特別な何かがあるとは思えないが、アジサイの花は、いろんな木々の西側にあって、朝は日が当たらなくて、暗いといっていい所に生えている。
  雨が少し降って、ようやく球形の小さいタマが開いたときに、私は妙な音を聞いた。シャワシャヤシャワシャヤ、これを正確に書くことは出来ないが、恐らく少し降った雨が木々の葉っぱや枝やらにくっ付いて、それがしばらくして、水滴になって、また下にある葉っぱやら、地面に落ちる音だと思った。
  だが、何回も書いているが、雨らしい雨も降っていない。さらに、雫が落ちるなら、たとえば私の額なりに手に、ちょっと怖いがカメラに、その跡、つまり水滴が付いていいはずである。晴れていてもその妙な音がする。夜露、結露かもしれない、勝手に想像は膨らむが、植物が水分を吸い上げている、その音かもしれない、など思った。だが、そんなことはありえない。
  まわりに、分かりやすい木、ツバキがある。この木をしばらく眺めると、毛虫がいた。でも、毛虫が、昆虫です、ツバキを食するのはしょうがない事である、そうゆう感覚がかなり昔からある。一昨年くらいから、その程度が、尋常ではなくなった。ずらりと並んだ毛虫を眺めるのは、私も好きではない。去年は、もっとひどく、ありとあらゆる木が、その葉っぱを、昆虫の一形態に供給した、大仰に書いている。植物も驚いたのか、晩夏だというのに、新しい葉を出すものもあった。
  昨日の『北日本新聞』の朝刊に、チャドクガの幼虫、毛虫の事、が大発生して、ツバキ、サザンカの葉を食い荒らしている、と言う記事が掲載されていた。写真を見ると、ほとんど、うちの毛虫と同じだ。
  これを見て、不可思議な音の正体を私なりに断定した。毛虫が植物の葉を食べている音。



  少し前の日没の写真ある。ほとんど夏至といっていい。これを、じりじり焼かれているととるか、穏やかととるが、心の持ちようだが、雨が降らない、降ってないという証左でもある。世の中、ホント、うまくゆかないなー。

むかつくし虫もつく

2006-06-22 19:04:04 | 虫、その他
  先ほど、ようやく少し雨が降った。ずっと、降りそうで降らないのである。大雨で大変ご苦労されているところもあれば、なかなか降ってくれなくてというところがある。いつものことか、それをいっちゃうと何も書けない、ぼやけない。だからやっぱりぼやきます。
  昨日夜、見たくない、聞きたくない虫の一つ、ゴキ**が出た。この虫も一年中いる。種類は、大きいか小さいか、その程度の判断をする。小さいほう、追い詰めたが、あとの処理が大変だと思ってそのままにした。
  朝である。少し指の関節が痛んだ。しかし、これも、こんなもんだということで忘れてしまう。痛い、ッと思うときだけ思い出す。ほとんど同じ時刻に、私は蚊にかまれていた。気付いたときは、すでに遅い、二つ、三つ、もう一つ軽く赤くなっている。そして、自分は蚊に好まれる体質だと思う。何でだろう、何で蚊だけに好まれる、被害妄想である。
  蚊取り線香を使うとき、5、6cmくらいに折って、金属の固定台にさす。しばらくすると、.5cmくらいの燃えなかったものがいくつか残る。昔は、こんなものは捨てていたが、もったいない精神にのっとって、これを有効利用する方法を考えた。次に燃やす線香の上にそっと置くのである。本体はなるべく水平に置く。後は割り箸で、残ってるものを順に線香の上に置く。間違いなく、きれいに燃えます。少し、匂いも濃くなります。



  習慣になってる撮影で、アジサイを撮っていたら、小さい虫、カナブンがいた。辞書を見ると25mm内外とあるが、小さいカメラで接写してるから大きく見えるだけで、実際の大きさは、1cm以下である。期待はしてないが、モニタで見ると、小さくても一人前な感じはある。こんな色は、植物ではなかなか出ない。そういう意味で貴重、でも驚く事ではない。この辺で終了します。
  

紙のいのち

2006-06-19 19:06:56 | 散策
  本箱にあるのは、本だ、とか。他、マニュアル、さらにノート、紙切れ、パンフレット、これらが、一応縦に収まっていればいい。が、これが横になり、上にかぶさり、さらにお前は小さいからといって、奥に押し込まれる。
  本に生まれてこなくてよかった。私は、本の立場を考えて縦にしたり、横にしたり、押し込んだり、上に置いたりしたのだった。その上には、これは、あまり考えなかったが、空気は綺麗なはずなのに、何故か綿ぼこりで一杯で、まさに絨毯を引いたかのようである。
  ときどき、この箱から、本を取り出す。一応使ってるという事。でも、埃が気になるので、十分に、ゆっくりと取り出すことにしている。窓をあけて、空気の流れも感知する。
  奥多摩の地図を見ようとして、長い間本箱にあったその地図を取り出した。空気の流れも考えて、まず、埃を払った。そして、懐かしいが、そんなこともいってられないとその地図を拡げた。スローモーション映画のごとく、薄片が、紙の成分が、一部が、あるいは、もう少し大きい物が、床に静かに軟着陸した。アリャリャー、何でこうなるの。
  もちろん、奥多摩にある沢山の山々のうち、いくつかは登ったことがあるので、その事をここに書こうと思って取り出したのである。思い出です。
  関東近辺の低山の地図と登山ガイド本のうち、登った、歩いたというのを今でも持っていますが、出してあるのは地図だけ。その地図が、こんな状態にあるなんて。といっても、昔のものなので、しょうがないか。ただ、紙のいのちも長くないと思いました。同じころ買った、『奥多摩絵図』というのは、ピンピンしてるのですが。こちらの絵地図を見て、書かないと、ホントすべて忘れてしまう。



  紫陽花も色々だが、この辺り、天気がよすぎて、見ごろを過ぎてしまったというのもある。気象台が、入梅といった日だけ雨は降って、今日などまるで夏そのものの天気である。きれいな紫陽花もしぼんだ。4日ほど前の、一番美しいと思える紫陽花である。  

モジャモジャ

2006-06-17 10:19:02 | 植物・花(夏)
  昨日の朝、まだ雨の雫がたれていたころ、アジサイ(紫陽花)の花の、小さい球形のものが、開いているのを見つけた。ようやく、モジャモジャが出てきた。



  いつもの位置からです。朝日が直接当たってないので、周りは暗い。



  中を拡大したもの。実際は、これでオリジナルの半分くらいです。
  これを、撮ったときは、出来上がりがどうか、結構ドキドキしましたが、見るとどってことない感じ。これを、出しちゃうと、もうあとがない。でも、懲りずに撮って、やっぱり出すしかないなー。