きのうの夕方、というかもう暗くなっている時間。金星が西の空低く見えるかも知れない。
歩いて5分で、大平原でもないが、障害物のほぼない場所に出ることが出来る。低い山はあるが。
晴れて視界があれば見える、キラキラと輝く星。迷ったが、足が前に出なかった。
金星が、日が出る前、明けの明星として見えていたときがあるが、太陽に近付いてゆくため
見えなくなる。今度見えるのは日が沈んだ後。宵の明星として。ずいぶんと待たされている感じ。
金星も公転しているが、地球も公転している。(金星が地球に)なかなか追い着けない。そうゆう
理由がある、と勝手に思うことにした。追加修正:括弧の中の言葉を追加。地球から金星が見えない、という
のと、金星から太陽があるので地球が見えない、というのは同じこと。書いた翌日、曖昧な表現だと
気が付いて、しかし、修正は今日(10月02日)に。
この逆で、宵の明星が見えなくなって、今度は明けの明星として見えるときがある。このときどうだった
か、みな思うよね。
いまは曇り。午前11時ごろ、日が出ているので外に出た。実にモタモタしている。おかしなものだが、理由は
あって、しかし恥ずかしくて書けない。日に当たる。少し体温を上げるため、1枚余分に着て、それも黒い
もの。で、背中に日が当たるとヤケドしそう、というところまでゆかず、気分がいい。こうゆうときがある。
日向ぼっこ。よたよたとした、お爺ちゃんでなくて、おっさんにしておこう。
少し湿気も少なくなったようだ。
でもいえの中、洗濯ものは乾いているが、タオルはだめ。
いまは大体午前6時少しすぎに、東にある、ある程度高さがある立山連峰に続く山の稜線から日が出る。
だんだんと遅くなるはずだが、山の高さも関係するので、細かいことは気にしない方がいい。
朝も印象を書いたが、晴れていると、日が出る瞬間は、地味。もちろん、カメラのモニタで見ている。
音もなく出るので、気も抜ける。
日が出るまでの穏やかな空がいい。日が出た後の、これは時間はたっているが、もう雲が多いという
いつもの様子。

その一。きれいなオレンジ色の空。

その二。

その三。雲も少し。

その四。出てもいい時刻だが、放射光はよくわかる。

その五。同じ位置を撮っているので、同じ画像のように見えてドキッとするが、右側にある雲が
移動しているのが、電線との位置関係でわかる。電線あってよかった。

その六。出ている、そう思えた。

その七。途中、5、6枚ファイル飛ばして、もう一枚。地球は自転していました。あーよかった。

その八。日の出の画像はほとんど変化がないので、その後の空。

その九。

その十。すぐに雲が出て来たかな。
いまも雲は多い。
夜は、いまはそんなに早く食事はしない。5時半ごろから、いろいろ準備、先に一回戸締り確認とかも。
それから、洗っていないものもあるし、でも煮たり焼いたりというものも少ないが、時間だけはたってゆく。
立って食べている場合も多い。ものを似ている、焼いているときも、出来合いのものを買っているので、
こうゆうことはむかしは考えられなかったけど、それを食べる。冷蔵庫から取り出して、
火の調節をしながら、食べる。納豆もそう。最近、ダイコンの漬物を買ってみたが、悪くはない味で
酒飲みだからね、ぼりぼりと食べる。ただ、数は少なめにしている。
で、午後7時近くになる。いまは午後の7時は暗い。そのうちに、夕方の5時で真っ暗になる。
それでである。いえのあるところだけ明かりをつけている。2階にいるが、小さい LED をつけている。
しかし、外からはわかるかな。で、ふつう、こうゆう時間、ピンポンは鳴らない。
鳴らないのに鳴る。無視しても問題はない。あるときから、そうゆうことにしている。
今朝、郵便受けを見ると、顔写真入りの、チラシが。
全国区ニュースになろうとしている、書く気にもならぬ、読むこともない、事件。
んなもの、だれが相手にする。
歩いて5分で、大平原でもないが、障害物のほぼない場所に出ることが出来る。低い山はあるが。
晴れて視界があれば見える、キラキラと輝く星。迷ったが、足が前に出なかった。
金星が、日が出る前、明けの明星として見えていたときがあるが、太陽に近付いてゆくため
見えなくなる。今度見えるのは日が沈んだ後。宵の明星として。ずいぶんと待たされている感じ。
金星も公転しているが、地球も公転している。(金星が地球に)なかなか追い着けない。そうゆう
理由がある、と勝手に思うことにした。追加修正:括弧の中の言葉を追加。地球から金星が見えない、という
のと、金星から太陽があるので地球が見えない、というのは同じこと。書いた翌日、曖昧な表現だと
気が付いて、しかし、修正は今日(10月02日)に。
この逆で、宵の明星が見えなくなって、今度は明けの明星として見えるときがある。このときどうだった
か、みな思うよね。
いまは曇り。午前11時ごろ、日が出ているので外に出た。実にモタモタしている。おかしなものだが、理由は
あって、しかし恥ずかしくて書けない。日に当たる。少し体温を上げるため、1枚余分に着て、それも黒い
もの。で、背中に日が当たるとヤケドしそう、というところまでゆかず、気分がいい。こうゆうときがある。
日向ぼっこ。よたよたとした、お爺ちゃんでなくて、おっさんにしておこう。
少し湿気も少なくなったようだ。
でもいえの中、洗濯ものは乾いているが、タオルはだめ。
いまは大体午前6時少しすぎに、東にある、ある程度高さがある立山連峰に続く山の稜線から日が出る。
だんだんと遅くなるはずだが、山の高さも関係するので、細かいことは気にしない方がいい。
朝も印象を書いたが、晴れていると、日が出る瞬間は、地味。もちろん、カメラのモニタで見ている。
音もなく出るので、気も抜ける。
日が出るまでの穏やかな空がいい。日が出た後の、これは時間はたっているが、もう雲が多いという
いつもの様子。

その一。きれいなオレンジ色の空。

その二。

その三。雲も少し。

その四。出てもいい時刻だが、放射光はよくわかる。

その五。同じ位置を撮っているので、同じ画像のように見えてドキッとするが、右側にある雲が
移動しているのが、電線との位置関係でわかる。電線あってよかった。

その六。出ている、そう思えた。

その七。途中、5、6枚ファイル飛ばして、もう一枚。地球は自転していました。あーよかった。

その八。日の出の画像はほとんど変化がないので、その後の空。

その九。

その十。すぐに雲が出て来たかな。
いまも雲は多い。
夜は、いまはそんなに早く食事はしない。5時半ごろから、いろいろ準備、先に一回戸締り確認とかも。
それから、洗っていないものもあるし、でも煮たり焼いたりというものも少ないが、時間だけはたってゆく。
立って食べている場合も多い。ものを似ている、焼いているときも、出来合いのものを買っているので、
こうゆうことはむかしは考えられなかったけど、それを食べる。冷蔵庫から取り出して、
火の調節をしながら、食べる。納豆もそう。最近、ダイコンの漬物を買ってみたが、悪くはない味で
酒飲みだからね、ぼりぼりと食べる。ただ、数は少なめにしている。
で、午後7時近くになる。いまは午後の7時は暗い。そのうちに、夕方の5時で真っ暗になる。
それでである。いえのあるところだけ明かりをつけている。2階にいるが、小さい LED をつけている。
しかし、外からはわかるかな。で、ふつう、こうゆう時間、ピンポンは鳴らない。
鳴らないのに鳴る。無視しても問題はない。あるときから、そうゆうことにしている。
今朝、郵便受けを見ると、顔写真入りの、チラシが。
全国区ニュースになろうとしている、書く気にもならぬ、読むこともない、事件。
んなもの、だれが相手にする。