光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

日向ぼっこのバッタも大変。緑色でキリギリス科。

2017-11-07 13:03:55 | 虫、その他
  今日も気温上昇。

  11月05日、晴れてポカポカとしてきた日。「サザンカの白花に虫」の前に、この緑色の虫を見つけた。

  緑色のシュロの木の葉の上で。

  キリギリス科のバッタのようである。「福光村・昆虫記」さんのページにゆく。虫の場合、まずはここのページを

  参考にさせていただく。

  バッタもいろいろあり過ぎて、でもキリギリス科のよう。


  バッタも見なくなったので、皆目わからない場合が多い。

  ただ、気温が低いと、虫の体温も低いはずで、簡単に掌に乗せることも出来る。

  その様子。

  誰の手か、とかいうことに興味はなく、誰かは不明、ということにしておかないと。

  虫も大変である。でも丁寧に扱って、元に戻した。




  その一。長いアシ。




  その二。誰の手か知らないが、ここに乗せてみる。すると、結果的にこの方法で撮ったものの

  写りはいい。




  その三。少し動く。




  その四。さらに動く。




  その五。熱すぎるようで、手のひらの反対に移動する。




  その六。戻す。




  その七。体長は4cm か、5cm くらい。




  その八。カエデの葉。



  カエデの葉はそのままこのシュロの葉にあって、でもこのバッタはいない。

  かわいい虫なのに、惜しい。

  アカトンボは今日も、フワフワ飛んでいる。



サザンカの白花、蜜に集まる虫あれこで。

2017-11-06 12:12:27 | 虫、その他
  いろいろな虫に、悩まされて。

  なんでこんなところ、真っ赤に腫れているのだろうか。よく思う、今ごろ。

  ゴキブリなど、かわいいほうで、ノミとかシラミ、となるとわからないが、けっこう大変なものはある。

  ツツガムシ。恙無くお過ごしのことと、存じます。


  きのう、晴れていて、明るすぎるのでためらった。これはむつかしい条件。

  サザンカの花がやたら咲いている。文字で書くのは簡単で、とはいかない場合も多いが。

  結局、こうなったということに。


  その場にいかないとわからないものだが、虫もたくさん来ている。柿の実に、鳥がと同じ。

  結局サザンカの花の写りはよくなく、ということになる。明暗の差が出ると。

  いえの垣。南向き。


  

  その一。乾燥している感じ。




  その二。花の左側、何かが写っている。黒いが黄色も。肉眼だと、アブかハエかというのは

  わかる。




  その三。右側の紙のような花びらに、降りたかどうか。宇宙船みたいな感じ。アポロ。

  それにしても敏感。




  その四。ここにも。




  その五。何か来た。セセリチョウだというのが、これは肉眼でもなかなかわからない。

  いなくなったセセリチョウ。見ていないからかな。




  その六。




  その七。ここにも。肝心のサザンカは、いいものはなかった。



  ついでの一言。回ってくるものがある。これをお隣に回さないといけない。

  で、このサザンカの花を見たが、花びらはあまり元気はなく、セセリチョウと、アブ、ハエ、は

  きのうと同じようにいる。暖かいところ、食べ物がある。やはり来る。



なぜか、荒れた天気。窓に黒い虫が、張り付いている。

2017-05-11 07:14:25 | 虫、その他
  眠っていたけど、覚えていることをどんどんと忘れてゆくような。

  きのうは午後はまずまずで、いろいろなもののタイミングもよかった。

  偶然だろうという気がするが。


  静かにしている、これがいいのは間違いないが、これまた先が見えるようで。

  たまに風邪を引くのもいい、苦しむのもいい、という考えになるほどね、と思ったり。

  こっちが日常。程度問題だが。自分自身のために書いている。

  加えれば、またすぐに忘れる。


  夜の雨はすぐにわからず。

  午前5時ごろになって、雨かというところ。

  かなり荒れているようで、雲の動きも激しく、明暗の差もはっきり。

  晴れ予報が多いようだが、どうゆうわけか、お天気の神様は、この辺りに雨を降らせる。

  雷は鳴っていない。


  5月9日の朝、窓の向こう側になにかいる。黒い虫、珍しくはないと思うけど。









  体長は、2.5cmくらいだった。



今日の空は白い。風に揺れるモンシロチョウ。

2017-05-09 07:17:20 | 虫、その他
  夜は静か。ただ、なんとなく寝苦しかった。

  やけに時間が長く思えた。しかし、起きるころに眠い。

  クシャミも出たかな。


  今朝の空は白い。白い空に、白い太陽。

  空気はヒンヤリ感じられて、これは気持ちはいい。

  水で顔を洗う。目玉もよく洗って。

  最後は水で、髪をなぜる。


  今朝はツバメの姿はないなー。


  いまはもうない「ハルジオン」に、モンシロチョウ。5月7日、日曜日。












  風が強いときで、チョウは花にしがみついている。




  きのうはアゲハなども飛んでいた。

  しばらくは曇りの日が続く予想。

  お疲れモード。



弱い雨になった朝、テントウムシあれこれ。

2017-05-01 07:19:04 | 虫、その他
  きのうはただただ暑すぎて、乾燥もあって、クシャミも出て。


  今日の朝は、かなり涼しく感じられるだろうと思ったのだけど、それほどでもなかった。

  朝起きて外を見ると、すでに路面は濡れているのがわかる。

  天気の変化は、変わらず過激だけど、どうして10℃以上下がるのか、不思議だな。

  しばらくして、風がかなり冷たく感じられた。すぐになんとも思わなくなったが。


  顔は冷たいと感じる水で洗った。

  勢い付けすぎて、顔以外に飛んでゆく水もあったけど。

  それから今朝はかなり暗い。

  ツバメが空を飛んでいる。今日は鳥の鳴き声はしない。

  疲れたのかな。


  テントウムシ、4月27日。












  止めようかなと思ったけど、5月になったからいいかと思って。5月、忘れていた。



  ようやく鳥の鳴き声が聞こえた。



小さいカエデの赤。スズメガ科の蛾、よくわからない。サザンカ、よく見る季節。

2016-10-31 14:06:48 | 虫、その他
  どうゆう風に分けるか、ということをあまり考えていなかった。

  はっきりとこうゆう範疇に分類される、というのはあまりないので。

  植物とか虫は、途中から加えた。

  悩むことではなく、ここで一番関心があるのは、妙な、見たことのないようなあるような、そうゆう「蛾」を

  きのう見つけたということで、「虫、その他」に。

  で、虫、チョウもガも大嫌いという方がおられるので、ときどき書いているが、そうゆう気色の悪いものが

  このあとに出てくるという一言を追加。


  今日は、朝はこの辺りでは快晴だったが、すぐに太陽の周りにハロ、暈も出来ていて曇りの天気。

  気温は上がってきた。ゆるい南風が吹いている。朝の気温、起きたとき、部屋の中の温度だが、きのうが

  12℃、今日は11.5℃で、ほとんど差はない。富山地方気象台のアメダスの気温を見ても、すごく気温が

  下がったということはない。

  眠っていても、頭の中で放射冷却を想像はしていて、実際は布団とかパジャマに変化はなく、朝まで

  寒いと思うことはなかった。ただ、念のため、いつ誰が着たのかわからないカーディガンは眠る前布団の中に。

  温めていたというより、そのもの自体冷たくもなかった。


  日曜も、火曜もあまり関係のない生活で、金曜日があれば、土曜日もある。最近は木曜日も気になる。

  一週間、気にならない日はない。皆さん同じですね、たぶん。

  でも日曜だから、キュウシンビ、というのがあるか、キュウカンビというのがあるか、というと、これもない。

  心臓、休みなし。肝臓も同じ。

  
  気温が上がって来たのは、きのうも同じでなおかつやたら日差しは強く、外に出ていた方がいいような気にも

  なる。出不精。サンダル壊れそう。

  だから、長靴に替えて。きのうね。

  花としては、あっという間にサザンカは増えた。そうゆうことを気にする、というのもなぜかいまは

  なくなった。花を見るとサザンカは今年も咲いている、という程度である。この時期が秋なので、気も漫ろの

  ときが多い。


  外が暖かで、ここのいえの垣のサザンカも花は咲いているが、あまりきれいではない。

  初めに目をやるのは、赤いカエデの葉で、新しく出て来たもの。秋の草が、あまり元気がない。

  出て来ない。惜しいな。あるところにはあるが。これが今年強く思うこと。


  赤い小さいカエデの葉。そこに虫がいることはあまりない。ずらずらと見て、日も当たっているし、気持ちは

  いい。あれ、となるときは、なにかを見つけたときで、すぐにわからなかったが、これは蛾(ガ)だけど、

  ちょっと変わっている。急いで、ここは駆け足で、いえの中に戻って。それにしてもおもしろい変換ばかり

  出る。


  再び、5分はたったと思う。もう一度、ここにいたはずというところを探したが、わからない。

  一つ一つ見る。あーまだいた。




  その一。いい色になってきたと思う。




  その二。




  その三。二度目か三度目で、なにかいることがわかる。


  以下、このガについては、『福光村・昆虫記』さんのサイトを参照させてもらっている。



  その四。スズメガというガがいることは思い出して、スズメガ科の項を探す。ただ、よくはわから
  ない。




  その五。ホウジャクと呼ばれるものに、似ている。が、オオスカシバなどとは違う。




  その六。何かが動いている。




  その七。触角かな、ピンと出た。ここですぐに逃げた。全体の様子はわからないのが残念。


  サザンカ。



  その八。




  その九。明るすぎた。




  その十。セセリチョウにも逃げられる。

  
  虫もうまく撮れなくなったので、貴重な時間となった。


  今日だが、気温は上がってきているので、寒さに関してはまだそう心配はしていないが、これからさらに

  厚着をして身体が思うように動くか、心配。

  朝からなるべく立っていて、少しうろうろもし、新聞をちらりと見て、PCの画面を斜め方向から見て

  いて。


  やはり、いろいろなものを買わないと、冬乗り越えられない気がするが、ものが多すぎて、PCの画面を

  見るのもいやになる。

  そういえば、きのうの夕方も新聞のチラシをみたが、電化製品では正直な感想、売れ残り品で、

  衣類だと、必要のないものだなー。



ミドリヒョウモンとツマグロヒョウモンの、密かな関係。

2016-09-27 13:40:32 | 虫、その他
  9月25日、日曜の午後、概して曇っていてときどき日が差すという条件。


  チョウ、はもともと偶然に小さいカメラで、なおかつ接近しても撮れるときがあるという体験があって

  これはおもしろいと思った。あとは翅の色。カメラに撮ることだけで、これもブログ始めて、ある程度時間が

  たって。

  たまたま、いま考えると、たくさんのチョウがいた。中にはカメラも人をも恐れない、というチョウもいた

  だけの話になると思う。厳冬、大冬が続くと、チョウもいなくなる。


  今年は、シジミチョウも少し、モンシロチョウもわずか、いずれも偶然だと思うが、撮れるという条件があった。

  目で見ているものだと、アゲハチョウなどはやたら多い。ほか、シジミチョウもある程度。セセリチョウは

  ほとんどない。出歩かない、これもチョウと遭遇しない理由で、一番はっきりしている。


  虫というと、いえの中ではゴキブリで、捕獲装置を仕掛けても、夜な夜な跋扈しているが、目にさえ入らなければ

  まだきれいなものだと思う。ただ、どうしても踏んでしまう場合がある。小さいものでもこれは避けられない。

  小さいものほど、潰す場合が多い。

  それ以外に、もっとひどい状況というのはやはりあるが、カビくらいならいいが、「蛆」となると、書かない方が

  いい。最近気が付いたのが、ハエのサナギではないかというもの。


  で、タテハチョウで、ことし多く見かけるのは、ツマグロヒョウモンで、雌雄いる。ここのいえでも、外で蜘蛛

  払いをしていると、そばまで寄ってくる。ひらひらと飛ぶ。が、すぐに逃げるので、なるべく見ないように

  している。じっとしているものは少ない。

  アカタテハ、ヒメアカタテハ、キタテハ、少ないと思う。


  ヒョウモンチョウで、ツマグロヒョウモン以外というと、これもはっきりとしないが、これだというのは

  ミドリヒョウモンで、過去に見ている。

  一昨日は、ツマグロヒョウモンがいる、ほかに一羽、というところ。近くにいったが

  さっと離れて、だがミドリヒョウモンらしきチョウは、近くで花にいる。こういった状況で撮った。




  その一。お邪魔虫だが、こうゆうときが、撮れるときでもある。




  その二。ツマグロヒョウモンのメスは、距離的に離れた。さすがに追いかけられない。




  その三。福光村・昆虫記さんのサイトが、虫の場合、強い味方になる。ミドリヒョウモンのオス。
  格別珍しくもないようで、しかし、このチョウもこの辺りではそうは見かけない。




  その四。




  その五。わずかに翅に、傷がある。





  その六。よくある花の上での回転。




  その七。




  その八。ここまで、翅の表側しか撮ることはできず、もう少し粘ってみて、




  その九。少しだけ、翅の裏側が写る位置に。ただ色が、ちょっと妙だなという感じはある。




  その十。ツマグロヒョウモンのメスは、顔と言うか頭部がわからないまま。


  朝は、それほど感じなかったが、日も出ていて、気温も急上昇、いまは30℃前後かな、気象台の値。

  2階にいると、ムッとする暑さを越えるものがあって、不快指数は上昇。


  ただ、午前10時ころから北風が吹いていて、窓を開けるとこの風が入る。これで、少し助かっていると

  いうか。

  ただ、なんだか呆然として、時間だけが過ぎてゆく。


  目の前にある温度計は、28℃。少しずつ慣れてきているが、それでも厳しい。


  ゴロッとなって本を見ていても、あきまへん。

  もともと、わからない内容のもので、いまさらそれを理解しようとするのが無理。



アゲハチョウの2羽の、もろもろ。アジサイの花の奥のほうへと。

2016-07-01 13:58:06 | 虫、その他
  非常に暑い。暑いと言っても、だいたい30℃。

  夏の天気。天気図を見ていたが、少し変化はある。


  温度計を見ている。実際のところ、正確かどうかもわからないが、30℃までいった、というときがあったか。

  今年。そう聞かれると、どうだったかなで、今日は間違いなく、30℃を越している。


  この温度計、摂氏だと、50℃くらいまで測れるようだが、そこまでいったことはない。

  華氏も表記されているが、どうゆう経緯でここにあるのかもわからない。温度計を買った。そうゆう記憶は

  ない。何度も同じことを書いているが、精度の高い測定が出来る、そうゆうものが一台あれば、といつも思う。

  思うだけである。


  35あるいは、36℃、くらいは過去にある。これはフェーンの場合が多く、必ず強い風が吹く、といいたいが

  そうゆうときが多いのは間違いがないが、いまの時代、異常が当たり前なので、風の吹かない状態で

  36℃になっているかも知れない。そうゆう気温になってもおかしくはないのは、気温が上がるので有名な場所が

  あるが、そうゆうところでは40℃を越すことがあるはずで、なら36℃もあってよく、でも風がないとすると

  たぶん、この場所にはいられない。


  今ごろの地球はどうなっているのか、ときどき思うことはある。戦争の時代は終わったかというと、そうでは

  なかった。どこでも、なんでもありの時代で、テロなど経験すると、しばし凍りついて、震え上がる。

  そうゆう場所にいたことがない、これはありがたいことだと思う。


  ただ、必ず、戦争なり、テロなり、独裁政治なり、威嚇行為などは、それを行なう理由はある。またそれを可能に

  するには資金と武器がいる。こういったものを、提供している、備える国、組織は必ずある。これもたぶん間違い

  のないことで、この列島の国の防衛費とされる予算も、莫大なものに。これはいまのところ、減るかというと

  逆で、増える一方である。

  暑くなってくると、応援にも気合が入るというものらしいが、これはやはり多少はあるいは大いに人の道を外れる

  とも思われる。結果として、ろくなことはない。


  地球は赤道方向に、少し出っ張っている。完全な球ではないが、球とみなしてもいいときがある。

  北極には、陸地はない。北極海がある。この北極点を中心に描いた地図というのを考えてみて、あるいは実際に

  あるので、これを見ていると、ヨーロッパ、スカンジナビア、ロシア連邦、東アジア、北アメリカ、これらの特に

  北側は、ずいぶんと接近しているということを感じる。お隣同士なのである。地球の見方は、国際社会の見方と違う

  かどうかわからないが、仲良く出来ないものか。毎度不思議に思う。


  それゆえ、人種とか、宗教とかの違い、独裁政治の歴史、過去の奴隷制とかが、根深く、人の心の中にまだある。

  これ、消えることはないのか。なんか最後は、ふにゃりと終わってしまったが、いまは再びこの怨嗟の念が

  活性化しつつある、ということも考えられる。

 
  毎度思ったことを書いているが、・・・。白紙の答案みたいだ。


  きのう、昼間、まだそんなひどくは暑くなく、この時間しかないな、といえの周りをぶらぶらしていたら

  アゲハチョウが多く飛ぶ。またそれが2羽、3羽と集まって、優雅に空中を泳いでいるようである。

  2羽の場合と3羽の場合、それ以上もあるかも知れないが、よく見る光景だが、うまくはないが、いくらか写った。

  アゲハは、あまり興味はないのだけど、チョウの世界は平和だなとも思う。




  その一。アジサイを撮っていたのだけど。




  その二、アゲハが対で来たので。飛んでいるところも欲しかったのだが。




  その三。お邪魔なことをしてしまう。




  その四。




  その五。近付くと逃げるので、むつかしい。





  その六。




  その七。




  その八。




  その九。




  その十。道で撮っている。車が来なければと思ったのだが、やはり来た。ここは、どくしかない。
  チョウもあっという間に、他の方向へと飛んでいってしまった。

  まーそれでもいいのだが。


  今日はこれからが大変だな。大分水を使って、身体を冷やしている。真夏の格好で、短パンをはいている。

  上は、Tシャツ一枚。


  さらに気温は上がりそうで、夜はどうゆうことになっているか。

  風が止むというのが怖い。



アジサイの葉にいる、小さいカマキリ。

2016-06-15 07:02:09 | 虫、その他
  きのうの夕方、もうかなり遅かったが、明るい空が見る見るうちに真っ暗になって、雨。

  だけど、この雨もわずかな時間で上がってしまった。でもその後の天気は曇り。


  きのうの朝もまだ弱い雨は残っていて、時間がたって、雨は上がった。

  午後、積乱雲が出ていて、しかし、これもあまり発達はしなかったようだ。

  日が沈むのがかなり遅いが、きのうはその様子を見ようという気にもならなかった。

  結構、いろいろやっていて、・・・。

  右足、ふくらはぎの横の筋肉がつったのは、今日の午前3時。

  久しぶりに来た。


  きのう夜、8時半ごろ、雲が出ていたが、上弦かもしれない月が雲の隙間から見えた。

  火星も見えていて、依然明るさでは、第一級である。そういえば木星も見えた。



  アジサイに小さいカマキリはいる。数はあまり多くはない。

  日が強いと、どこかに隠れている。


  6月13日、月曜日の画像。





  
  これは普通、普通としかいえない。







  明らかに形が違うもので、でもこれもよく見る。 
  手ブレしている。


  今日からまた30℃近くになりそうで、雨でも晴れでも、暑いという予報。

  どうなるか。


  追記:記事の確認というのが出来ない。7時05分ごろ。

 
  これは、一度ログアウトして、もう一回試したら、今度は出来た。7時10分過ぎ。


ハルジオンでじっとしている、モンシロチョウ。白いツツジの花。

2016-05-07 14:03:36 | 虫、その他
  朝方まで、風がかなり強く、これで何度か目が覚めるが、いいように解釈すると、元気なのかも知れない。

  音で眠れない。眠気がなくなる。考え方か。


  今日は、花粉のことは忘れて、掃除のときだけは、窓を開けた。窓を開ける、その後閉めるか、というと

  そうでもない。時間も適当だが、午前の8時までに雨は、流し素麺のように、なめらかに降り始めて、それに気が

  付くまで、少し時間はいった。風の音で、耳が多少の雨には、音としては感じなかった。

  相対的なものだ。風はしかし、そんなには強くはない。心配はするが、これはこれで当然である。

  しかし結果としては、今日はまだ外に出ていないが、何もなかった、というように思っている。


  雨が降って、カラカラに乾いていた空気に湿度は。と一度止めて、アメダスを見てみると、増加している。

  これはあれだけ雨が降れば、もっともなことだが、この雨が、なんとなくだが予想していたより、多くはない。

  まさか。反対のことが起こりうる。


  ある程度の雨を期待していた。風は、夜だから、静かなときに比べて、かなりな騒音に感じられる。これはしかし

  なめらか素麺のごとく雨が降ったあとは、弱くなっている。この展開はこれまでとは異なるものだ。


  気温が少し下がるのが雨のときの特徴だと思うが、これもそうでもないようで、しだいに生暖かくなってくる。


  今日はスタートが遅れている。遅刻している。

  きのうのちょうどお昼、この後は雨、そう思って、少しだけだが雑草を撮っていた。

  ギリギリで慌てる。そうでないときもあるが。はやった言葉で、ほとんど病気。病気に関係は

  ないと思うが。


  花の色は白いもの、黄色が多い。見た感じである。ハルジオンが最盛で、あるいはそれに近く、

  桃色のものも増えてきた。数量的に、ハルジオンだらけ、ということはいえない。ただ、目で

  感じるものは、ハルジオンだらけのところも。


  白い花に、ようやくモンシロチョウがいる。これに気が付いた。動かない。羽化して、さほど時間がたって

  いない。そうゆう感想を後から持った。花にしがみついている。少し草むらに中に入る。

  動かない。こうなると、問題は風。モンシロチョウ、風で花が揺れて、翅も揺れる。


  垣にある白ツツジ、満開は終わった。すでに、白い花の一部は、茶色くなっている。



  モンシロチョウから。元気に飛び回るモンシロチョウはなかなか撮れない。




  その一。ハルジオンを見ていたので、同じ色のチョウだからわからない。ハルジオンの画像を
  見てみたが、位置が違っているのか、このチョウの姿はわからない。




  その二。元気なチョウだと、まずは逃げる。蜜を吸っているようには見えない。花にしがみついて
  いる。考えられるのは、羽化して、翅が広がって、あまり時間はたっていない。




  その三。ほとんどカメラの前にいる。動く気配なし。



  チョウの眼の辺り、頭部。それと翅の様子。どちらかに、うまく焦点がゆくといい。



  その四。




  その五。




  その六。風があると、チョウも動くので、細かいところのブレは目立つ。ある程度枚数は撮っているが、
  それを調べていると、目がおかしくもなり、最後にはわからないなとなる。



  白いツツジ。



  その七。これも同じ時間、きのうの、ちょうどお昼ごろ。最盛を過ぎている。




  その八。他の色も入れて。




  その九。最後の輝き。




  その十。



  天気は回復しているよう。たぶん、ひどくはならない。ピンポイントで、なにかはあるかな。


  朝から、どうしてこうゆうときに、つまらないことを思い出すのだろう。あるものの説明書のことが思い

  浮かんだ。探せばすぐ出る、がそれはすぐではなかった。

  本は、縦に積んであるもののほうが新しい。いまに近い時間である。朝から、なにか気が付くと

  その小さい、目立たない、説明書を探した。朝の掃除のときも。


  思い出しては、次の山、あるいはありそうなところを探す。真っ白な綿ぼこり。これは気にはしないが

  衣服に付く。掃除だ。そう思う。

  12時45分ごろ、4箇所目か、5箇所目、あーここだ。7時半から12時半。もちろん、実際の探す時間は

  短いが、ゴミ吸って、それはあったが。探したところ、というのも、前よりもガタガタになってゆく。

  どうしようもないものだ。これについて、はそのうちに忘れるだろう。忘れること、忘れてはいけないこと。

  同じだった。