光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

サルスベリとギンナンで、8月はおしまい

2010-08-31 18:37:14 | 植物・花(夏)
  雨が上がると、雷雲も去ってゆくと、少し下がった室温が、また上がる。仮の現象
なのである。ちょっと気温が下がる。ホッとする。でもまたじわじわ気温は上がって、室温
も上がる。晴れ、虹もあれば、透明な青空もその後に出た。

  8月もおしまいというので、一つはサルスベリ、この花のもっともいいものが、あった。
後は雷のなるころのギンナン。このイチョウの木で、ギンナンがなるというのは知らない。
このギンナン、よくは写らない。きょうも同じような感じ。


  ギンナン。



  イチョウの木の向こうに太陽があって、なかなかはっきりとしない、イ
  チョウの実。




  あまり変わらない。少しだけ明るくした。




  梅の実のようなギンナンが一つ一つようやくわかりやすくなる。昔む
  かし、ギンナンを見ていたときは落ちたものが多いが、その色はもう
  少し濃く、また橙色に近かったと思う。当然、臭いもあった。




  大きくしたり、明るくしたり。それでギンナンはどうにかわかった。実
  のほう、本物はこれからどうなるか。




  ブドウのようであるが、ギンナンであって、それでこの木の下に実の
  落ちたものはない。

  イチョウの木は片手で数えられるくらいしか知らない。それで、ことし
  初めて、実を見た。


  サルスベリ。白いサルスベリの花もあったが、やっぱりいいものはもも色。





  なかなか素晴らしい。




  これだけ花を咲かせる、サルスベリがあった。ときどき歩いている道
  だけど、気が付いたのは一昨日か。




  見事で見とれる。




  この暑い夏にふさわしい、もも色の暑い熱い、サルスベリ。



  今日の雨は東の方からやって来て、私が見ていたのは、南くらいの方角で、それより
も東というのはなかなかわからない。それで、もう雷がゴロゴロ鳴るころ、雨も落ちてくる
ころにようやく、風が東か南東方向からやって来るというのがわかった。こちらは、どっち
だというと、北アルプス、立山方面で、また岐阜県との境の高い山がある方向で、雷雲と
か上昇気流とか、積乱雲が発達しやすいということになる。周りは山で囲まれて、さらには
川中島状態にあるのだが、だいたい雨がやって来る、さらには雪雲がというのは、これは
西の方向、南西からのものが多い。
 
  なんとなくだが、東の方向から冷たい風が入ってくるというのは珍しく、またそっちの
方向の窓を閉めないといけない、というのもあまりないもので、要するに雨はあらゆる
方向からやって来るのだが、
  今日もその量は少なかったようだ。これが、なんだか半分は安穏としているという風
に書かざるを得ない理由かも知れない。それでも、ラジオから流れる、投稿されたメールを
読まれるアナウンサの方の声が半ば叫びに近い感じがあって、きっとかなり近い距離で
落雷とかがあるのだろうと思う。もう少し雨が降って欲しい、と思う気持ち。これと、土砂
ですまない雨が降った後の災害地のことを思うと、またまた言葉を失う。

  台風がやって来るというのも大きな変動が起こる要因でもあると思う。それでもなか
なか秋めいたというときは来ないのだろう。自分だけがぼやきながら、秋も何もないわい
とか思いながら、8月の暑い夏は長かったとか思ったりもする。




晴天の霹靂でもないけれど

2010-08-31 16:13:11 | 散策
  忘れそうなものが台風の影響。
  きのうも朝から暑かったが、今日も朝の気温が高く、
  それからさらに気温が上がった。まったくの異常高温の連続。 
  その原因の一つは台風だと思う。

  暑くて、バテバテで半分以上死んでいるような気分の生活だが、
  その暑い中、少しだけ歩いてというのをやると。
  空は青いが、入道雲が大きい。
  風は普通の北風だが、それからしばらくたつと
  その入道雲もグニャグニャになり始めて、いよいよ
  空の様子はおかしくなって来て、その後は、これは雨
  が降るというのがすぐにわかって、雷のうるさいこと。


  この辺りの雨の量はいつもと同じで少なめ。
  空の様子。晴天の霹靂。




  積乱雲が大きい。




  南の方向へ。




  ぐるぐると回転する。
  もしかして降る。まだ半信半疑。




  大豆はピカピカしている。




  暗くなって来ているかも。




  サンゴジュの実の色は燃えるように赤い。


  しばらく、ギンナンの様子を見ていて、もう危なそうである。
  ゴロ、・・・、ゴロ。




  空の高い位置まで、雲が這い登ってくる。これはいよいよ雨が降る。




  この感じは前にもあった。その時も雨は降った。




  雨というより、最初は落雷だが、至近距離に落ちるまでの時間は短い。


 

朝は曇りのはずが・・・

2010-08-31 06:37:23 | 散策


  この写真は見事にはずれた、とか朝の布団の中で
  思っている。それくらいに朝は暗かったし、何しろ
  曇っていた。
  ところがなんと、これでいい。今日もこのような青空になる。
  冬ならねー。


  朝のお天気、先ほどまで曇り。暗かったのに、なんと日の出のころ、日の出
すぎてしばらくして、太陽が顔を出した。でも曇りだろうと思うが、それを完全に
打ち消して、晴れ。ほぼ快晴。それでも朝の太陽の色は赤かった。朝焼けか
も。夜中はずっと曇り。その前、きのうの宵の時間、少雨。スズメの涙、いや
ミミズの涙程度。それで終わった。今日の予報は晴れのち雨だが。最高気温予想、
34℃だったか35℃か。

  アメダスの6時の気温、27.5℃。これは曇り空の温室効果だろう。気圧は1013.4hPa、
湿度は83%。南の風が2mとあるが、感じられない。室温は、下がっておらず、びっくり
マークの、29.2℃。勘弁してと叫んでも、容赦なし。

  暑い、あるいはあちゅい割に眠っていたような感じはあるが、感じだけで、
この暑さでもう起きた時からバテバテ。

  目を他に。カボチャの花、黄色い。
  コンクリートの上、落ちているのはセミ。これを真っ黒に取り囲むのは蟻。
蟻さんはここで大活躍をして、どのくらいできれいさっぱりセミの亡骸はなくなる
のか。いずれにしろ、蟻のおかげで、セミさんも成仏出来る。それで、その後に
塵のひとつも残らない。
  よろしくない、虫の幼虫、毛虫がいる。これはもう潰すしかない。この毛虫も
手で触るわけにいかず、その辺に、捨てておくしかない。ぽい。そこにも大して
時間はたっていないのに、もう蟻がたかっている。それで同じようにしばらくする
と、きれいさっぱり毛虫は消えている。蟻も、どこかへと戻ってゆく。

  朝から30℃近い。それで今から朝の太陽がギラギラと空高く輝く。



枯れた小型のチョウ

2010-08-30 18:23:34 | 虫、その他
  今日も暑かったし、まだまだ暑い。
  衰えることの知らない、この暑さ。
  でも日暮れは段々と早くなるし、
  困るのは、太陽の高度が下がって来て、日差しが部屋の中
  まで入ってくること。冬ならいいが、その反対。

  チョウだらけとかいわれそうで、その通りで珍しいものはないから
  なんとも、どうしようもないような。
  小さなチョウは、っここの「いえ」にもいるので、帰って来て
  ご対面して、それが一番よかったりもする。

  セセリチョウは、チョウと思えないような、それでも
  チョウで、で、何というセセリチョウかはこれはほとんどわからない。
  これが、バーベナ・ボナリエンシスも枯れかかったものに、いる。
  バーベナ・ボナリエンシス、舌かみそう。




  朝も出したけれど写りもよすぎて、これがチョウの翅かというような
  状態である。




  同じカメラで、写るものがある。この花のよさがまずはあって、この花
  はぽつんぽつんとあるから、そこに止まるチョウ、あるいは虫は撮りや
  すい。




  その三。




  その四。翅は、感じでいうと、昔の竹製の団扇。その団扇の紙がボロ
  ボロになって、というのにそっくり。




  これを見て、このチョウに合う眼鏡をかけると、チョウは物知り博士に
  なるようで、虫はだいたい、人と同じように見えてくる。

  
  くっ付けて、シジミチョウ。




  このチョウもかなり枯れている。




  目の色から、ヤマトシジミ。もっと黒い裏側の翅の持ち主もいる。




  飛び上がった、瞬間も写っていた。淡い青い色が目立つ。

  この青色、シジミチョウの翅の表の色によくあるもので、




  雌雄のどちらかは、このような青、あるいはルリ色かも、いずれにしろ
  かなり美しい色を持っている。この翅の表側を見ることが出来るという
  ときの少ないこと。これも目標かも知れない。


  仔ネコ、の今に近い一こま。



  三兄弟の一つがここが好き。困るんだが、狭いところが好きらしい。
  頭も尻尾も丸見え。


  今日は格別暑いようで、もう朝から汗ダラダラ、それで、病院関係というか薬関係
で、母のものだが出かけて、大した距離でないのに、暑すぎて、どうしようもなく、汗でび
っしょり。どうコロンでも汗は出る。何しろゴミを捨てにいった、朝の6時ころもムシ
ムシしていたし。
  せいぜい歩いているのは7、8分というところ。往復して15分。短いな、最低片道
15分は歩かないととか思う。ダラーと汗をかくが、何しろ朝だけに自然乾燥、まそのよ
うなことはどうでもいいか。

  それから、ついに古い電気カミソリを使ってみたが、これがよく剃れる。あーばかな
ことをしたとか思う。購入して丸3年はたっている。で、刃も交換はしていない。剃り味は
悪くはないが、だいたい寿命があるしとか、
  それぞれの判断をするのだけど、全然新しいのと切れ味が違う。硬い髭もよく切れ
て、ということ5分で大丈夫だった。後で調べたみたが、2006年のモデルのはずで、まだ
替え刃も売っているようであった。これは国産のものだ。
  もっともこれだけ剃れるのだと替え刃の交換も必要ない。なにも新しいものがいつも
いいとは限らないことがはっきりした例だが。運が悪かったのだろう。そうゆうときが
ある。電気製品で当たり外れが大きいのは常識だけど。

  ということで、今日も暑さで、モヤモヤしながらいい加減くたびれました。



北斗七星は、懐かしい

2010-08-30 15:56:19 | 星空・天体・宇宙
  まったくの晴れ。ほぼ快晴。青空、入道雲。
  でも雨の降る気配はない。
  気象台の最高気温、午後3時までで35.5℃。
  もっと高く感じる。
  北風があるので、少しだけ楽だが。

  きのうは夕焼けがきれいだった。その上の空は、まだ青く
  すぐに金星が見えているのがわかるが、慌てないと
  地平に沈んで見えなくなる。
  暗くなるのは早く、
  これを撮って、あとは西の空も撮る。

  そのうち、北西の空に「北斗七星」が見えるのに気が付き
  懐かしいので、これも何とかうまく画面に入りそうで
  撮ってみた。




  左に金星。それと夕焼けは色が飛んでしまって、それよりもその上の
  空の青さがよかった。




  西の方角。明るい星がポツポツとしか肉眼では見えないが、後で調べる
  と、中央から左は、うしかい座。だけど、うしかい座の上のほうが写って
  いない。それと右側には、北斗七星の左半分がもう写っている。
  北斗七星は、おおぐま座の一部分だが。




  上のものの、拡大。左の明るい恒星がうしかい座のα星である、アルク
  トゥルス。


  しばらくしてようやく北斗七星に気が付いた。



  これはお馴染みで、わかりやすい。肉眼では七つの星が柄杓のように
  見えて、それ以外はあまり見えない。




  北斗七星辺りを、拡大してみる。かなり細かい、というか暗い星まで、
  あぶりだすようにして、見えるように出来るが、見た感じはざらざら
  感は常にあって、見よいというものではない。


  北斗七星は、一番初めに覚える恒星、星座の一部かも知れず、いつ見ても
  あー懐かしいと思うもの。




枯れた、セセリチョウ

2010-08-30 06:41:07 | 虫、その他


  なんだか老いた、セセリチョウで、気分的に
  まったく同じように感じ入る。
  そこに自分の姿を見るもので、また愛情もわく。


  朝のお天気は、晴れ。快晴に近い。雲はほとんどなく、空は透き通っている。
でも空の色は若干黄色い。
  朝はきのうもそうだが日の出のころの立山連峰を見ることが出来る。少しずつ
秋めく感じもないこともない。空気の湿度も大いに関係がある。田んぼの水がなく
なれば、透明度もよくなるのだろう。西の県境の山々もよく見えている。
  
  アメダスの6時の気温、28.1℃。これは高い。気圧は1012.6hPa、湿度は70%。
南南西の風が4mとあるが、今は感じられない。外に出たが風はほとんどなく、ムッと
している。室温は27.5℃。今日も、最高気温は35℃くらいいきそうで、予報は晴れ。

   母は高齢。認知症の進行を遅くするという薬も飲んでいるが、まずはほと
んど記憶はない。昔のことは思い出すが。「あれどうした」というような会話で
返ってくる言葉は、知りませんよしかない。しかたないと思う。母はよくレンジ
の中にものを入れる。食べ物が多い。そこを物置に使うのだ。だからよくお皿とか
が入っていて、その中のキャベツが干からびていたりという状態で見つかる。私は
朝の冷たい牛乳を温めるときしか使わない。だから、干からびる。きのうもその
入れ物がないというのに気が付いていたが、レンジというのは気が付かない。先
ほど、やはり出てきた。

  PCが遅い。ハードディスクのファイルの連続化というのをすべてのドライブで
やった。少しだけ早くなったようだ。デフラグはこまめにやる。



小さい秋の気配は、なかった

2010-08-29 18:32:41 | 植物・花(夏)
  暑いのと、天気がよすぎて、まぶしいのと
  ちょうど西日で、この方向にある物置というか収納
  場所が、まったく燃えるように暑く、いつものことだが
  それこそ置いてある、コピー用紙が燃え出しそうな暑さ。
  ここに温度計を入れたことはない。ないが、40℃は軽く超えそう。
  そう想像する。冬は氷点下。まったく。

  秋の気配を少しは探そうと、少し重い体を動かす。
  風がある。その風を助けに、体温が上がらないように歩いて
  それでも、最後で、風はなく、また真夏の太陽がそのまま照りつける
  というところで、汗が全開。ここで、降参して逃げるように帰って来る。




  空模様。このような空は秋もあれば冬もあれば、真夏もある。
  熱気が伝わらない、青空。




  ハナトラノオ。明るいので、マイナス補正。それで色は少し妙。
  この花もいつもの夏は花も涼しげで、虫も多いのだけど。




  その二。




  その三。




  さらにしばらくゆくと、背丈は少しずつ大きくなっている、コスモスの
  畑に出る。花も咲いていたが、今は見るような花はないような。




  わずかに、もも色の点が少しある。期待したコスモスは、花はまだ無理。




  毎年、変わらず出てくる背丈の高い、単子葉植物。葦とかの仲間だろうか。




  黄色い色の濃い、ヒマワリ。大きめのものが新しく一つ咲いていて。
  このくらいの距離を歩いていても、さほどは暑いとは思わない。まだ、
  序の口というところ。コスモスの花が少しでも咲いていたら、と思う。




  風を背中に受けて真正面に青い空とヒマワリ。で、これは小さい秋か
  どうか、判断に苦しむ。すがすがしさはあるのだが。空は青く、一本の
  ヒマワリがあるだけ、のように見えるが。


  チラリ、仔ネコのいるファイル。  



  これは新しいもの。なんだか余裕がありすぎる。


  風が多少は涼しい。でも、日中の最高気温は35℃に近いし、まずは暑くてというの
が、どうにもならない事実。これだけ暑いと眠れるときもあるが、なぜか疲れていて、
眠れない。暑すぎて、汗が出てというときもあって、これが繰り返しになっているようで。
眠れなかったその日というのは結構しんどいものがある。
  もうすぐ9月で、秋分も近いといえば近く、それに夕暮れ時というのをしっかり感じ
ることが出来て、ここまで来ると秋の気配がやって来ていい。そのはずだが、季節の秋は
来なくて、人の生き方としての秋はとっくの昔に来ているけど、それがさらに進ん
だ。秋から晩秋へと進む感じ。黄昏もわからなくなる。

  今日は日曜ということもあって、ゴロゴロしつつTVを見ていて、さらにゴロゴロ
とした。これ以上のことを思いつくこともない。
  どうでもいい話しだが、また髭とかいうものが生えてこれはなくなることはないよ
うで、それを剃るのも結構面倒で、きっとシェーバの切れ味が落ちたからという気もし
たので、春ごろ一つ新しいのを買った。買ったときはなにやら嬉しいようなで、髭の
切れ方云々はどうでもよかった。でも、シェーバというのはころころスタイルは変わる。
新しいものが出る。
  で、髭というのは、歳とともにごわごわしてくる。この髭が新しい、高価ともいえ
るカミソリでなんだかちっとも剃れない。それでも何しろ新しい、壊れてはいないから、
使うが一回、髭を剃るのに15分くらいかかるので、笑ってしまう。これには無精髭という
のも入るときがあって、計算されてないのだろう。

  そんなものだから、何と腹が立ったわけでもないが、古いカミソリを充電した。ちゃん
と動くし、刃のたてる音の激しさ。で、充電は終わった。でも、ちょっと時間がたちす
ぎている。これは水洗いが出来るし、洗剤も使える。ついにこれを洗った。今は乾かして
いる。
  昔のシェーバの方がよく切れるとなると、これはどうゆうことか!という疑問符が頭の
中でいくつか点灯するだろう。まーこうゆうこともよくあることということかも知れな
い。


  

ケイトウ(鶏頭)の花とカマキリ

2010-08-29 16:10:17 | 植物・花(夏)
  ほとんど快晴。
  北の風があって、この風に当たっていると、少し涼しい。
  それでも、太陽光と、北風のどっちが強いか、というと
  これが太陽。暑すぎて、何ごとにも限界がある。

  気象台の午後3時までの最高気温、34.7℃、まったく
  予報通りの値が出る。だから暑い。

  秋らしさで、花でいうと、ときどき出てきのうも出たけど
  ケイトウ(鶏頭)。
  ケイトウに似ているのに、ノゲイトウがあって、どっちか
  判断がむつかしいものもあるが。

  ケイトウの花とカマキリ。




  まだほっそり。




  その二。




  その三。ケイトウのようで、ノゲイトウのようだ。




  これは少し離れたところ。ケイトウの、鶏頭らしさの出ている花がある。




  ケイトウに近寄って。
  それでそこにカマキリ。




  カマキリを撮っているとかいわれそうで、そうだったかも。でも全然、
  はずれてしまっている。それで写るのは細かい花。




  このカマキリ、実は一枚目のケイトウの写真にもう写っている。
  それにしても、合焦していない。逆光で無理があった。




  カマキリがまともにというのは、これくらい。まあるいかわいいカマキリ。




  カマキリの全体像はこのような感じ。まったくの緑色。それでサクッと
  虫を捕まえる。




雨が降るか降らないかの違い

2010-08-29 06:38:03 | 散策


  チョウは飽きた。
  たしかにそのようで。
  でも一番きのうの中ではよく写っている。


  朝のお天気は、晴れ。変わらず、晴れていて、雲もあるようだが、今はほとん
ど晴天域で、真昼間の明るさ。暑い。もう、秋分まで一ヶ月ないのでもうすこし
涼しくなってと思う。毎度のことで、最後には残暑は酷暑と書かないといけない。
  木曜日の午後適当な雨が降った。それで、金、土とまったく雨はなく、きのう
は夜の温度もなかなか下がらず、寝付けずさらには汗が出ていて、情けない思い。
それで、朝、温度計を見ると、きのうより下がっている。

  アメダスの6時の気温、25.2℃。気圧は1017.2hPa、湿度は87%。南西の風が2m
とあり、でもいつものようにこの風はあまり感じられない。室温は、27.1℃、二度
三度四度見直したが、室温は起きたときは、27.1℃で、27℃でもよかった。でも
あまり涼しいと感じない。

  起きると蚊取り線香をたく。蚊があちこちにいる。この線香の燃える速度の
すごいこと。すぐに灰になる。ボヤキ。

  旧式の比較的冷たいお茶の作り方、というのをやってみた。いつもは沸騰させ
て、魔法瓶に入れるが、水のようなぬるさのお茶も飲んでみたい。もともと、ヤカン
一杯にして、沸かすのでいつも吹きこぼれるのだ。
  それで水の量を減らし、茶のパックも一個にする。十分沸騰させてもこぼれな
い。あとは、プラのタライ、なんていうのかね、台所にあるやつ、そこには洗った
後の水があるから、適度に捨てて、そうしないとヤカンが不安定、ヤカンを浮かせ
ておく。かなり面倒だが、そのお茶の味はどうか。なかなかよく、すぐになくなっ
た。

  最近はもう水だけ飲むというのが多い。電解質の入った飲み物も作らなくなっ
た。そうゆう点では秋かも。



咲くヒャクニチソウ、ルドベキア

2010-08-28 18:27:54 | 植物・花(夏)
  雨は降りそうにない。
  雨が降らないから、夏の花もくたびれていて、その中で
  比較的元気な花が、少しだけある。もって生まれた
  性質か、性格か、気丈にも咲いている。咲いていて
  当たり前だとかいう、サボテンのことはすっかり忘れて。





  これは、鶏頭(ケイトウ)。それからこれに似ているものは、ノゲイ
  トウというものがあるのが今頃わかった。参考サイトを拝見してそう
  ゆうものもあるのを知る。これはケイトウのようだ。




  ケイトウだと、ちょうど9月の中ごろに、まさに鶏頭のような赤い、花を
  咲かせる。ここの場所はわかっているので、その様子もこの後も出ると
  思う。




  花を探して、大きいのはヒマワリだが、小型・中型だと今も目立つの
  は、遅く植えられた、ヒャクニチソウ。




  その二。




  その三。なんだかみなチョウと一緒にすでに出ているかも。この後も
  出るかも。  




  ルドベキア。最盛期は過ぎたと思う。この花が今日咲いていて、なんだ
  か以前咲いていたものではないようで、でもはっきりはしない。最近咲
  いたものかどうか。




  花弁に勢いというか生き物の感じが失われて、押し花のよう。




  残るはセンニチコウ。これはベニシジミを撮っていたというものだけど、
  ここは花の、センニチコウ。ニチニチソウも元気で、サルスベリもまだ
  元気で、それで、センニチコウも元気だった。

  日照りで、旱でもあって、他、体調と相談して花、虫撮りをやらないと
  いけなく、今日はここまで。

  忘れていた。



  仔ネコがより小さいときがあった、一こま。




  ちょっと意地悪。
  このとき気が付いたが親ネコの左の歯が一つ折れているようで、そのと
  きも少し驚いたが、これよりも前のときから、折れていたようだ。
  

  少しずつ秋めいている、そう感じるようで暑さがやっぱりぶり返した。最近のコン
ビニエンス・ストアなどどのくらいの温度設定をしているか知らない。これはつまり歩い
ていて、ときに涼むときの場所として、考えられるものをあげた。お店にもいろいろで、
今もすごく涼しくしているところというのはある。そうゆうところにいる時間というのは
幸いかな短い。ほどほどのというのがむつかしい。炎天下、1時間も歩いて入ったお店ある
いは駅の中の待合室の設定温度が28℃だと、結構厳しいものを感じるかも知れない。
  省エネを実行しないといけない銀行などは、設定温度は28℃のようで、3日前かにい
って来たが、この日はばかみたいな出来事があって、しかたなく暑い空の下、約10分くら
い歩くことになって、少しひーふーいいつつようやく銀行の中に入ったが、歩いた時間も
大したこともないのでさほど暑いとは感じなかった。いやちゃんと涼しさを感じた。ちょう
ど28℃というのはいいように出来ている。コンピュータとそれに似たようなものが
多い今の時代、機械のためにも温度は上げられないだろう。

  病院の温度設定が、なぜか低く感じだ。これは銀行にゆく前の話しだ。病院から
銀行へといったのだが、この病院というもの。どうしても待ち時間は長くなる。だから
ちょうどいいという温度かも知れないが、涼しいというものを通り過ぎるものがあって、
1時間たつと少し寒けさえ感じた。そこにおられるスタッフの方とか、まー入院されている
という人の場合だと、それに合わせることは出来る。外来だと、時間によって、笑われ
そうだが、涼しいということで一枚上に、はおらないといけないかも。まー、このような
こともあるということで、
  冷蔵庫の中も普段の夏だとまさか腐ることはなかったものが、今年の夏は腐ってし
まうというようなことも体験して、やっぱり異常気象で、猛暑に問題があるということ
で、話しは尽きない。