今日は朝はやたら寒かったが、その後は、午前も割と早目に
明るくなって、雪が降りそうな気配もなくなった。
これはしかし結果論で、いかにも降りそうな空はあった。
日も早めに出てきて、思いの外気温も上がった。
これはなまくらして室内にいるとわからず、外に出てホッと
する感じがするので、実感できた。
押しなべて、いい大晦日と今のところ言えそう。
快晴と思える天気になったのは午後も2時過ぎかな。
歩いているときは、空の半分は雲があって、
しかし、ほとんどの時間、雲の切れ間から日が出るということになって
ちょっと信じられないが、かなり暖かいと思える時間も。
富山地方気象台の、午後3時までの最高気温、7.0℃。
午後3時で、5.5℃である。
今も晴れていて、月を探したが、ずいぶんと高いところにあった。
見えないのがおかしい。
もしかして、今日の夜も星空になるのかな。
ちょっと気力も戻ったようで、いつものように、カメさん持ちで
歩いた。雪の残るところは依然多く、花とか木々とか、草とかで
目に付くものはあまりない。雪の下に隠れているものも多そうである。
いくらか、あっさり目の、植物の色と、それから雪が氷になって
それがポタポタと溶ける様子で、ことしはおしまい。

その一。これはバラの葉。こんなところに色があった。

その二。

その三。

その四。小さいセイタカアワダチソウか、倒れているもの、がようやく顔を
出した。

その五。小さい小さいカエデの葉。

その六。ナンテンの緑の葉。この色もあっさり。
他にもいろいろと言いたいが、さほど多くもない。
以下は、垣の上に積もった雪が凍って、さらに溶けているところ。

その一。これは近寄らないとその面白そうな雰囲気は伝わらないと思った。
道の真ん中から、だんだんと近寄って、思わずこれはきれいという感じ。

その二。

その三。

その四。

その五。この垣の溶ける雪氷の水などは特に危なくはないが、今でも
ここのいえの屋根の雪もそうだが、ものすごい音をさせて硬い雪の塊が
落ちてゆく。
そうゆうところの下はやはり危ない。
あれ、説教で終わった。
この一年、私のブログを見ていただいて、ありがとうございます。
よいお年をお迎え下さい。
また来年、って明日ですね。
明るくなって、雪が降りそうな気配もなくなった。
これはしかし結果論で、いかにも降りそうな空はあった。
日も早めに出てきて、思いの外気温も上がった。
これはなまくらして室内にいるとわからず、外に出てホッと
する感じがするので、実感できた。
押しなべて、いい大晦日と今のところ言えそう。
快晴と思える天気になったのは午後も2時過ぎかな。
歩いているときは、空の半分は雲があって、
しかし、ほとんどの時間、雲の切れ間から日が出るということになって
ちょっと信じられないが、かなり暖かいと思える時間も。
富山地方気象台の、午後3時までの最高気温、7.0℃。
午後3時で、5.5℃である。
今も晴れていて、月を探したが、ずいぶんと高いところにあった。
見えないのがおかしい。
もしかして、今日の夜も星空になるのかな。
ちょっと気力も戻ったようで、いつものように、カメさん持ちで
歩いた。雪の残るところは依然多く、花とか木々とか、草とかで
目に付くものはあまりない。雪の下に隠れているものも多そうである。
いくらか、あっさり目の、植物の色と、それから雪が氷になって
それがポタポタと溶ける様子で、ことしはおしまい。

その一。これはバラの葉。こんなところに色があった。

その二。

その三。

その四。小さいセイタカアワダチソウか、倒れているもの、がようやく顔を
出した。

その五。小さい小さいカエデの葉。

その六。ナンテンの緑の葉。この色もあっさり。
他にもいろいろと言いたいが、さほど多くもない。
以下は、垣の上に積もった雪が凍って、さらに溶けているところ。

その一。これは近寄らないとその面白そうな雰囲気は伝わらないと思った。
道の真ん中から、だんだんと近寄って、思わずこれはきれいという感じ。

その二。

その三。

その四。

その五。この垣の溶ける雪氷の水などは特に危なくはないが、今でも
ここのいえの屋根の雪もそうだが、ものすごい音をさせて硬い雪の塊が
落ちてゆく。
そうゆうところの下はやはり危ない。
あれ、説教で終わった。
この一年、私のブログを見ていただいて、ありがとうございます。
よいお年をお迎え下さい。
また来年、って明日ですね。