光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

ヤマトシジミの素顔、7月も後半の

2013-07-31 14:22:38 | 虫、その他
  ベニシジミはまったくといっていいほど、姿・形を見ないが、

  ヤマトシジミは、結構低い高度を保ちながら、蜜を吸いに、食草を求めて

  その辺を飛んでいる。


  しかし、なかなかしっかり花にくっ付いてくれない。すぐに逃げられる。

  花の中にもぐりこんだり、地面だったり、まー止まったとしても撮りにくい。

  ツバメシジミも、その姿を見る。これもしかし、なかなかファイルにはならない。

  7月も後半のヤマトシジミ。




  その一。ヤマトシジミの食草は『カタバミ』なのだそうだ。花を見ると、あーあの
  ことかとわかるかも知れない。でも、カタバミにもいろいろある。よくこのチョウのいる
  オキザリスも、カタバミ科の植物である。でも、カタバミではない。
  これはなんだか、ちょっとわからない。




  その二。その一の花の、ほかの場所の小さいものに、ヤマトシジミが止まった。
  低いし、モニタが太陽光を反射してよく見えないし、どこにいる、と
  チョウをもう一度探したり。



  
  その二の、B。あれ。これはちゃんと順に並んでいたが、忘れた。
  その二の、Bということにした。
  



  その三。オキザリスの花に止まったヤマトシジミ。オキザリス密集しているので
  ちょっとごめんなさいで、反対側を手で押さえて空間を作ってようやくレンズを
  向けることが出来た。オキザリスの方がきれいだとも言える。




  その四。




  その五。右側の翅は、こんなには傷んでいなかった。




  その六。この黄色い花が、カタバミかな。この花がないと、このチョウは撮りにくい。
  マツバギクの花の蜜もよく吸っているが。




  その七。逃げそうなので、遠目のマクロ。

 
  この辺で、ちょっと休憩。もう出ないけど。



ツユクサの青、透明感が出たかなー

2013-07-31 14:02:28 | 植物・花(夏)
  お天気、気温は上がった。

  今よりも午前中の方が晴れ間が出て、すでに暑く、少し外に出たが、

  暑すぎたわけでもないけど、午後もあるから、あまり体力を使わないようにした。

  まー、その程度のパワーしかない。ときどき、元気になるが、しぼんでしまうと

  そのあとが大変。

  予報も晴れのち雨に変わった。

  富山地方気象台のアメダス、午後1時の気温、32.9℃。

  12時台に、同じく午後1時までの最高気温が出ていて、33.7℃。普通だが、

  ここまで上がると、それは暑い。


  暑いところを避けても暑い。

  ツユクサは日が当たると、しぼんでしまう。

  建物の影とかだと、花は咲いている。


  これだとしかし、なかなかうまくピントが出なかった。

  カメさんを、慣らさないといけない、接近しているのだよと。

  マクロを使わないとほとんど問題なく、焦点は出るが、これだとちょっとさびしい。

  眼鏡をかけていると余計にモニタが見にくい。裸眼で、はっきりとピントが出ていないことが
 
  わかるので、マクロモードだが、きっちりとした像が出るまで、いろいろやってみる。

  遠くから近くへというのがいいようだが、いずれにしろ、面倒くさい。

  何かがおかしい気もするけどね。




  その零。これは真ん中より少し前に入るものなのだが、一番最後に並んでいた。
  カメラにツユクサの距離を教えているところ、という感じ。
  その零。これまであったか。番号ずらすのが面倒で。




  その一。ここまで来るのに、かなり失敗している。カメラは合焦していると
  いうサイン。こうゆう花の場合は当てにならない。これだけコントラストがあって
  だめかな。




  その二。以下、小さい花を大きめにして。しかしピクセル等倍、100%表示ではない。
  それよりは小さくしている。コンパクト・デジタルだけど、被写界深度は浅い。
  それと自分の体も揺れる。かなりぼんやりとした感じにもなる。




  その三。




  その四。




  その五。




  その六。



  その七。これは普通のモードで撮っている。レンズにも無理がないというか、被写界深度の
  深さもよくわかる。面白みは半減だけど。


  ツユクサでちょっと清涼感でもと思ったけど、そううまくゆくものでもないねー。



空を見ていると、秋だね。ムギワラギク。

2013-07-31 06:50:19 | 植物・花(夏)
  お天気薄曇り。雲が薄いと青い空、この空の青さも薄い。


  夜中12時を過ぎて、真東より北側に、もやっとした明るさがあったので、

  なんだろうかと思ったが、月以外に考え付かなかった。

  その後、下弦を過ぎた月が、結構明るく東の空にあるのを見た。

  そのときは雲はほとんどなかった。明るい月である。


  少しだけ星も見えている。しかし、どう見ても雲があるところは多い。

  それゆえ空は夜も白っぽい。

  下弦を過ぎた月も結構明るい。もちろん、地上の人口の照明も雲を照らしている

  のだろうけど。


  今は太陽は、雲がかかると、普通の朝の感じ。雲が切れると、これは真夏。

  起きたときは秋の雲、筋を引いた雲があった。

  気温も下がったので、寝苦しさはない。

  しかし、いい夢は見ないなー。


  ムギワラギク、極彩色。












  星の色でいうと、赤いのはオリオン座のベテルギウス、黄色いのは太陽。

  昨日午後のEテレでやっていたのの、復習の復習。

  ベテルギウスの最後は、これはすごいねー。

  アンタレスはどうかなー。
                


夏の真っ白入道雲、雨雲、雷雲、7月の雲あれこれ

2013-07-30 14:08:02 | 散策
  ようやく夏の暑さが戻ってきたが、暑くなると、暑いわけで、

  やっぱりそれほど嬉しくはないか。

  今は日が出てきた。


  雲は、ほどほどの厚みで全天に広がっているようで、もう少し早い時間の方が、

  薄っすら青い空があった。

  今はかなりジメジメしている。これまで降った雨も蒸発しているのだろう。

  空を見ても、特に西の方角は、まだ雨雲の影響があるのか、

  急に雨が降り出すような、そうゆう空があるように思える。


  いまさら今日の天気予報もないが、曇りときどき晴れ。でも降るときは降るだろう。

  これだけ湿気がひどいとすっきり青空はないだろうな。


  富山地方気象台のアメダス、午後1時で気温、31.9℃。湿度は、66%だ。

  先ほどからもう汗がかなり出ているので、湿度は私の周りは、100%ということになる。

  そうゆう気がする。何しろ汗・汗。まだ滝にはならないが。

  同じ時刻までの最高気温、32℃を越えている。


  雲の画像も結構出しているので、どうしようか迷ったが、脳裏に残るものもあるので

  ざっと見て、気になるものを集めた。

  典型的なのは、真っ白入道雲で、これは雨にはならない。ほとんど日中。

  夕立とか、最近はない。


  ものすごい雨が、3日か4日前にあった。空は真昼間なので、結構明るいが

  雨雲も、さほどの変化、色の濃淡はないように見えているが、カメラ側で露光補正すると

  かなりコントラストは出た。

  夜中の雷、止めようと思った。まだやっているのか、と思われたくない。

  それでも、少しだけ。

  一番最近のものは、これは最後だが。普通の入道雲のようで、しかし印象深かった。




  その一。これに似たような空は何度か現われた。一応これまでの、投稿したカットを
  見直して、違うもの、初めて出すものであることはたしかめた。似てるけど。
  これは典型的な真夏の空で、雨を降らす雲ではないようだ。




  その二。




  その三。上を開けて、すると、雄大さに迫力が出る。




  その四。雲は見ていると、1秒、1秒というか、常にその姿・形を変えているのがわかる
  ときがある。この雲も、ちょっと形が崩れてきたようだ。




  その五。西の空。こちらは一枚だけで。




  その六。大雨で呆れた空だが、窓ガラスは占めたままで、その様子。明るい。
  雲の濃淡は出ない。あたかも、そうゆうものはないような感じだが、・・・。




  その七。これは今までやったことはないと思う。雨雲を、露光補正マイナスにする。
  すると、こっちの方が本物ではないかという雲が出る。晴れていると、マイナス側は
  よくやるが。




  その八。いかにもという感じ。




  その九。夜中に二回に分けて、やって来た雷雲、まるで襲撃である。
  空全体、よって室内も明るくなる。
  画像にある、このような落雷の瞬間は、しかし直接見たかな。あー光ったというのはわかるが。
  こうゆうときこそ、ポイ置きカメラをやるべきだったと、後から思った。




  その十。これでも明るさというのは、ピークのときよりもずいぶん暗い。




  その十一。かなり高くまで発達した雲だ。近い感じ。




  その十二。こうゆう雲が見えるのは珍しいと思った。




  その十三。雲と関係ないが、まー土砂降りだと、ガラス窓でも水が落ちきらずに
  残る。


  危なかった、というのは、キーボードの妙なところを知らずに触ったからで、

  こうゆうときにたしかに自動的にデータが保存されて、復活してくれるのはありがたい。

  しかしどこ触ったら、おかしくなるのだろうか。たしかにちょっと指先はどこかわからない
  
  ところを触れたようだが。


  暑いので、椅子に座ってキーを打つのも限界。
  



  

本曇り、ムクゲの花と蕾

2013-07-30 06:52:48 | 植物・花(夏)
  お天気、曇り。

  ひどい雨はきのうの午前中で終った。

  しかし、ぜんぜんお日様が出ていない。

  日曜は晴れたので、そんなに長く、曇天が続いているわけではないが、

  ずいぶんと日を見ていないような気にもなる。


  直射日光を浴びるという目的での日光浴は、普通は止めた方がいいと思うが、

  間接的に日が当たるのは、適度ならこれはよく、ビタミンDが生合成されるときも、
  
  日の光は必要。


  人の脳でも、この日の光を感じて、何かが起こるらしい。

  何かはわからないが。

  すると、元気になれるそうだ。これは信じている。

  すべての人がそうはならないだろう。


  植物だって、あまり日が強いと、枯れてしまう。

  適度な日光の強さがある。

  どうもこんなことを思うときは、結構イライラしているようだ。

  
  朝は珍しく、ネコ二匹、時間差で現われた。


  ムクゲ、この色だと、花が開いた状態と蕾で色が違うのがわかる。
  光と、くるくると丸まった状態の加減でこうゆう風に見えるだけかも。




  赤紫がまずは目に入り、次いで青紫色。










  どうしても、ムクゲとフヨウの名を混同しそうになる。


  アブラゼミの鳴き声も聞こえるような気もする。
  これは、間違いない。



ギボウシ、ミソハギ、そして、リアトリス

2013-07-29 14:19:48 | 植物・花(夏)
  今は雨は小康。


  午前中は、ラジオ(NHK-FM)で、通常放送を一時中断、高岡市と、氷見市に、

  土砂災害警報が出たという内容のものが、約1分間放送された。

  (追加訂正:警報はすでに出ていて、それに関する特別情報が出たというものでした。7月30日)。


  この辺りだと、多分朝は弱めの雨が続いて、その後段々と強い雨が降り始めて、

  あまりいい気はしなかったが、ものすごいとか、腰を抜かした、神様に祈ったとか

  というほどの雨の降り方ではなかったようだ。


  雨の降り方は激しいが局地的でもあって、しかしその面積が増大する可能性ももちろんあるので

  のんびり構えるのがいいのか、いつでもどこにでも避難できるような緊急体制を

  とるのがいいのか、この辺はむつかしいところだ。


  富山地方気象台のアメダス、午前8時ころから降水量は増えて、

  9時、10時は、10mm以上の雨が降っている。大体同じような感じだ。

  11時までも雨は降っていたが、だんだんと弱くなる。


  気象レーダー、気象庁のレーダー・ナウキャストを見ていた。やはり大雨や、落雷の心配。

  ただ色濃い、降水量の激しい雲は東南の方向へと流れてゆく。

  雨雲は大体西から東へと流れるが、さらには南西から北東へとも。こうゆうときに
  
  富山のこの辺りは大雨になりやすい。

  今日は、南東方向へと雲が流れて、ちょうどその北側に、富山の中央部は入るので

  ひどい雨は今は小康だと考えられるが、石川県とか岐阜県、東海地方はひどそうである。

  一言、大雨の被害に遭われたかたがたには、お見舞い申し上げます。

 
  それにしてもひどい雨で、あれでは逃げようもない。


  画像はきのうの続きの花。

  ギボウシ、これはもう最盛期を過ぎた。一番いいときに何度か花は見た。

  ミソハギ、今年初めて。

  リアトリス。あの棒状の、ピンクの糸、紐のよう花。これも上は終っていた。




  その一。この時間、明るいが、直射光はなかったと思う。露光補正で、ギボウシの
  微妙にむつかしい色を出せるかどうか。




  その二。全体的に、重そうに下向いている。




  その三。




  その四。花は、しかしこれから開くのがあるのかな。




  その五。




  その六。花の下のほうから上を見上げるのは、これくらいが限度。




  その七。悪くはもちろんないけど、このお天気だと植物も、疲労感?がある。





  その八。ミソハギ。小さいなー。




  その九。中央部にピントだが、この花も全体をうまくは撮れない。茎とカメラを平行に
  しないとだめみたいだ。




  その十。花は入り乱れて、咲いている。咲いているうちに入り乱れたのかも。
  いろいろだ。グラジオラス。オカトラノオ、これ忘れたらだめ、リアトリス。

  リアトリスの花は上から咲くようで、もう真ん中の花が咲いている。




  その十一。




  その十二。チョウがこうゆうところにいていいはずだが、逃げられたか、もともと
  今年も少ないのだろう。モンシロチョウはいたけど。

  向こう側に、アガパンサス。


  本当に困った天気だ。

  何百年に一度、2~3百年だったか。なんか去年も一昨年も聞いたような気もする。

  こうゆう豪雨は、そうはないが、当分続くと考えた方がいいのだろう。しかし、

  逃げようがないな。

  どうすれば生き延びられるか?。



雨、雨、雨。ムクゲの白に赤丸

2013-07-29 06:54:40 | 植物・花(夏)
  お天気、この辺りだと、午前5時半ころから少しずつ雨の音らしきが聞こえた。

  その後、これは間違いなく雨であることもわかった。

  まだ雨降っていると思いながら眠っていたので。

  慌てて起きるほどの雨ではない。風がほとんどないので、雨は窓からは

  入ってこない。


  それにしても月曜から雨、天気予報を見ても雨だ。

  予報は予報で、観天望気もしっかりやらないといけないな。

  このまま、7月は終ってしまうのだろうか。

  早い時期に、一度猛暑日の続いたときもある。

  その後は、極端な雨の降り方が続く。

  雷雲の行動というか、雷神の怒り方も、これも異常である。


  ここの荒れた庭の植物の繁茂の仕方も異常だが、一部葉が茶色い。

  溜まるのは、ストレスになるものだけーーー。


  ムクゲの花。白地に赤丸。



  まだ咲き始めたばかり。










  赤いところの向こう側が透けて見えないかな。




  もっと花の多いムクゲももちろん多い。

  きのうヒグラシの鳴き声を聞いた。

  気の抜けたようなあの鳴き声、もの悲しい。



ヒャクニチソウ、テッポウユリ咲き始め、ダリア

2013-07-28 13:41:26 | 植物・花(夏)
  朝はドンヨリとした曇り。

  その後時間とともに、少しずつ明るく、雲も薄くなってきたが、

  同時にこれも薄っすらだが入道雲のようなものもモクモクと出てきた。
  
  入道雲が出てきたと思ったのは、たしか9時半ごろ、しかし雨はないと思った。


  で、実際のところどうだったかというと、たしか10時も後半、11時になりそうな

  時間、急に雨。なかなか激しく、しばらくしてなお激しく、窓を閉めたか確認。

  最初はほぼ垂直に降っていた。その後強くなると、これは方向とかはないようで

  でも真横からというのはなかった。でも、

  樋のあるところ、その上に二階の樋の流れてくる口があるところは、水があふれたから

  かなりのものだ。

  まー外にいて、100m以内に、何か雨宿りできるところがないと、すぐにずぶ濡れ。

  いえの中でよかった。


  この雨、いま富山地方気象台のアメダスを見ると、11時から12時までで、3.5mmとある。

  これよりは降っていると思う。


  珍しく、午前中に、雨に合わないように、近くの花の咲いているところに行った。

  道々の花、何日ぶりか。だいぶカメさん持ちで歩くことはなかった。

  歩いても10分である。でもブラブラとか、チョウを待つと時間はたつ。

  さすがに汗。


  ヒャクニチソウ。ジニアともいうそうだ。最初は、Eテレで聞いた。でもヒャクニチソウで
  いいと思う。

  これはあまり大きくはない。テッポウユリは、一度大きなもの、花の咲いたものは
  
  切り取られたあとに、次の花が出ていた。これはかわいい。

  ダリアの花も、あるところ、おそらく1平方メートル以内のところで。




  その一。ちょっとぼんやりしている。910 ISという古いものをまた使っている。
  これで、f値が8で、露光が100分の1秒とかいうときがあるが、このときの像は
  昔から、あまりよくない。データを見ると、やっぱりそのf8というところである。
  f2.8だと問題はないのだが。マクロでこうなりやすい。




  その二。モッコリしている。これから花びらが大きくなるのかな?。




  その三。これも球形に近い。




  その四。みな小さめである。



 
  その五。その一に、テッポウユリの葉が写っている。切られた茎も。
  これはもう花といっていいのでは。かわいい感じだ。




  その六。赤ちゃんというより、子供も三歳くらいのかわいらしさ。




  その七。再びヒャクニチソウ。




  その八。




  その九。これは左側の上の花にピントを出している。




  その十。こうゆう状態は短い時間だろうと、もう一度。これは拡大。




  その十一。ダリアの花。




  その十二。蕾とセットで。


  ムクゲの花もたくさん咲いている。これはごく普通だが、ヒャクニチソウや

  ムギワラギクは、なぜかちょっと窮屈な感じで咲いている。

  雨は降るときと降らないときがある。しかし足りない感じはないし。

  ツユクサも咲いている。

  雨の後の午後も、西の空に大き目の入道雲が発達しつつある。

  今立山連峰の辺りを見ると、もちろん雲に隠れているが、入道雲らしいものはない。

  雨降ると、たしかに涼しい。でもまた急に暑くなる。

  結果疲れる。

  こんなはずじゃなかった、といいたいところ。



かなり涼しい、キュウリの花

2013-07-28 06:42:21 | 植物・花(夏)
  きのうのお昼からは、特に雨もなく、激しい風もなく、

  もちろん、雷も鳴らなかった。


  富山県に大雨警報が出たとたしかTVで出たが、それは東部の山に近いほう。

  こちらには影響なかった。


  午後も3時くらいまでならなんとか体は動くが、その後急速に腰の辺りの痛みとかが

  激しくなるので、休んでは動き、ということをやる。

  それで、夕餉も終ると、完全にダウンの状態。


  TVをつけていても、見る気力なく、ラジオの音だけは自然と入る。

  時計は進まず、しかしそう暑くもないようなので、明かりも消して、

  このまま眠ってもお腹は冷えないという状態にしたら、

  1時間くらいたったら眠っていた。

 
  外は暗いが、真っ暗ではない。

  目を暗闇に慣らすのはなかなかうまくいかないが、どうも空は雲しかない。

  再び眠る。


  さすがに朝は早目に目が開いた。でも4時とか5時に起きてラジオ体操というのはない。

  5時に起きて、あまり早く起きると、また早くダウンするとか考えている。

  少しだけ、涼しい。これから夏、あるいはもう夏は終わり、ここにいるとわからない。

  暑いところは暑いらしい。


  朝から本曇り。



  キュウリは家庭菜園で、あーあるな程度しか見ない。
  ナスの花とかトマトはあるが、キュウリの花は初めてかな。













  こんなのか。やっぱり知らなかった。



この夕日の色は、しんみりとさせてくれる。

2013-07-27 14:09:25 | 散策
  片付け終わって、というときに、


  きのうのことだけど、窓から実にきれいというか、落ち着いた赤い、

  そこだけが赤い、太陽が沈もうとしていて、この色といい、

  赤い球だけが見える、夕日は珍しいとあわてた。

  今日はこれでいくつもりだったのだけど、これも出さないと、そのままになる

  恐れもある。簡単に、4枚で。




  もう沈もうとする少し前で、あわてて用意した。赤みが減ったし、太陽の下側は
  雲で薄っすらし始める。




  ほとんど目で見たのと同じ色だが、ちょっと画像だと薄め。





  まん丸で、月ではなく太陽だが、それらしさはなく、というところ。




  消えかかる。

  この時間すでになんとなくジメジメしていた。
  しかし、あのきちがいじみた大量の雷雲がやって来るとは、ゆめ思わず。