光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

花の数がいっぺんに増えたスイカズラの生命力

2013-05-31 13:52:43 | 植物・花(春)
  明日から、夏。
 
  6月か、もう一年の半分近くが過ぎてしまった。なんか寂しいのでございます。


  そんな感傷を吹き飛ばすかのような、スイカズラの生命力。

  花の数が一日で、倍以上、よくはわからない、ものすごく増えた。

  これは水曜日の午後、ちょっと曇りがけのときに、撮ったものだが、

  一度出たスイカズラのときと比べて、、、大違い。

  わが目を疑うという感じだが、画像でもそれは確認できると思う。

  花はちょっと小さいような気もするが。


  一枚だけ、今朝撮ったものも入れた。これは一眼で、マクロレンズを使ったが、
  カメラが重いので(オリンパスのE3)、ぜんぜん近付くことは出来ず、でも
  朝の光線で輝く様子がわかる。


  何か他の話題というと、たしかに今日は快晴。
  視界は、しかし地平に近いところはよくはなく、これは水蒸気の関係か。

  ほか、カッコウ、渡り鳥でもあり、托卵をもする、の鳴き声を聞いた。
  ラジオとかTVからでなく、本物のようで、遠ざかっていった。

  その姿はしかしはっきりいって、あまりいい感じはしない。声だけ
  聞いているのがいいが、これも連続すると、ちょっとうるさい。


  元に戻って、スイカズラの様子。



  その一。金色みたいな色は出ないようで、茶色の明るいもの。惜しい。




  その二。




  その三。一つの花と、たくさん咲いている様子を交互に。




  その四。




  その五。




  その六。




  その七。どこを見ても花だらけ、蕾は少々。




  その八。花が多いと頭は混乱する。




  その九。




  その十。ファイルの数、相変わらず多くなって、だいぶ飛ばして、後ろのほうから。




  その十一。




  その十二。結構大変。

  
  これが今朝のもの、日が出ていて、さらに薄雲がなくなって、強烈な光。



  なかなか寄れなくて、マクロレンズを使っても、こんな感じ。
  花・花・花で、眼が眩む。


  外は晴れで、富山地方気象台のアメダス、気温、午後1時で、22.2℃。
  北北西の風が吹いている。




今ごろ晴れてきた

2013-05-31 06:52:45 | 植物・花(春)
  梅雨じゃないか、やっぱりというお天気が夕方まで続いて。

  ちょうどお日様が沈むところは、晴れて見えた。

  もう7時に近かった。


  その後は、もう空を見ることもなかった。

  やっぱり調子はよくはないので、さらに早寝。

  薬の効果もあって、眠れたが、寝すぎの感じで、

  朝からドタバタする。


  ただ眠ればいいというわけではない。

  ただ空腹感だけは、出た。



  ちっちゃくなったアジサイ、これではなかなか花も咲かないかな。






  剪定と、草刈で二度散髪。




  サツキ。




  終わったシャクヤク。




  いつも名を忘れる。



  今日は晴れだが、朝は少し冷たい。



梅雨入りしたような風景が広がる

2013-05-30 14:01:03 | 散策
  予報だと、もう晴れてきてよさそうな気がするが、相変わらず

  ドンヨリとして、まるで梅雨のような景色が広がる。

  これは前線の通過の影響でということで、この後ろ側には高気圧がある。

  これがくれば、ぴかぴかの晴れになる。だから梅雨入り宣言は出来ない。

  ということみたい。


  一ついいことは、雨でちょっと空気がきれいになって、また日差しもあまり強くない、

  というか曇りの光の量は弱めで一定していて、安心感というか安定感がある。

  それゆえ見ていて、どってことないけど、悪くないものが出来るようだ。

  太陽のギラギラはときに人の目を麻痺させるから、これらの平凡な風景というのは

  落ち着けるものである。

  立山連峰の、中腹より上の、頂上は雲がかかっているが、この山々の風景と

  いつも見ている、この辺りのものに、均一なつながりもあるようで、

  いやみのない風景画になるようだ。


  まー下手な感想は書かないほうがいいか。


  

  その一。結構ばっさりの剪定で、目の前が明るくなるが、同時に日が当たると
  ちょっと大変で、この曇り空がちょうどいい。ここはどこだ、という感じもあるが。




  その二。縦位置。一眼だと、やけに細長いというのが目立つ。




  その三。台風の目みたいな、曇り空の晴天域。




  その四。なかなかいい感じだと思う。一眼は今は、ペンタックスのK-5 を使うが、
  同じ設定で、画像に安定感がない。やけに明暗が出たりするという、不安がある。
  単純に、一回押して一枚の画像という設定。それを続けると大体同じものが出来る
  のだが、そうはならないときがある。ホワイトバランスをオートにすると、これが顕著で、
  繊細ということか。あるいは、個体の出来・不出来で、スカを引いた?。
  Nikonだと、そうゆうのはなかったのだが。




  その五。




  その六。




  その七。




  その八。この辺りの色の出具合もいい感じである。




  その九。




  その十。ちょっと目を元に戻して。




  その十一。西の方角、高岡方向。




  その十二。やっぱり見た感じは梅雨だ。これはきのうの画像だけど。
  今も大体同じ。


  富山地方気象台のアメダス、午後1時で、18.7℃である。

  風は西北西からで、1.5m。ほとんど動きのない木々。
  湿度は高く、89%。

  これから本当に晴れる???。




揺れるムギナデシコ

2013-05-30 06:52:04 | 植物・花(春)
  お天気、ただいまは雨。

  しかし、梅雨入りはまだないようで、雨のち晴れの予報。


  外の気温は、このところあまり変わっていないようだが、

  きのうは部屋を閉め切っていて、自分のいる部屋だが、それゆえか

  寝苦しい感じである。

  気温が高いのか、あるいは熱があるのか、布団が厚いのか。

  さすがに暖房はしていない。

  結局、気温というか室温が高かった、ということにした。

  朝、温度計を見ると、23.5℃もある。

  おそらく今年、一番の朝の室温。


  窓を開けると、涼しげな風が入ってくる。

  夜はしかし雨も降っていたので、結局閉めることになったのだが。

  興奮もしているようだ。

  わけのわからない興奮、イライラとか、ムカムカとか、誰かに対してではなく。

  

  揺れるムギセンノウ、ムギナデシコ。












  涼しげ、自由闊達のようで、それなりの苦労が植物にもあるのだろうけど。


  ものが腐る季節でもあるし。

  見たくもない、真っ黒な虫が、徘徊する時期でもあるし。

  ゴキブリを見たから、なんか変になったのかな。



花が咲き初めたスイカズラ

2013-05-29 13:45:43 | 植物・花(春)
  いったん上がった雨がまた降り始めて、しかしまたその雨は上がって。

  風は変わらず、耳だけで判断すると、暴風雨のような感じだが、

  8~9mの風が吹き続けている。(雨は今も降っていない。天気少し回復。)

  ときどきは、10mを越しているのだろう。

  雨の音はたしかにしないが、雨が降っていてもこんな感じではないかな。

  「音の好き嫌い」がやけにはっきりしてきて、ちょっと困っている。


  困っているというと、私は納豆は好きなほうだし、毎日食べてはいるが、

  あの引く糸が、嫌いで、食べるときは注意している。

  どうゆう風に嫌いかというと、口やら他の体に、衣服に付くのが嫌で、

  要するに丸ごとみな全部口に入れば問題はない。

  もう一つ、納豆をクネクネとかき混ぜているのを想像するのもなんとなく嫌で、

  私は、納豆は、芥子と、たれと称する液体少々を入れ、ちょいとかき混ぜるだけで、

  糸がなるべく引かないようにして、ご飯のように食べる。

  味は好き。

  あの糸、たしかグルタミン酸が構成成分の一つでもあって、大体まずいわけがない。


  まー、こんなこと書いたついでに、お恥ずかしいことに、ご飯を食べるときにいろいろな
  
  ものをぽろぽろと床に落とすようにもなって、情ないったらありゃしない。



  スイカズラの花がいつからここにあるのかわからないが、
  それが咲き始めた。

  咲き初めだし、色もまだいい感じではない。
  季節でいえば、そうゆうころなのだろうけど。




  その一。きのう、雨が降りそうなとき、実際にポツポツ降って来た。
  ただ、1m四方に1秒に1回くらいしか雨粒は落ちず、問題はなかった。
  色が今ひとつだなー。




  その二。




  その三。




  その四。真っ白のものもあれば、金色かなというものもあるようで、それに近いものは
  まだない。




  その五。




  その六。




  その七。花を探すが、絡みついている木が、これはドウダンツツジやら他にもある
  ようで、なかなかいい位置がない。




  その八。




  その九。裏側に回った。同じように咲き始めたばかりだ。




  その十。




  その十一。




  その十二。雨は、問題はなかった。ただ、やはり花は咲き初めで、もう少し時間が
  たたないと、その美しさは出ないかな、など思う。



  もう6月だというのに、まだ灯油ヒータを出したままで、さてこれをしまわないと
  いけない。最近はもうサボリにサボって、ただ灯油ヒータのタンクの油だけは
  元のポリタンクに戻して、空にして、新聞紙で包んで保存する。

  灯油ヒータのタンクの灯油を、ポリタンクに戻す作業というのが、なかなか大変で
  下手すると、灯油洪水になり、目も当てられない。

  だいぶ残っていた。ポリタンクを、新しいのに変えてこれが壊れる可能性は
  低くなったが、口の大きさとか角度が微妙で、まずは口が小さい。
  角度も45度くらいに曲がっていると戻しやすい?が、違う。

  灯油ヒータのタンクというのも大きめのもので、その真ん中に口があるので、
  これをうまく「ポリタンクの口」にもってゆくのが至難。
  残量が半分以下で、どうにか戻したが、ポリタンク側で裏漏れして、
  少し灯油がこぼれた。ヒーター側のタンクに漏れはなかった。

  灯油はどこまでも沁みてゆくようで、水のように切れがいいものではない。
  ガソリンもそうだが、扱いがむつかしい。


  

雨と風から、風だけに

2013-05-29 06:50:22 | 散策
  お天気、やたらうるさい夜だったが、雨が降っていると思っていたが、

  雨は止んでいて、風だけに。きのうの宵の時間はちゃんと降った。

  その風がやたらうるさく、半分くらい目が覚めていたような。

  それからあまり見たくない夢を見ていた。


  喉の違和感、鼻詰まりというと花粉症か、風邪だが、

  なんか両方かな。

  熱はまずは出ないし。

  なんで風邪なんか引いたのだろう。

  しかし、怖いウイルス性のものでもあるまい。

  気温高いときに、まだまだたくさん着物を着ていて、

  それで汗かいたのがいけないのか、

  それとも内臓の異常か。

  そんなことばかり考えている。

  鼻うがいと、普通のうがいを今日もやった。

  喉のほうは少し楽。しかし、鼻水が出そうで、出ない。



  雑草の今。













  なんとなく単子葉の、こうゆう草が花粉を飛ばしていそうだけど、

  違うか。


  曇りなので、20℃くらいである。内も外も同じ。


エゴノキの花も散る

2013-05-28 15:31:58 | 植物・花(春)
  慌てることもない、と思っていた『エゴノキ』の花だが、

  一部の花が、風に揺られて散り始めるし、ファイルだけは溜まるので、

  一番よさそうな、きのうの晴れ間のものを選んで。


  もっと近くへと寄れば花も大きくなるのだけど、どうしても

  木自身の影になるような時間が多い。

  花の数は、どっちだというと多いということになる。

  去年は、ぜんぜん咲かなかった。

  

  一つ目の木。












  これらはいつも左側に写っているものの、中央から下のほう。



 
  これは上側の一部。



  もう一本。






  真ん中にある木。こちらの木のほうが虫に喰われる被害がひどかったものだ。


  これらの木の花を、今はムクドリが食べている。
  オナガも食べているような感じだが、・・・。

  ヒヨドリもいたけど、今は数は少ない。
  
  どんな味がするのやら。
 
 

花が生き残る条件と、なぜ選ばれるか。

2013-05-28 14:01:35 | 植物・花(春)
  東海地方と、近畿地方が梅雨入りした、ということである。

  多分、北陸も今日、明日中に、新潟地方気象台から、北陸地方も

  梅雨入りしたと見られる、という発表があるような気がする。


  今日は午後からというより、もう少し遅めかな、雨が降る予報だし。

  今は、まだ雨こそ降っていないが結構、乱風気味で、気温も高いようだし

  ジメジメ感がある。

  雨がずっと続くかどうか、というのはこれはなかなかむつかしいだろう。

  そんな簡単に、長期予報が出来るような情勢ではないような、ただいまの地球。

  北半球も南半球も。


  野の花、雑草を見ていると、同じような花が咲くようで、毎年しかしどの花が繁茂するか、

  これを当てるのはむつかしいようだ。

  ここのいえでも、どうしても草刈をしないといけない状態にあるが、

  毎年、今年はこれが「勢い」があってというのがある。

  草刈のかたが一番ご存知である。

  今年はスギナが多かった。ハルジオンは少なく、カラスノエンドウが珍しく咲いていて、

  ほかだと、ヒメオドリコソウや、オオイヌノフグリは少なかった。

  一時減った、セイタカアワダチソウが、また元気を回復しているようだが、

  この先の予想は、不明。背が高くない、セイタカアワダチソウ、が増える?。


  ご家庭の花壇、その他公共の花壇?、公園に植えられる花はどうか。後者二つは

  町内会費とかで、賄われているような感じはする。要するに、それなりにお金は
  取られている。

  それで、なぜこの花が、ということをちょっと思ったのだけど、

  ま、あまり深く考えることでもなさそうで、花はたくさん咲けばいいとしておこう。

  花粉症になりそうな花、は今もある。

  それ以外に、やっぱり少し風邪っぽい。


  花並べ。



  その一。




  その二。ハルジオンの繁茂。これはあったほうがいいな。




  その三。花密集。




  その四。




  その五。オランダ・アヤメなどは見かけるのは最近だ。ここは、多分地面の持ち主か、
  借りているかたが、育てている。




  その六。




  その七。この花壇は、何とか会、敬老会だったか、のかたのお世話で。




  その八。この本当はもっと淡い水色の花も、たしか植え始められたのは、去年だったか。




  その九。ここも、なんとなく公共の土地のようで、マーガレットと、黄色いのは
  何かな。訂正:ここにマーガレットはなく、左側にマーガレットと黄色い花
  が咲いていた。その画像は載せないことにしたら、やっぱり間違えた。
  白いのは、ハルジオン。




  その十。今年は、春のまだ冷たい日の、プリムラはぜんぜん撮っていなくて、これは道に
  面したところに出されていた、プリムラ・マラコイデス。




  その十一。




  その十二。この花も魅力的で、なかなかきれいなもので、しかし、カメラは思うように
  その魅力を伝えていないようだ。


  雨か、ムシムシもする。この先もきっと楽ではないなー。




虫も鳥も、食べる

2013-05-28 06:51:10 | 植物・花(春)
  お天気、ドンヨリだが、雨の気配はない。

  梅雨入りしたところもあるようだが、やけに早いな。

  宣言すると、パタッと雨は降らなくなるときがあるが、そうでもないようである。


  暑い。窓を開けていたら、大きな「蜂」が入ってきた。

  スズメバチのようで、実際はわからないが、何しろ恐ろしい。

  恐ろしいのに、団扇を持って、追っ払おうという作戦だが、

  どうにか窓の方へと追いやって、蜂は出ていった。

  網戸のあるほうのみの窓を開けることに。


  エゴノキの花が満開で、これを食べるのはムクドリ。


  虫が湧くというが、草を刈ったあと放置しておくと、小さい虫が

  湧くように舞い上がる。それをツバメが食べる光景は何度も見た。

  それがきのうあった。虫の数、ツバメの数、いずれも少なめ。

  うまくパチンと口に挟むようである。

  生き物、食べたり食べられたり。ごちそうさま。



  久しぶりのカエデ。












 
  今日も虫が湧くような感じがする。 



接近している水星、金星、木星の動き、水星の変化が激しい。

2013-05-27 13:55:37 | 星空・天体・宇宙
  お天気、ムシムシしている。外はもう曇っている。

  あれ、朝はどうだったか、たしか晴れていたような。



  5月23日、金星と木星の接近の様子を撮っていて、そのときは知らなかったが

  あとから調べてみると、

  金星のより右側に、滅多に見ることの出来ない、太陽系の第一惑星、水星が
  
  写っていることがわかった。

  自分の情報不足は、これはいつものことで、特にがっくりもしなかったが、

  何より水星がそこに写っていて嬉しかった。


  5月24日の画像では、これは普通に夕焼けを撮っていたものだが、ここにも

  ちょっと拡大(もちろん、100%よりは小さいが)しているので荒れた感じだが、

  同じように、水星が写っているのがわかった。これも、AstroArtsさんの情報を

  参考にしている。

  25日は曇っていてだめで、きのう26日も天気はよくはないが、

  木星、金星、水星の三つの惑星は、その位置がはっきりとわかるように

  写ったので、これらの様子を並べて、その動きを紹介することに。
 
  (何度も書くけれど、多くは、AstroArtsさんと、そこに投稿されている画像を参考にさせて

  もらって、わかったものだが。)

  
  水星の動きの変化が顕著である。公転周期が短いということもあるのだろうけど、

  見かけの動きで、さらに3次元空間での出来事だから、その理屈となると

  こんがらがるだけである。

  ちょっと、文字を入れて、わかりやすくしてみた。文字入れは緊張する。


  5月23日。

  

  その一。これは、「金星と木星の接近」のときに出したものとは異なる。こちらの
  ほうがわかりやすい。




  その二。




  その三。



  5月24日。これは、コンパクト・デジタル。キヤノンのG12、もっとも広角側で。



  その一。ここまで拡大すると、やはり画像は荒れる。




  その二。




  その三。いくつか調子を変えて。




  その四。これはファイルのイメージで、もちろんこちらのほうがきれいである。



  5月26日。薄い雲が、それにもさらに濃い薄いがあって、なかなかわかりづらい。


  
  その一。




  その二。




  その三。水星の動きがこれだけ激しいとは!!!。これは天気がまずまずよかった
  ということが大だが、・・・。
  水星というと、どうしても見えないという先入観がある。実際肉眼だとわからない。

  7×35クラスの双眼鏡だと、よくは見える。でも、位置がはっきりとわかる条件がないと
  探すのに一苦労。
  

  他、



  今ごろの西の空。




  満月に近い、5月24日の月。