光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

ルドベキアのベニシジミ

2010-07-31 18:33:26 | 植物・花(夏)
  暑い一日。それで実際に暑いし、体に不都合なことも多い。頭も痛くなる。頭が痛く
なることも多い。
  それで思うのは、暑いという困難よりも、暑いからこうなるのではないかという不安の方
がどんどんと成長しているということ。これが始まるとどうしようもない。そうゆう風にして
暮らしてきて、突然暑くなったわけでもない。暑かったって何もしないでいいということ
もない。多少は我慢をして、不必要な不安も除くことが必要だろう。そう思う。

  で、あまりいい気分でもないが、一応いつもの歩く時間に外に出て、それまでもなんど
も出ていたが、この暑さはまずは普通で、それでも書いているように、緊張感はあるもので
ある。不安も多いに成長する。これが自分の90%くらいを占めているようだ。でも残りの10%
で、鈍感さというのがある。これを頼りに、多少は歩けるだろう。情けない話しを書いて
いる。
  それで、今日は土曜日で、学校は休みで、そういえばもう夏休みででも中学生にも休み
はないらしく、もう野球のユニフォームに着替えた、まだちょっと小柄と思える、中学生が
か、猛スピードで自転車を転がしていて、一瞬その元気さにあきれ返り、もう一瞬で危な
く、衝突しそう
  な感じがあって、若い人あるいは、まだ子供のようでもあるその、紙一重の危なさという
ものも感じたのだが、何ごともなかったし、衝突の可能性も後から考えると低かったよう
だ。要するに、そのもしかしたら小学生のスポーツサークルかも知れないものに通う子供の、
あるいは中学生の勢いというものも少しは見習わないといけないなと思い、それから遠い
昔の自分もあのように元気はあったかどうか、考えてみるがこれはあまりに意味はないの
で、もうすぐ止めた。

  勢いで出かけて、その後は調子が出ればいい。でも、そうでないことも考えられる。今日
は、まだ暑さに慣れている訳でなく、もう十分に熱中症なる、その他の病について注意を
払う年齢である。自分のやっていることが果たしてこれでいいのか、ずっと歩きながら考えて
いたようで実はやはり恐怖感が先に出て、極々短い距離を歩いて、それで終わってしまった。
この先、まだまだ暑い夏が続くが、いろいろ困難なこともあるのだがせいぜい、そうは緊張
せずにあるときは気休めに、歩いて暑いななど思えたら、いいのではないか。
  そのためには多少なりとも、そとの空気に触れるということが必要なようだ。それにして
も少し神経質になり過ぎている。体の方は実際のところどうなのか、これもわからないもの
だが。

  ヒマワリは、これは2度くらい出しているか、背は高いが茎は細めのもの。これは空中で
フラフラと風に揺れる。この花の色の似たものが、ルドベキアの今で、もともとよく似た色
だ。ただ背の高さ、花の大きさは違いすぎるが。そのルドベキアをなぜというのは、その花に
ベニシジミがいたからで、よくいてくれたと思う。「チョウよ、花よ」とかいうらしいが、
ルドベキアのベニシジミは、大きさからいって、ベニシジミがルドベキアになった、という
べきだろうか。うまく、ベニシジミがルドベキアの花に溶け込んで。チョウが花になった
とか思えるもの。




  ひょろひょろとしたヒマワリ。これは順光だと思うが、プラス補正を
  すべきだった。




  背だけ高くて、今ひとつヒマワリの元気は伝わらない。




  花の色がもう少し出ないか。




  もう一度撮ったものがあって、これは補正があったが、少しだけ花その
  ものの色に近付いたか。




  いつものルドベキア。今度は下を見ないと。そこにベニシジミがいたの
  を見逃さなかった。




  まー正直なところ、なかなかどうゆう風に写っているかはわからない
  ものである。
  でも、これを見るとベニシジミはルドベキアの花の一部になってしま
  った。それから花の色でいうと、ヒマワリに似ている。




  ルドベキアの花は新しく、ベニシジミは、色も薄く、老化している。




  ルドベキアの花と一体になったベニシジミだと思う瞬間がここにある。


  

雲の地平に沈むような夕日

2010-07-31 15:56:51 | 散策
  相変わらず、暑い日の一日に戻った。
  湿気がひどいし、気温も34℃くらいまで上がったようだ。
  で、雲が多いというのが少しだけ救われる。
  今頃になって、西からの風が強いがこの風が
  うまく入れば涼しさを味わえる、そのときだけだが。

  夕日、夕日のいいもの悪いものもないと思うけれど、
  今回のは、地平辺りの視界がよくなく、あたかもそこに
  地平、地平線がないような、まるで雲に沈むような
  感じの夕日。もちろんそこを無理に明るくすると、
  地平の建物なども見えてくるが。
  それをやらないと若干だが幻想的。



 
  夕日そのものもきれいで、夕焼けもきれいで、雲ももちろんきれい。




  その二。




  その三。




  その四。いずれも地平辺りが暗く、そこに雲があるようで、また視界は
  実際に悪いようだ。
  これには、工場のストロボ・ライトは写っているが。




  その五。




  その六。




  その七。TVアンテナが一部、薄っすらと写っている。
  少しだけ、不思議で、幻想的かも。



いつもの、まぶしい朝が戻る

2010-07-31 06:33:22 | 散策


  富山駅の北口にある、ガラス工芸品の展示物。
  三つの展示用ケースがあるようで、これが最後。
  一番明るい感じがあって、これはそのまま絵になりそうな。


  朝のお天気は、晴れ。きのうの宵の時間、それから真夜中も曇っていたと思う
が、朝は晴れ。南の風が少し強く、これが入ってくるから程ほどに涼しい。朝は
いつもの生き物の鳴き声で、賑やか。今日から、また35℃という日が続くと思うと、
なんだか朝から元気はない。

  アメダスの6時の気温、26.8℃。気圧は1007.1hPa、湿度は83%。南西の風が3m
とある。この風はたしかにあって、適度に涼しい。今のところ。それから室温は、
27.5℃。

  よく年齢によって、疲労というのは2日後とかに出るという。私の場合はその
日も出て、翌日も出て、また二日後にも出た。グターとなってしまった、気力なく
ただただ布団で横になって目を閉じているだけ。それでも眠気は来ないがかなり
楽だ。一体どれだけ体が弱っていくのか、末恐ろしいものがあるが、何しろ今の
時間というのは誰も体験したことがない、からどうしようもない。長く生きていれ
ば、ものすごく疲れる、そうゆう時間もあるだろう。それを恐れてもしょうがない。
恐れるものは他にありそうだ。それが何だというのが、自分自身だったり。

  朝が来た。いつもの朝だ。雨が降らないと、セミの鳴き声も早い。薄暗いとき
から鳴く。ツクツクボウシも鳴くし、ヒグラシも鳴く。アブラセミも鳴く。
  鳥だと、早いのはモズだ。モズの雛鳥がいるのはわかっていて、もう大人と
変わらないが、でも親鳥は鳴くのだろう。他に、カラスの鳴き声、これはドスの
きいた声。カッコウもなく。今日は珍しく、トビも鳴いている。なんだか悲しそう
な鳴き声である。どこにいるのか、起きた時間も鳴いているので探すと電信柱に
いる。双眼鏡を持って、見ようとすると飛び立った。大きな羽に白いようなまだら
があった。成鳥は、そうゆうのはないようだ。しかし、トビは大きく、幼鳥かど
うか不明。もっとたくさんの音、鳴き声がしていたが、
  思い出すのはこれくらい。



テッポウユリの白、サボテンの赤

2010-07-30 18:18:36 | 植物・花(夏)
  再び暑さが戻ってきているようで、それでも目の前の温度計は30℃をちょっと越える
だけだからさほどは暑くはない。ムシムシ感はあって、風がないから、きのうのような感じ
の心地よさは今はない。でもこれ以上のものを求めるのは無理だろう。

  冷蔵庫が壊れた、半分壊れていて、野菜室他冷凍の方は大丈夫で、それでも早くメーカー
のほうの修理に電話を入れたので、これがよかったと思うが翌日に大体壊れるものは見当が付く
らしく、たしかに来てもらって部品を交換した。その後は順調のようで、氷も出来るし、冷凍のもの
は凍っているし、冷蔵室も満杯に近いが、冷えている感じはある。やっぱり冷蔵庫はこのくら
い冷たくないといけない。
  それで冷蔵室のほうの温度が下がらなくなったとき、あるものは冷凍室にいれ、冷凍室に
入っていた保冷剤というのを冷蔵室に移した。保冷剤などはそんなものはいらないなど思っ
ていたが、これがあったのでかなりの分、冷蔵の方へと持っていった。あまり効果はない
が、気持ちだけだろうが、ないよりはましだ。この保冷剤を
  その後は暑いときには、タオルにくるんで使うということもする。このものはなんども
使える。もっとも、冷たいという感じが強すぎるかも知れない。冷たすぎるから、今度はすぐに
もとの室温に戻ってしまうということもあるようだ。なかなか冷えないで、なかなか暖まら
ない、そうゆう保冷剤がないか、ふとかなりクラクラする頭で考えた。

  それで、ぐたぐたと書くこともないので、テッポウユリの話しでゆくとこの花は咲いて
いて、いくつかそこにまだ残っていた。蕾ももちろんある。テッポウユリといいながら、形だ
け似ていて、清楚な花だというのが印象である。テッポウでなくてもよかったのではないか。
これが空に向かって咲くと、なんだか音がしそうだが、まさかドンとはいわないだろう。
  ここにある、小さいサボテンも赤い花を何度か咲かせる。あー咲いているで終わってし
まう。しまいそうになって、きのうはその姿を撮った。花は小さいなー。特に何もしていな
い。それでもサボテンの花は小さいけど咲いている。蕾は今のところ見つからない。




  道みちの花。




  アジサイもまだ咲いたばかりのようなものがある。




  テッポウユリ、その一。




  その二。曇り空で、明るさが足らないかも。




  その三、ユリの白さ。




  その四。テッポウユリが並ぶとラッパが思い出される。でもそれより
  なぜか蕾なども含めると、風車の感じもある。これが風でそよそよと
  回らないか。




  ユリの向こう側は意外と暗かったりもする。




  サボテン。ずっとここにある。ことしになってすでに咲いているが、
  これはその続きで、新しい芽が開いたというのではないと思う。




  色が淡くて、カメさんも少し迷っている感じである。




ミヤマアカネの雌雄

2010-07-30 16:08:57 | 虫、その他
  今日は曇り空で、朝はまだ雨が残っていたが、
  その後はひどい雨というのはないようだ。
  曇り空だと、過ごしやすいというのはきのうよくわかった。
  今日は朝の雨でジメジメ感があって、その分不快指数
  という言葉を思い出した。動いたりすれば当然
  汗が出るし、外に出ても涼しいという感じはない。
  日照が少ないのと、気温もものすごくは高くはならなかったようだ。
  アメダスの午後3時までの最高気温は、33.9℃。
  だんだんとセミ時雨がひどくなる。

  きのうアカトンボより一回りか二回り小さいトンボを見た。
  去年も見たものに似ていて、その名は
  ミヤマアカネ。胴体の赤いものと、黄色いままのものがいて、
  赤い方がオスということ。黄色いのがメス。
  黄色い色の程度にもいろいろで、薄っすら黄色いか。




  ミヤマアカネの、メス。わざとピンボケのものを選んだ。
  カメさんは合焦したという合図を出すが、焦点は来ていない。
  色の薄さ、黄色い色の淡さ、それと翅の色の薄さがあると思う。




  胴体の色は黄土色かな。翅の色の薄いこと。




  左右の翅の、あるところが帯状に黒く、さらに白い縞状のものが入る。




  拡大すると、翅の透明感がよりはっきりとする。




  ミヤマアカネのオス。




  かなり赤い。




  白い縞にも少し赤味。




  かわいいトンボである。


  

ようやく待望の雨

2010-07-30 06:31:05 | 散策


  富山駅北口にある、ガラス工芸品。
  なんだかよくわからないというのが、またいいところ。
  複雑怪奇もあれば、そうでないものも。
  でもこの日は暑くて眺めるのも大変だった。


  朝のお天気は、雨。今は上がっているが、予報も雨で、雨ときどき曇りがいい
ところか。雨は夜中から降り始めて、それで午前3時ころ、雨の音で目が覚めた。
慌てて、開けてある窓を閉めるなどする。これは体は半分眠っているから結構大変。
懐中電灯を使う。こうゆうときも懐中電灯は必須。その後も雨の強い時間があって、
今は小康。外の空気は冷たいが、建物は温室。あー蒸し暑い。

  アメダスの6時の気温、23.8℃。気圧は1005.3hPa、湿度は98%。南南西の風が
1mとある。今は風はあまり感じられない。午前5時の降水量が12mm。6時で、3.5mm。
降ったなと思える数字。室温は、27.5℃。朝食も摂った後だと、蒸し暑い。

  ようやく雨。雨が待ち遠しかった。その雨はなかなか降りそうになく、きのう
の宵の時間はしかし、ほとんど晴れているところはなかったようだ。雲が、南西から
北東の方へとしきりに流れてゆくのがよくわかった。でも、まだ雨は降らなかった。
  少しだけ涼しいきのうだったけれど、やっぱり疲れは出るもので、早々と布団
に横になる。しばらくして眠ってしまった。程ほどに眠っている。それで、朝が
来るとなんだか調子は今ひとつ。でも少しずつ体を動かして、暑い暑いといいつつ
時間がたつと体も少しは慣れてくる。そう思うことにする。

  そうそうこの先ほどの雨で、オニユリがかなり倒れてしまった。もったいない
感じだが、倒れて咲くオニユリもまたいいかも知れない。少しだけ涼しい風が、
北から吹き始める。
  今日はまだセミも鳴かない。



小柄の、ヤマトシジミ

2010-07-29 18:27:36 | 虫、その他
  ものすごく涼しいということはない、が、かなり涼しく雨がさほど降らなくても、曇天で、
しかも30℃くらいの気温はいかに過ごしやすいか、ということを体感した。もっとも、くたびれ
ていることに違いはない。なんだか体力の落ちてゆくのが身にしみてわかるので、この先の
不安がある。不安があって、あまり運動せず、運動しない、ここでは歩く距離が少ないと言い
換えてもいいと思うが、から、体力も落ちてゆく。悪循環で、今日という日があったことは
よかった。まーこのちょっとした避暑の感覚も今日だけのようであって明日からまた35℃で、
晴天でという日が続くと考えていいから、なんだか糠喜びのようだ。それでも、今日という
日があってよかった。

  そのうちに体の調子も変わるだろう。そうゆうことは多分ない。
  それで、外に出なくても、ここのいえだと今はチョウだと、アゲハがいる。すばしこい
チョウである、アオスジアゲハもいる。それ以外に、この前にアカタテハかヒメアカタテハ
も見かける。大体、こうゆうものは街の公園でもいるものだし、街のほうにいい緑があれば
そっちに多いかも知れない。マメコガネはあまりいなくて、恐ろしそうに見える蛾はときと
している。蚊はどうか、いやというほどいて、梅雨明けのせいか部屋の中の蚊は少ないかも
知れない。カマキリ、あれっというところで見かけるのがカマキリの特徴か。いえのモルタル
の壁とか、タイルの貼り付けてあるところとか。もっともそのとなりは、草だからこれは当然
か。蜘蛛も少し増えたかも知れず、でもまださほどアブラゼミは引っかかっていない。
  オニユリクラスの大き目の花にアゲハが近付くときがあるが、長くはいない。蜜の出のいい
ものは限られるか、天候の不順があるか。アゲハは大きい。だから嫌でも目がゆく。で、シジミ
チョウのクラスだと、これだけ暑い日が続いたせいもあるのだろうけどその姿は一時ほとん
ど見かけなくなった。チョウだって暑ければ、それは草のあるいは花の、あるいはもっと大き
な植物、大木とかの陰に隠れるだろう。なかなかそうなると見かけることはない。

  きのうも暑かった。その前も同じで、この辺りに多いヤマトシジミの姿は見かけた。きっと
新しいヤマトシジミが出だしたのではないか。そう思ってその小さいチョウの動きを追うこと
もなかった。今日はそうではなく、そのその辺にいそうな、シジミチョウをこちらから探した、
正確にゆうと一回姿を見てそれなら、またしばらくすればその辺りにいるだろうという、考え
である。
  それで小さい、小柄の、色は少し白いっぽいでもヤマトシジミは、いてしばらくして小
さい花に止まった。ヤマトシジミの大きさは、大きいものは結構大きいようだ。ベニシジミに
近い大きさがある。今日見ていて
  目の前に止まった個体は、これは小さいなというもので、小柄で新鮮でというもののよう
だった。でもやはりヤマトシジミでそれ以外のものではなかった。ご機嫌でいうと、よかった
ようだ。これ以上のものはいらないと思える時間止まっていてくれた。何日ぶりのシジミ
チョウとの対面だろうか。

  それで外歩きをする時間も、小雨がポツポツ落ちてときにもう少し激しかった。それ
だけでカメさんに影響はないような降り方。
  ゆく先々で、シジミチョウ、ほとんどヤマトシジミと思われる若い、小さいものを多く
見かけて、それで逃げられるパターンが多い。きっと羽化してまだ時間のたっていない元気な
チョウのようである。たまにこちらの要求にこたえてくれるチョウもいた。
  ベニシジミも多かったようだ。で、このチョウは暑い梅雨明けの日々を過ごしていて
そのときは滅多に派手に飛んだりはせずにおとなしく暮らしていたのではないか。それで、今日
のような曇天で、さほど暑くないときに、草の上やら花の蜜を求めてその辺りに止まっていた。
で、押しなべて時間のたったチョウという印象が強かった。シジミチョウの成虫での寿命は
どのくらいかわからないが、そのチョウを見て多少は感動もし、また新しい元気なチョウが現われ
ないか、早くも期待してしまった。もっとも、この暑さが続くと、どうなるかわからないが。




  小さくて白いというのが第一印象。




  それで同じように小さい、こんな花があったのかチョウが気付かせて
  くれる、花で蜜を吸う。




  白い。




  コンクリートの上にもよく止まる。これはトンボなども同じだ。




  どこにいるのか液晶でわかりにくく、それでもいい姿である。




  再び花に。




  それで、少し回転した。

  ベニシジミの様子も少し。




  草の上で、じっとしていた。



まぶしい太陽、白雲、オニユリ

2010-07-29 15:54:46 | 散策
  小雨、ちょっとだけの雨。今のところ大雨の
  降る気配なし、惜しい。大雨でなく中雨くらいのもの
  2、3時間降って欲しい。
  大体曇り、日照時間はほとんどないかない、と思う。
  アメダスの午後3時までの最高気温、31℃。
  曇りで、風はないが、でも最高気温31℃だと
  やはり楽だ。
  体はガタガタだが、どっちにしても変わらないので
  少しだけ歩いて来た。雨も少しだけ、強くなった。
  シジミチョウが今頃再び出て来た、その様子は後で。

  ここではまぶしい太陽、で雨が降りそうで降らない様子、
  同じく積乱雲、
  それと空を見上げるように、オニユリ。




  あまりにギラギラとした太陽があったので、わざわざ撮った。




  顔はそむけた。




  一雨は結局はない。




  天空を切り裂くように、白い積乱雲。雲はあるのだが、光が
  遮蔽されてこうなって見えるのだろう。




  もっと明るく白かったかも知れない。




  最近は、画像サイズを小さくしているが、この様子は圧倒された。




  オニユリに晴天でなく、曇天だった。




  迫力は足りない。




  花がもうすこしたくさんあったなら、とか、かなわないことを願う。



雨は降っていそうで、降らない

2010-07-29 06:30:01 | 散策


  富山駅の北口にある、ガラス工芸。
  新しいものに変わったようだ。
  わかりにくくはないが、あることを知らないと
  目には入りそうにない。


  朝のお天気は、曇り。曇りで、本曇りで、明るさは程ほど。晴天域はない。
曇り。風がときどき強く、また強かった。大きな音で、開けていたドアーが閉まっ
てびっくりして目が開いた。そうゆうお天気。でも雨はまだ降っていない。雨が
降っている音もしたと思うが。

  アメダスの6時の気温、27.5℃。気圧は1004.6hPa、湿度は67%。風は南から
3mとある。室温は、27.8℃。

  疲れたので、さっさと眠るしかない。暑くても眠れることは眠れる。それで
も、眠るのが早すぎると、目も覚めるのも早い。心拍だけがやけに高い。暑いと
勝手に心拍は上がるし、これが平常に戻るのにはまだ疲れは取れていない。

  まだ日が出ない時間がある。これからどんどんと長くなる。
  いろいろな音。雨の降っているような音。これは直接起きた。
  起きたが、瓦を見たが濡れていると思った。でも違うみたいだ。

  カラスの鳴き声。
  モズの鳴き声。
  他に、新聞配達の方の自転車の音。
  風の音。意味不明の音。
  小さいネコの鳴き声。
  セミの鳴き声。
   
  朝も早くから、いろいろな音がある。


ヒャクニチソウ、ヒマワリの後姿

2010-07-28 18:01:40 | 植物・花(夏)
  訂正とお詫び:ニチニチソウと書いていたのは、明らかにヒャクニチソウの誤りでした。
訂正して、お詫びします。7月29日。

  ピタリと風が止んでしまった。西の空に、大きな入道雲があって、それから東の空は明る
く、西の空は半分くらい暗く、西の方角に今の時間の明るさはない。風はどちらからという
と、東の方角からのものが少しあった。これは今もときどきある。
  
  最高気温36℃とかにあまり関係なく、この暑さは厳しい。少し慣れたという思いもあった
が、それ以外の原因かも知れず、でも暑さもひどすぎると、そうそう慣れで済ませるわけに
ゆかず判断は慎重を要する。あまり冷房は好きでないが、いまどき少し歩いてちょうど冷房の
効いたお店に入るとさすがに少し元気になるが、いずれまた外に出て元に戻ることになる。その
ときだけでもたしかに少し気がスッキリとする。これくらいで、済むといい。要はさほど体に
熱は溜まらず、またさほど冷え込むこともなく、全体の変化は少ないというもの。
  冷房だけが頼りというわけにはなかなかいかないだろう。

  それであまり冷房が好きでないといっても、午前9時で33℃とかある日に、ちょいと出か
けないといけないというとき。まー簡単にいうとお医者さん、病院にゆくということだが、た
しかに病院の中は程ほどに涼しい。でも、快適かというと話しは違う。それなら、なんだか病院
にゆく必要もない。多少なり具合が悪いからゆく、また心配だからゆく。そうゆうもので
安穏とは出来ないだろう。一応に不安は隠せないものだ。だから多少は冷房が効いていて
も結構頭が痛くもなったりもする。それでもやっぱり冷房はあった方がよい。程ほどの程度
だが、外気温との差は5℃くらいが適当か。
  それ以上あると、いずれ病院を出るときが来るが、外の温度は高い。さらに地面はコンク
リートで覆われて、その照り返しもすごく、放射熱もすごく、なんだか鉄板焼きの状態に
似ている。この温度の変化は強烈であった。
  いまどきの涼しいところというと、気温は25℃くらいに設定されているのかも知れな
い。これが28℃だと、それは冷房はないよりはましだが、決してものすごく涼しくはない。そ
こから外に出ると、これは中途半端な感じもあるが、で、やはり外は耐えられない暑さがある。
それでも平気な人がいて、だから旅行とかあるいは外出も可能になるのだろう。

  冷房があればなんとかなるかというと、そうでもないようなということをいいたかった。
25℃くらいに設定されたところは、涼しさはこれは間違いはない。でもどうしてもあー快適と
思えない感じがあった。何が快適かワカラナイというのが正しいか。


  ヒャクニチソウ。ところどころ咲いていて、特別珍しい感じはない。でも一枚の絵にな
る花。あとは、ヒマワリでこれも一度出た。そのときは思い付かなかったが、後からという
のが花の色を正しく出しているかのような感じがあって、こうゆうパターンも必要だなと
思う。




  ヒャクニチソウの、その一。




  その二。




  その三。




  その四。




  その五。




  ヒマワリは一日違いで、新しい花が咲いた。




  太陽と反対の方向を向く。




  反対方向、順光だと花の色もよくわかる。
  後姿のヒマワリもなかなかいい。