音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■Reincken ラインケンの Hortus Musicus(音楽の花園)は、Bachの源流の一つ■

2016-12-11 23:57:34 | ■ 感動のCD、論文、追憶等■

■Reincken ラインケンの Hortus Musicus(音楽の花園)は、Bachの源流の一つ■
~ラインケンを編曲したBachは、そこでも縦横に禁則を破り傑作を創る~
             2016.12.11    中村洋子

 

 


★冬至が近づき、寒い寒い毎日です。

朝はベッドから離れるのもつらいのですが、

ベートーヴェン「音楽ノート」岩波文庫≫にあります、

ベートーヴェンの言葉を思い起こします。


★『毎日5時半から朝食まで勉強すること』 P38

ヘンデル、バッハ、グルック、モーツァルト、ハイドンの肖像画が

私の部屋にある。-それらは、私が求める忍耐力を得るのに助けと

なるだろう P37


★ベートーヴェンは、過去のマエストロが日々積み重ねていた努力を、

我がものとするため、肖像画に励まされていたのですね。


★私も、仕事部屋に「Wilhelm Backhausバックハウス(1884-1969)

 Wilhelm Kempff ケンプ(1895-1991)、

Artur Schnabel シュナーベル(1882-1951)」の肖像写真が掲載された

来年のカレンダーを飾りました。

 

 


★今朝は、NHKラジオ第1放送「音楽の泉」で、

Beethoven のピアノソナタ「告別」と「熱情」を放送していました。


★「告別」Es-Dur Op.81a は、 Wilhelm Kempff ケンプ、

「熱情」f-Moll Op.57 は、Emil Gilels、エミール・ギレリス(1916-1985)

の演奏でした。


★久しぶりに Kempffの演奏を聴きました。

このソナタが完璧に分析され、そのうえに、各々のmotif モティーフが

全く異なる色彩で歌われ、「何とカラフルな演奏か」と、驚きました。

 Kempff という指揮者により、motifが百花繚乱、立体的に配置されます。


Gilelsギレリスの演奏は、 Kempff とは違うアプローチでした。

確かに驚くばかりの技巧ですが、もしそれに対して「ブラボー」を叫びましても、

イタリアオペラのAriaへの大声の「ブラボー」にも似ているような思いです。


★それは、Beethovenの作曲の方法に対し、それを演奏によって解釈し、

再構築する、という演奏行為とは少し異なるようです。

あまり、楽しめませんでした。


★しかしながら逆に、対照的な二人のピアニストのBeethovenを

聴き比べることにより、より鮮明に、Beethovenのソナタの本質を理解する

手掛かりにもなりそうです。

 

 


★Beethovenが過去の大作曲家を尊敬し、創作の源泉としていたように、

Bachも当然のことですが、先輩の大作曲家から深く学んでいました


★その一人が Johann Adam Reincken ラインケン(1643-1722)です。

ラインケンはハンブルグの聖カタリーナ教会を拠点にして活躍した、

作曲家であり、オルガンやチェンバロなど鍵盤音楽の大家でした。

Dieterich (Dietrich) Buxtehude ディートリヒ・ブクステフーデ
                        (1637頃-1707)

とともに、北ドイツでのオルガン音楽の隆盛を支えた人でした。

聖カタリーナ教会には、当時最も有名な素晴らしいオルガンが

据えられていました。


15歳だったBachは、ラインケンのオルガンを聴くため、

当時住んでいましたリューネブルクから、ハンブルグまで

何度も、歩いて行ったほどです。

約50キロの道のりをものともせず、歩いて聴きに行く少年Bachの熱意。

それだけ、ラインケンの音楽と演奏が、天才少年Bachを魅したのでしょう。

帰る途中、お金が無くなり空腹でフラフラとなって歩いているBach少年に、

貴族が金貨を恵んだという逸話もあるそうです。

 

 


★Bachは後年1722年(平均律第1巻が完成した年)にも、

ハンブルグに赴き、Reincken ラインケンや名士の前で、

オルガン演奏を披露しています。

コラール「An Wasserflüssen Babylon バビロンの流れのほとりで」を基に、

要望に応え、30分以上も即興演奏を続けたそうです。

自身が即興演奏の名人であったラインケンは、

「この技はもう死んでしまったものと思っていたが、あなたの中に

それがまだ生きていることが分かります」と、絶賛したそうです。

嫉妬するタイプの人であったラインケンが賛辞を評したことは、

予想外のことと周囲は受け止めました。

さぞ感動的な演奏だったのでしょう。


Bachは、Reincken ラインケンのトリオソナタ集
https://www.academia-music.com/academia/s.php?mode=list&author=Reincken%2CJ.A.&gname=%BC%BC%C6%E2%B3%DA

<Hortus Musicus 音楽の花園 1687年>を、

独奏チェンバロ作品に編曲しています。

楽譜は<Klavierbeabeitungen fremder WerkeⅢ

バッハ以外の作曲家の作品に基づく鍵盤編曲作品第3巻
                  ベーレンライター BA5223>
https://www.academia-music.com/academia/search.php?mode=detail&id=1501275041


Sonata a-Moll BWV965 は、Hortus MusicusⅠをほぼ全曲編曲

Sonata C-Dur BWV966 は、Hortus MusicusⅢの
              Prelude、 Fuga、Adagio、Allemandeを編曲

Fuga B-Dur  BWV954 は、Hortus MusicusⅡのAllegroを編曲


Reincken ラインケンは、17世紀ドイツの最高の作曲家の一人です。

このヴァイオリンⅠ、Ⅱ+ヴィオラ・ダ・ガンバ+通奏低音のソナタも、

とても美しい曲で、Bachの先駆的作曲家としての位置付けだけで

とらえるのは、誤りです。


★Beethovenが室内に Händel、Bachの肖像画を

掲げていましたのと同様に、

Bachの心の中に、Reincken ラインケンの肖像が大きく

掲げられていたのは、間違いありません。


★そして、Reincken ラインケンの<Hortus Musicus 音楽の花園>と、

Bachの編曲作品は、各々独立したマスターピースとして、

扱われるべきでしょう。

 

 


★Reincken ラインケンへの入門として、格好のCDは、

<バッハ以前のドイツ室内楽集 ムジカ・アンティクヮ・ケルン>
                         (PROC 1103/5)です。

このCDには、ムジカ・アンティクヮ・ケルンの演奏による、

ラインケンの<Hortus Musicus Ⅰ 音楽の花園>Sonata a-Moll

ソナタ イ短調と、それをBachが編曲した Sonata a-Moll BWV965 が、

並べて収録され、原曲と編曲作品とを聴き比べることができます


★<Hortus Musicus Ⅰ 音楽の花園>Sonata a-Moll の、

冒頭1小節目は、ヴァイオリンⅠ、Ⅱとヴィオラ・ダ・ガンバ及び通奏低音で

このように開始されます。

 

 

★このAdagioは、ノーブルにして緻密な構成、

憂愁に閉ざされた花園のような、とても美しい曲です。

Bachは、これを独奏鍵盤楽器(おそらくチェンバロ)のために、

このように編曲しました。

第1楽章です。

 

 


★Reincken ラインケンの19小節のシンプルなAdagioを、

Bachは技巧を凝らし、華やかに華やかに、装飾しています。

ラインケンの第1小節目は、a-Moll の主和音(トニック)だけです。

Bachの第1小節目は、ソプラノ声部を

「このようにも装飾できるんですよ!」といえるような好い例です。


★先月の KAWAI 金沢でのアナリーゼ講座

「Italienisches Konzert イタリア協奏曲第2楽章」で、

お話いたしましたことと、深く関連付けられます。

Bachは、イタリア協奏曲の第2楽章で、装飾音で表記できる音もすべて、

細かく音符で書き込んでいます。

この Sonata a-Moll BWV965 も同じように、Bachは書き込んでいます。


★これは、当時の慣習に則った凡庸な装飾で演奏されますと、

作品がダメージを受けますので、それを避けるとともに、

装飾によって生まれる旋律を、新しく motif モティーフとしてとらえ、

曲全体の構造を作っていく役割を持っています。

 

 


★12月16日の KAWAI 金沢「Italienisches Konzert イタリア協奏曲

アナリーゼ講座、第5回最終会」では、

第2楽章の装飾された旋律を、新たな motif モティーフとして、

どんな輝かしい「第3楽章」が生まれ出たかを、詳しくお話いたします。


★もう少し、Bachの編曲について書きますと、

第2曲目の「Fuga」 冒頭16小節目くらいまでは、それなりに、

“おとなしく”Reincken ラインケンの Fugaに則って編曲されています。


★17、18小節目で、Bach独自のアイデア「バス声部のh音の保続音」が、

出現した後は、もうBachの筆が止まりません。

 

 

Bachの“スポーツカーのような Fuga”が、疾走します。

Chopinが、誤りの多いチェルニー校訂「平均律クラヴィーア曲集」の楽譜に、

自ら訂正を書き加えているうち、思わず、 Chopin独自の音楽を創り、

書き込んでしまったのと同じです。


★「16小節目までは、おとなしくラインケンを編曲した」と、書きましたが、

そうではありませんでした。

もう8小節目では、決してReincken ラインケンが書かないような

「gis¹とg²の対斜(false relation 又はcross relation)」を、

わざわざ、作っています。




★「対斜 false relation」は、「counterpoint 対位法」 の教科書では、

禁則、掟破りなのです。

Bachの面目躍如です。

37小節目の「対斜 false relation」も、とても素敵です。



★編曲の元の素材が素晴らしいと、

“どうにも止まらない・・・”ように、縦横に、

Bachの技法、能力が爆発していきます。


★皆さまも是非、楽譜を手に、この両者の深い音楽を

味わってください。

 

 

※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする