音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■インヴェンションは平均律1巻と2巻とをつなぐ「扇の要」■

2015-11-21 02:09:10 | ■私のアナリーゼ講座■

■インヴェンションは平均律1巻と2巻とをつなぐ「扇の要」■
~第15回金沢「Inventionアナリーゼ講座」は、15番 h-Moll~
               2015.11.21   中村洋子

 

 

★18日は、金沢で第14回「Inventionアナリーゼ講座」でした。

「第14番 Invention」の冒頭第1小節目は、トニック(主和音)、

2小節目はサブドミナント(下属音)、3小節目はドミナント

(正確には、主音上の属七)、そして、4小節目冒頭で

トニック(主和音)に、回帰します。


★この和声進行で用いられている motif モティーフは、

「Wohltemperirte Clavier Ⅰ平均律クラヴィーア曲集 第1巻」 の

第1番 Prelude と、非常によく似ています。

1番 Prelude は、1小節目がトニック、2小節目がサブドミナント、

3小節目がドミナント、4小節目はトニックへと進行した後、

5小節目からは、ゼクエンツ(反復進行)が始まりますが、

この「Invention 14番」も、4小節目がトニックで始まり、そこから、

[Ⅰ Ⅳ]、[Ⅶ Ⅲ]、[Ⅳ Ⅱ] へと、ゼクエンツが続きます。


平均律1巻1番は、

和声の種類が Invention14番とは異なりますが、

5小節目からゼクエンツが始まるという「構造」は、

同じです。

 

 


★前回のブログでは、

Invention14番と平均律2巻24番 Preludeとの関係を、

指摘いたしましたが、このように見てきますと、

この≪静かで穏やか、親しみやすい Invention14番≫が、

平均律1巻1番、平均律2巻24番を「つないでいる」という、

驚くべき構図が、浮かび上がってきます


★講座でもお話いたしましたが、

それはすべて「 Invention 15番 h-Moll」へ、

滔々と流れ込むための、

Bachの大いなる構想に基づいている、といえます。


★まさしく、

「Inventionen und Sinfonien  インヴェンションとシンフォニア」が、

「Wohltemperirte Clavier Ⅰ平均律クラヴィーア曲集 第1巻」と、

「Wohltemperirte Clavier Ⅱ 平均律クラヴィーア曲集 第2巻」

との、「扇の要」の役割を担っているのです

 

 

------------------------------------------------------
★次回の金沢第15回「 Inventionアナリーゼ講座」のお知らせです。

■日  時 : 2015 1216日( 午前 1012 30

■会  場 : カワイ金沢ショップ 金沢市南町5-9 
           ( 尾山神社前 南町バス停より徒歩3分 )
■予  約 : Tel.076-262-8236 金沢ショップ


------------------------------------------------------
★ Invention15曲と、Sinfonia 15曲の計30曲は、
Invention1番を
Thema 主題とする 29の変奏曲と、考えられます。

この 30曲から成る「Inventionen & Sinfonien」は1723年と序文に
記されています。「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」は、1722年。
つまり、平均律第1巻のほうが、1年前なのです。

★相次いで成立した 「人類の宝」 ともいうべき二つの曲集は、
お互いが、深く、関連付けられています。

★Sinfonia15番のThema 主題は、 Invention15番を土台にして生まれ、
両者は一心同体であり、Invention & Sinfonia 全30曲の、Codaコーダ、
あるいは Kadenz カデンツ と見ることができます。

★逆に、この15番の高みから、1年前の平均律 第1巻全体を、
眺めることもできるのです。平均律 第1巻の最終曲24番が、
平均律第2巻を予兆しているのと、同じような関係です。

つまり、この三つの曲集が、縦横無尽に絡み合っているのです。
講座では、この大きな流れをお話するとともに、
15番の素晴らしい和声についても、詳しく解説いたします。

★また、 Invention & Sinfonia15番の記譜について、
ヨーロッパの有名なUrtext 原典版が、どうして各々異なっているか、
それをどのように取捨選択すべきか、具体的にお話いたします。

★さらに、15番の repeated notes 同音連奏と、Bachと同時代の
Scarlatti スカルラッティ(1685-1757)の repeated notes が
どう違うのかも、ご説明いたします。
これが、≪ Bach をどう弾くべきか ≫という問いへの、
回答になります。

★汲めども尽きない 15番の二曲から、exercise を抽出し、
etude とすることも出来ます。
Bach が、この作品により、息子やお弟子さんたちを、
いかに深く豊かな音楽世界へといざなったか、
目に浮かぶようです。

ご一緒に、探求いたしましょう。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

 ■講師 :   作曲家  中村 洋子  Yoko Nakamura

      東京芸術大学作曲科卒。作曲を故池内友次郎氏などに師事。
     日本作曲家協議会・会員。ピアノ、チェロ、室内楽など作品多数。

          2003 ~ 05年:アリオン音楽財団 ≪東京の夏音楽祭≫で新作を発表。

          07年:自作品 「 Suite Nr.1 für Violoncello
         無伴奏チェロ組曲 第 1番 」 などをチェロの巨匠
         Wolfgang Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー氏が演奏した
    CD 『 W.Boettcher Plays JAPAN
                         ヴォルフガング・ベッチャー日本を弾く 』 を発表。

          08年: CD 『 龍笛 & ピアノのためのデュオ 』
        CD 『 星の林に月の船 』 ( ソプラノとギター ) を発表。

          08~09年: 「 Open seminar on Bach Inventionen und Sinfonien
                  Analysis  インヴェンション・アナリーゼ講座 」
                    全 15回を、 KAWAI 表参道で開催。

          09年: 「 Suite Nr.1 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲 第 1番 」の楽譜を、
    ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」  から出版。
 
         10~12年: 「 Open seminar on Bach Wohltemperirte Clavier Ⅰ
                  Analysis 平均律クラヴィーア曲集 第 1巻 アナリーゼ講座 」
                    全 24回を、 KAWAI 表参道で開催。

          10年: CD 『 Suite Nr.3 & 2 für Violoncello
                  無伴奏チェロ組曲 第 3番、2番 』
                        Wolfgang Boettcher 演奏を発表 。
       「 Regenbogen-Cellotrios  虹のチェロ三重奏曲集 」の楽譜を、
             ドイツ・ドルトムントのハウケハック社
       Musikverlag Hauke Hack Dortmund から出版。

          11年: 「 10 Duette für 2 Violoncelli
                         チェロ二重奏のための 10の曲集 」の楽譜を、
    ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

          12年: 「 Zehn Phantasien für Celloquartett (Band 1,Nr.1-5)
      チェロ四重奏のための 10のファンタジー (第 1巻、1~5番)」の楽譜を、
      Musikverlag Hauke Hack  Dortmund 社から出版。

          13年: CD 『 Suite Nr.4 & 5 & 6 für Violoncello
                  無伴奏チェロ組曲 第 4、5、6番 』
                        Wolfgang Boettcher 演奏を発表 。
         「 Suite Nr.3 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲 第 3番 」の楽譜を、
      ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

          14年:「 Suite Nr.2、4、5、6 für Violoncello
        無伴奏チェロ組曲 第 2、4、5、6番 」 の楽譜を、
       ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

           SACD 『 Suite Nr.1、2、3、4、5、6 für Violoncello
                            無伴奏チェロ組曲 第 1, 2, 3, 4, 5, 6番 』 を、
     「disk UNION 」社から、≪GOLDEN RULE≫ レーベルで発表。

            スイス、ドイツ、トルコ、フランス、チリ、イタリアの音楽祭で、
      自作品が演奏される。

         ★上記の 楽譜 & CDは、
「 カワイ・表参道 」 http://shop.kawai.co.jp/omotesando/ 
「アカデミア・ミュージック 」         https://www.academia-music.com/academia/s.php?mode=list&author=Nakamura,Y.&gname=%A5%C1%A5%A7%A5%ED
 https://www.academia-music.com/                           で販売中。

        ★私の作品の  SACD 「 無伴奏チェロ組曲 第 1 ~ 6番 」
   Wolfgang  Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー演奏は、
  disk Union や全国のCDショップ、ネットショップで、購入できます。
http://blog-shinjuku-classic.diskunion.net/Entry/2208/

 

  


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする