のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

新棚づくり

2004年11月30日 | 今年の梨づくり
収穫を終え、剪定作業に入るまでの11月、梨の木も休んでいますので一年中でいちばんのんびりできるのですが、逆にいえば、時間に追われてできない仕事をしなければならない時期とも言えます。その代表的な仕事が棚の補修、整備です。
昨年も(031117)11月に棚の高さを上げる作業をしていました。今年は梨畑を少し拡張しようと堆肥置き場兼枝焼却場だったところに新たに棚を張っていました。4a(20m×20m)程度のせまい土地ですが、間にいろいろな用事が入り込んで2週間も時間がかかってしまいました。
まず、棚線を固定する場所にアンカーを打ち込みます。金属製の専用の打ち込み器具を使うのですが、その器具が重い!10kg以上もありそうな金属の固まりをアンカーの上に振り落とすことで、地中深く埋めていきます。1本打ち込むのに何回も息が上がってしまいます。手にはマメができるし、まさに肉体労働。専門業者はこの部分をバックホーでやるのだそうです。
アンカーの用意ができたら枠線を張ります。力のかかる角隅に太いパイプを立て、棚が水平になるよう、枠線も凸凹がないよう、パイプの位置や線の長さを調節しながらワイヤー鋼線を張ります。ビーンと固く張ったつもりでも、パイプの下の石が沈んで、翌朝には弛んでいたなんてこともあって、張り直すことがあります。
枠線が決まったら、中の棚線を張ります。棚線は枠線に結び付けるために、こちらをきつく張ると今度はあちらが緩むという具合に、線を張る技が問われます。業者に頼まず自前でやるのですから、いい加減なところで良しとなります。写真で地面に穴が見えるのは、苗木を植える場所に前もって肥料を入れるためにホールディガー(011130)という機械で穴を開けました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿