のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

田起こしだ花だ団子だ嵐前

2014年03月30日 | 春の梨畑
お彼岸を迎え、急に暖かくなったものですから
ナシのつぼみも日に日に開いてきました
今年も待ったなしの日が続きます

そんな毎日に追われ
最近とみに発信力が衰えてきたことを自覚しているのですが
実は、受信力も衰えていたようで
2014年の新書大賞を受賞した
『里山資本主義』という新書(角川oneテーマ21)
を先ごろまで知りませんでした

グローバリズムや「マネー資本主義」の
経済システムのアンチテーゼとして
中国地方の中山間地で木屑ペレット発電に取り組んでいるとか
木造高層建築物が可能となって
オーストリアではエネルギー革命が起こっているとか
新しい社会の具体例を提示し
お金の循環が滞っても
水と食料と燃料が手に入り続ける仕組みをつくろうといっています
多くの人に「懐かしい未来」として
田舎の可能性が注目されるのはたいへん喜ばしいことです
311以降のなんとなくもやもやした気分を
吹き飛ばしてくれるのかもしれません

『百姓貴族』というコミックも話題を呼んでるようです
最近映画化された『銀の匙』という農業高校を舞台にした
コミックと同じ作者で、農業エッセイをコミック化した感じ

どちらも、そうだよねえとか、あるあるって思う反面
なんだかなあという思いもあるのですが
農業分野に様々な人たちが興味をもって
入ってきてくれることは現場が活性化してありがたいことです

ただ、農業あるいは農村の現場では急速にその姿を変えていて
農地制度を含めた農政の見直しとともに
企業参入や金融機関による農業ファンド、農業起業家たちの
踊る舞台となりつつあることも確かです
(週刊東洋経済2014/2/18 特集:強い農業 世界で勝つためのヒント)

そんな中でわが家の当面の仕事は
ナシづくりとコメづくり
わが家産品を原料とした菓子・ジャム・ソース加工
それに近在農家からの加工受託
これでこれからの荒海を乗り越えていこうと考えています

『里山資本主義』の中に
こんなわが家を後押ししてくれる事例が紹介されていました
瀬戸内海の島で原料を高く買い入れ
人手をかけて成功したジャム屋さん
自分も地域も利益を上げる方法が生まれたといいます
生産、加工、販売を地域で行うことによって
外に出ていく金を減らし、地元で回すことのできる経済モデルです
わが家の加工受託はまさにここを目指しています

また、貨幣換算できない物々交換や市場外での流通もまた
わが家でも以前からいろいろと試みてきました
CSA(community supported agriculture)もそのひとつの形でしょう
グローバリズムや巨大企業に負けない農業はあります

最後に少し弱音を…

今日のこの嵐はなんだあ
最近は雨も風も雪も百年に一度なんていう大きさで
もし農業が行き詰るとするとこういう気候変動かもしれません

最新の画像もっと見る

コメントを投稿