箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

今日の給食(小学校) 7月3日(木)

2014年07月03日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

菜めし・ミルク・角煮ラーメン・きゃべつのポン酢しょうゆ・味付いりこ です。

きゃべつのポン酢しょうゆは、レモンとゆず果汁を混合させた手作りポン酢と野菜を加熱しながら

和えて作りました。野菜をシャキシャキした食感で、さっぱりした味付けで食べることができ、

ジメジメ暑い季節にはぴったりの1品でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(中学校) 7月3日(木)

2014年07月03日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで

今日の給食は

ごはん・牛乳・中華煮・はるさめスープ
フルーツカクテル・塩昆布     でした。

今日のはるさめスープにはモロヘイヤが入っています。
エジプトやアラビア半島では昔から食べられている緑黄色野菜です。
刻むと粘りが出るのが特徴ですね。
他にも食べ慣れない野菜があるかもしれませんが、給食では旬の時期
に様々な野菜を取り入れています。
給食を通してたくさんの野菜を知ってほしいですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(一貫校) 7月3日(木)

2014年07月03日 | 今日の給食(一貫校版)2015.7月まで

今日の給食は

麦ごはん

ミルク

ひじきの煮物

吉野汁

★チーズ焼き

しば漬

です。 ★は7.8.9年生の献立です。

奈良県吉野地方では葛(くず)のという植物の根からくず粉をつくっていました。

くず粉は水で少し溶いてから湯の中にそそぐとその汁にとろみがつきます。

このように、とろみがついたすまし汁のことを吉野汁というようになりました。

給食では吉野葛とはいきませんが、でんぷんでとろみをつけています。

けずりぶしと昆布でとっただしがきいていてとてもやさしい味がしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする