ガーデンレストラン・カーブドッチ に引き続き、新潟のカーブドッチ・ワイナリーの敷地内にあるもう1軒のレストラン 「薪小屋」(まきごや)を紹介します。

名前の通り、店内で薪が燃えていました
「ガーデンレストラン」がクラシカルで優雅な雰囲気だったのに対し、「薪小屋」はザックリ武骨な、それでいてあたたかみのある雰囲気の中で食事がいただけます。

なんといっても面白いのが、ここの建物で、新潟の古民家とドイツの建築を融合させており、天井が非常に高く、見事な梁に目を奪われます。

梁の上になぜか猫!(残念ながら置物)

また、店内には地ビールの醸造室があり、出来立ての地ビールをいただくことができます。

私がいただいたのは “ブラウン”(アンバーエール)(400円、税抜)
口当たりがやわらかく、コクもあって、おいしい!
撮影ですっかり乾いたノドを地ビールが潤してくれました。

地ビールは3何種類あり、お土産にできる瓶入りが店頭販売されています

ここを利用したのはランチタイムでした。
ランチは、パスタ、ソーセージ、越後もちぶたなどの料理があり、いずれにも、前菜盛り合わせ、天然酵母パン、デザート、コーヒーが付いてきます。
料理はイタリアンがベースです。
本場ドイツで製法を学び越後もちぶた100%の自家製ソーセージも名物で、これも捨てがたかったのですが、新潟県内で飼育されたという“越後もちぶた”の肉をそのまま味わえるグリルをチョイスしてみました。
※自家製ソーセージ、ハムは店頭で販売していますので、お土産にするのも手です。

前菜盛り合わせ
シャルキュトリ好きに嬉しい一皿

越後もちぶたのグリル
大きなお肉がドーン!
前菜もボリュームがありましたし、メインもガッツリパワフルなので、女性にはヘビーなのでは?と思い、シェフに聞いてみたところ、店の主要客である女性(やや年齢層高め)も、残さずしっかり召し上がって帰られるとか。

デザート


敷地内には日帰り温泉 や スパトリートメントもあり、腹ごなしもできます。
ここで休日をゆったり過ごすのって、ホント、贅沢ですね
カーブドッチまでは車が便利ですが、送迎バスも出してもらえるようです。
※詳しくは → コチラ を参照ください

薪小屋
新潟県新潟市西蒲区角田浜1645
http://www.docci.com/maki/

名前の通り、店内で薪が燃えていました
「ガーデンレストラン」がクラシカルで優雅な雰囲気だったのに対し、「薪小屋」はザックリ武骨な、それでいてあたたかみのある雰囲気の中で食事がいただけます。

なんといっても面白いのが、ここの建物で、新潟の古民家とドイツの建築を融合させており、天井が非常に高く、見事な梁に目を奪われます。

梁の上になぜか猫!(残念ながら置物)


また、店内には地ビールの醸造室があり、出来立ての地ビールをいただくことができます。

私がいただいたのは “ブラウン”(アンバーエール)(400円、税抜)
口当たりがやわらかく、コクもあって、おいしい!
撮影ですっかり乾いたノドを地ビールが潤してくれました。

地ビールは3何種類あり、お土産にできる瓶入りが店頭販売されています

ここを利用したのはランチタイムでした。
ランチは、パスタ、ソーセージ、越後もちぶたなどの料理があり、いずれにも、前菜盛り合わせ、天然酵母パン、デザート、コーヒーが付いてきます。
料理はイタリアンがベースです。
本場ドイツで製法を学び越後もちぶた100%の自家製ソーセージも名物で、これも捨てがたかったのですが、新潟県内で飼育されたという“越後もちぶた”の肉をそのまま味わえるグリルをチョイスしてみました。
※自家製ソーセージ、ハムは店頭で販売していますので、お土産にするのも手です。

前菜盛り合わせ
シャルキュトリ好きに嬉しい一皿


越後もちぶたのグリル
大きなお肉がドーン!
前菜もボリュームがありましたし、メインもガッツリパワフルなので、女性にはヘビーなのでは?と思い、シェフに聞いてみたところ、店の主要客である女性(やや年齢層高め)も、残さずしっかり召し上がって帰られるとか。

デザート


敷地内には日帰り温泉 や スパトリートメントもあり、腹ごなしもできます。
ここで休日をゆったり過ごすのって、ホント、贅沢ですね

カーブドッチまでは車が便利ですが、送迎バスも出してもらえるようです。
※詳しくは → コチラ を参照ください

薪小屋
新潟県新潟市西蒲区角田浜1645
http://www.docci.com/maki/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます