goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

「第8回全日本最優秀ソムリエコンクール」公開決勝問題

2017-04-14 19:34:47 | ワイン&酒
4月12日(水)に行なわれた「第8回全日本最優秀ソムリエコンクール」速報はすでにお届けしましたので、本日は、公開決勝の問題を紹介します。

まずは結果を改めて紹介します。

優勝 岩田 渉(Cave de K)
2位 井黒 卓(ロオジエ)
3位 野坂 昭彦(ホテルニューオータニ)
4位 森本 美雪(コンラッド東京)
5位 星山 厚豪(れんがや)



公開決勝はすべて英語で行なわれました。
語学力、必須です。


飲料の提案:ビュッフェ・ディナーに合わせて飲料メニューを提案してください(4分)


岩田さん



アペリティフ、スターター(1)(2)、メイン(1)(2)、デザートの構成。
各カテゴリをよく見て、提案するのがポイント。
アペリティフはスペイン、スターター(1)は南米、(2)は英国スタイル。



メイン(1)はオーストラリア、(2)は南アフリカ。
デザートは日本なので、日本の飲み物を提案する。


ワインサービス:2つのテーブル(合計12分)
シャトー・ドワジ・ヴェドリーヌ2013をサービス、合わせて前菜、メインを提案
②クロ・デュ・ヴァル リザーヴ カベルネ・ソーヴィニヨン2011をデカンタしてサービス



井黒さん


野坂さん



クロ・デュ・バル2011年がセラーになく、2012年でいいか? と客に確認(岩田さん)


森本さん



テイスティンググラスに入れた少量のワインをデキャンタに入れてリンスし、それをテイスティンググラスに戻して試飲(野坂さん)


サービスの途中で、ゲストのジェラール・バッセ氏よりいくつかの質問がありました。

Q1 クロ・デュ・バルは、1976年のパリ審判で何位だったか?
Q2 その時に1位になったワインは?
Q3 1位になったワインの醸造責任者は?
Q4 パリ審判を主催した人物は?その人物が2017年に獲得した賞は?
Q5 ブエナ・ビスタワイナリーの創設者は?
Q6 ナパとソノマを分ける山の名前は?
Q7 I.P.O.B.とは?
Q8 Taransaud Ovumとは?





その後、グラスに入った白ワインを渡され、2分でコメント(星山さん)
酸化的(oxidated)スタイルについて言及。


Tasting:赤ワイン2つを生産者のプロフィール、価格帯も含めフルコメント(7分)


井黒さん


星山さん

※ひとつは、近年オーガニックに取り組み、量から質への転換を図るアルベール・ビショーのACブルゴーニュ2011。
もうひとつは1000円のチリのピノ・ノワール。


シャンパーニュサービス:マグナムボトルを20杯、うち10杯は半量


全員で一斉に行ないます


最も量が近かった森本さん


いち早く注ぎ終えた井黒さん



キッチリ計測します。
1500ccなので、10杯は100ml、10杯は50mlを注げばOK。


公開決勝の前に、非公開決勝も行なわれました。


非公開決勝の設問


非公開決勝のブラインド(リキュール)




優勝した 岩田 渉さん、おめでとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする