仕事柄、「ワインは毎日飲んでいるんですか?」とよく聞かれます。
ワインでなくても、なにかしらアルコールを飲んでいるでしょ?と思われがちですが、それでは身も懐ももちませんので(笑)、家では週に1、2本のワインを飲む程度です。
その合間に最近よく飲むのが、ローアルコールかノンアルコールのビアテイスト飲料。
昨年は、ノンアルコール&カロリーゼロ&糖質ゼロタイプの商品が続々登場しましたので、休肝日にも飲めますし、価格的にも懐にやさしい点が嬉しいので、色々試しています。


BARREAL トップパリュー
イオンのトップバリュー商品にもこのタイプがあったので買ってみました。
泡立ちが弱く、ほわんとしたゆるめのボディ。
個人的好みとしては、もう少しキリリ感が欲しいので、これは少々物足りなく感じました。
炭酸が苦手な人、ソフトな味わいが好きな人にオススメですね。

HOLSTEN ドイツ
ドイツはハンブルクからの輸入モノで、アルコール0%。
これはスッキリして切れがあるのにコクもあり、私の好みにドンピシャ!
スーパーでアンダー100円で買えました。

WEST ECD EXTRA LIGHT 豪州
アルコール0.9%と、超ライトなローアルコールタイプ。
上のドイツに比べるとまろやかで、温暖な印象を受けました。
これもアンダー100円。

今回紹介した3本の中では、やっぱりドイツが私好み
帰宅途中のスーパーで買えるので、これからの季節はこれに手を出す機会が増えそうかも(笑)
ただし、最近の店の棚は震災の影響で品切れになっている商品も多く、ガランとしています。
ビール各社の工場でも被災したり、また、停電の影響で製造に支障が生じたり、また、流通面でもスムーズにいっていなかったり、という影響が見事に出ています。
気温の上がってくるこれからの時期は、ビールやビール系飲料各社にとって掻き入れ時。早く震災以前の状態に復旧してくれることを願っています。

ワインでなくても、なにかしらアルコールを飲んでいるでしょ?と思われがちですが、それでは身も懐ももちませんので(笑)、家では週に1、2本のワインを飲む程度です。
その合間に最近よく飲むのが、ローアルコールかノンアルコールのビアテイスト飲料。
昨年は、ノンアルコール&カロリーゼロ&糖質ゼロタイプの商品が続々登場しましたので、休肝日にも飲めますし、価格的にも懐にやさしい点が嬉しいので、色々試しています。


BARREAL トップパリュー
イオンのトップバリュー商品にもこのタイプがあったので買ってみました。
泡立ちが弱く、ほわんとしたゆるめのボディ。
個人的好みとしては、もう少しキリリ感が欲しいので、これは少々物足りなく感じました。
炭酸が苦手な人、ソフトな味わいが好きな人にオススメですね。

HOLSTEN ドイツ
ドイツはハンブルクからの輸入モノで、アルコール0%。
これはスッキリして切れがあるのにコクもあり、私の好みにドンピシャ!

スーパーでアンダー100円で買えました。

WEST ECD EXTRA LIGHT 豪州
アルコール0.9%と、超ライトなローアルコールタイプ。
上のドイツに比べるとまろやかで、温暖な印象を受けました。
これもアンダー100円。

今回紹介した3本の中では、やっぱりドイツが私好み

帰宅途中のスーパーで買えるので、これからの季節はこれに手を出す機会が増えそうかも(笑)
ただし、最近の店の棚は震災の影響で品切れになっている商品も多く、ガランとしています。
ビール各社の工場でも被災したり、また、停電の影響で製造に支障が生じたり、また、流通面でもスムーズにいっていなかったり、という影響が見事に出ています。
気温の上がってくるこれからの時期は、ビールやビール系飲料各社にとって掻き入れ時。早く震災以前の状態に復旧してくれることを願っています。
