もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

残り物オンパレード&焼き魚

2019-09-03 19:01:02 | 料理
今日の昼食は残り物オンパレードでした。

散らし寿司が大ぶりのお茶わんに1膳、豚まんが1個、タマネギのパンが1切れ、これでは少し足りないので冷凍ご飯をチン。

ちょっとずつがいくつも残ってると冷蔵庫を占領するし、放っておいたらダメになるし、時々こうして残り物デーになります。

野菜が足りないのでレタスとトマトでサラダを。

こんな食卓になっても一言も文句言わない夫に 感謝~~~




今日の夕食です。



・焼き魚
   サバ
    塩
   ダイコン
   しょうゆ

サバと言えば味噌煮、とばかりにそれしか作ってなかったな。

妹に 焼くと一番においがしない&一番美味しいと言われて、何度か焼き魚にしてきました。

確かに言う通りだわ~

今日も全然気にならなくて食べました。





・竹輪の筑前煮
   チクワ
   ゴボウ
   干しシイタケ
   レンコン
   ニンジン
   タケノコ
   サトイモ
   コンニャク
   タカノツメ
   ごま油
   だし汁、砂糖、酒、しょうゆ

筑前煮といえば鶏肉、と思ってましたが、チクワでもいいかな?と。

安くつくしね。

たまたま、野菜を売ってる露店でサトイモを見て、もしかして新物かな?洗ってるだけで土もごわごわの皮もないもので、筑前煮に入れてみました。

冬に食べる粘りがあるのと違ってさらっとしてました。

でも食べるとサトイモ特有の食感、美味しかった~

写真は2人前です。





・翡翠和え
   シュンギク
    塩
   アーモンド
   豆腐
    アーモンドペースト、砂糖、塩

翡翠和えと書いたけど果たしてそんな料理名があるのかどうか。

シュンギクを茎と葉に分けて、葉はくたくたに茹でます。

水気をしっかり取り、すり鉢でペーストになるまですりつぶします。

それにチンして水切りしたお豆腐と調味料を混ぜ合わせます。

ミキサーかフードプロセッサーにすればもっときれいに混ざったでしょうけどね。

その中に茎とアーモンドを混ぜました。

和え衣だけを味見したらシュンギクのくせがあって、あーーーー失敗したな…と思ってました。

でも食べると!あら不思議!

全然いやな感じはなくて、どうしてかわからないけどアーモンドのおかげかな~

写真は2人前です。


あとは、ワカメ、アゲ、ダイコンの葉のお味噌汁でした。





   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする