prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

神韻芸術団

2009年02月11日 | Weblog
タダ券もらって行ったのだが、オープニングで引いた。
幸福の科学がスポンサーになった映画「太陽の法」の予告編やポスター、本のカバーなどをいくつも見ているのだが、黄色っぽい色彩といい、でかい太陽を中央にでんと置いてまわりに妙に整然と人が配置されたデザインといい、すごく通俗的な格好をした仏がぞろぞろと現れるところといい、なんかあれとセンスが似ているのだ。これは法輪功絡みらしいのだが、カミサマ関係はセンスが似るものらしい。

しきりと中国五千年(いくらなんでもサバ読みすぎ)を強調して、その割りにこちらが知らないアイテムというのが一向に出てこない。李白とか孫悟空とか有名どころばかりで、MCが中国の大詩人は次のうち誰でしょう、1 北原白秋 2 李白 3 シェークスピア という寒いジョークを飛ばすのにも参った。それに、聞きかじりだが中国文明は「神」より「天」を至上とするものではないのかなあ。
ひとつ出し物が終わるといちいち幕を下ろしてMCが現れてつなぐという構成も平板そのもの。

中国の伝統芸能というから、京劇みたいなものかと期待したのだが、あのトンボを切るとき重力がなくなるような人間離れした技には及ぶべくもない。京劇や雑技団の技に比べたら、木戸銭とれなかったら食いっぱぐれるという迫力のない芸と写る。

法輪功が中国共産党に弾圧されているのは許しがたいことには違いないが、だからといって「味方」しましょうかというと、これ見ると二の足を踏む。

帰りに、会場の外ですごい剣幕のおばさん(男かと思った)がチラシをまこうとして警備員に制止されていた。何事だか知らないが、触らぬ神に祟りなし的直感がひしひしとする。考えてみると、公演がもう近いのに、駅でチラシを配っていたところからして、変。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本って無神論? (いもぴー)
2010-02-26 16:07:10
日本はあちらこちらに神社などがあり、結構有神論かと思ったら、そうでもないようですね。

中国は昔「神州」と呼ばれ、神仏を敬うことは宗教としてではなく、普段の生活の中に組み込まれていました。なぜなら、宗教を信じるから神様が面倒を見てくれるのではなく、そのひとの日ごろの行いや心を見るからです。

だから、中国には「頭上三尺離れところに神霊あり」という言葉があり、昔の人々が道徳を維持することができたのです。しかし、今となっては、共産党の無神論の喧伝のもと、昔の伝統が破壊され、今の中国人はお金のみを信じるようになっています。

日本にしろ、中国にしろ、昔の人はみな今の人たちより道徳が高尚だったと思います。古きよき伝統を復興させることは社会を安定させるいい方法だと思いますよ。科学がいくら発展しても、神がいるのかどうかも解明できないし、物は増えて便利になっても人心は荒れるばかりではないでしょうか。

神韻芸術団の公演は私も見ましたが、私は大変感動しました。今の世の中にこのような人たちがいるのかと・・・今年の公演も楽しみにしています。今年は生演奏月だそうなので。

法輪功にも大変興味が湧き、ちかくで教えているところがないか探して見ます。無料のようなので・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。