信仰による義

 「それでは、私たちは信仰によって律法を無効にすることになるのでしょうか。絶対にそんなことはありません。かえって、律法を確立することになるのです。」(ローマ3:31)

---

 もし行ないによって義を確立するのであれば、割礼をしないことは不義に当たる。分かりがいい。
 では、割礼をしないことは、律法を確立するであろうか、それともそれを貶めるだろうか。
 イエス・キリストの十字架の死と復活以来、これは観念だけでは分からなくなってくる。

 行いによる義というのは、自力で義をつかみ取ろうとするものであるが、信仰による義はそうではない。
 というのは、信仰というのは自分が獲得するものではなく、死んでよみがえったイエスによって信じさせられるものだからである。
 信じさせられる以前には、自力ではどうやっても神の基準である律法には達することができず、自分自身を罪人であると認めざるを得ず、そうして更に罪に罪を重ねてのたうち苦しみ続ける過程がある。ここに養育係としての律法の役割がある。
 そうして極度の苦しみの果てに、復活のイエスが私たちに出会ってくださるのである。
 イエスが歩んだあの十字架への道は、あとに私たちがこうして通り抜けるために切り開いてくださったのだ。

 割礼をしない、というか、割礼をしようとしてできず律法を守れないところには、このように罪意識が発生する。
 だから律法を守れないということは救い主イエスとの出会いに大いに関係し、このイエスとの出会いによって私たちは御父から義と認められて、これによって律法はその人の中でかえって確立される。
 一方で、自分は律法を守っていることに疑いを持たない、そう思っているパリサイ人のような人には、この罪意識が生じる余地がない。
 ここが決定的な違いなのである。

---

[一版]2017年10月 1日
[二版]2019年 9月 8日(本日)

 健やかな一日をお祈りします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ
にほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )